• ベストアンサー

P450について

P450ってどこにあるんですか? どんなメカニズムで薬物代謝酵素として働くのですか?

  • tuma
  • お礼率76% (38/50)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

「P450」に関しては、rei00さんの回答がありますが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「武庫川女子大学薬学部:生 化 学 II 講 座」 このサイトで ◎http://202.242.64.104/~seika2/p450/p450-2.htm (P450とは何ですか?) このページが参考になります。 さらに、専門サイトでは ◎http://drnelson.utmem.edu/CytochromeP450.html (Cytochrome P450 Homepage) このサイトが詳しいのではないでしょうか? この他にも「チトクロームP450」「薬物代謝酵素」等で探せば成書もあります。 ご参考まで。

参考URL:
http://202.242.64.104/~seika2/
tuma
質問者

お礼

ありがとうございました。早速いってみます。

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

Cytochrome P450 (CYP) は主として肝臓のミクロソ-ム中に存在しますが,その他,小腸粘膜や肺にも存在して様々な代謝を行なっています。最近はこちらの方が注目されていたりします。 そのメカニズムは,次の様になっています。 制止状態の CYP:ヘムは2価であり,酸素結合部位が酵素タンパクのアミノ酸で塞がれています。      ↓ 薬物が結合します。すると,上のヘムの酸素結合部位の被いが取れます。      ↓ ヘムに酸素が結合して活性化されます。ヘムは3価に変わります。      ↓ 活性化された酸素で薬物が酸化されます。      ↓ CYP のすぐ側に存在する還元酵素で還元されて,ヘムが2価になります。と同時に酸素結合部位が被われて元の状態に戻ります。 ザットこんなところですが,いかがでしょうか。

tuma
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.1

肝臓にある酵素で、薬物の酸化に関連する電子伝達物質(ヘム蛋白)です。

関連するQ&A

  • シトクロムP-450の…

    薬物代謝において、シトクロムP-450の阻害剤である一酸化炭素COはどのような理由で阻害するのですか? 教えてください!!

  • 薬物動態 Vmax Kmに関して

    薬物動態に関する質問です。 ある薬物を代謝する酵素との酵素反応における Vmax(最大反応速度)とKm(ミカエリス定数)の値がそれぞれ変わるのは どういう状況の時だといえますか?

  • フェノバルビタールの代謝について

    こんにちわ、いつもお世話になっています。 今回ですが、フェノバルビタール・四塩化炭素の代謝について教えてください。これらが、薬物代謝酵素を誘導することは分かったのですが、フェノバルビタール・四塩化炭素自身はどのような代謝を受けるのか、調べても分かりませんでした。宜しくお願いします。

  • P糖タンパクによる輸送

    こんにちは。ただいま試験勉強最中の薬学部生です。 薬物動態学を勉強中なのですが、 「P糖タンパクによる輸送が第三相代謝と呼ばれる理由はなにか?」 という問題がわからず困っています; 調べ方が悪いのか、調べても全くいい情報に出会えませんでした>< どうか回答をよろしくお願いいたします!!

  • 酵素反応 Vmax Km

    薬学に関する質問です。 ある薬物を代謝する酵素のVmax(最大反応速度)とKm(ミカエリス定数)値を出したいとき、 どんなデータが必要ですか? その薬物の薬物動態(血漿中濃度推移など)からわかったりしないでしょうか?

  • 代謝酵素の存在場所について

    薬物などが体内に吸収された後主に肝臓で代謝されると思うのですが、肝臓のどこに代謝酵素は存在しているのでしょうか? 肝細胞内にあるのでしょうか?もしくは肝細胞膜を貫通して存在しているのでしょうか?もしくは別の場所に存在しているのでしょうか? わかる方いましたら教えてもらえませんか?

  • 阻害定数の求め方について

    阻害定数の求め方について 受容体やトランスポーター、代謝酵素などの働きを阻害する薬物による阻害定数を求めている論文を読んでいて思ったのですが、阻害定数を求めるにはどのような実験を行ったらいいのでしょうか?

  • 酵素反応における基質阻害について

    ある薬物代謝酵素の酵素活性を測定しています。 いろいろと論文を調べて反応系を組み立てましたが、 基質濃度が50μM以上になると基質阻害が起きてしまいました。 論文のデータによると少なくとも基質が200μMまでは普通にミカエリス・メンテンに従うのですが・・。 基質はDMSOに溶かしており(論文でもDMSO使用とのこと)、酵素反応に用いた基質濃度はそれぞれDMSOで希釈しました。 DMSOの最終濃度は1%に抑えています。 研究が進まなく困っています。 どなたか回答をお願いします。

  • 酵素について教えてください。

    酵素の種類には、人体にあるものの潜在酵素。その中には代謝酵素(生命の活動)と消化酵素(食物の消化)があり。外部から取り入れるものの食物酵素(食物の消化)があるとのことですが!! 各酵素の役割が今ひとつ理解できません!どなたかわかり易い説明をして下さる方がおいでになれば教えてください。酵素の少ない食生活では代謝酵素が少なくなり不健康、酵素たっぷりの食生活を送っていれば代謝酵素を有効に使えるから健康ということと本には書いてありますが~いまいちピンときません。よろしくお願いします。

  • p-ヒドロキシケイ皮酸(p-クマル酸)の役割について

    p-ヒドロキシ桂皮酸(p-クマル酸)は構造がチロシンやフェニルアラニンに似ているので脱アミノ化によってp-クマル酸への反応を促進する酵素もあるようですが、p-ヒドロキシケイ皮酸(クマル酸)の具体的な利用法はどうような物でしょうか? p-クマル酸生産の産業的な目的を教えてください。