親の子への監督責任を否定した最高裁判決

このQ&Aのポイント
  • 最高裁判決により、親の監督責任を否定する判断が下された。
  • 最高裁判決では、一般的には安全な行為とは言えない状況での子供の行動についても、親に監督責任がないと判断された。
  • しかし、移動されたサッカーゴールの後ろにはネットがなく、金網フェンスを超えて道路になっている状況では、危険な行為と言える可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の子への監督責任を否定した最高裁判決

親の子への監督責任を否定した最高裁判決(平成27年4月9日)の関係で質問します。 次のような仮定の事例にします。 日曜日の学校の校庭を利用する少年スポーツ(サッカーではない)チームの指導者が、スポーツの練習の邪魔になるから、サッカーゴールを、後ろにネットのない場所に移動させた。 もともとのサッカーゴールの後ろにはちゃんと高いネットがあったが、移動されたサッカーゴールの後ろには、ネットはなく1.2mの金網フェンスしかなく、その向こうは道路だった。 その後、少年スポーツの練習が終わってから、少年スポーツチームの子供が、後ろにネットがないサッカーゴールに向けて、サッカーボールを蹴って、サッカーボールは1.2mの金網フェンスを超えて道路に出て、事故が発生した。 このような仮定の事例にしても、最高裁判決の考え方によれば、「当該の子供は、『通常は危険がない行為』を行っただけだから、親には監督責任はない」となります。 しかし、「ネットがなく、1.2mの金網フェンスの向こうは直ぐ道路という場所に移動されたサッカーゴールに向かって、サッカーボールを蹴る行為」は、『通常は危険がない行為』とは言えないのではないでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

>「ネットがなく、1.2mの金網フェンスの向こうは直ぐ道路という場所に移動されたサッカーゴールに向かって、サッカーボールを蹴る行為」は、『通常は危険がない行為』とは言えないのではないでしょうか? 判決はニュースに出ている程度しか知りませんが、責任追及する場所が違うのではないかと思いました。 私の価値観だと、裁判の事故に関する要因は以下の2つです。 1.学校の校庭でサッカーゴールを後ろにネットのない場所に移動させたとあるので、学校側はそもそもサッカーゴールがネットの前にないと危険があると把握していたにも関わらず、サッカーゴールを使用前に安全な場所に戻すことを怠るという安全管理に落ち度がある。 子供は学校が管理する校庭に設置されたサッカーゴールに向けてサッカーボールを蹴ることは、何ら危険なことと認識しないのは自然である。 2.被害者の老人が校庭の近くを通る場合には、ボールが飛んでくることを予想し、徐行することが出来たはずであるが、怠った。 1か2かと言われると、断然1の話が重要に思える。 もともとサッカーゴールを移動した者に最も責任があると思いました。 『使ったら元に戻せ』そんなことも出来ない奴が指導者とは笑える。

topitopia
質問者

補足

ありがとうございました。 私もほぼ同意見ですが、一点だけ違います。 回答者様は、「子供は学校が管理する校庭に設置されたサッカーゴールに向けてサッカーボールを蹴ることは、何ら危険なことと認識しないのは自然である。」と書かれています。 しかし、「子供は、校庭に設置されたサッカーゴールだとしても、サッカーゴールの後ろが1.2mの金網フェンスだけでその向こうが道路の場合は、そのサッカーボールに向けてサッカーボールを蹴ることは、通常は危険なことだと認識するのが自然である。」となりませんか?

その他の回答 (6)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.7

法的な話をしてしまうと、最高裁で判決が出たわけですから、それが全てです。 元々法律自体に合理性なんて感じませんし、自分の都合がいいようにかいつまんで使うものだと思っています。 子供に責任があるかどうかを判決や法律に拘らず回答したのが私の意見です。 個人的な意見に過ぎないため、それが全て正しいと思っているわけではありません。 偏見も含めるなら、知らない老人より、知らない子供の方が自分にとってプラスになる可能性があるので好きですね。 言い方は悪いですが、老人減らして子供を増やせば高齢者社会の問題は解決ですからね。 話がそれてしまいましたが、『通常は危険がない行為』と言っても、通常とは?危険とは?具体的な指標なんかあるのかなと、疑問なんですよね。 数値化できない、していない以上多種多様な解釈が生まれることは仕方ないと思います。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.6

>例えばボールを蹴って、10回の中1回は道路に飛び出るような状態ならば、 >通常の人ならば危険だと考えると思います 貴方の考え方を通常の人は危険と考えると言われますが、その通常の人に 小学生は入るのでしょうか。今回は子供の目線で判断をするべきで大人の理論は 不要でしょう。子供が貴方の言う通りの考え方であれば、最初からネットは 前面に張られていたのではないでしょうか

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (186/1043)
回答No.5

私は、ネットなどなく、1.2mのゴールフェンスしかない校庭でサッカーをする環境で育ちました(汗)。 事故当時の日本各地の学校で、背後にネットがないゴールフェンスに向けてボールを蹴ることが禁止され、それを破ると注意を受けるのが普通だったかどうか知りませんが、もしそういう学校が大多数なら、裁判で争われた子供の行為は、「親なり学校なりに監督責任がある、危険な行為」と認定していいと思います。 しかし、禁止もなく注意もなく野放しにしていた学校が、ある程度の割合あったなら、「通常は危険な行為とは言えない」という判断でいいと思います。 背後が道路でもそうでなくても、人が通れるエリアだったなら危険性は変わらないと思います。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.4

>ネットがなく、1.2mの金網フェンスの向こうは直ぐ道路という場所に移動された >サッカーゴールに向かって、サッカーボールを蹴る行為」は、『通常は危険がない行為』 >とは言えないのではないでしょうか? 通常は危険がない行為とは言えないといわれる基準は何なのでしょうか!? ではネットがどれぐらいの高さであれば危険でないと認定されるのでしょうか!? 仮定の話として、貴方がこの当事者の子供だったとしたら、いちいちネットの高さを 確認してサッカーボールを蹴っていたでしょうか!? あと1m 高かったらサッカーボールが蹴れるのにと冷静な判断するでしょうか。 常識的に考えてそんな子供は居ないでしょう。 子供が自分が蹴ったサッカーボールが初めからネットを越えると判断してボールを 蹴ることがあるでしょうか。

topitopia
質問者

補足

ありがとうございました。 「通常は危険がない行為とは言えないといわれる基準は何なのでしょうか!?」 例えばボールを蹴って、10回の中1回は道路に飛び出るような状態ならば、通常の人ならば危険だと考えると思います。

noname#218778
noname#218778
回答No.3

管理者が子供なんじゃね。(´・ω・`)実例じゃないと大雑把過ぎて判断しにくい。

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.2

>「子供は、校庭に設置されたサッカーゴールだとしても、サッカーゴールの後ろが1.2mの金網フェンスだけでその向こうが道路の場合は、そのサッカーボールに向けてサッカーボールを蹴ることは、通常は危険なことだと認識するのが自然である。」となりませんか? 私はならないと思います。 理由としては以下の通りです。 当時11歳の子供としては、サッカーゴールに向かってボールを蹴る行為は当然の行為であり、本来管理すべき学校でさえ危険ということを認識した行動を出来なかったものを子供に求めるのは難しいのではないかと思います。 本来、サッカーゴールは学校が管理する校庭に安全を配慮した位置に設置されていると考えられるでしょうし実際に設置されていたわけですから、そのサッカーゴールが移動している場合の危険性を想定して子供に教育することは難しいのではないでしょうか。 学校の管理を信頼していれば、ボールはサッカーゴールに向かって蹴るという教育がされていたとしても、間違ってはいないと思います。

topitopia
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ただ、少し疑問があります。 (1)「当時11歳の子供としては、サッカーゴールに向かってボールを蹴る行為は当然の行為であり、本来管理すべき学校でさえ危険ということを認識した行動を出来なかったものを子供に求めるのは難しいのではないかと思います。」 と書かれておられます。 しかし、サッカーゴールはスポーツチームの指導者の指示で移動されたのですから、その移動された場所でのサッカーゴールの使用は「本来管理すべき学校でさえ危険ということを認識した行動を出来なかった」とは言えないのではないでしょうか? (2)「本来、サッカーゴールは学校が管理する校庭に安全を配慮した位置に設置されていると考えられるでしょうし実際に設置されていたわけですから、そのサッカーゴールが移動している場合の危険性を想定して子供に教育することは難しいのではないでしょうか。」と書かれておられます。 しかし、スポーツチームの指導者の指示でサッカーゴールは移動されており、その子供は、そのスポーツチームのメンバーとして、サッカーゴールを自ら移動したか、その移動されている様子を見ているはずですよね。 そうだとすれば、その子供は、サッカーゴールが移動されたたことを明確に認識していましたので、その移動された場所で蹴ることが危険かどうかを自ら予見してボールを蹴ることを止めるべき法的注意義務があったといえませんか?

関連するQ&A

  • サッカーの中継で

    こんにちは。 スポーツに詳しくない者です。 以前、サッカー中継でゴールを決めて(誰が見ても完全に得点と判断されるような)、 その選手が喜び、ネットで跳ね返ってきたボールをもう一度蹴り、ダメ押しするかのような行為を 最近見かけなくなった気がしますが、マナー違反等ダメだということになったのですか? その他、止める事になったマナー(具体的)などあるでしょうか。 (例えば、高校サッカーは唾吐いてはいけない等。) よろしくお願いします。

  • 道路にある緑のフェンスは幾ら?

    庭に、フェンスを作ろうと思うのですが、 一番安い方法で、どうにかできないか、と悩んでおります。 ラティスなら180cm×90cmで1枚1000円 ですが、これよりもっと安く、フェンスになるものはないでしょうか? 鳥小屋に使われるような、緑色の目の細かい亀甲金網? は安いのでは?と思いましたが、目の細かいものは、目の粗い物比べ、針金の使用量が多いので、若干高くなるようです。 でも90cm×1mで290円ぐらいでしたでしょうか? でも目の粗いフェンスは細い針金のため、強度が弱いんです・・・。 よく、道路の用水路沿いなどに張られている、緑色のフェンスは かなり頑丈なつくりになっていますが、 これは、ホームセンターなどで売っているのでしょうか? でも見たことがないのですが・・・。 道路に頻繁に使われるということは、値段も安いということなのでしょうか? もしお値段また、この金網の名前がわかりましたら、 教えていただければ助かります。 またどこで手に入るのかも・・・ よろしくお願いいたします。

  • サッカー関係の無料素材をさがしています

    子供のサッカークラブの予定表を作っています。 少しかわいい感じのサッカー関連の素材を探しています。 選手の似顔絵などはいりません。 ボール、ゴール、グランド、少年などでありませんか。

  • ゴールキックはオフサイド?

    サッカーのルールについて教えてください。 ゴールキック(ボールを置いて蹴る)の場合、オフサイドは適用されるのでしょうか? 少年サッカーを見ていると、ゴールキックの時にハーフラインを越えてオフサイドポジションにいる子が、審判からオフサイドをとられていたので。。。たしかゴールキックはオフサイドにならないと記憶していたんですが。 また、シュートをしたボールがゴールポストに跳ね返った瞬間にキーパーの障害になっていないオフサイドポジションの選手(最初にシュートを打ったのとは別の選手)が再度シュートを打ってゴールを決めてもそれはオフサイドですよね? シュートがそのまま入ればゴールだと思いますが。 よろしくお願いします。

  • ゴールキック

    少年サッカーのゴールキックですが、キーパー以外の選手がキックをする場合、ラインズマンの動きは1)2)で正しいでしょうか? 1)ボールを置いた後、ペナのラインまで移動する。 2)キックの後、速やかにラインキープを開始する。 よろしくご意見願います。 (記憶のどこかではそのキッカーが蹴るまでキッカーに対しラインキープし、蹴った瞬間にペナラインまで上がり、インプレーを確認した後、ラインキープを開始すると覚えていました。)

  • 金網柵の風圧力を知りたいのです。見付面積

    とは、どこ面積を言うのでしょうか。 平地に高さ3m、延長20mの金網フェンスを建てようとしています。 ネットを見ながら建築基準法にしたがって計算していたら、 「金網の見付面積」でわからなくなりました。  (1) 3m×20m全て、60m^2でしょうか  (2) 金網やフレームなどの投影面積をいうのでしょうか  (3) 上記以外の方法で求める面積でしょうか 建築はまったくの素人です。 よろしくお願いします。

  • この記事の内容は不適当ではないでしょうか?

    読売新聞 6月21日(金)15時19分配信 大分県別府市の市立小学校で、児童が蹴ったサッカーボールが職員室に飛び込み頭に当たってけがをしたとして、当時非常勤講師だった女性(42)が市と児童の両親に約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、大分地裁で言い渡された。 中平健裁判長は市側の管理責任などを認め、市と両親に計197万円の支払いを命じた。 判決によると、2004年6月3日夕、同校児童で地元のサッカーチームに所属していた6年男児が運動場で自主練習をしていた際、ゴールの約9メートル手前から蹴ったボールがゴール上方へ外れた。ボールはゴールから約9メートル後ろの職員室に、開いた窓から飛び込み、職員会議に出席していた女性の頭に当たった。女性は頸椎(けいつい)を捻挫した。 質問:この報道には重大な事実が記載されていません。それは「児童が蹴ったサッカーボールが職員室に飛び込み頭に当たってけがをしたのは児童が蹴って職員室に2回目に飛び込んたボールだ。」ということです。「児童が蹴って最初に職員室にボールが飛び込んだときに職員が注意したのに児童が注意を守らなかった。」という事実が記載されていません。これでは非常勤講師だった女性が心が狭い人物だと思われて気の毒です。読売新聞の報道は不当だと思いませんか?

  • サッカーの面白みって?

    私はサッカーファンではなくて(というかサッカーブームが始まった時に熱狂する陽キャの人々に対して大嫌いだったという過去を背負って)ブーイング覚悟の質問ですが。 サッカーって何が面白いのでしょうか? なんか奇跡を喜ぶスポーツ。のような気がするんです。 ゴールできる確率ってすごく低くてゴール出来るのは奇跡のような確率。その奇跡を願って、奇跡が起きたことに熱狂するのが面白みなのでしょうか。 キーパーがはじいたボールが目の前に来た。反応できた(って言うのは当然実力なのでしょうが)それでゴールが決まった!って、それはいいですが、ボールが来たことについては奇跡ですよね。 1㎜単位で来た球をはじき返す、返せるかどうかは100%実力だけの勝負の「卓球」ってすごく面白いと思うのですが、それに比べてサッカーって「偶然」に頼るっていう比率が高過ぎませんかね。 クラスで一番足の速い人は当然一等賞。とか、打撃のうまい人が打率が高いとか、スポーツってそれが当たり前じゃないですか。 何かそれに比べるとサッカーって「今回は偶然ラッキー」「今回は偶然アンラッキー」っていう比率が高すぎるような気がするのですが、むしろそういうことが快感なんでしょうか? カッコが多くて済みません。よろしければご意見お聞かせください。

  • ネットで仕切られたスポーツの反則行為ってあります?

    先般の日大アメフトもそうですが、野球で打者めがけてボールを投げたり、サッカーで相手選手を押し倒したりと、スポーツの反則は時々耳にしますが、テニスやバレーボール、バドミントンなど、相手選手とネットで仕切られたスポーツの反則行為って聞いたことありません。実際に無いのでしょうか?あるとすればどんな行為でしょうか?

  • 一戸建ての我が家の後ろの駐車場で子供がボール遊び

    一戸建てを買って2年ほどたちます。 たまになのですが、ちょうど後ろの駐車場で ボール遊びをする子供がいます。 うちはフェンスが駐車場との仕切りになっているため そのしきりにたまにボールがあたり ガシャンと音がするときがあります。 もし、こわれた場合大変なことになるため サッカーはやめてと何回か注意をしましたが たまーにやってきて、サッカーをしていきます。(一人で) 壁けりの練習なのですが、駐車場の持ち主に 子供がボール遊びをしてフェンスにボールをぶつけて 困るのでと相談をしていいものでしょうか? 駐車場に契約している立場ではないのでそのような 苦情は受け付けてもらえないでしょうか?