• ベストアンサー

会社の赤字から閉鎖までの期間を知りたいです。

どれ位の期間で決定が下りますか? 業績悪化して六ヶ月ほどでしょうか? それとも収支決算で何年かしてから閉鎖されるんでしょうか? 経営者サイドの目線を知りたいです。

noname#207387
noname#207387

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

No.1ですけど、かなりひどい理解不足ですね。 補足記述で唖然としました。 すべての会社は民間です。 日航は国が守ってくれる会社だなんて誰が思いますか。あんなもん所詮たかが一企業です。 会社法というのがあるのです。 もし自分が自分のお金だけで商売を始めるなら、それは個人事業と言います。 青色申告事業者というような税務的な扱いになったとしても所詮個人です。 だから自分がもし死んだら、商売もおしまいです。 個人の、保証人がない借金もすべて無効になります。 会社というのは、何人もの人がお金を出し寄って商売を始めるもんです。 それを資本金といいます。 そして、会社は個人ではなく「法人」です。法の上でひとりという人格を与えられるのです。 法人事業税法人住民税というものを課せられます。 だから、社長が死んでも会社は死んでいません。 商売は続いており、資本金を持っている出資者全員がやめていいという同意をしなければ法人は死にません。 事業上ひどい成績が続き、このまま継続すると損が収まらない、回復は不可能だと思うとき、臨時株主総会を開きます。 そして全員一致で「やめよう」ということになったら、解散です。 登記をして、法人という人格が「死ぬ」のです。 事業の清算を目的とした手続きです。安楽死ですね。 しかし、頑張ればなんとかなるんじゃないだろうか、という株主がある程度いたら、事業再生計画というのを検討します。 そして、会社更生法の対象にしてもらえないかと申告するのです。 民事再生法というのもありますが、これは会社に限らない事業に適用されます。 これは別に国が優遇するわけでもなく、申請したら会社ならどこでも検討対象になります。 管轄は裁判所です。 裁判所が、国の機関だけを優遇するなんてないでしょう。ここ誤解があります。 で、個人が亡くなるときの相続と似た観点です。死ぬ前に家族が相談していると思ってください。 財産と負債とを両方考えます。 で、株主や負債者全員に対し、極力えこひいきなしに対処してくれるマネージャとして管財人というのが任命されます。 この人が、かかわる全員にたいし、ここを我慢してもらえませんか、生き返るために、というような交渉をするのです。 そして最終的な事業再生計画が管財人の監査を経て裁判所に提出されます。 裁判所は、実現可能である計画なのかどうかを判断し、認定するのです。 ここで再生の端緒につけるわけです。 でも、そうしたから復活できるかというとそれは保証されません。 やっぱり不渡りをつづけて消滅した企業もたくさんあります。 特定の企業だけが優遇されるというようなことはありません。 また、赤字になったからもう倒産だという判断は絶対にありません。 それは、風邪をひいて38度の熱を出した時、余命はいくらでしょうかと医者に訊くのと同じことです。 そのあと肺炎を引き起こし、雑菌がはいって肝臓まで炎症をひきおこし、肝炎が悪化した上膵臓の壊死が起こり、というようなことがおこってから死を考えるべきではないでしょうか。 この辺は、いくらでも本が出ていますから一度お読みになられることをお勧めします。 一応これ、経営者サイドの目線でのお答えですよ。

その他の回答 (2)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.3

決定とは何の決定でしょうか、会社の行く末を決定するのは経営者ですから明日か一年後かは経営者次第です 赤字になったら倒産ではなくすぐに清算解散するかもしれませんし、規模縮小か財産を処分してつづけるか、借入してつなぐか経営判断です 大企業の子会社であっても株主の大企業が子会社を無くす決定をすれば黒字であっても会社は無くなりますこれも株主の決めることです

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

経営に大きな誤解があります。 赤字から閉鎖(倒産?解散?)というラインはありません。 赤字になってつぶれているような会社は普通ありません。 赤字というのは帳簿上マイナスがでてしまったというだけのことで、どこでもあることです。 前にも言ったことがありますが、Amazonは20年以上赤字を続けています。 問題になるのは、不渡りのような信用問題をおこしたときです。 はじめてここで会社が経済犯になりますから。 ただし、そこでもすぐにつぶれることはありません。 ここでつぶれるのは、取締役連中が夜逃げをするというようなことをした場合です。 一般的には会社更生法の適用を申請したりします。 これは、かなりぼろぼろに傷だらけになっていますが命を預けていいでしょうか、という、救急車を呼ぶ事態です。 認められたら、管財人という人がつくことになります。緊急主治医です。 この管財人が、株主や債権者の意見をまとめ、なるだけ全員が大きな損を引き受けないような案を提示します。 そして、その方向で今後を進めることになります。 場合によっては大きな負債を抱え赤字であっても、引き受ける大資本がある可能性があります。 そして立ち直ることもあります。 社会的に大きな責任を負っている会社の場合は国が株を引き受けて立ち直らせることもあります。 日航なんていうのがそのパタンで今があります。

noname#207387
質問者

補足

再生法はありますけど、民間の会社に勤めてました。 国に守られてる会社はいいですけど。 私の会社は、救急車なんか呼ばれるほど、国に保護されてません。 再生法の適応も効かない会社の経済状況ってどれ位なんでしょうか? それと不渡りや、経済状況の変化と、悪化状況は知ってますが、 どれ程の期間で、会社を閉鎖しますになるのかなって思いまして、 期間を知りたいです。

関連するQ&A

  • 会社閉鎖解雇による手当はありますか?

    小さな自動車販売店で昭和60年6月よりつとめて来ましたがこのところの不況により極端に自動車の販売台数が落ち込みここ数年は低空飛行状態で何とか持ちこたえて来ましたがついに経営者の判断で閉店する事になりました。現状での閉鎖であれば各方面の借金などを清算出来るからとの説明でした。会社都合での解雇ですので失業保険はすぐに貰えるようですが特に退職金制度などはありませんでしたので経営者は一切払えないと言っています。各方面の債務は返済出来ても解雇される側には何もありません。28年数ヶ月間特に退職のことなどは考えていなく今回の解雇も1月末に伝えられて3月末で閉鎖です。急に失業する事になりますがやはり手当などは経営者の判断だけでしょうか?法的などは雇用契約すらありませんでしたので無いのでしょうか?個人経営ですが一応株式会社です。

  • 会社の工場の閉鎖について

    自分の勤めている会社なのですが会社内の工場の閉鎖に伴い(赤字部門の為)リストラされる人がいます。会社全体としては赤字ではなく少ないながらも黒字ではいます。 自分の部門とはそれほど関係のない部門なのですが、ある日突然、閉鎖しますとその人たちに言ってきたそうです。(以前から赤字部門だったのでいずれはこうなる予感はあったのですが・・・) 実際、閉鎖するのは2ヶ月後とのことらしいですがその話を聞いた人たちはいきなりのことでふてくされてしまいもう仕事もやる気をなくしてしまっています。その日は仕事はあったのですがやる人もいればやらずに帰ってしまった人も出てしまいほとんど機能していない状況になっています。 その影響によりお客さんにも迷惑がかかるでしょう・・・まだ急な事なのでまだ迷惑はかかっていませんがこれから出てくるでしょう。 閉鎖までの2ヶ月の猶予期間はあるのですが、実際リストラされた人たちは有休等があり、それを使ってしまえばほとんど猶予期間がない感じになってしまっています。 そこらへんは会社側からなんとかでてもらえないか?とかの交渉はあるのでしょうけれども・・・ そうなると工場の仕事を猶予のないまま外注先等へ振らなければならず大変なことになっています。 そこで質問なのですがこういった閉鎖に伴う猶予期間等は規定とかはあるのでしょうか?会社によってまちまちなのでしょうが・・・これぐらいなら妥当なところなのでしょうか? あと辞めるまでの間の有休等は会社側が何を言ってきてもきっちり使えるものなのでしょうか? またそれによりお客さんに迷惑が掛かる事で保障が出てその人たちに何らかの責任を負うことになってしまうのでしょうか?

  • 会社の閉鎖方法は?

    サラリーマンです。義父の会社について質問させてください。義父は不動産会社(株式)を経営していましたが、体を壊し平成4年から実質営業している状態ではありません。宅地建物取引業の資格更新期限も5年ほど前に切れ、その後更新していません。今は会話もほとんど出来ない状態です。このまま会社を放置していいか解からず、上手く閉鎖できないか考えてます。問題は会社の決算を平成4年から一切行っていないこと。当然税金も払っていません。会社名義のの山林や、道路等があって、買いたい人がいるんですが売ることも出来ません。公益法人に寄付するのが一番だと思うんですが、他に方法がないのでしょうか。また宅建業を始める時に預けた供託金の請求を法務局に行っても問題ないのかが知りたいのです。どなたか良い方法をご存知でしたら教えてください。

  • 会社を閉鎖する方法を知りたい

    建築設計の事務所です。長年の経営不振で会社を閉鎖しようと思います。税金・社会保険料・借入金などの未払いが膨大(約3千万円)でとても支払いできる見通しも全くない状態になってしまいました。借りている事務所家賃も滞納しています。個人資産は全くなく返済もできないのです。 そこで残念ながら事務所も解約して有限会社を閉鎖したいのですが、閉鎖した場合の税金や社会保険料などの未払い金はどのようになるのか、どのような処理をするのか、単に閉鎖でよいのか倒産手続きとなるのか、どこに相談すればいいのか。などについて教えてください。 現在は従業員一人で給与滞納なし、自分の給与は5年前位から全くない。3年前頃から税務申告もできていません。

  • 経営悪化で工場閉鎖するのに閉鎖式で飲酒・宴

    カテゴリーが合っているか分かりませんがよろしくお願いいたします。 会社の経営悪化により私が勤務している工場が閉鎖します。 ※人員整理も数回あり従業員数もMAX時の1/3以下になりました。 あと数週間で工場閉鎖になり本社工場へ移ることになっています。 来週末には最後の製品の出荷式と閉鎖式が予定されています。 閉鎖式では工場の変遷として思い出の写真を映したり、思い出の話を聞いたりしますが、 その際にお酒と若干の食べ物も出るそうです。 出荷式は就労時間内で全員参加 閉鎖式は就労時間外なので自由参加 式自体を催していただけるのはありがたいと思いましたが、 経営が悪化して工場閉鎖するのに飲酒の席を設けるのはどうかなと思いまして、 私は参加しないことにしました。 工場の役目を果たしたのなら功績を讃えての酒宴もありだと思いますが、 経営悪化で工場を失くすのに酒を飲んでいる場合かと思いました。 前述のとおり従業員が激減しているので閉鎖する工場には20人程度の社員しかいません。 そこへ、当該工場にはほとんど来ないような役付者を集めて酒宴をするのはどうなんでしょうか。 会社側は従業員への慰労も兼ねているかもしれませんが、 自分は納得できず欠席としました。 みなさんのご意見・ご感想をお聞かせください。

  • 有限会社を閉鎖したら、費用はどのくらいかかる?

    有限会社をしていますが、廃業の費用についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのですが、法人の閉鎖で費用についてどのようにすればいいのでしょうか? Q(お聞きしたいこと)財務的な問題 赤字ですが、支払わなければいけないお金は何が必要でしょうか(明細) 通年赤字でしたが、税務署になんと言えばいいのでしょうか? またどこに閉鎖を言えばいいのでしょうか? 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。決算書はこちらにあります。 ​http://photos.yahoo.co.jp/no3583​

  • 閉鎖の場合の月数計算について

    基本的な質問ですが・・・ 2007年3月末を決算として、 2007年1月20日に事務所を閉鎖した場合、 この『20日分』はどうなるのでしょうか? 9ヶ月となるのでしょうか?10ヶ月となるのでしょうか?? 基本的な質問で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 関連会社の閉鎖、解散

    100%出資している関連会社(資本金1000万年、設立後約15年、この間配当なし、賃貸料支払いなし)の経営状況が思わしくなく、現在銀行からの借入金約3000万円(連帯保証)があります。社長からの報告では今後の売り上げ、粗利の見込みが甘く、人件費を含む固定費が高く、順調な経営、借入金の返済は期待できないように思います。更に運転資金に尤度を持たせるために1500万円の借入に対する保証を依頼されていますが、これ以上被害を大きくしないために、出資者としてこの会社を閉鎖(解散)させたいと思います。100%出資者としての権利他、閉鎖にかかわる注意、法的な問題、手続き等についてご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。

  • 支店が閉鎖されそうな時

    34歳の男性・妻と子供一人で今年の2月に転職、現在不動産会社で働いています。 昨今の建築・不動産会社倒産ラッシュの中、ご多聞に漏れず経営状況は段々と悪化してきています。 特に私のいる支店は大赤字続きで、入社早々に「いつ支店閉鎖になるか分からない」と聞かされるくらいでした。 (それで辞めていった社員の補充として採用された感があります…) 半年経ちましたが状況は悪化の一方で、閉鎖はもはや来月なのか来年なのかという時期の問題だけになってきたようです。 正直辞めたい気持ちは大きいのですが、入社早々重要なポストに就いておりその際に会社に与える影響も大きくなってしまっております。 こんな状況にあって、周りへの迷惑顧みず早々に見切りをつけるべきか、最後まで頑張るべきか悩んでおります。 (下手に数年いきのびたとしても転職にはどんどん厳しい年齢になりますので) 皆様のご意見をお伺い出来れば幸いです。

  • 閉鎖店舗などの分類と投資について教えてください

    多店舗経営についての初学者です。 多店舗経営している企業で、よく”不採算店を閉鎖”とありますが、赤字店=閉鎖なのでしょうか。 対策が打てれば黒字になるとお店もあるのでは?と疑問に思いました。 以前に日本マクドナルドの決算発表で、閉鎖店舗の条件に”リモデルの投資効果が得られない店舗”とありました。 ということは何かしら対策を打っている様子。すぐに閉鎖をさせていないな、と思いました。 もしそうだとすると、  1)どのようしてに店舗を分類して、  2)分類した店舗について、どのように投資する(力を入れる)順番を決めて、  3)各店舗では、どういったものからお金をかけていくのでしょうか。 (システムなどの全社対応は別扱いとします) 分類は、黒字店、赤字閉鎖店、赤字継続店の3つ? 黒字店、赤字継続店の順に力を入れる? そして各店舗では、販促の集客部分からお金をかけていく? (システムなどは全社対応なので別扱い)  …やはり想像であったりして、あまりよくわかりません。 実際にどのように分類し、投資したかなど、企業の事例とか書籍とか紹介いただければうれしいです。

専門家に質問してみよう