• ベストアンサー

労働者

派遣や請負で働く者は人格が出来てなくて常識外れの者が多く、揉め事などのトラブルや決められたことを守らないことが多いのは事実ですか?

noname#218835
noname#218835
  • 派遣
  • 回答数9
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206276
noname#206276
回答No.8

Cracoです。補足について 【人間的に問題があるから正社員に採用されないということはありますね。】 再回答 そうそう。それと逆に、問題無いけど正社員に採用されず苛立つ者もいます。苛立つ時点で問題ですけどね。結局のところ、派遣は派遣であって「希望にそぐわない」ではやっていけません。 そして、派遣先で「正社員としてココで働きたい」旨をお客様(先方)より先に言ってしまうことは派遣会社と先方間のルール違反です。これを言えば大半が常識外れになるかと思います(笑)。派遣業は職安所ではない。一応こういった先方のクレームも大いにあることを皆さん理解して働きはじめてもらいたいものです。派遣で働く者はウエイター/ウエイトレスの立場であり、お客様(先方)からオーダーされたことを忠実に従わなければなりません。これの出来ない人って接客業不向きです。 最近の人は、こういったケースを口にする人に「それは言っちゃいけないよ」と注意を促しません。そのせいで規約違反の模倣者が後を絶たない。これでは自分よければそれでよし的な自己中ばかりの現実を曝け出してくれてるようなものです( ̄▽ ̄) いったいどれだけの人間が言えているというのでしょう。。。

その他の回答 (8)

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.9

派遣は派遣社員のことですよね。請負って何のことですか。請負ってクライアントから受注することで会社対会社の話が一般的だと思うのですが?全然違う意味の請負があるなら、それについては分からないです。 とりあえず派遣社員について、基本的には普通の人です。正社員と何ら変わらないです。でも極稀に凄いのがいます。契約初日に来ない人とか、無断欠勤しちゃう人とかです。本当に極稀にいるだけですが、その行動のインパクトが強いので、何年たっても話には出てきますね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17095)
回答No.7

事実ではありません。もちろんそういう人もいますが、それが特に多いわけではありません。

noname#235638
noname#235638
回答No.6

多く・・・というか、そういう人もいます。 でも、公務員でも犯罪をする人や 正社員でも決められた事を守らない人がいるように それと同じで、ごく普通のことだと思います。 人間の集まりなので、立場には関係ないです。 マイナスな要素よりも、本当は正社員で働きたいのだけれど その道を進むしかない人もいます。 そして、いろいろな職場を経験するので どうしても正社員などよりも知ってしまいます。 そのせいで常識外れ・・・とまでは言えないけれど 決まった社風に収まらない人も、確かにいると思います。 だからといって、トラブルが多いとかルールを守らない なんて決め付けるのは、よろしくないと思います。 社員も派遣も公務員も、自分の労働によって生活が成り立っています。 私は、働いているのだからみんな同じだと思います。

noname#206276
noname#206276
回答No.5

事実です。けれど、テーマによります。例えばユトリ世代が働くと、直ぐに挫けて逃げちゃいます。これも一種のトラブルです。因みに自分世代では殆どが礼儀正しく真面目で頑張り屋が多いです。マチマチな理由ありますよ。

noname#218835
質問者

補足

人間的に問題があるから正社員に採用されないということはありますね。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.4

人様々です。そんなことを決めつけてはいけません。

  • ucyuuneko
  • ベストアンサー率17% (63/354)
回答No.3

そんなことはないです。派遣で働いている方の多くは必要に迫られ、多くの事情を抱えながらも一生懸命に働かれてます。どこで聞かれたお話かはしれませんが、派遣の方と一緒に働いたことはありますか?私と共に働いている方はほとんど問題ないです。いや、それ以上に意欲を持って働いている方もいます。もちろん例外もありますが。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

嘘です。 基本、個人によります。 意外に売り手市場の人間は、その特徴(止めても再就職が容易)から、 横柄な態度・言動になりやすかったりもします。 経験済みです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

うそです。逆に、出稼ぎ者が多いので田舎のいい人が多いです。

関連するQ&A

  • 請負業者の外国人労働者

    物流現場で勤務している者です。 私の事業所の、以前の担当者が異動になってしまっていて、請負業者の管理の仕方がよく判りません。 請負業者の管理について教えてください。 取引先の請負業者で、主に外国人のフォークリフト作業者をたくさん抱えている業者がいます。 フォークリフト作業者たちは、日本語はなんとかOKな人が多いですが、基本的にフォークリフトの運転や肉体労働をお願いしています。 詳しく聞いたわけではないのですが、以前、強制送還になった作業者がいる、という事実があるようです。 そこで請負業者の管理について質問なのですが、 ・請負業者の外国人労働者を、物流現場で単純労働のような内容で働いてもらって問題ないでしょうか? ・請負労働なので、作業の結果に対する契約ではありますが、労働者管理という意味で、ビザの確認?等の管理をする必要がありますか? 宜しくお願い致します。

  • 不正労働??

    現在、派遣社員として働いています。 掛け持ちで、アルバイトをしようと思っているのですが、 派遣先に隠れて、こそこそ働く気など全くありません。 堂々と、アルバイトしても法律上・常識的に構わないのでしょうか?

  • 請負契約での発注主と請負労働者との間で許される情報交換について

    請負製造契約をしている子会社との技術的な情報交換について教えてください。 派遣法における請負と派遣との区分など、基本的なところは理解しているつもりで、指示命令系統や契約なども合法的に整えているのですが、法律遵守で進めてみますと、どうしても、発注主と製造現場との間での情報交換が希薄になり、トラブルが増えているような気がしてます。 そこで、請負責任者を経由せず、発注主と製造現場(請負労働者)との間で許される情報交換の方法や範囲について言及しているサイトがあれば教えていただけませんか。 「派遣法」「請負」こんなキーワードでヒットするサイトを探りましたが、‘こうあるべき’‘これは駄目’といった原則論やガイドラインはありますが、この程度は許されるとか、請負会社とのコミュニケーション事例などがみつかりません。(企業の横のつながりは期待できないから、大手企業の行政に対する要望なんてないですかね) 例えば、 指示はしないが請負労働者からの質問にすぐに対応できるように現場に立ち会う事は許されるとか、 請け負った目標品質を確保するために請負側として必要な情報を入手するためだったら発注主に直接コンタクトすることは可能とか、 どんなもんでしょう。 ガイドライン発行など、行政が監視を厳しくしなくてはいけないような社会情勢からすると難しい質問のような気もしつつ。 行政に相談に行く前の参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 労働者の責任は、、、

     自分の登録しているイベント会社が労働者派遣法に違反していると分かっていて、仕事をしていた場合、自分は何らかの罪に問われますか?幇助罪とか。  形は自分の会社は請負ですが、やっていることは派遣だと思うのです。自分が現場に行くと、クライアントと言われる別会社の社員の指揮・命令で働きますので。

  • 労働派遣法

    「労働派遣法」について質問です。 仕事先で私(請負社員)がネットワーク?(共有フォルダが保管されているサーバ)にアクセスしてはいけないと言われ 説明してくれた方の言い分として、正社員と請負社員はネットワークを別にしなければ「偽装請負」になるということでした。 仕事終了間際に、当日の製造ライン完成数などを データ保管しているのです。 労働派遣法ではそのような記述が見つかりません。 どなたか助言お願いします。 正社員がデータを保管してくれれば問題なしですが 今は、データを入れるフォーマットをプリントして 紙に書いて社員に渡しています。 なんか効率悪くて嫌になってくるんです。

  • 請負と外注の違い

    さきほど派遣と請負の違いについて質問させていただいた者です。 恐縮ですが、請負と外注の違いについても教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員が時期を重ねて同じ会社から別の業務請負?

    派遣社員(労働契約)が時期を重ねて同じ会社から別の業務請負(請負契約)の仕事をもらってもよい? 派遣と請負についてお詳しい方教えてください。 派遣社員としてフルタイムの労働契約をしている者が、派遣契約内容にはない号数の仕事を依頼された場合、業務請負(請負契約)として別の契約を結ぶことは可能(違法などではない)のでしょうか? ちなみに、業務請負の内容は、翻訳(テクニカルライター)です。

  • 労働基準法と就業規則

    派遣で働いています。 派遣元はそこそこ大手で製造関係メインで請負など幅広く手がけてます。 派遣先は工場で、私は製造に関係ない一般派遣(事務)です。 全体の割合は請負9:派遣1ぐらいです。 派遣元の就業規則で「有給は5日前申請しか認めない」となっています。これは請負も派遣も同じです。 有給は事前申請するもので、当日や事後の申請を拒否する事は違法ではない。就業規則で申請期間を定めるのは違法ではない。というのは知っています。 労働基準法と就業規則では労働基準法が優先されると聞きました。3日前や前日の事前申請を5日前申請だからという就業規則を持ち出して拒否した場合は違法になると聞いたのですが本当ですか? 朝に具合が悪くその日は有給にならないので我慢して出勤し、明日病院に行きたいからと申請したら、5日前じゃないから認めないと言われました。時季変更権を行使するから別の日にしてくれとでもなく、認めないから休んだら欠勤扱いになると言われました・・・これは法的に許される事なのでしょうか? 就業規則で申請期間を定めるのは、時季変更権行使(代替要員の確保、事業の正常な運営を妨げるか)を判断する時間が必要だから、という事で、請負については変更権を行使している時があるようです(製造関係なので) 派遣で変更権を行使した事はないのではないかと思います。 というのは、私が派遣されている課では他に2人いますが、全員が5日前に申請して休んでも代替要員が入れられた事が一度もないし(代替要員を入れる行為事体派遣先は知りませんでした)突然休んだ場合でも仕事が回るからです(派遣先が大丈夫だと言ってます) 事業の運営に支障が出るか判断する場合ですが、これが指す「事業」とは本社と呼ばれる大元の派遣会社、派遣先を管轄している派遣元の支店、派遣先内にある事業所のどれですか? 私が休んだ事で派遣先の派遣元に対する心象が悪くなり、今後請負の仕事を貰えなくなるかも→事業の運営に支障が出る というように解釈はされたりしますか?(請負がすごく大事みたいです) ちなみに、有給を取る際に派遣先に許可取らないとダメと派遣元に言われています。派遣先は必ず許可してくれるから私が休んだ事で心象が悪くなる事はないと思います(派遣先には気に入られてますし、そもそも派遣先に許可取る必要ないですよね) 以上を踏まえてですが、就業規則で5日前申請以外は認めないとなっている時、「代替要員を入れるつもりもない(元々事務の人員がいないので出来ないと思われます)」「派遣先が休んでも仕事が回るから常に大丈夫と言っていて、私が休んでも事業の運営に支障は出ないと即判断できる状態(判断するのに5日もかからない)」時に、3日前や前日の申請が認められないのは法的にどうですか? 長くなりましたが、お分かりの方ご教示下さい。

  • 労働者派遣と請負・・・ 私はどっちですか?

    派遣会社に面接に行き、「契約社員」として登録しました。 仕事の紹介があり、勤務する事が決まったのですが、 契約内容は「請負契約」(業務委託契約?)でした。 内容は残業手当や福利厚生は何もなく、給料から振込手数料を差し引き、給与支払いは末締め翌々月払いという内容でした。 勤務先は、面接に行った会社ではなく別の会社です。 私の場合、請負なのでしょうか? 請負は、「注文主と労働者の間に指揮命令関係を生じない」とありますが、意味がよく分かりません。

  • 派遣なのに請け負い状態

    このたび、初めて派遣会社というものに登録し、「派遣」として案内された会社で就業していますが、完全な請け負い状態で、現場を監督する人もいなければPCも派遣元から配布されたものを毎日持って派遣先へ行っています。スキルについても、当初は社員から教えてもらえると聞いていたのですが、実際には社員もいなければ、周りは別の会社から請け負いとして働いている人なので聞きにくい状態で、スキル不足について現場からクレームがあがっています。 この状態は精神的にもつらいので、辞めたいと話しているのですが、営業がのらりくらりとはぐらかして、辞める時期が先延ばしされてしまいました。 先延ばしは困ると話しているのですが、どうも先方にもきちんと営業から伝えていないような感じで、いいように使い回しをされているような気がしてなりません。この場合、我慢して先延ばしされた時期まで終業するしかないのでしょうか?派遣ってこういうもめ事が多いのでしょうか?

専門家に質問してみよう