• 締切済み

現所属勤務の社会福祉法人に関して

所属勤務している法人施設について、アドバイス頂きたく投稿致します。 現在勤務しております、社会福祉法人特別養護老人ホームについてですが、 施設内に喫茶室を運営しており、施設内の入居者へ医療処置を行う際のガーゼやテープ、フィルムテープ、経管栄養用の器具一式等を喫茶室が仕入れ、利益を乗せた価格で販売・提供使用しています。 また、月に3回程行われる入居者へ提供されているイベント食といわれる食事を一食1500円負担で職員に注文し食べる事を強制され、拒否した場合は賞与や給与算定に大きく影響し、実際に減額された職員もいます。 過去にこのような施設は他になかったため、理解に苦しむ事を多く耳にします。 逸脱した事はないのでしょうか? また報告すべき公的機関はあるのでしょうか? 同施設は補助金の使い込み等で返還要求をされたことのある施設です。 辞めることにしていますが、辞める前に出来る事はしておきたいと考えています。 不明確な点は把握しうる範囲でお答え致します。 アドバイス頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • SaHaRe
  • お礼率48% (143/297)

みんなの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

通報しましょう。 辞めるなら、そのままということもありますが 正義感が許さないのでしょう。

関連するQ&A

  • 私は職員25名ほどの社会福祉法人の福祉施設に勤務してます。

    私は職員25名ほどの社会福祉法人の福祉施設に勤務してます。 うちには組合がありません。 組合がなくても、「財務諸表」はありますか? また理事でもない私に公開は可能ですか?

  • 社会福祉法人の倒産

    現在社会福祉法人に勤務しています。入社後知ったのですが、ユニットを新しく作ったのはいいのですが理事達の対立や職員不足のためユニットに入居される方が少なく、数千万の赤字があったそうです。現在も一部ユニットは入居者がいないため空室でホテルコストを払っている状態です。このユニット建設のため法人には数億の借入金が残ったままです。シュミレーションでは去年末には資金がショートしてたそうです。 (職員をユニットに多く配置してユニットの稼働を高くしたためそうはなりませんでした)みなさんからアドバイスをいただきたいのは社会福祉法人でも倒産することがあるのでしょうか?もし倒産前に合併となった場合、この不況で買い手が現れるでしょうか?合併となった場合、現在のポジションや給与はそのままでしょうか?よろしくお願いします。

  • 福祉法人の経理

    お世話になっております。 最近転職しまして、法人の介護・障害者福祉施設に勤務しています。 経理の経験は、請求書と領収書の発行・管理のみです。 求人では、<エクセルワードの経験があれば可>となっているだけだったので採用して頂きました。 現在、複数の法人福祉施設を統括している本部に身をおいています。 しかし、実際の勤務は新施設で、秋にそちらに転勤となります。 (その新施設での経理事務(しかも私一人)と言い渡されました) 経理は教えていただけるとの事でしたが、2ヶ月たった今でも全く経理には関わらない仕事ばかりしています。 周囲から「勤務1年も経たない新人に、施設の予算を組ませる法人だから気をつけて。」と忠告を受けました。 (実際現在の施設の経理は3人で2人は勤務満1年・1人は大学出て勤務5、6年、彼女達も必死で回している状態で聞ける隙は殆どありません。) 何度も、上司に掛け合いましたが「4月下旬に教えるから。」と言われてしまいます。 しびれがきれたので、自分で先に勉強したいと思っています。 しかし正直、何から手をつけたらよいのか全く分かりません。 4月から福祉の法律も変わるという事で、、、何がなにやら・・・という感じです。 周囲の話を聞いていると、 消費税台帳とかなんとか言われていますが何がなにやら…。 (一部では消費税台帳をまとめる作業が無駄みたいな話も聞きますが私にはさっぱり) 福祉法人経理経験者の方で 素人が福祉法人経理をするにあたり ・最低限、何を覚えるべきか (利用者請求・施設内経理・施設内人事手続きもあるようですが・・・) ・簿記は最低何級程度か ・その他 これはしないといけない等お気づきの点があれば… 以上、宜しくお願い致します。

  • 障害者福祉法人勤務の賃金について

    よろしくお願いします。 現在、地方(地元)の障害者福祉施設(法人)で勤務している友人との話しで出た賃金の話しで疑問に思いましたので、こちらでご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせください。 2年前に友人が、障害者の方が作業訓練や入所(?)で生活をされる施設に勤務しています。交替勤務のようで、志があって勤務しているようなので一般に高齢者介護で言われるキツイ‥という勤務だとは言っていません。実際はキツイと思いますが。 ただ最近、世間で話題になっている高齢者の介護現場の職員の人の労働条件を改善する意味で、基本賃金を数万円上げる政策が国会で出される話しになりました。 しかし実際に障害者福祉の仕事をしている友人に言わせれば、あれは俺達には関係ないよ‥と言っていました。 本当に、福祉の仕事の賃金アップの話しは、高齢者介護の現場で働いている人だけの事なんでしょうか? 友人の場合、特に福祉の資格は持っていませんがとても頑張っているようで、厚生年金・健康保険などの諸経費を引いた手取り額が12万円程度らしいです。個人的にはもっと高くして上げても良いのでは?と思います。 この辺の考えは賛否あると思いますが、とても社会の基盤を担っている仕事だと思うので、給与を見直してあげてほしいものです。 ぜひ皆さんのご意見など、頂ければと思います。

  • 就業規則の提出を一切出さない社会福祉法人

    はじめまして 数ヶ月前から社会福祉法人・特別養護老人ホームで正規雇用で勤務しておりますが、1つ不思議な事があるんです。 入職から施設側に何度も『就業規則が欲しい』と言っているのですが、全くもらえません。 施設側は、就業規則は求人票と同じだから、改めて『労働者に渡す義務は一切無い』といいます。 数ヵ月後疑問に思った私は、労働監督署に出向き、その主旨を伝えたところ、 爆笑された挙句、労働者側に『就業規則は100%出さないとダメであり、出さないと言うなら、後から揉める原因になる』と言われました。 それに、施設側の行為は、250%労働基準法違反である。とアドバイスをもらいました。 施設側にその主旨を伝えましたが、全く聞いてもらえず、完全無視されました。 やはり、就業規則を出さない意向です。 普通、就業規則というのは、どのような会社でもあると思いますが、福祉系の施設でそれも、正規雇用で就業規則を100%出さないというのはあり得るのでしょうか? この施設は何をしたいのですか? 紙切れ1枚に今後どうしようか迷っています。 どなたか教えてください。

  • 社会福祉士実習免除について

    現在私は臨床心理士指定大学院生の1年で、大学院に通っています。 しかし、来年度からは某政令市の社会福祉職員になることが内定しています(どの職域になるかは不明)。元々児童相談所での勤務を希望していましたのでこの道で頑張る事にし、スキルアップのために社会福祉士を取得しようと考えているのですが(臨床心理士は長期履修で取得予定)、ネックは社会福祉士試験の要件である実習です。通信制の短期養成施設に通う事を考えているのですが、実習は正直厳しいと思います。 今ある資源を活用しようと考えていると、私は2008年の9月からこの3月までの契約で児童養護施設でアルバイトをしている事が思い当たりました。そこでは、職員さんと一緒に児童に対しての生活指導のケアワークを行っています。 以降は私の考えですが、私の扱いはなんなんだろうと考えたとき、これは「児童指導員」なのかな、と考えられます(4年生大学で心理学を履修しており、その任用資格は得られています)。とすれば、児童養護施設での児童指導員は、社会福祉士実習の免除要件に当たるはずだと記憶しています。しかし期間は丁度半年、しかもアルバイトです。これは実習免除として認められるのでしょうか(確か保育士の場合はパート・アルバイトも認められていたと記憶しています)? 皆さんのご意見をお願いしますm(_ _)m p.s.もし内定先の勤務先が児童関係であった場合、5年間の実務経験で自然と受験資格が得られますが(児童福祉司に該当)、保障がありません。社会福祉士資格があることでその方面に配属されやすくなるかと考えて登校しました。よろしくお願いします。

  • 福祉の職種で迷っています。

    福祉の職種で迷っています。 福祉大学卒、23歳、男、介護福祉士です。 現在一人暮らしをしながら施設で介護職員として勤務していますが、 退職することがすでに決まっています。 夜勤のある変則勤務で生活リズムがめちゃくちゃです。 変則勤務が始まる前から睡眠外来にも一時期通っていました。 認知症の利用者の何度も同じ訴え、排泄介助、変則勤務、職員同士のつまらない愚痴等々で、 特に病気をしているわけではありませんが、精神的にかなり追い込まれています。 現場から離れた変則勤務のない職種をと考えていまして、 サービス提供責任者か相談員をと思っていたのですが、 サービス提供責任者は業務が過酷であると聞き、 まずはデイサービスの相談員で探しています。 ただ、今の家賃で一人暮らしが継続できる相談員となるとごく少数です。 相談員が不採用になったとき、 必然的に給与の高いサービス提供責任者か、夜勤手当のある介護職員かで探さないといけません。 その場合はどちらがいいか決めかねています。 最後は自分で決断すべきことですが、 アドバイスをお願いします。

  • 看護師以外の経鼻経管、胃瘻栄養を行うこと

    この4月から社会福祉施設で看護師として働いております。当施設では以前から経管栄養を施設の職員が行っていました。自分が就職いてしましたが、勤務の都合上まだ職員が経管栄養を行っています。法律的には看護師以外の人はやってはいけないことになっているのだと思いますが、今は法律が変わったのでしょうか? また同じような経験をしている、していたという人がいましたら、どのように対処していったらいいのでしょうか? 前述のことで、施設長は『自分が全責任をとる』といっていましたが、自分が状況を黙認していたというような責任をとらなくてはいけないのではと思うのですが、いかがでしょうか? よきアドバイスがあれば教えてください。

  • ホテル内にある喫茶店勤務に関する疑問

    私は地方の観光ホテルで働いています。 主な業務はフロントでの接客、予約業務、そして喫茶店勤務です。 仕事について疑問に思っていることがあるので質問させてください。 疑問に思っているのは喫茶店に関する勤務です。 私のホテルには温泉、レストラン、喫茶店といった施設があります。 喫茶店はフロントの傍に位置していて、 一度に50名程度受け入れられる広さがあります。 (ただし来客数は少なく1時間に少ないと3人程度、多くても10人程度です。) 料理はごはんとサラダはレストランで扱う分を分けてもらいます。 他のメニューはレトルトや冷凍食品がほとんどです。 (例1:冷凍パスタを湯煎し、レトルトのソースと絡める。  例2:カレーのレトルトを湯煎しご飯にかける。  例3:食パンを解凍しトーストする。  例4:冷凍ピラフをレンジで温め炒める、などです。) その他、飲み物はパックジュース。 スープは市販のものです。 コーヒーは粉からコーヒーマシーンで作ります。 勤務は10時~17時で一人勤務です。 喫茶店担当の方(仮にAさん)がいらっしゃって、 その方がお昼休憩に1時間ほど抜けるときは私たちフロント担当から1名移動し交代をします。 また、Aさんが休暇の場合はフロント担当の内1名が代わりに1日喫茶店で勤務します。 そこで疑問なのですが、この勤務方法はいいのでしょうか? 私自身1日喫茶店の勤務に入る時がありますが、もちろん調理師の資格は持っていません。 (たぶんですが喫茶店担当の方も持っていません。 レストランの方は何名か持っていますが、喫茶店のキッチンに顔を出すことはありません。) 料理はレストランから持ってきたものや、レトルトがほとんどですが不安です。 正直は私はこのホテルに勤め始めて1カ月で、料理も苦手で… 調理手順などは教わりましたが調味料などでする味付けはかなり適当です… 私なんかの料理を提供してお客様からお金をいただくのはかなり心苦しいです。 それにカウンター席と向い合せにキッチンがあり、そこで料理をするのですが…目の前でレトルト食品を温めたりしているのを見られるのがかなり申し訳ないです。 私のような素人が料理して提供した料理から食中毒とかでたらどうしようといつも怖く思っています。 伝わりにくい文章ですみません。 一番言いたいことは料理を提供する職業には必ず調理師などの免許が必要と思っていたのですが、 この場合は問題ないのでしょうか?

  • 福祉施設・・未経験で務まりますか??

    いつもお世話になっております。 知的障害児施設や児童養護施設の嘱託職員(支援員・介護員)に応募しようか大変悩んでいます。私は社会福祉士国家試験受験資格取得のために通信課程で勉強中ですが、大学で福祉について学んだわけではなく、また福祉施設で働いたこともありません。中学校高校の教員免許(英語)は持っています。将来的には相談・援助の仕事をしたいと思っています。そのためにも支援員としての経験が不可欠だと思いますが、未経験の者でもこのような施設で勤務することは可能でしょうか?ご意見よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう