• ベストアンサー

落雷死予防法を教えてください!

しばしば夕立が来るようになりました。 雷を伴う夕立は恐ろしいものです。 数十分も我慢すればおさまるのですが私がいつも思うのは雷に打たれたらどうしようということです。 家中のコンセントからコードを引っこ抜き部屋の片隅でうずくまってふるえています。 雷に打たれて死亡するという事件を聞いたことがあり恐ろしくなって今回ここで知識のある方に回答をいただけたらと思いやってきました。 またテレビでこんな内容の映像を見ました。 それはゴルフ場の木に雷が落ちコンクリートの地面が砕けるというものです。 確かに木に雷が落ちたと言っていました。 しかしコンクリートの方が砕けているのです。 雷があるものに落ちそのあるものの近くにあった別のものが壊れると言えばよいのでしょうか。 そもそも雷とはどういう性質のものなのでしょうか。 また落雷を予防する方法などはあるのでしょうか。 詳しく知っている方、是非教えてください。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.2

zyousukeさんこんにちは 落雷によって死亡する人は、国内で年間30人程度ではないでしょうか。宝くじの大当たりより悪い確立かもしれません(笑)。 > のコンセントからコードを引っこ抜き部屋の片隅でうずくまって ということですが、家に居る場合の身を守る方法はこれで良いです。できれば部屋の中央がいいかもしれませんが、屋内で落雷に遭っても致命傷ということはまず無いでしょう。 雷の稲妻は、難しい言い方ですが、一般に「長尺な完全電離プラズマ」と考えられています。通常は絶縁体である空気を、陽子と電子に分裂(プラズマ化)させて、空間にプラズマの導線を作り、電気を流しているようなものです。 さて、コンクリートが破壊されたということですが、雷のような超高電圧になると、ふつう我々が電気を通さないと思っている物も電気を通さざるを得なくなってしまいます。電気を通しにくいものに電気を通そうとするものですから、中の分子構造を破壊して電気が通っていきます。さらに、コンクリートの中には気泡があり、超高温で気泡が膨張するため、コンクリートは破壊されます。ですから電気を通しにくいものは、穴が開いたり破壊されたりします。一方、木は比較的電気を通しやすいので、コンクリートの様に砕けることはありません。ただ、中に水分が含まれていますので、やはり、水分が膨張して裂けることもあります。つまり、電気を通しにくくて、中に気泡や水分が含まれているものが破壊されやすいと考えられます。 もう一つ重要なことがあります。以前、「雷に遭ったら高い木の下に隠れろ」なんて言われていましたが、厳密には木の下に離れて隠れなければ意味がありません。極端に言えば、木の下は危険です。これは、「沿面放電」という現象があるためで、落雷が木の表面から地面の表面を伝わるものです。「高いものの下が安全」というのは、電気を逃がす「接地」という設備の施された、電柱や鉄塔などに限って有効であると思ってください。どうしても木しかない場合は木の根元から十分離れて這いつくばるのがいいでしょう。 落雷の予防方法は受動的なものしかありません。一軒家なら、送電線鉄塔の下に引っ越すのが最も安全といえます(笑)。または、家に避雷針をたてて、接地工事をしてもらってもいいです。そうでなければ、マンションなんかは、避雷針も付いてますし安全です。

参考URL:
http://www1.gateway.ne.jp/~tak777ch/tak1.html
zyousuke
質問者

お礼

TTakさんホームページ拝見しました。 雷以外にも電気代の節約や発電についてなど電気についていろいろ勉強になりました。アーモンド発電、理想的ですね。 さて難しい内容ながらもTTakさんの返信内容を読ませていただいて雷について多少理解が深まりました。雷に打たれたらその時は不幸だったと諦めます。 宝くじ買いに行こうかな。

その他の回答 (4)

回答No.5

しばらく前に関連した質問がありましたので参考にしてください。 そこでも回答させていただいているのですが、 >落雷事故で亡くなる方は一億人に数人という確率だそうです。 >これなら、車にひかれて死ぬ確率の方が遙かに高いことになります。 >安心できました? 予防策ではありませんが、少しでも心安らいでいただければ幸いです。

参考URL:
http://ns.taishitsu.or.jp/risk/、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=80178
zyousuke
質問者

お礼

返信どうもありがとうございます。 ログを見ない理由は面倒だからという理由だけではありません。 ログを見ると探している物を見つける前に必ず自分の興味のある物を見つけてしまいそれらを閲覧している間に数時間も無駄にしてしまうから最近では質問するときはログを見ない様にしているのですがやっぱり非常識ですかね。 前置きが長くなりましたがinorganicchemistさんの回答を見てかなり心安らぎました。交通事故の方を気をつけなければいけませんね。バイクに乗っていて何度か死にそうになったことがありますし。

noname#680
noname#680
回答No.4

雷は雲の中で正と負の電荷領域が作られ、これの放電によるものです。放電には3種類ありまして、雲の中で放電するもの、別の雲と放電するもの、音しか聞こえないものはこれらの放電です。雲と地上間の放電が落雷です。 予防ですが、 音は1秒間に約340m伝わりますので雷が光ってからの時間(340×時間=距離)と光か音の方向で雷の位置が大体わかると思います。 雷は高い所、同じ高さの時は金属製のものが通り易いです。 危ない所は、立ち木の真下、建物の外壁付近、送電線付近、アンテナ付近、・・これ位しか思い出せません。 自転車とかオートバイに乗っている時も危ないです。 金属製でもnozomi500さんの言われるように、大きさが車以上位の金属囲いの中は安全です。 逃げる場所が無いときは、ヒザを曲げ両足のヒザを着け手でヒザを抱え込む姿勢をとる(分かりますでしょうか?) 参考にして頂ければと思います。

zyousuke
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 オートバイに乗っているときは危ないのですね。 私の主な移動手段なのですが雷雨の時は一刻も早く目的地に着けるように運転をやめることはありませんでした。一定の場所に居続けるより常に移動していたほうが落雷の可能性も低いと思っていたのかもしれませんね。 「ヒザを曲げ両足のヒザを着け手でヒザを抱え込む姿勢をとる」体育座りでしょうか。

  • starbucks
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.3

あまり詳しくないかもしれませんが(笑)知っている知識を書きます。雷は静電気の強いものです。下敷きなどをこすると静電気が発生します。雲の水滴などが上昇気流などで激しく動くと、静電気が発生し雲の上側と下側でプラスとマイナスに帯電してしまいます。大きな電池が出来るようなものです。電圧も数百万ボルトになり、雲の中だけで放電が起これば落雷は無いですが雲の下側の電気が地面に放電することがあり、それで落雷になります。地面は本来プラスでもマイナスでもないのですが、上空の雲がマイナスの電荷が集まると、直下の地面にプラスの電荷が集まってきてしまいます。空気も強力な絶縁体(電気を通さない)なのですが電圧があまりにも大きいので、絶縁破壊が起こって通電してしまいます。 雲から落ちる場合と、地面から雲に駆け上がる場合もあります。 電気を通しにくい空気をとおって来るので、出来るだけ電気を通しやすく高さが高いものに落ちる性質があります。人間の体は電気を非常に通しやすいので、何もない平原(ゴルフ場等)では、人に落ちやすくなります。(金属であるゴルフクラブを持ち、金属のピンの付いている靴を履いているので更に落ちやすくなっています。)避難する場合、高い木のそばが良いですが、注意があります。あまり木に近づきすぎると、木に落ちた雷が更に枝などから人間に落ちることが良くあるそうです。だから、木の頂点に対し45度の角度の範囲内で、出来るだけ木からはなれ身を低くします。避雷小屋があれば、すぐに移動します。 電気は回りを金属で覆われたものの内側にはどんなに電圧を高くしても流れない性質がありますので、自動車内は安全と言えます。屋内にいればまず安心です。但し電化製品など近くの電柱に落雷した場合など、ブレーカーの働きが間に合わなくて直接電流が流れてしまい壊れる可能性はあるので、コンセントを抜いておけば比較的大丈夫だと思われます。但しTVなどはアンテナ線が接続されているのでもしかするとアンテナに直撃されたら壊れるかもしれません。 雷が実際何ボルトで何アンペアだったか忘れてしまいました。ごめんなさい。こんな知識でもお役にたてれば幸いです。

zyousuke
質問者

お礼

返信どうもありがとうございます。 どうも金属を身につけていると危険という方と関係ないという方がいらっしゃいますが・・・。 念には念を入れてはずした方がいいのでしょうね。 屋内にいればまず安全というので雷雨の時はどこか建物の中に入ればいいのですね。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

落雷は、放電現象ですので、「木に落ちた」というのは、放電の先端が立ち木であった、というだけで、実質には、「地面」との放電です。したがって、木より破壊に弱いコンクリートが砕けることになります。 昔、アメリカのフランクリンが凧をあげて雷の研究をした、という話がありますが、実はあとからできた話かもしれません。よい子のみんなは真似をしないようにしなくては。 とりあえず、避雷針の近くは安全です。 山登り中に、雷がなると「金属製のものを体からはなす」ということがいわれますが、これはまちがいです。人間の体自身が水分を含んだ導体(何十万ボルトのまえでは)なので、腕時計やベルトをはずすぐらいでは何の役にもたちません。体を低くすることが一番です。 自動車みたいに回りが金属で囲まれていれば、中にいる人は電撃は食らわないそうですが、自動車自身はいたむでしょうね。

zyousuke
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 避雷針が近くにあれば安全なのですね。 ところで避雷針とは名前を聞いたことはありますがいったいどんな形をしていてどういう所に設置されている物なのでしょうかね(新幹線の頭についているとさかの様な物は何かという三択クイズに避雷針という回答候補がありましたけど)。 「金属製のものを体からはなす」のはあまり意味がなかったのですか。 グラウンドで素振りをしていたとき突然の稲光にびっくりしてバットをぶん投げた私はただの間抜けだったのですね。

関連するQ&A

  • 雷が落ちて地面に流れて、その後はどうなっちゃうのでしょうか?例えば草原

    雷が落ちて地面に流れて、その後はどうなっちゃうのでしょうか?例えば草原に一本の木があって、その木に落雷したとして、木から地面に着いた後、どの程度の深さや範囲まで流れていくのでしょうか?

  • 落雷からパソコンを守る方法を教えてください

    夏場になって夕方よく雷が鳴るようになりました。 昨年、近くに落雷があった際、パソコンのLANカードが壊れてしまい、メールの送信ができなくなりました。LANカードを買い直しに行ったとき、店の人から雷が鳴っているときはパソコンの電源コンセントを外した方がよいと言われましたが、雷対策はこれで本当に十分なのでしょうか。 なお、インターネットは地元のケーブルネットワークを利用しています。 効果的な対策があれば教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 雷について

    先日、歩いていたら、2mも離れていないところで「バチ」っと大きい音がしました。一瞬光ったような気がします。そばにいる友達も、光ったのを確認しています。 「え?」っと言った瞬間に「どどーん」と大きな音がしました。 落雷? そういえば、夕立が来そうな感じでした。 でも、落雷が落ちるときって、燃えたりこげたりするイメージあるんですけど。 たしかに、近くに大きな木とかはなかったので、落ちてもおかしくないような気もするのですが… あれは、近くに雷がおちたということなのでしょうか? 誰かおしえてください。

  • 雷、とアース

    落雷した場合、家庭用コンセントの方からの電流は、雷ガードなどでブロックできると思いますが、 アースを地面につないでる場合、そこから電流が流れてくることはないんでしょうか 地面の方に流れていくだけかなと思いましたが、 実際どうなのですか

  • 機器の落雷防止策について

    こんにちは、 最近多発している落雷のため、屋外と事務所に設置している機器、特に機器内の高価な基板がどんどん壊れるので、修理のため各地を走り回っています。 その際、屋外と事務所に設置している機器間の伝送は、メタルケーブルと光ケーブルの2種類あるのですが、メタルケーブルを使用している機器は、ボロボロなのに対して、光ケーブルの方は、全く壊れていません。 上記を踏まえ、落雷について、下記を教えてください。 1. 機器への雷サージの進入は、誘導雷と接地線からの逆流雷の2種類がありますが、上記の例から判断しますと、誘導雷によって壊れている可能性が高いと考えられます。 (理由:メタルケーブルと光ケーブルを使っている場合、両者とも接地線の条件は同様であるため。)     誘導雷による機器破壊のメカニズムは、  雷発生→雲から地面に電流が流れる→電磁波発生→ケーブル中の電子が電磁波と相互作用して雷サージが流れる→雷サージにより機器破壊 と思っているのですが、ケーブルは、CVケーブルを使い、更にコンクリートの配管の中に敷設しているので、電磁波が届かないと思うのですが、なぜケーブル中の電子が電磁波と相互作用して、雷サージが流れるのでしょうか? 2.ケーブルの誘導雷による雷サージの発生防止は、結局電磁波の進入を防止すればよいと思うのですが、鉛等でケーブル内の電線を遮蔽すれば、効果があるのではないでしょうか?

  • 避雷針について

    あるドラマで、テントへの落雷を避けるため 木の棒にゴルフグラブをくくりつけたものを地面に刺していました。 しかもゴルフクラブからはわざわざアース線を地面にひっぱっていたのですが、 これは必要なのでしょうか。 建物の避雷針ならわかるのですが、この場合のアースはなんのためでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雷が原因でPCの電源が入りません!

    今日の夕方、土砂降りの夕立!そして「雷」 「ゴロッ!ピカッ!ドーン!」 パソコンの電源が「落雷」とともに落ちちゃいました...。 「SOTEC」の「AFiNA AV AFM270D1」… 何しろ音が良いので「音楽編集専用PC」として大事に使っていましたが、この落雷以降、電源が二度と入らなくなっています。 Q.これって救いようがあるのでしょうか? Q.また修理できるとすれば、おおよそいくらくらい掛かるものなのでしょう? ご回答のほう、よろしくお願いします。 ※同時に同じコンセントに繋げて使っていた「VAIO VGC-LB90S」は無傷、何ともありません。 ※エアコンの室外機も雷にやられたようで修理を依頼しています。

  • 落雷対策として、信号ラインの場合、接地線を地面と縁切りすれば良いのでは?

    こんにちは 避雷器について、下記を教えてください。 1. 雷が地面に落ちて、接地線から、機器に進入してくるのを防止するため、接地線を無くしてしまえば良いと思われるのですが、支障はあるでしょうか?信号ラインの場合と電力ラインにわけて教えてください。 2. また、電力ラインも信号ラインもそうですが、接地線を地面と縁切りすれば、落雷時も、大丈夫なのでは無いでしょうか?ちょうど、高圧電線上のすずめのように? 3. 雷には主に、直撃雷と誘導雷の2種類がありますが、直撃雷より機器が破壊されるのは、接地線から逆流する電流、電圧によると考えて良いでしょうか? 4.機器の信号ラインには、FGとSGがあります。FGとSGは切り離した方が雷には強いのでしょうか?この場合、避雷器には、どちらをどのように接続すれば良いのでしょうか?

  • 雷ガードコンセント

    上記製品、友人からたくさんもらいました。しかしそんなに、差し込む コンセントありません。製品説明には、「雷サージガード付なので落雷の脅威からパソコンや家電を守ります」と書いてあります。 そこで質問なのですが、コンセントに雷ガード付のコンセントを差しさらに雷ガード付コンセントを差す。つまり雷ガード付コンセントひとつよりふたつのほうが多少なりともサージにたいして効果あるのでしょうか?多少でもあればパソコンだけは、そのようにしたいとおもっています。 回答よろしくお願いします。

  • 雷が鳴ったら・・・。

    今、雷が鳴っています。 こういう時はパソコンから電話回線やコンセントを抜いておいた方が良いのでしょうか? 落雷でパソコンが壊れたという話を聞くもので・・・。