• ベストアンサー

日本の飛行艇テクノロジー

紫電改の川西の後継が、新明和工業で 飛行艇を今も提供しています。 世界の飛行艇に比べ、」日本の飛行艇の 優れたところ、今ものこる卓越、そして現在の テクノロジーを教えてください。 また今後の成長性が分かれば教えてください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.2

まずもって、大型飛行艇そのものが世界でほとんど作られていないジャンルです。アメリカやカナダでは、PBYカタリナ飛行艇が今でも消火機として使われています。そう、第二次大戦で米軍が使っていたアレです。 なぜPBYが現在も使われているのかというと、理由は主に二つです。 ・わざわざ新しいものを買うお金がない ・PBYの構造が単純で整備も難しくなく、きちんと整備していれば充分使える カナダでは小型機であるボンバルディア改造の飛行艇が使われ、ロシアはさすがに広い国なので需要もあって生産しているようですが、要するにロシア機以外はほとんど作られていないわけです。そして、なんぼなんでも性能面でいえばロシア機とは比較対象にもならんわけです。ただ、ロシア機のいいところは、ロシア製のもの全般にいえることですが構造が単純でお手入れしやすくて頑丈だということです。田舎の修理工場のおっさんでも整備ができるところがいいところです。 初飛行が80年も前の飛行機がいまだに使われているというのが、現状を表していると思います。 >また今後の成長性が分かれば教えてください 成長分野であれば、エアバス社などの大手メーカーが触手を伸ばすでしょう。海難救助と山火事消火くらいにしか使いどころがないので、成長は見込めません。その海難救助に対しても、もし海が荒れていれば着水することができません。ホバリングで遭難者の真上まで行くことができるヘリコプターに比べると効率が悪いといえます。また、ヘリコプターの場合は病院にヘリポートがあれば直接輸送できますが、飛行艇の場合は車輪がついていても一度飛行場に降りて、そこからヘリか救急車で病院に搬送しなければなりません。 海難救助での飛行艇のメリットは、ヘリコプターより早く、長い時間現場を捜索できることですが、これは飛行艇ではない小型機でも代用は可能です。 山火事消火では、カナダやシベリアのようなあちこちに湖があるところなら、湖に着水して水を補充し、現場に大量の水を撒くことができるというメリットがありますね。しかしオーストラリアのようなそもそも水がない砂漠の国では水の補充先がない(海の近くではあまり山火事は起こらない)ので、運用可能な国は限られてしまうというのはありますね。 ヘリコプターの運用も難しいような南の島では災害救助などで需要はあるかもしれませんが、そういう地域は観光以外に産業がなく、リッチな飛行機をバンバン買えるお金なんかを持っていないのが悩みどころですね。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

関連するQ&A

  • 紫電改の実力

    こんにちは。 私は子供の頃から零戦、長嶋、卵焼きが好きで育ちました。 大人になってからにわか勉強ですが、大戦終盤になってやっと零戦の後継機といわれる紫電改 が投入されました。遅すぎました。 ただし、いくらもっと前に紫電改が大量に投入されようとも米国との国力の差には戦局はあまりかわらなかったでしょう。ただ、終戦が伸びただけになったでしょう。 前置きはこれ位にしまして本題ですが、 紫電改は2000馬力級の出力を誇り、零戦の弱かった防弾設備もあったと聞きます。 そこで、当時世界の主な戦闘機との総合的な比較で順位をつけるとしたら、どんな順位になるでしょう。 ○比較戦闘機 紫電改 F6Fヘルキャット P47サンダーボルト P51マスタング スピットファイヤ メッサーシュミット フォッケウルフ ○比較要素 操縦性 スピード 航続距離 旋回性能 武装 生産性 等。 これらの飛行機は海軍あり、陸軍ありで又使用用途も違うと思いますが、客観的にみて総合順位 をつけるとしたらどのような順位になるのでしょうか。 お暇な時で結構ですのでよろしくお願いします。

  • BACHMANN(ベックマン)の飛行機モデルって?

    実家に、飛行機のモデルが多数あり、処分すべきか、保存すべきか、わからずに困っています。 モデルのサイズは、胴長で50~100mm程度。 翼長は、機種によって異なりますが同程度です。 (機種によって、縮尺が異なると言うことです。) ほとんどが、第一次、第二次世界大戦中の戦闘機で、「隼」、「紫電改」、「2式飛行艇」、「P-41」、「B-29」など色々とあります。 箱には、BACHMANN(ベックマン) Mini-Planesとの記載があり、 「TOMY」 のシールが貼ってあるものもあります。 恐らく、20~30年程度前の物と思われます。 誰に、いつ、もらったのか、入手経路もわかりません。 ベックマン自体は、鉄道模型で有名みたいですが、航空機モデルでは検索しても何もHITしませんでした。 果たして、このモデルは、ある程度レアなものなのでしょうか?。それとも価値の無い物でしょうか? 実家の両親から処分すべきか、保存すべきか聞かれ、当方も困っております。 ご存知の方、よろしくご教授のほど、お願いします。

  • 新明和工業製のUS-2について

    新明和工業製の飛行艇、US-2について質問です。 (1)1機の価格(与圧あり) (2)仮に機内に旅客席を設置した場合の席数、または胴体内寸法 (3)陸上空港で離着陸可能か いずれか一つでもご存知でしたら教えてください。

  • 原爆秘話?

    私の祖父はおととしの8月6日に亡くなりました。 最後は重度の認知症にかかってましたが、 死ぬ少し前に言ったことがすごく気がかりになってます。 終戦まで紫電改に乗っていたようです。 8月6日の朝、四国上空でB-29に遭遇。 エンジンの調子が悪いのか速度が上がらすヨタヨタと飛行していたようです。 いつもなら雨あられと機関銃を撃ってくるのにほとんど撃ってこず、 そのため容易に紫電改の照準の真ん中でB-29を補足でき、機関砲の 引き金を引いたのですが、機関砲発射不能に陥り通過、体制をととのえ 2たび照準に捕らえるもまたも発射不能に陥り、逃してしまった。 それはまさしくエノラ・ゲイだった。 あの時体当たりしてでも撃墜しておけば良かった。悔やんでも悔やみきれないと言ってました。 祖父は今まで一度もそんなことは言ったことはなかったです。 認知症の祖父が死ぬ前に見た夢か幻でしょうか? それともエノラ・ゲイは本当にあの日、紫電改に迎撃を受けたのでしょうか? 原爆の特集は良く組まれていますが一度も迎撃を受けたという話は 聞いたことは無いので。

  • この飛行艇は何でしょうか?

    ジョジョの奇妙な冒険第2部に出てくる 作中ではドイツの軍用機と呼ばれている飛行艇ですが 機種が気になり調べてみたら、なかなか該当する機体が見つかりません。 もしかして、架空の機体なのでしょうか? どなたかわかる方おりませんか?

  • 飛行艇に乗るには?

    飛行艇に乗って移動できるようなのですが、どうすれば乗れるようになるのでしょうか?ナギ平原までは進んでいるので、どこかで何かを見逃しているのかな~ それとももっと先まで進まなければいけないのでしょうか?

  • 飛行艇について

    このカテゴリーでいいのか迷いましたが質問させてください。 飛行機は、第二次大戦後、レシプロからジェットエンジンに変わりましたよね。なのになぜ、飛行艇だけは今になってもジェットにならずにプロペラのままなのですか?ジェットにした方が絶対いいと思うのですが、一体どういう訳なんでしょうか?

  • 日本の化学工業の歴史と今後

    カテゴリーがわからないので経済の方にも質問させていただきました。 他国と比べて日本には資源があまりありません。そんな中で日本の化学工業が今は中国に抜かされたとはいえ、かつて世界第二位の国であったのはなぜでしょうか? また、中国に抜かされてしまった日本は今後世界の国々とどう戦っていけばよいのでしょうか?みなさんの意見をお願いします。

  • 日本の飛行艇が輸出されます

    インドへの輸出がきまりそうです http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130324-00000063-san-pol フィリピン始め東南アジア諸国が、昔から伝統的に世界トップの日本製飛行艇を使って中国をけん制してもらいものです 効果を期待出来そうですか

  • アベノミクスで日本株は上がり続ける!?

    世界中の年金機構が世界中の株他、金融商品に投資をしているが、年金機構がポートフォリオを組むとき、将来予測をもとにして分散投資の比率を決める。 ところが日本の年金機構も海外の年金機構も日本が成長しないと思っているので、世界中の株式の時価総額のうち日本が占める割合よりも、小さな割合でしか日本株は買われていない。 それを今、時価総額と同じ割合に戻そうと努力しているところで、時価総額と同じレベルまで伸びていけば、今後日本株が急激に下がることはない。… という経済解説を聞きましたが、これは日本株の現状の説明として正しいのでしょうか? まあ読んで字のごとくでおそらく正しいと私は思っていますが、そもそも世界の株に投資している主体って、そんなに年金の存在が大きいのでしょうか? ヘッジファンドとか何とか、その世界はよく分かりませんが、世界中の金持ちの資産運用をする人たち、そういう人たちも入り乱れているので年金だけが大きいとは言えないのではないですか? あとは時価総額と同じレベルに戻す…というくだりですが、これがまさにアベノミクス等の政策で試みられているようなことですかね?しかしアベノミクスは順調にいって欲しいとは思いますけど、必ずアベノミクスが成功するか、必ず今後日本が持続的な成長を取り戻せるか、それは分からないですよね? だから今後日本株が下がらない、と言いきってしまうのもどうかと思ったんですが…そのあたり、どうでしょうか?