• 締切済み

▽医療難民にならない為に何か対策を講じていますか?

▽牧野知弘氏は、知り合いで病院経営者であるお医者さんから、 ベッドの数が47都道府県で最低の神奈川県、の藤沢市なんかに のほほんと住んでいるのは、ばかだと言われたそうです。 東京では、 一般病床の受給率(供給100に対する需要の率?)は90%を 超えているそうですが、九州や四国は、未だに50%だそうです。 九州や四国では、もう既に高齢化は東京よりもはるかに 進展していてこれからはむしろ減少していく。おそらく30年後でも この数値はあまり変わらないだろうとの事です。つまり首都圏に居を 構えていると、介護施設に入れないばかりか、病院に入院すら できない医療難民になる可能性がある事を教わったそうです。 この話が書いてある「空き家問題」という本が出たのは、 平成26年7月10日ですが、その10年後でも、癌になっても、 ベッドが無いので、手術は6か月後となりその間に手遅れになって 死亡する可能性があるという事だそうです。で、特に首都圏で、 病院と介護施設が全く足りなくなる事を予測して、九州か四国に 転居する計画を立てる等、皆様は、何か対策を講じておられますか? 老若男女問わず、どしどしご回答下さい。宜しくお願い致します。 (尚、カテ違いであるとお感じになってもご容赦ください。)

みんなの回答

  • a_Lucky7
  • ベストアンサー率33% (58/172)
回答No.2

これからどの程度の医療ニーズが必要か、については、各地区ごとに計算されており、地方はそのピークに既に達して減少し始めているところもありますが、地方都市はこれから数年でピークを迎え、大都市は10年以上経っても増え続け、医療リソース(施設や人員等)が不足する、という分析がされています。医療政策や病院経営に関係している人の間ではすでに常識です。 九州で医療リソースが充実しているのは久留米市です。大病院が多く、人口当たりの病床数、医師数もダントツに多くて、救急車のたらい回しがない街として有名です。福岡市まで私鉄電車で30分ですので、首都圏から来られても退屈はしないでしょう。転居を考えられるなら、穴場です。既に転居が始まっているのか、人口が増加に転じているようです。

lw450j_24da
質問者

補足

▽a_Lucky7様、ご回答有難うございます。各地区ごとの医療ニーズは、 どこの誰がご計算なさっているのですか?ホームページなどあれば、 URLを貼付して下さい。ギリギリですみませんが、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32904)
回答No.1

ひとつは、ある程度の貯金はしておいていざというときの医療費くらいは払えるようにしてはいますね。若い人なら最低限10万円くらいあればほぼ大丈夫でしょうし、100万円ありゃとりあえずはなんとかなるでしょう。 もうひとつは、普段から食べ物には気をつけて脂もんばっかり食べるとか栄養が極端に偏らないようにするとかジャンクフードはあまり食べないようにしていることと、できるかぎり運動して体を鍛えておくことですね。 健康であることに勝る予防法はないと思います。そもそも自分の体のことですから、他人をアテにしていません。何度か大病して思うのは「防げない病気は防げない。でも病気になったら治すのは自分」ということです。「医者や病院は最低限は治してくれるが、そこから先は自分の仕事」と思っています。 またアラフォーで独身おっさんの私が老人と呼ばれる世代になったとき、介護なんて誰も面倒を見てくれないことはもう覚悟の上です。誰だってそんなジジイの面倒なんか見たくないでしょうし、そんなジイサンは社会のお荷物だから早く死ねと思われるでしょう。だから、体は鍛えておいて、介護が必要な状態にはならないようにしようと思っています。過去の大病で褥瘡(床ずれ)を作ってあのつらさを身に沁みて知っているので、床ずれはもう二度とごめんなので寝たきりにはならないこと、オムツは嫌なので人生最後のウンコもトイレで済ませるのが私の目標です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 療養型病床再編成について

    介護福祉系には疎いのでよろしくお願いします。 医療型療養病床が25万床から15万床へ、介護型は全廃ということですね。 厚生労働省のQ&Aに、『療養病床が減ったら入院患者は病院を出て行かないといけないのですか?』との質問に対し、『療養病床の再編成では、療養病床を持つ医療機関が入院患者の状態に応じて、患者さんを入院させたまま施設ごと老人保健施設等に転換するものであり、患者さんの一人お一人に退院を迫るものではありません。転換により、入院中に病院の経営形態が変わることはありますが、患者さん自身の入院するベッドがなくなることはありません』とあります。 これを見て、ほんとかよ!!??って思いませんでしたか? 極端な話ですが、今現在で医療型と介護型各50床の病院があったとして、その病院が同じ建物の中で病院(医療型)と老健を経営するってことですよ? 可能なんでしょうか? もしくは別の老健なりに移るんでしょうが、それこそ金額や距離的な問題で実質難民状態になるのではと。 引用が長くてすみません、意見を聞かせてください。

  • 介護療養病床がなくなる件。

    介護療養病床がなくなる件。 宜しくお願いします。 私は去年からヘルパーとして病院の介護療養病床に勤務しました。 実務経験を積んで介護福祉士を取るつもりです。 去年から噂で介護療養病床が一般病床に変るとゆう話しがありました。 あくまでも噂だったので気に留めていませんでした。 たまたま婦長さんと患者さんの家族との会話を聞いてしまいました。 内容は 患者さんが施設の抽選に当選したらしいのです。 その事を家族が婦長さんに話しをしていて、婦長さんが大変良いことだから〇〇さんは施設に行ける状況なので移った方が良いと説明をしていたのです。でも家族が、ここの病院がイイんだっと言っていました。 すると婦長さんが「ここの病院は来年には一般病床だけになり〇〇さんは、今の状況だと入院していることは出来なくなる。病床が切り替わるときに行き場所がありません。ってなると困ってしまいます。今は施設入所は何百人、何年待ちの状況なので行けるときに行かないと来年に困りますよ?」っと話しをしていました。 ウチの療養病床は去年から施設に行ける患者さんはどんどん施設に移ってもらっていました。 今までは、ベットの回転率を上げた方が、加算等の売上に繋がると思っていたので、そうしていると思っていました。 しかし、役職が家族に説明をしていたのを聞いて考え方が変りました。 質問は 今回のケースでも 当然一般病床だと介護福祉士を受ける為の実務経験がカウントされないんですよね? よく一般病床の質問で介護福祉士の為の実務経験がカウントされなかったので退職をした。 っとゆう質問をみています。 現在、本気で早めの退職を考えています。 どなたか詳しい人がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 療養病床と介護保険上の施設人員について

    こんにちは。以下2点教えていただければ幸いです。 (1)療養病床について私の以下の認識は誤っていますでしょうか?? 【療養病床には医療保険を使う医療型療養病床と、介護保険を使う介護型療養病床とがある。介護型療養病床は介護療養型医療施設と同じで特養や老健と一緒で介護3施設に含まれる。2011年には廃止される。】と認識しておりましたが、ある記事で“介護療養型医療施設”は介護保険制度施行後、医療保険と介護保険のどちらを適用するかを病院が選べるようになった、とありました。 私にとっては、【】内の通り、介護療養型医療施設(=介護型療養病床)=介護保険を使うものという認識がありましたが、これは誤りだったのでしょうか?? よく私のような介護職が、“療養型”と口にしますがそもそも療養型って何だったんだろう??とゴチャゴチャになってしまいました。 (2)有料老人ホームでいう、介護保険制度上の人員配置3:1というのはどういうふうに考えたら良いですか??単純に30人の入居者の施設に24時間10人の介護者がいるわけではありませんよね??たしか、時間で計算するような記憶はあるのですが。。。 以上2点よろしくお願いします。

  • 医療療養型について

    先日ケースワーカーの方に療養型施設についての説明を受けました。日本の高齢者の居所の体制は、医療を専門とする病院と療養病床(医療療養型医療施設)<略名?医療療養型施設>、介護療養型施設、自宅(ホーム等の施設)と聞きました。 質問1) この医療療養型施設と介護療養型施設の具体的な違いというのは法や法令の基準などあるのでしょうか?どういった違いがあるのでしょうか?個別の病院に応じて曖昧なものなのでしょうか? 質問2) 介護療養型施設は廃止に向っているというネットでの情報を得たのですがそれはどういった理由からでしょうか?医療療養型と違いがあるからこそ何か国としての方針とそぐわない為に廃止になるのだと思うのですが、それとも二つを同じ呼び名にしてしまおうという理由だけなのでしょうか。 質問3) 医療療養型の平均月額施設料が28万~36万と聞きましたが、安いところもあると聞きました。横浜市の中でどこか安いところ(10万~20万)はご存知ないでしょうか。75歳以上保険一割負担、後期高齢区分II、食費負担650円です。もしくは一度に個別症状に応じて病院ごとの概算が出てくるサイトなどご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 介護型療養病床とはどういったものでしょうか?

    2012年までに介護型療養病床が全廃されると言うことを聞きました。 この介護型療養病床とは、一体どういうものなのでしょうか? 色々と調べたのですが、イマイチ実態が どういうものなのかがつかめません。 こちらも介護型療養病床と言うような扱いになるのでしょうか? http://www.ims.gr.jp/turukawa/index.htm 現在上記の施設だけに限らず、 介護職員での就職に向けて、活動中です。 その他、就職するならば法人などがいい・・・などの アドバイスなどがございましたら宜しくお願いいたします。

  • 老人病院について

    今秋から療養型病床の老人病院に勤める予定の者です。 現在勤めている施設の婦長にこれを告げたところ、 「老人病院なんて看護婦の使い走りなので本気でキャリアを 積みたいのなら辞めた方がいい」と言われました。 また、老人病院は3年勤めても介護福祉士の受験資格が 取得できる場所ではないとも言われました。 調べてみると、療養型病床は受験資格が取れるとの事でしたが、 信頼する婦長が受験資格は取れないと言うので一抹の不安が残っています。 老人病院に勤めていては、介護福祉士の受験資格は取得できないのでしょうか? また、婦長以外の人からも言われる ”看護婦の使い走り、まともな介護が出来ない雑用係”という言葉が 気になります。介護経験が浅いため、施設形態や実情について 分からない事が多いです。よく調べもせず、信頼できる人とはいえ 他人の言葉に惑わされている私が悪いのでしょうが、 未知の領域で実体が不明という事にとても不安を感じています。 自分なりの意識の高い介護をやる事が 場所云々を言うより優先すべきなのは当然だと思っています。 しかしこれからの複雑多様化する老人社会の介護分野で働く一職員として 自分の技術を高める働きが出来る職場に勤めたいとも思うのです。 老人病院は介護職員にとって自主性を持った介護が出来ない、 働き甲斐の無い場所なのでしょうか? 老人病院勤めの方等は、これを読んで気分を害されるかもしれません。 無礼な書き方になってしまい、すみませんでした。 こんな未熟者に是非、御回答宜しくお願いします。

  • 最後の見送り方

    もうすぐ90歳になる母親を特別養護老人ホームに預けてあります。 この特養は看取り介護の設備が無いので、嚥下ができなくなると、 病院に搬送されます。病院では2~3週間で治療をし、特養に戻します。 国の方針で長くは入院出来ないそうです。(補助金の打ち切りで病院負担) 特養では2~3週間で、熱が出たり嚥下が出来なくなり、又、病院に搬送 されました。高齢で体力が無いのですが、インフルエンザを注射したため、 熱が出て心配になったようです。3ヶ日間で熱は収まりました。 肺炎の心配はありませんでしたが、尿路感染症や高張性脱水症や床ずれ の治療となりました。嚥下もリハビリをしています。 特養と病院を何回往復すれば良いのでしょうか。 看取り介護の出来る施設は高額で入所は順番待ちです。母の年金では足りません。 自宅で介護が出来ないので、施設を利用しています。 今の特養を出ればいくところを失い、難民になる事と同じです。 施設と病院を往復することで、母の最後を見送る事しか無いのでしょうか。 他の入居高齢者も、同じ方法で施設と病院を往復しているそうです。

  • 脳神経外科がある大きい病院を探しています。

    首都圏の脳神経外科がある大きい病院を探しています。 大きい病院の条件は 職員(医師を含む)の数が多い。 施設、設備が綺麗で整っている。 病床数が多い。 後、土曜日やっているところ。 例として聖路加、日赤です。 これらと同様なところを探しています。 しかし、この二つは土曜日休診でしたので。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 介護型療養病床が廃止されると聞きましたが

    先週末の新聞に、「2012年度で介護型療養病床の廃止が決定」との記事がありました。 90過ぎの祖母が、痴呆と自立不可のため、何年か前から老人病院(たぶん介護型療養病床)に入っています。入院するまでは70過ぎの母が一人で見ていましたが、夜中の徘徊やトイレ・入浴の世話が大変で、祖母に病院に入ってもらいました。 今すぐなくなる訳ではありませんが、新聞によると14万床もある療養型病床がなくなるそうで、そうなると行き先探しでパニックになったり、行き先が見つからず自宅介護するしかなくなりそうに思います。 私は郷里から離れており、母も70過ぎのためとても一人で祖母の面倒は見れません。自己負担も先日大幅に上がったばかりですし、今後ますます厳しくなりそうです。 先ざきは、「自宅介護」できるように郷里に戻ることを考えねばならない!?・・かと気にかかっております。 「介護型療養病床の廃止」や「自己負担の大幅アップ」などでこれからどうなるのか? 仕事をやめて(転職先を探して)郷里に戻った方がいいのか? アドバイスをお願い致します。

  • 病院選び

    現在通院(3年ほど)している病院(一般病床50床 療養病床98床 緩和ケア病床20床)についてですが、自宅から近く、介護施設や訪問診療なども行っているため大変ありがたいのですが、病院を変更したほうが良いかもしれない と感じております。理由としては 担当医の先生はあまり相談ができるようなタイプではないこと、病院のレベルが高いとは言えないこと、などです。1型糖尿病ですので 専門の病院は少ないと思いますし、おそらく糖尿病内科 に受診することになるのかと思いますが、白内障も出ており できれば眼科もある病院が希望です。近隣で探していますが、糖尿病内科はあっても眼科が無い、あるいは大きな病院だと距離が遠くなる、など。病院を変更すれば 今 通院している病院へは2度と行くことはできないだろうと思いますので、 どうするべきか迷っています。ケアマネジャーさんにも相談中ですが、決断できるような情報はいまのところ得られていません。 病院選びの良い方法などありましたら アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 「QL-800」を使用していたが、急にデータの読み込みができなくなり、エラーメッセージが表示される。
  • 従業員の設定がわからず、解決方法が分からない。
  • 過去には正常に行っていた作業が突然できなくなった原因が不明。
回答を見る