• 締切済み

空気圧設備設計の際の質問です。

空気圧で動作する設備を作りたいと思っています。 元圧が不安定なので、レギュレータのところに圧力センサをつけて、 上下限を測定し、範囲外になったらPLCに信号を送り、エラー音を出せるようにしたいのです。ネットで見るとキーエンスは出てきたのですが、同じような機能で他にいいメーカーを知らないでしょうか?

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.1

関連するQ&A

  • タイヤの空気圧を測定するとき

    タイヤの空気圧を測定するときの事で疑問に思ったのですが、タイヤに車重がかかっているときと、かかっていないときでは、空気圧の測定結果が変わるのでしょうか? 車重がかかっているときの方が、高い圧力になるのではないかとイメージするのですが。

  • タイヤの空気圧を測定する装置について調べています。

    タイヤの空気圧を測定する装置について調べています。 現在使われているTPMSはどのような構成なのでしょうか。 使われている発振器や圧力センサ、そしてそれらの原理や回路図が知りたいです。 何か参考にできるサイトや、データシートなど教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 設備設計(いろんなメーカーについて)

    まあ、いろいろあって、前職は退職し、もともとの設計に、戻ってきました しかし、今回のところ、設計能力が低く今まで簡単な治具しか設計していなかったようなのですが、 設備を設計することになりました まあ、設備の設計は問題ないのですが、 いろんなメーカーについて教えてください たとえばシリンダーなら SMCとCKDがありますがどちらが使い勝手が良いのかとか ここのメーカ製品はあまり良くないとか 書き込んでくれるとありがたいです 具体的に上げたほうが良いと、指摘されたので 現在作ろうとしているのは、耐圧機です センサー部は キーエンスに使用と思います←無料で機器を貸してくれるのでテストができる PLC部もキーエンス SW類は オムロン←他のメーカを知らないので エアーシリンダー類をどうしようか悩んでます SMCとCKD、どちらの方がいいのでしょう? まあ、趣味の問題だと思いますが シリンダーは、CKDにしました たぶん、まだ使わないと思いますが モーター←あんまし使った記憶がない 歯車←ミスミあたりで十分のような気もしますが LMガイド←THK位しか知らない ほかにも、こんなメーカがこんな物を作っているよ って情報があったら引き続き教えてください 長くなってきたので、一度締め切らせていただきます 長くなってきたので、一度締め切らせていただきます 引き続き こちらでおねがいします http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=QE0004&tid=120852

  • 空気圧について教えて下さい。

    今乗っている車は知人から(遠い知人)売ってもらってもので、17インチの アルミホイールを装備しており(どこのメーカーかも不明)タイヤの扁平率が やたらうすく、適正な空気圧がわかりません。だいたいノーマル車だとドアの 内側に空気圧が表示されていますが、それすらないので困ってます。 だいたい2.0~2.2ぐらい入れれば平均なんでしょうか?それとも1.5ぐらいか・・・ そのへんド素人の私にはさっぱりです。だれかアドバイス願います。 ちなみに車種はチェイサーです。(後期) それと信号で止まる際けっこうハンドルがとられますが、タイヤのせいでしょうか?扁平率が低いとグリップがよくハンドルが反応しやすいと聞いたもので・・・ それともブレーキが調子わるいのでしょうか?

  • タイヤの空気圧について

    自動車タイヤの空気圧についてですが、指定空気圧より高めに入れている方に質問です。どれくらい高めが丁度いいのでしょう? 私は自分なりにいろいろ試して、指定空気圧の240kPaに対し、12.5%増の270kPaで乗り心地を検証している段階です。 冬場なので最低気温時に240kPaを下回ってはいけないと思い、朝の出勤前(車通勤しています)だいたい午前7時すぎですが、この時間に圧を計って270kPaに合わせました。気温の上昇や走行による空気圧の増加分を考慮しても300kPaを超えない範囲で圧の変動が収まるようにしています。今月(1月)10日ごろに今の270kPaに設定したので、1ヵ月後に圧を計ってみて自然低下がいくつぐらいあるのか、それによる乗り心地の変化はあるのか検証しようと思っています。ちなみに窒素ガスを入れています。 タイヤメーカーのHPなどでは、指定空気圧に対し0~+20kPaの範囲で調整管理とか、上限は15%を超えない程度と書かれています。みなさんの経験上の”高め”が指定空気圧よりプラス何kPaなのか、何%増なのかを教えてください。

  • 空気を介したときの水圧測定について

    水位を測定するために圧力センサを使用しようと考えているのですが、センサの周辺に空気だまりができた場合、その空気を介して水の圧力を検知することとなります。 この場合、水の圧力を直接受けている場合に比べて、測定される水位に誤差は出るものでしょうか?(水と空気の圧縮率の違いとかによって) また誤差が出る場合には、それを定量的に算出することは可能でしょうか? すみませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。

  • 加圧(減圧)後の空気圧変動の理由?

    空気を100Lの金属容器に封入(相対圧ゼロで)します。 容器の一部に取り付けたシリンダーによって内部を加圧し 相対圧力1000Paまでの増圧を約1秒間で行われました。 (ストンとシリンダーを押すような動作で) 容器には温度計と圧力計センサが設けられているので、温度・圧力変化を モニターできます。(圧力分解能1Pa,温度分解能1℃) この時、圧力は相対圧0から1000Paに急激に変わりました。 温度は1℃以上の温度変化が認められません。 (室温は一定に制御され、分解能以下と推測)  その後圧力の記録を続けると 1000Paに増圧した後、約1分間で200Paの減圧 (800Pa)が発生します。 その後は圧力も温度も一定を保ちます。  容器はガス透過しない材質で作られ その後の圧力低下も見られない事から、 「漏れによる減圧」では無いように考えられます。   同様に減圧を行った場合も減圧直後に1分間の不安定(今度は増圧)時間帯  があるようです。 この現象は理論的に説明できるものでしょうか? 困っています。 よろしくお願い致します。

  • タイヤ空気圧注意!

    どうしても不思議なことがあります。 2007年式マツダに乗っています。今日の国産車ではそれほど珍しくない?オプションだと思いますが、「タイヤ空気圧警告システム」というのがあります。 先日、走り出して数秒後、ピ~と音がしてスピードメーター内に黄色い「タイヤ空気圧注意!」の警告灯が点きました。一応路肩に停車して確認したのですが、異常なかったようなのでそのまま目的地まで走りました。しかし一旦エンジンを止めて再始動しても警告灯がまた点灯したため、タイヤゲージで4輪の空気圧を計測してみたら、案の定、左後輪の空気圧だけがかなり下がっていました!  見た目では減圧が全く分からなかったので、警告灯を無視してあのまま走っていたら、ちょっと怖いことになっていたかも知れません。 質問 1 とにかくあの「タイヤ空気圧注意!」の警告灯、どうやって空気圧を計測して、異常を警告するのでしょうか?   まさか両輪の回転率をマイコンで計算して 、、、なんてことしていないと思うのですが、不思議でなりません。 質問 2 唯一、ホイールリムの内側に圧力センサーが付いているのかな?と察するのですが、タイヤ空気圧は乗車人数でも変化しますし、何かに乗り上げた時や外気温でもかなり左右されるので、頻繁に警告灯が点きそうですが、今回が初めてのことでした。減圧の場合だけに反応する仕組みになっているのでしょうか?  空気の入れ過ぎ、過圧の場合にも反応するのでしょうか? 質問 3 例えば、アルミホイール自体を純正以外のものに交換したとすると、このシステムは作動しないということになるのでしょうか? 以上をご存知の方、是非ご指南下さい。ありがとうございます。

  • 圧力センサの0点補正について

    圧力センサの0点補正について ゲージ圧センサを利用して、空気圧を測定するプログラムを作成しようとしています。 センサの出力をA/D変換器でマイコンに取り込み、圧力を取得します。 このとき、圧力を正確に測定するためには0点補正が必要になると思いますが、 補正方法にはどのようなものがあるのでしょうか。 単純にセンサに圧力をかけない状態のA/D変換値を基準とすればよいのでしょうか。 参考になる文献などありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧

     こんばんわ。  ステージア RX250 FR に乗っており、前輪、後輪の重量バランスが50:50、タイヤ自体はメーカー指定の範囲で、前後同じサイズを装着しております。  カタログや、ドアに書かれている(指定のタイヤ空気圧)ですが、「前輪2,2kg/cm"、後輪2、4kg/cm"」と指定されています。 これは「貨物耐加重」のせいなのでしょうか?  燃料タンクが後部座席下とはいえ、エンジンは「フロントミッドシップ」でも、燃料より重たいと思うのですが、どういった意図、使用基準で後輪の空気圧をあげる必要があるのか、ご存知の方、お教えください。