• 締切済み

市立図書館嘱託登録 雇用されるまで

閲覧ありがとうございます。 同じようなQ&Aを探すことができなかったので、質問させていただきます。 長文になります、すみません… 今年の3月に大学を卒業した新卒です。 就職活動で、市立図書館の嘱託員登録制度に採用をいただきました。 しかし、4月からの採用ではなく、登録のみということでした。 「業務量に応じて雇用」ということなので、いつ雇用されるかがわかりません。 それまで、アルバイト等をして過ごしたいと思っているのですが、雇用の連絡が来た時に、いきなりやめてしまうことになるので、迷惑になると思うとなかなか踏み出せません(そもそも雇用の連絡が来ないまま登録の有効期間が終わってしまう気もしています…)。 どうしても図書館で働きたいと思い、司書資格等の資格を取得しました。しかし、4月から一般の会社で働く友人たちを見ていると、就職活動を間違ったのかもしれないと不安になります…。 まとまりのない文章になってしまいましたが、些細なことでも構わないので、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 (OKWaveの使い方が間違っていたらご指摘ください)

noname#206239
noname#206239

みんなの回答

回答No.2

それぞれの自治体によって採用の事情が異なりますし、就職という言葉が持つ重みが違うかもしれませんので、その点はご容赦ください。 就職という言葉が、期限の定めがなく、ある程度永続的に勤務できることを指すのであれば、残念ながら、就職の端緒にも、まだ着いていないと思います。 今回、もしも、図書館の職員として採用されたとしても、ある程度の期間が過ぎれば雇用が満了、そのうえで、運が良ければ、継続採用になるのだと思います。 採用されても、ボーナスなども、雀の涙ではないでしょうか。 一般的には公立図書館の職員は、事務員として市の採用試験を受けて、配置になると思います。 もちろん、図書館だけで勤務するわけではなく、税務や住民記録などの他の業務につく可能性も高いのですが、就職活動という言葉からイメージするのは、公務員採用試験を目指すべきだったのでは、ということです。 ずっと、図書館で勤務しようというのは、意外とハードルが高いんですよ。 きつい言葉に感じられましたら、申し訳ありません。

noname#206239
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一般的には~ はい、そのことも承知しておりました。他の業務に就くことが多いと聞きますね… いろいろと模索していきたいと思います。

回答No.1

質問者が何処まで本気なのかに寄りますが、本気ならばこんな方法もあります。 まず、市会議員を捜します。なるべくならば紹介者のいる方が良いでしょう。そして直接頼みにいきます。紹介者なり親なりと一緒に行った方が良いでしょう。 まさか、何を頼むのか分からないことはないでしょうね? 必要があれば、何か下げていくなり、政治献金を持って行きます。 何を下げていくか、分からないと言うことはないでしょうね? 政治献金のやり方は、市会議員の方がよく知っていますから、任せればよろしい。 金額の相場はその地方に寄るし、紹介者の関係にも寄りますが、10万から100万くらいではないでしょうか。 そして、運が良ければ、正職員として採用になるでしょう。場合によっては、いきなり図書館勤務にならないかも知れませんが、そこでどうするかはご本人が決めて下さい。 もう一つ、市長に頼むか、県議会議員に頼むか、国会議員に頼む手もあります。政治献金は高くなるかも知れません。 なお、政治献金は法に従ってやれば、違法ではありません。さらに、運が良ければ、ですから、頼みに行ったからと言って受けて貰えるとは限りません。

noname#206239
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少しいろいろと自分で考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 先日「図書館の嘱託」の仕事に応募しました。

    先日「図書館の嘱託」の仕事に応募しました。 理由は、読書そのものが好きだからです。 現時点では司書や司書補の資格は持っていませんが、図書館側は「資格不問」としています。 応募に必要な書類を図書館まで持っていき、そこで別の日に面接をします。 採用された場合、実際の仕事は9月からです。 履歴書に書いた方がいいことや、面接に関する注意点を教えてください。

  • 図書館職員の採用について

    図書館職員になりたいと考えています。 図書館職員の1つ?として司書という資格があるのを知りました。 質問なのですが、 1.図書館職員は司書以外にもありますか?国会図書館には公務員試験を通して 募集があることを知りました。 2.司書の資格を取った後、どのように就職すればよいのでしょうか。個別に図書館が 募集などしていて、それに申し込むのでしょうか。 3.資格を取ったとして、きちんと採用される人はどれくらいいるでしょうか。 4.採用に年齢制限はありますか。 この資格のことを調べ始めて、まだぜんぜん右も左もわからない状態ですので 簡単にしらべられるような質問がありましたら申し訳ありません。 ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 図書館に就職

    私が図書館に就職したいと思っているわけではありませんが、 友達に図書館司書になりたいと思っている方がいるので お尋ねします。 図書館司書になるには大学や短大で司書課程の科目を履修し、 単位をとれば、司書の資格はとれると思うのですが、 司書の資格があるからといって図書館に働けるというのは 間違いですよね。 就職するには学歴は関係しますか?(例えば、慶應大学なら有利とか) また、図書館といっても種類があると思いますが、 各図書館(国立大学の図書館、公共図書館、私立大学の図書館、 私立図書館など)の (業務の面、就職の面などの)メリット・デメリット についても教えてください。

  • 学校図書館司書の資格を取るべきか…。

    私は現在就職活動中の大学4年生なのですが、 学校図書館司書の資格を取ろうか取らないかで迷っています。 私はホテルなどの大きく言うとサービス業界に就職したいと考えていて、 教育系への就職は全く考えておりません。 しかし、ホテルの中でも図書館司書資格保有者が優遇される所も存在します。 なので取得しようと思っていたのですが、私の大学で取れるのは学校限定の図書館司書の資格なので、私としてはそれが私のプラスになるのか分からずに悩んでいます。 やはり学校限定でも取っておくべきなのでしょうか? 私はこの時期に無駄な資格のために時間を取りたくないと考えているので、 慎重になっています。 詳しい方が居られましたら、是非アドバイスお願いいたします!!

  • 市の図書館嘱託員募集を見て

    妻が市が募集している、図書館嘱託員の仕事に応募を検討しています。夫である私も募集要項を見たのですが、市内6カ所ある図書館全体に対して、10名の募集がかかっているのですが、契約は4月1日から翌年の3月31日までなのです。ってことは、一度勤めたとしても完全に1年契約で、また翌年は翌年で募集要項に従って応募しなくちゃいけないのかぁと思いました。妻は2人の子供をもうけ、やっと下の子も来春から幼稚園に入るのでそろそろ働きたいと言っています。一度勤めたらそこで長く頑張るタイプなので、単年契約みたいな形ではちょっとなぁと思っています。市の募集だから一応1年の契約になっていて、問題なければ2年3年・・・と勤務し続けられるものなのでしょうか?まとまりのない質問になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 図書館司書について質問があります

    図書館司書って身長が低いと採用してもらえないのでしょうか? 私は昔から本が好きで、図書館司書の仕事に就きたいと思っているのですが、身長が150センチないんです!あんまり小さかったら司書の資格を取ったとしても、面接で落とされてしまうのでしょうか?かなり悩んでいます。誰か分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 図書館司書を現状から目指すにはどんな道が?

    私は現在、保育士養成コースの2年生で今年3月卒業見込みです。 保育士資格は卒業と同時に得られるのですが、 得られる資格は保育士資格のみで、現状、その他に取得見込や 保有している資格は運転免許くらいです。。 今の時期になって保育福祉の分野以外で就職の道を探しているのですが、 やってみたいと思っている職業は児童図書館の職員(司書)です。 就職に際しては司書や司書補の資格が必要になると思うのですが、 大学や短大の制度や進み方、金銭面などがよく分からず、焦りもあって 資料を探して出しても頭の中でこんがらがってしまいます。 私の現状から図書館に就職するには どのような道があるでしょうか。 ※公設・私設かかわらずご回答おねがいします。

  • 大学での図書司書の履修(長文です)

     私は、30~40歳ぐらいになって図書館でパートができればいいなと思って図書館司書の資格をとろうと思い大学で今履修しています。私の学校では司書の授業の課題が毎週あって、4月からも司書だけで週3回課題が出ます。    司書の科目は4月からかなり多くなり、去年の冬には、なぜ自分が日文学科でもないのに図書館司書の資格をとっているのか分からなくなってしまい、授業も大変なので、4月からはやめようと思いました。  しかし他大学の私の友達の中で、取れる資格はとる!!という子に出会いその子の話を聞くうちに、自分も図書館司書は大学でしかなかなかとれないし、とれるものは大変であっても頑張ってとるべきだという考えが出てきました。  しかし今バイトを全くやっておらず、就活のためにもバイト経験がなければ採用されないと聞いたのでバイトを探しているのですが、4月から図書館司書の資格をとると本当に時間がなく、(課題が多いため)バイトも出来なくなってしまうかもしれません。短期なら出来るかもですが(>_<)  図書館司書の資格をとっても、就活には役に立たないと思うし、とる時間を他の時間に当てられる(例えば、バイト、他の資格の勉強。。秘書検定、簿記、など)のでないかと思うと、本当に4月からも続けて履修するべきか迷ってしまいます。  私は図書館司書をとり続けたほうが良いのでしょうか?何か思われることがあればなんでも教えて下さい。

  • 図書館司書として働くには?

    私は、以前から図書館司書として働きたくて求職活動をしています。 そして、少し前にハローワークで図書館司書の業務を請け負っている会社の求人を見つけ、あまり時給も良くなく、パートという立場上、待遇面もそんなに良くないのですが、応募して採用して頂きました。 どうしてそんな条件で応募したかというと、図書館司書の資格を取るために勉強してた時に先生から、「将来いい図書館で働きたいなら最初は臨時でもパートでも待遇が良くなくても、〇〇図書館で3年働いたとか××図書館で半年働いたとか、いろんな図書館でたくさん働いた経験があったほうが、将来公務員試験でなく図書館独自の採用試験を受けた時に採用してもらいやすいから最初は苦しいと思うが頑張れ」という話を聞いたからでした。 そこで質問なんですが、現在、図書館司書の正規職員として働いている方の中に、そこで正規として働く前に臨時職員やパートとして働いていた経験がある方っていらっしゃいますでしょうか? それと、現在臨時職員やパートとして働いている方の中に私と同じような話を聞いたことがある方っていらっしゃいますでしょうか? 良かったら、皆様の経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 嘱託職員や雇用についてです。学生です。

    20歳男です。 専門学校卒業して働く予定です。 こないだ内定を頂きました。ですが嘱託職員としての採用なので、悩んでいます。自分がやる仕事は専門職です。(正職員としての採用はないみたいです。働いている人は皆嘱託職員みたいです。) 嘱託職員で5年勤続したら無期労働契約になるみたいです。 嘱託職員でも無期労働契約になれば安定するでしょうか? やはり正職員と比べると安定しないでしょうか? 待遇や福利厚生は 基本給19万1500円 賞与あり60万程(年2回) 昇給 (前年実績)1100~2400円 住居手当あり、資格取得支援、交通費 保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 残業代なし(残業がない部署だから) 少ないですが退職金制度があるみたいです。 嘱託職員なのが不安です。 正職員より安定しないのでしょうか? 無期雇用なら安定するでしょうか? 家庭とか結婚できるでしょうか? 夫婦共働きなら何とかなるでしょうか? 折角内定頂いたのですが辞退しようか迷ってます。 やりたい仕事が出来るのは嬉しい限りなのですが、不安です。回答お願いします。