• ベストアンサー

問題解決力と共感性の両立ができない

問題解決も共感もそれぞれ楽しいのですが、両立ができません。 問題解決に没頭しているときは周りがあまり見えなくなって思いやり等が多少おろそかになるし、豊かな感性で自然や人の心を感じているときは問題解決のような焦点を合わすようなことがうまくできません。集中が分散されてしまいます。 これは仕方ないものとして割り切り、状況に応じて切り替えるしかないのでしょうか。 あるいは止揚する方法があるのでしょうか。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

経験の積み重ねで補完できる部分はありますので 双方が必要な状況下に身を置く事が近道だと思います

papipupepoppo
質問者

お礼

皆様ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.4

問題解決プロセスは、手順を踏んで行う作業なので、個人で行っているのであれば他人のことは、あまり関係ないと思うのですが、なんだか質問のニュアンスと違うこと言ってるのかな? チームやグループ等で組織的に問題解決のプロセスを実施しているのであれば、自ずと他者の意見も聞きながら進めますよね。 なんとなくピント外れな回答をしている気がしないでもないです。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1245/3410)
回答No.3

むしろ、共感してしまうと物事を冷静に判断することは難しくなります。 (裁判官や、カウンセラーは、相手に共感しすぎる人は不向きとされています) 両立させようとする必要はないと思います。 「それはそれ」「これはこれ」という切り離しはむしろ問題解決の場では必要になりますし、共感能力を存分に発揮された後で、理性的に判断されればいいかと思います。

  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.2

ごめんなさい 私がご質問をよく理解していないのだと思いますが、 問題解決に必要なのは 私的に客観性や分析能力、判断力、 また判断力の材料として情報が必要ですね。 つまり、共感と客観が同時にできないということならば 客観もすでに共感のうちだと思います。 なんだか的を得ていない回答ですね。 頭が悪くてごめんなさい。 引き続き考えてみます。 失礼致しました。

関連するQ&A

  • 分析と共感の両立

    http://science.slashdot.jp/story/12/11/06/041257/ これによると分析的思考と共感は働く脳の部位が違うから同時両立できないようです。 実感として理解できます。 では、誰かと一緒に何かを勉強・問題解決するときは、分析と共感のどちらを中心にすれば良いのでしょうか。 ケースバイケースでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 漫画家が共感できるキャラを生み出せれる理由

    漫画の主人公や他キャラの言動に共感できるキャラが読者から見て魅力を感じるキャラになるとよく言われてますが、その理論でいくと漫画家は読者がどんな言動に共感するのかを理解しておく必要があります。つまり、いつの間にか自然と嫌われてしまうような「誰かから共感される言動」が分からない人は漫画家ないしクリエイター全般向いてないということでしょうか? しかし、大変失礼ながら漫画家の方々は社会不適合者の方が多いと感じます。実際、暗○教室の作者やダンダタンの作者等は普通に就職出来なかったから漫画家を目指したと公言しています。また、こちらも大変失礼ながらチェーンソーマンの作者の方は一般的な感性では無い(良い意味でも悪い意味でも狂ってる)と作品を読んで感じます。でも、その一般的な感性では無いからこそ見た事ないような心の奥底が爆発するような作品が作れると思うのです。 では、この方々はどうして人から共感されるような、人から愛されるようなキャラを生み出す事ができるのでしょうか?

  • 学校での問題解決の仕方に疑問

    最近の小学校の問題解決にはマニュアルがあるのでしょうか? 学校で問題が起きると、先生は「ひとりずつ呼んで、事情を聞いています。」(クラスではその度に自習になり、大騒ぎだそうです。) 「全員の意見、また、まわりで見ている人の意見を合わせると真実が見えてくるので、それから解決の方法を考えます。」のワンパターンです。 当の本人達は2-3日で解決してしまったり、問題が自然消滅してしまったり、ともうそのことに関して覚えていないこともあるぐらいです。 なぜ、クラスで問題をとりあげ、さっさと一時間ぐらいで解決させないのでしょうか?! 横浜市の教育委員会の指導要領か何かでしょうか?

  • 彼氏の仕事の愚痴に共感できない

    gmgmgmgm130さん 彼氏の仕事の愚痴に共感できない。 東大出身で、五年司法浪人して、司法の道は諦め地元に就職した彼氏がいます。 彼は愚痴ってました。仕事ができても東大出身だから、 できなかったら東 大のくせに、 五年分埋めたいのに評価されない。 俺の五年は何だったんだと。 私はぶっちゃけ、周りに東大のいない職場なら仕方ないことだと思うし、 税金も払わず年金も親に払ってもらって、存分に勉強に集中させてもらったんだから、 文句を言うなと思ってしまいます。 仕事があるだけ幸せだと思いなさいと。 ただ、彼曰く、彼は彼なりに悩んでいるわけだからそれを聞いて欲しかったみたいですが、 私は、ただ頷いていればいい内容だとは思えませんでした。 第一、彼女に仕事の愚痴を言うこと自体??なのですが、 私は心が狭いですか? 彼が言うように、彼を愛していないのでしょうか?

  • 人に共感する方法を教えてください!

    私はアスペルガー症候群の診断で障害者手帳の3級を貰っている者です。職場の人間関係が上手く構築できず、仕事を辞めざるえませんでした。主治医からが「人を怒らせる天才」「人を思いやることが出来ない、このグループの中でも飛びぬけて出来ない」「思いやりの根も種もなく、カウンセリングも意味が無い」といわれています。 つい先日、http://okwave.jp/qa/q8830078.htmlにて、質問させていただき、どうも私は「理解」は出来ても「共感」が出来ないのが、いけないらしいと理解はしたのですが、では「共感」とは何なのでしょうか? 例えば職場で、目の前に体調の悪そうな同僚がいたとします。 私は体調が悪そうに見えることを同僚に告げ作業を継続できるか問いかけます。 答えがイエスであれば、自分に出来る範囲で作業の手助けをしますし、辛いことを同意もして肯定もします。休憩も多く取れるよう同僚の作業負担を受け持ちます。 答えがノーであれば、同僚が帰りやすい段取りを、自分の出来る範囲で手伝います。例えば上司に相談する、周りに彼の作業を分担できないか相談するなど、自分の裁量で出来ることをします。 これらのことは、すべて自分のためにしていることで、相手のためを芯から思ってしていることではありません。私は自分が良く思われたいし、辛そうに作業している姿を見るのも嫌です。そういう行為をすれば周囲の人の評価もよくなるかもしれません。 自分の心理状況を分析していくと、上記のように自分のことばかりで、心の底から相手を労わり、苦しみを共有する気持ちが、微塵もありません。 自分でも愕然とするほど、利己的で身勝手な言い分を振り回しています。 どう考えても、相手の気持ちを「自分のものとして感じる」ことが出来ません。できるのは、相手の思いを自分の尺度から予測することだけです(それもずれているのですが)。 多くの方は、いったいどのように「共感」し「相手の気持ちを汲んだ」行動をしているのでしょうか? 正直自分の人間のクズさに、自分を消してしまいたい衝動や、生まれたことへの後悔、努力も修正も出来ない愚かさで苦しいです。 共感とは何なのか、受信するアンテナの壊れている私が、それらしいことをするためには、普通に心の底から相手のことを思いやるにはどうしたらいいのか。 人間として当たり前のことをできない私に、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 西野カナさんの歌詞に共感してしまう自分が少し嫌です

    タイトル通りです。 私は西野カナさんの『会いたくて会いたくて』を聞いて、 「『震える』という表現がすごく的を射ているな」「心に突き刺さるような唄だな」と思い、 結構共感したのですが(実は個人的にすごくタイムリーでした)、 世間の人はそうは思わないようです。 「会いたくて震えるとか何それ恐い、ストーカーですか?」とか、 「ウジウジしているだけで薄っぺらい」とか、 「そんなに言うなら会いにいけよ、会いに行かないのはお前に行動力がないからだ」とか、 「そんなに相手に求めてばかりだから、嫌われたんじゃないの?」とか、 「自分に非があるから振られたということが分からないの?相手に迷惑だというのが分からないの?」とか、 「あんな稚拙な歌詞に共感する人間は頭が悪い、人格が幼稚だ、さすがケータイ小説世代」とか・・・・・・ さて。 私がこの世で一番言われたくない言葉は、 「甘ったれ」 「弱虫」 「幼稚」 「自己中」 「薄っぺらい」 「ウジウジしている」というような、そういう言葉です。 要するに私は硬派でいたいし、強い、成熟した、思いやりのある、行動力(実行力)のある人間だと思われたいのです。 なのに現実では私は誰よりも甘ったれで心が弱くて実行力の欠片もなく、幼稚で薄っぺらい人間で、それが嫌で堪らない状態です。 「自分に非がある状態だったら、愚痴を言ってはいけない」というのも結構堅く思っています。 さらに、一般論として、「振られるのは振られた方に非がある」というのも、どうしても・・・・・・ (現実には、どうしたって「縁」というものがあるというのももちろん思っていますが、色恋とは勝負、 勝負ならば勝ち負けがあるのは当然、負けた者が低く見られるのは当然、私は結構負けが多いです) 要するに、西野カナさんのあの歌詞に共感した私は、甘ったれでストーカー気質で男からすると迷惑極まりない、そして行動力の無いウジウジした人間だと貶されているような気がしてしょうがないのです。 また実際、歌詞の言葉も稚拙といえば稚拙です。 でもあんなひねりのない歌詞なのに、ならば自分が推敲するならどうするか?と言われると、 これが手を入れる余地がどこにもないぐらい、ぴたっとまとまっているように見えます。 さらに、西野カナさんの、あの声、あのメロディ、あの歌い方に乗ると、 ビックリするぐらい、人の心に突き刺さるような唄になってしまうように感じました。 でも、あの唄をくだらないと思う人が数多くいるわけで、そうすると、 そんな風に評価した私の審美眼とかセンスとかも、レベルが低いというような気がしてしまいました。 それはあんまり嬉しくありません。 こんなことなら、あの唄を好きだなんて思うんじゃなかった、嫌いだと思えたほうが余程楽だったとも思います。 歌詞の内容が自己中で甘ったれてウジウジしているから、 ストーカーみたいで恐いから、 歌詞の言葉が稚拙だから、 嫌いになる理由なら、沢山あるんですから。 いっそ、私がもっと、私が願うとおりの、強くて成熟して、思いやりがあって、行動力のある人間になれれば、 自然とあの人の唄を嫌いになれるのでしょうか? もしくは逆に、西野カナさんの歌を嫌いになれれば、私はもっと私の理想の自分に近づけるのでしょうか? もしくは、私が立派な人間になれてもなれなくても、西野カナさんの歌が好きなままでも嫌いになっても、そんなことは関係なく、 こんなにグチャグチャ悩まずに済む方法があるものでしょうか? 自分でもどうしたいのか、正直分からないのですが、 とにかく、私は西野カナさんの歌詞に共感した自分を素直に受け入れられず、でも共感した気持ちを否定する事も出来ず、自分を持て余して悩んでおります。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 移動させられそうです。みなさん、こういった問題はどう解決しますか。?

    最近配属された部署で人間関係がうまくいってません。 私自身人間関係がよくなるように努力はしてみましたが 「何をやっても悪く捕らえられる」 という感じで、今の上司とは根本的に相性や価値観、感性が違う感じです。 それ程度なら私が我慢すればいい話ですし、気にしないように勤めたり 周りの発言を気を使えばいいのですが、 発言の受け取り方など感性・価値観が違う相手なので、何分あわせにくいです。 ただ、とあるメールがきっかけで、上司が私をやっかんでるのが発覚しました。この部署にはいらないととれる内容のメールでした。その後も私の小さなミスを部署、上役がみれるCCを含め注意するメールなどが見受けられました。(やめてほしいと訴えてもやめてくれません。) 上司に今の部署を移動させられそうになってるのを相談したい人がいないとのこと、今の部署が見方がいない、私が一方的に追いやられてる環境を理解してくれるてる上司・上役がいない という点が問題点なのです。 ちなみに、下記の事を知人に相談したところ、人に相談するより 自分で解決したら?と言われました。 私にはどうしても、自分の悩みをかるくあしらわれた気がしてなりません。 みなさんは、どう解決しますか? (1)、どう謙虚にふるまっても悪く捕らえたり上役に私のミスを報告するメールを送る上司にがんばって今後もゴマをする、謙虚に振舞う。 (2)人事の相談ラインに相談する(ただし、相談ないようは私の上司に報告される可能性があります。私の意志を無視で) (3)今の部署とは敵になるが以前今の部署を任されてた上司(私の上司よりも上)に相談してみる。 (4)あきらめて、なるように任せる

  • 好き嫌いが激しすぎる

    ウエットな曲(人間的苦悩とかそういうのが主題な曲)を、どうも共感する感性を持ちません。ドライな曲(自然的とかエキゾチスムが主題)だと、たいてい共感できて、陶酔できます。 もちろん、この限りではないのですが、大体こういう傾向があって、好きな曲嫌いな曲が激しく、嫌いな曲はもう10秒も聴きたくないが、好きな曲は何百回でも聴きづつけられるというのは、なにかクラシックの聞き方として問題あるでしょうか? クラシックだけの問題ではないのかもしれません。生活全般について、平均的に受け入れられない傾向があります。

  • 努力しても伝わらない想いについて

    「自分がされて嫌な事は相手にしない」 僕はこの考え方は社会生活を営む上で 大切な知恵であると頭では理解できるのですが、 心では思いやりのない考え方だと感じてしまいます。  なぜなら、自分と全く同じ感性の他人はいない はずなのに、上記の考え方は自分と他人は 同じ感性であることを前提にしているように感じるからです。  ですから、付き合っている女性に 「浮気されるのは嫌だよね?だから私にもしないでほしい」 と言われると、「他人じゃないんだからそんな言い方は やめようよ」という展開から喧嘩になってしまいます。  彼女には浮気を正当化しようとしているとか、 屁理屈をこねているだけだと言われます。 大切にしたい人に自分の想いが伝わらないのは悲しいです。  そこでご相談なのですが、まず、上記の考え方がズレているので あればご指摘ください。また、共感できるようでしたら 力をかしてください!  彼女はたとえ話や格言から新しい考えを吸収するのが 得意なようなので、どうやったら自分の考えが伝わるか 皆様のお知恵をいただければと思います。

  • 開発作業とヘルプデスクの両立について

    お世話になっております SE兼ヘルプデスクの作業についての相談です。 私は小さい会社で設計~開発~導入までを、ほぼ一人で作業しています。 加えて、ヘルプデスクも並行で行っています。 電話は1日あたり多くて15件、少ない時で1、2件、平均で一日あたり5件ほど受けています。 1件当たりの時間は、5分で終わるものもあれば数日に渡って調査等を行う場合もあります。 ヘルプデスクも一人でやっています。 問題は2点あります。 1つめ 開発とヘルプデスクを並行して作業する場合、どうしてもヘルプデスクを優先しなければならず、開発が思うように進みません。 思うように進まないため、残業しなければなりません。 2つめ 集中力が途切れるため、再度集中しなければならない。 再度集中するのに、また精神力を使います。 集中する→電話で途切れる→再度集中を繰り返すと精神的に疲弊してしまい、最近では電話が少ないときにも「今集中しても無駄なんじゃないか」と心のどこかで考えてしまい、思うように集中できません。 このような働き方を続けてきて最近になり集中力が落ちたように思います。 以上の問題点がありますが、最終的には定時内に継続して集中して残業せずに帰りたいです。 一応、上司(営業)に相談するも、 「段取り次第」「遅れるなんてもってのほか」 と言われ、 いやいや、1日8Hだとして開発4H、ヘルプデスク等4Hでスケジュールを経てたとして、ヘルプデスクが4H超えたらどうしたら良いですか? 段取り云々じゃないですよね?というと明確な答えは来ずに 「むずかしいね」 じゃあ、せめて残業代出してくださいと言うと「残業代?上と相談する」 社長に言うと残業代に関して話すとヒステリックになり話になりません。 最終的には「嫌なら辞めろ」と言われます。 人を増やすなんてもってのほかです。 更に作業を割り振ろうにも人がいません。 できれば歳も歳なので、辞めるという選択肢は極力避けたいところです。 某大手パッケージソフトメーカーのSEさんも開発と顧客サポートを両立させていると聞いたことがあります。 いったいどうやっているのか・・・ どんな気持ちなのか・・・ どう切り替えているのか・・・ どう乗り切っているのか・・・ どうやって電話の量を減らしているのか・・・ どうやって集中してコーディングしているのか・・・ 色々知りたいです。 残業代は出ないため、残業したくありません。(出てもしたくありませんが 笑) 今の状態では勉強する気力すら削られてしまいます。 半分愚痴みたいになってしまいましたが、皆様のお知恵を借りたいと思っております。 どうか、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう