• ベストアンサー

【仏教】御釈迦様はお墓は要らないと言った。しかし、

【仏教】御釈迦様はお墓は要らないと言った。しかし、御弟子たちが御釈迦様の骨を大事に持ち帰った。それが骨壷でありお墓の起源と言います。 御釈迦様がお墓は要らないと言った出処の出典を教えてください。 どの書物に書かれていますか? お墓は仏教の御釈迦様の教えではない。逆に仏教の御釈迦様の教えの反対のことをしている。お墓を作るのは御釈迦様から罰当たりと怒られる行為ではないのか?教えに背いている。お墓は御釈迦様の仏教への冒涜では?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

上座部仏教の大般涅槃経に釈尊の臨終の場面が書かれています。お墓は要らないと言ったのではなく、出家をした者は私の遺骸の処理ために修行を怠ってはならないと説いたのです。弟子はそうしたら遺骸はどのようにしたら良いのでしょうかと尋ねると、私の遺骸は自分を慕ってくれる者達が処理をしてくれるであろう。お前たちはそのようなものにかかわらずに修行せよと言い、他事とのかかわりを捨てるために出家したのではなかったのかと説いたのです。 葬式も墓も出家している者には必要の無いものであると言っているのです。出家したと言うことは親と子の関係も無いのです。死んで道端で犬に食われても良いのです。しかし出家していない在家の者には家のためには墓を作ってもらっても良いのです。墓を作ることが仏様への冒涜ではありません。墓無い人生でははかないです。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【仏教】昔のお墓にはカロートが無かったそうですが、

    【仏教】昔のお墓にはカロートが無かったそうですが、昔の人は骨壷なしのお墓だったんでしょうか? 骨は入れずにお墓だけ建ててたのでしょうか?

  • 日本の火葬・墓って怖く無いですか?

    死んだら業火で燃やされて、骨はバラバラにされ、狭い骨壷の中にギュウギュウに押し込められる。そして2度と蘇らないよう重い墓石を載せられ、暗い半地下に半永久的に幽閉される。死んだ当人の事を考えていない罰当たりな恐ろしい行為では?

  • のど仏をお墓に入れるときは…

    義父の三回忌も終わり遺言で、のど仏は京都に持っていかずにお墓に収めることになりました。主人は納めてあるお骨にのど仏を戻し、のど仏の入っていた壷を持ち帰った所、義母は激怒し「仏をぼうとくした」「骨壷を開けて不幸になった人が沢山いる」「事故や災難病に気を付けなさい」などの言葉を浴びせられ心痛しております。この行いはどう取り戻せばよいのでしょうか…

  • お墓 仏教から神道 

    義母が余命6ヶ月と宣告を受けました。 主人の両親は離婚しており、義父は再婚して相手の婿養子になり、主人は一人っ子で私の家に婿養子に入っています。 義母は離婚後、旧姓に戻らず婚姻時の姓のままで、再婚もしていません。 義母は、自分も入るつもりで祖父と祖母(健在)にお墓を建ててあげました。 しかし、一銭も出していない弟が反対をして、義母は入る事が出来なくなりました。 義母は、弟と二度と関わりたくないので、もういいと言っています。 保険金で、共同墓地でも小さな墓地でも良いから埋葬して欲しいと言われました。 お骨や仏壇を家に置くのは良いのですが、私の家は神道で義母は浄土宗です。 神道壇と仏壇を並べるのは駄目だと母に言われました。 広い家ではないので、困っています。 どのように置いたらよいのでしょうか。 主人は、仏教は戒名やお布施でお金が掛かり、子供にまで迷惑をかけてくないので、神道にしろと言うのですが、そんなに簡単に変えてしまってよいものなのですか?

  • 分骨について

    通常の分骨の質問とは少し違うかもしれません。 ご意見を頂ければありがたいです。 主人が突然なくなり、主人の実家(地方のお墓)に入れる事に全く反対はありませんが わたくし共は子供がおりませんので、分骨して私が生存しているうちは手元に置き、いずれ マンション形式等の小さな安価なお墓(風)に一緒に入りたいと思います。 ただ、腰が折れるほどの立派な瀬戸物の骨壷にぎっしりお骨が入っており、とても独りで 分骨といいいますか砕くといいますか・・・ネット販売などで販売されている素敵な骨壺に 入りきる量にはなりません。 、 独りで、あの陶器から取り出して分骨(少量でいのですが)するのも勇気がいりますし、主人に 失礼で気がひけます。 個人の願いは散骨でしたが、結論から言うと、それはとても難しい事でした。 でも、なんとか半分を私が頂き好きだったハワイに少しだけまいてあげたいのです。 その立派すぎて重い陶器の骨壷は、一人ではとても運べないので、ゆうパックで 主人の実家に運びたいと思います。 、

  • 自分の死後

    私は幽霊や死んだ後の魂の存在や仏教の教えには まったく興味もありませんでしたし 49日やお彼岸のことも、死んだあとは無になるだけだと 思っていました。思っています。 でも15年ほど前、父が死んで6人の背広を着た男性が 家から棺桶を運び出す夢を見ました。 一週間後に父が他界し全く同じ光景を目にしました。 それから数年後 夢の中に父が出てきて 緑色に濁った水の中に父が浸かっており 寒いので何とかしてほしいと出てきました。 家族に話し、父のお墓を見ると 納骨部分に雨水が入り込み 骨壷が水に浸かっておりました。 夢は偶然なのか、死後の世界や 魂はいなくならないとか・・・・よく分からなくなりました。 ここで本題です。 私は老後、子供に世話も迷惑もお金も 掛けさせたくないので 私が死んだら通夜も葬式も戒名もお墓も位牌や仏壇も いらないから 火葬場に直行し、骨は海にでも散骨してほしいと いつでも子供に言っていますが もしかして成仏できなくて 毎夜 子供の夢枕に出て お経を読んで欲しいとか 苦しいとか、水の中で寒いとか言って 子供に迷惑かけるんじゃないかと 心配しています。 ちゃんと葬式して一式の過程を得るか 散骨してたまに思い出してもらうぐらいでよいか 悩んでいます。 皆さんは自分の死後はどのようにお考えですか?

  • なぜ、どの宗教も多くの宗派に分裂したの?

    キリスト教、仏教、イスラム教などの巨大宗教は、無数の宗派に分裂していますね。 そのどれもが、自分たちが一番正しいやり方と信じていると思います。 そこで、感じるのですが、開祖が教えを始めた時には、当然、真理はたったひとつしか無かったはずなのに、時間が経つにつれて、どうしてこんなに無数の宗派に分裂するようになったのか、分りやすくお教え下さい。 たとえば、日本国憲法のように、それぞれの経典の文面が意味不明だとか、まるで反対のようにも解釈できる、といった理由でそうなったんでしょうか? もし、開祖の考え方はこれだ、と何らかの方法で立証できれば、原点に戻ってどの宗教もたったひとつの宗派にまとまるでしょうか? たとえは変ですが、もし100ある宗派の内、開祖の考えと同じである宗派が一つあるとすれば、残る99の宗派は、開祖を冒涜した事になるのでしょうか?  たとえば、開祖の名をかたって、信者を誤った道へ導いたという理由で? もしそうなら、どの宗派の信者も、真に開祖の教えに基づいているという確率は1%しかない、という結論になってしまうのですが ・・・ また、開祖の教えは、数学の定理と同じで、真理はひとつしかなく、それ以外は間違い、という考え方で良いでしょうか? 私自身、特定の宗教の信者ではないのですが、宗教というものをどう考えたらいいか、自分の考えをまとめたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 仏教の考え方とは?遥か古と最新現代のギャップ!

    父の葬儀以来、こちらの方で大変お世話になっています。と同時に今まで神仏には正月や行事及び観光程度でしか触れることのなかった自分ですが、父の死をきっかけに仏教に眼を向けるようになり、とういか亡き父の為に何かの形で触れ合いたいという思いもあって、何かにつけ浄土宗(当方の宗派)の書物が眼に入ると、目を通すようになりました。そのうち、浄土宗の世界に吸い込まれるようになるかと思いきや、現実に戻され、科学的、情報的社会の現代で、父の死というもののその後(死後の世界はあるのか?やはり死後は単なる無なのか?非現実的なのか?後に残された人間がどう生きるべきかなど)と考えることがあります。浄土宗の教えを信じれば、その反対にいにしえの時代(情報も科学も存在しない時代)だからこそ、人々の悲しみや苦しみを紛らわせる一つの手段(信じるものは救われるという暗示や、心療内科、悩み相談などのカウンセリングと同等)ではなかったのではないだろうか?また、雨乞い(現在、中国で人工的に雨を降らせると聞きます)をするのも同じ理論ではないのだろうか、なぜお経が日本語化しなかったのか(意味を理解できれば日本人の信仰心も今よりは高まったので?)とも思い、今のお若い僧侶の方も現代人で有るがゆえ、口に出さずともそういった疑問を持ちながら、葛藤の中で仏教の世界で人々のお力になられている方もおられるのではないのかなどと考えたりすることがあります。いや、自分自身、今ひねくれた考えなのでしょうね。本当はそんなことを考えたくなく素直に父の墓前に手を合わせ父とこれからも何かしら不思議な世界で触れ合っていきたいと思っています。ご僧侶などの方がこの文面を見られたら、お説教よろしくお願いいたします。

  • 両親離婚後の子供のお墓について

    先日、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2845818.html にて「両親離婚後の子供のお墓について」 質問をさせて頂きましたearrlです。 その際、sgmさんにお返事を頂きました。 お返事、誠にありがとうございました。 御礼をしようとしたら、 実は、IDがわからなくなってしまい、 ログインできなくなってしまいました。 苦肉の策として 新しいIDにてログインさせて頂き、 新スレにて失礼させて頂いております。 ネチケットに反していましたら申し訳ございません。 sgmさん、お返事ありがとうございました。 そして、質問なのですが、 お骨の事は、 所有権でなく、 祭祀者に相応しい人と言うことですね。 でも、泥試合になりそうで怖いです。 このあたりは、法律に詳しい方にもお聞きしてみます。 また、 >亡くなられた方の祭祀は、その祭祀を執行する家、 >または個人の信仰する宗旨で行ってかまいません。 今の家(主人の家)の宗派と私の実家の宗派は、 まったく別な宗派なのですが、 つまり・・・ 仮に、私が離婚してお骨を引き取れた際、 私の実家、または私個人の宗派で供養をして (お墓を建てて) も構わないと言う事なのですね。 (すみません、しつこいですね、私。再確認です。) >一般的な仏教の伝統宗派の間であれば、 >祭祀をされる方の信仰を基本として、 >あまり気にせずに融通でも構わないと思われます。 すみません、ちょっとわかりにくかったのですが、 「祭祀をされる方」は、 祭祀を行う(供養をする)人でしょうか? 祭られる(供養を受ける)人でしょうか? とても気になるのは、 両親の離婚と言う親の勝手な事情で、 宗派を変わったりするのは、 供養を受ける人(=亡くなった子)は、 あの世で、 宗派の曖昧な(変わる)事に、 戸惑って成仏出来なかったり、 「あなたの両親は、離婚なんてする悪い人だ!  だからあなたも、・・・(どうのこうの)」と 怒られてしまったり、 いやな目にあってしまったり、 苛められたり・・・ しないのでしょうか? 「両親が離婚すると、魂が2つに割れちゃう」 と聞いたことがあり、 我が子の事を案ずると母親として、 眠れない程、とても不安です。 胸が張り裂けます。 離婚した時の、 あの世の子供の事 (扱いと言うのでしょうか?言葉が悪くて申し訳ないです)が 心配で、 我が子の成仏や幸せを願うと (離婚が子供に悪い影響を与えるなら) 離婚に踏み切れない部分です。 すみません、自分の事ばかり考えて、身勝手な親で。 どうか、何か(離婚は駄目だとか子供の成仏など) お教えがありましたら、 教えて頂けるとありがたく存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 墓石購入までの仮の埋葬手順について?

    近日中に(百か日前後)父の遺骨を納骨(埋葬)する予定です。墓地は父が生前に購入していたため、墓を建てる場所は確保できているのですが、墓石購入は経済的事情もあり一周忌くらいに考えております。本件につきましては、家に仏壇もない環境で育ったため、仏教、仏事には無知なため、先日、お坊様のご助言で「墓地があるのでしたら、墓を建てるまでは、塔婆を建てて納骨(埋葬)したらどうですか」と言われ、早速、行動に移そうとしております。そこで質問ですが、手順として色々あるともいますが、例えば、勝手に埋葬しても良いのかどうか(墓地管理上の規約など)?塔婆は頼めばお寺が用意(木と字を書いていただく)していただけるそうなので、その際に必要な事項(お礼など)、また、たぶん、お坊さんのアドバイスのニュアンスでは、私たちがスコップ持ってい行って自分たちで掘るみたいなのですが、本当に私たち家族で掘ってよいのでしょうか(どれくらい掘り下げる)?仮に墓堀に当事者以外の必要性が場合で、業者依頼はともかく、親戚参加は遠方などの考えておりません。お骨は現在は桐箱に骨壷を入れた状態なので、たぶん、骨壷そのままを埋めると思いますが、そのままだと、雨水、泥が入って次回掘り出したときに何か困ったことが起こりえないか心配です。また、その桐箱はどうしたらよいのか?さらに、埋葬などは一つの儀式なのかもしれませんので、埋葬のしきたり方法などがあるのかどうか?などです。ちなみに私どもは浄土宗です。事前参考情報にしたいと考え質問させていただきました。宜しくお願いいたします。