• 締切済み

低周波治療器で

低周波治療器で、なおかつ1200hzほどの中周波まで出力できるものを 探しています。で、これらの電圧が書いてないのですが、これはある程度 規格統一されたものなのでしょうか?出来れば電圧が少々高めで強度を 調節できた方がいいのですが(理由は聞かないでください。正当に使用します) 見ると電源がほとんど乾電池なので、これが企画上のものか、あるいは医療用 器具として定められた出力範囲内での仕様なのかきになるところです。  パッドも出来れば寿命の長いもの、大きければなお良しです。 家庭用として売られているもので以上の点を見ながら教えていただければ 幸いです。

  • pent
  • お礼率40% (20/50)

みんなの回答

  • Yamp
  • ベストアンサー率47% (71/150)
回答No.1

関連するQ&A

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を求める。結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 をやって下さい。よろしくお願いします。

  • 周波数特性のグラフ

    OSCの出力を、10[mV]一定として、周波数を、15[Hz]から100[kHz]まで変化させたときの、出力電圧を測定し、電圧増幅度、電圧利得を見て、結果より、周波数特性のグラフを、片対数グラフに描き、帯域幅を求めなさい。周波数の目盛りは、1,1.5,2,3,5,7,10,15,20・・・とする。 というグラフを描く課題が出ました。まったくわからなくて困っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • 三相同期モータの速度起電力の周波数

    同期モータの速度起電力の周波数は,どのように決まるのでしょうか? 例えば, (1)インバータの出力電圧の周波数finv:1000[Hz](=モータ端子電圧の周波数) (2)モータの極対数Pmot:4 の時,速度起電力の周波数は,250(=1000/4)[Hz]になりますか? よろしくお願いします!!

  • 電圧と周波数の変換について

    海外に持っていく試験装置を急ぎ検討中なのですが、仕様としては周波数が50,60Hz対応、電圧が240,220,200,100V等の切り替えが必要です。 簡単に、周波数は汎用インバーターで設定して、電圧も設定で出力電圧にリミットがかけられたな(という機種もあったはず)、と考えていたのですが、よく考えるとインバーターは周波数は制御されますが、出力電圧は電源電圧以下の成り行きの値になりますよね。 となると、規定された周波数と電圧で試験体を駆動するのは汎用インバーターではだめなのでしょうか。 簡便な汎用品で構成できないものでしょうか? ちなみに私、機械屋です、すいません。

  • 無負荷の三相誘導電動機の周波数に対する電流と出力

    三相誘導電動機をインバーターを用いて、無負荷状態で周波数に対する回転速度を計ると、インバータの周波数を増やすと途中まで増えていた電動機の一次電流と一次出力の値が次第に下がって来ますがどうしてなのでしょうか? 周波数が増えるにしたがって回転速度と一次電圧が増えていくのは分かりますが、 電流と出力が途中から下がっていく理由がわかりません。 ちなみにインバータの入力電圧は200V、周波数は10Hz→60Hzと変化させました。 どうかよろしくお願いします。

  • 周波数発生器と直流電圧発生器を直列/並列に繋ぐとどういう波形になる?

    カテゴリが違うかも知れませんが、 詳しい方が多いと思い、ここに質問させて頂きます。 今、ある変換器に模擬入力を入れようとしていますが、 分かっているようで理解出来ていなかった 電圧と周波数について教えて下さい。 お分かりになる範囲だけでも結構です。 周波数発生器がHz(正弦波)出力のとき、 直流電圧発生器5Vを「直列」に接続すると 5V付近で正弦波が波打っている波形になるんだろうなぁ、 と思っています。 これを「並列」に接続するとどうなるのでしょうか? 実質、このような発生器の接続は可能なのでしょうか? また周波数発生器の出力がHz、Vrmsとありますが Hzは発生器に設定された1V~-1Vが?Hzで発振 していると考えて問題ないのでしょうか。 ではVrmsは? 実効値のことだとは理解しているつもりですが、 実際、このときの周波数はどうなっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交流発電機が作る周波数と電圧に関して

    交流発電機が作る周波数と電圧についてなのですが、 誘導電動機は、周波数or電圧で回転数が変わるので、 発電の場合も回転数が変われば周波数or電圧が変わるのだと思います。 しかしながら、東日本の50Hz、西日本の60Hz。こうなった理由は、 それぞれドイツ製の、アメリカ製の発電機を用いたため なのですが、 それぞれの発電で、回転数を変えればつくる周波数を変えられると思うのですが、どこかに間違いがあるのでしょうか。 ちなみに ・商用電源として発電する上で、電圧(出力)はどのようにして変えているのでしょうか。 ・電圧によるときと、周波数によるときで電動機の回転の仕方は何か変わるのでしょうか。 できる限り教えてください。電気用語、工学等大体大丈夫です。遠慮せずお願いします。

  • 車 DC/ACインバーター PC 充電 

    ◇DC12V車専用 ●インバーター部 ・出力電圧:AC100V ・瞬間最大出力:300W(0.1秒以内) ・最大出力:150W/定格出力:120W ・出力周波数:55Hz ・出力波形:矩形波 ・変換効率:80%以上 ・回路方式:P.W.M.方式 という規格の商品を買おうと思っているのですが、 macbookの充電は可能ですか? 電源電圧:100V~240V AC 電源周波数:50Hz/60Hz 60W MagSafe電源アダプタ と記載されています。

  • ビートについて

    ビートと呼ばれている現象について悩んでおります。 交流電圧発生器の電源を普通のコンセント(100V50Hz)にさし、50Hzの電圧を発生させ、ディジタル電圧計(電源は同じコンセントから取りました)で測定したところ、ディジタル電圧計の表示がゆっくり上下に変動しました。 この変動は、コンセントの周波数と発生する周波数にずれがあると起こるビートだ、というのを聞いたことがあり、それを改善するために、コンセントを60Hzで取ったり、出力する電圧の周波数を数Hz変えたり、コンセントと同期した電圧を出力したりすれば、なおることがありました。 そこで、同じように交流電圧発生器から50Hzで電圧を発生させ、電池で駆動するディジタル電圧計で測定したところ、またビートが起こりました。そこでコンセントを60Hzで取ったんですが、ビートがおさまりませんでした。ディジタル電圧計が故障しているとも思えないし、全然分からなくなってしまいました。 ビートがなぜ発生し、どうやったら無くなるのか。 知っている方がいれば、どんなことでも良いので教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 反転増幅器の周波数特性

    入力電圧V1=300mV、R1=10kΩ、Rf=100kΩの反転増幅回路で周波数を100Hzから200kHzまで徐々に変化させていくと、10kHz以降から位相差が生じて、出力電圧、利得が減少しはじめました。どうしてこんなことが起きるのでしょうか?その根拠がわかりません・・・ そしてなぜ10kHzから生じたのかという根拠もわかりません。 どなたかご回答の程よろしくお願いします。