• 締切済み

すみませんサイフォン製のLED電球の件で

先ほどサイフォン製LED電球がトイレウオシュレット起動時にちらつく現象で質問した者ですが。 トイレの起動時に出るノイズがサイフォン製のLED電球に影響を出してるとの回答をだしてもらい大変ありがとうございました。 ちなみに便座コンセントの間にノイズフェルターを付けてやれば改善できるのでしょうか? あとほかになにかいい案があればよしくお願いします。

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

簡単に試せるなら、やってみればよいです。 ほんとに、ウォシュレットのノイズが、電灯線を伝わって(別回路だとちらつかないので、それしか考えられない)LED電球に影響しているなら、ウォシュレットからLED電球までの間の電灯線のどこかにノイズフィルターを入れればよいことになります。 私は、ノイズでなく、ウォシュレットの影響で、電灯線電源が電圧変動か位相変動をおこして、LED内蔵のインバーター回路が不安定になっているのではないかと思います。だとしたら、おなじLEDを使う限り、対処は難しいような気がします。 (広い意味では、これもノイズになりますが、普通はノイズには含めないでしょう。) それと、念のため・・・人感センサー付きのLED照明器具で、調光回路非対応のLEDを付けてはいないですよね? P.S. LEDでフィラメント・・・って最初は「何だ?」と思いましたが、これの事なんですね。 https://www.makuake.com/project/siphon/ フィラメントは、「繊維、糸状の物」という意味ですから、たしかにこれもフィラメントですね。

nobu0331
質問者

お礼

回答たいへんありがとうございました。 ノイズフィルターをためしてみます。あと電動マルノコを外防水コンセントで大工が使ったらマルノコ起動時もちらつきがおきました。 もお何がなんだかわかりません。 家中のそのLED電球を使ったとこはちらつき発生で、他のパナソニックやオーデリックのLED照明 器具は異常なしです。 この問題のLEDは大手のメーカーさんのようにちらつきを押さえる部品が使われてないのでしょうか? お礼コメントなのにまた質問してしまいまたした。 ノイズフィルターをやってみます。たいへんありがとうございました。 早く解決したいです。

nobu0331
質問者

補足

遅くなりさみまさんでした。自分の説明不足で別回路のサイホン製品LED電球もトイレ起動時にちらつきが発生しました。 ちらつきが発生しなかったのは隣の母屋からの電源を直接トイレコンセントに繋ぎ起動したときだけ ちらつきはおきませんでした。 この時は新築住宅の電灯線には経由してないからウオッシュレトのノイズが分電盤にまわってないから 起動してもちらつきが起きないということなのでしょうか?

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

物事の捉え方が、直流回路的発想に占有されていると思いますよ。 電源として回路に入り込む信号にノイズフィルタ―をかけたら、回路が発するノイズがなくなると思いますか。 回路に入る前にノイズなんかないのですよ。ノイズをつくっているのはその回路本体のほうです。 なぜ他の電気器具に、この回路のノイズが影響するかというと、共振です。 共鳴のほうがわかりいい用語でしょうか。 それほどの周波数ではありませんけど、高周波回路でやられる捉え方をご紹介します。 周波数が増えれば増えるほど、光の性質に似たことを引き起こします。 つまり、屈折したり反射したりし始めるのです。 まあ50ヘルツとか60ヘルツが高周波とはいえませんが、反射成分はあります。 回路がやらかしている信号の乱れが、入力側にフィードバックされるのです。 海が波立つと、波打ち際に多々影響を及ぼすでしょう。 したがって、ノイズフィルターなんていうのは発想としては無意味ではなく見えますけど、効果はあまりありません。 海辺の道路を舗装するようなものですから。どんなにきれいに舗装しても津波にはひとたまりもないでしょう。 この問題の解決は、LEDに対する電源系とウォシュレットへの電源系のトランクを分けると言う解決がひとつあります。 しかし、迂回させないと共振はおこりますから、完全には解決しません。 最善はサイフォン製の廃棄でしょう。 全部パナソニックに切り替えれば、LED装置自体が自己防衛をしているつくりになっていますから、完全に片付きます。

nobu0331
質問者

お礼

ありがとうございます。自分は全くLEDの仕組みは解りませんでした。 ノイズフィルターは全く意味が無いのですね。 解決するにはいまのLEDをパナソニックの大手さんのLEDにするしかないのですね。 ネットでまたサイホン製LEDをみまたしたが大手さんのLEDのような保護装置がついているような部分がなおような形です。 やはり見た目では金口からいきなりLED発光部があるのは無理があるのですね 本当にためになりました。電気回路にはお詳しいのですね。 ありがとうございました。 これでお客に支給品のLEDは問題ありと説明してみます。

関連するQ&A

  • LED電球の怪現象

    お世話になります。LED電球のちらつき現象についてなのですが。新築住宅でトイレウオッシュレトが起動すると同一回路のLED電球がその時だけ若干ちらつきがおこります。 ウオッシュレットが止まるとちらつきが止まります。 トイレ起動時は安全ブレーカーで計測すると13Aで電圧は102Vから100Vになるぐらいで、盤からトイレやLED電球のレセップまで距離は5mから6mぐらいです。 LED電球はサイフォンという国内メーカーでフィラメントタイプのガラス球です。 それでサイフォンのLEDを外してパナのLED電球をつけ代えて試験をするとパナはちらつきがなく、シリカ電球60Wでもちらつきがありませんでした。 それなのでウオシュレットの差し込みを捌電源のエアコン専用回路から延長コードで引き出してつないで試験してもちらつきが発生します。 つぎに隣の母屋から電源を引き出してそれをウオッシュレットに直接つないで試験するとちらつきがありません これはウオッシュレットが起動したときに何かノイズが発生してそれがFケーブルに伝わって分電盤から各回路にノイズが乗ってサイフォンLED電球に影響が出てしまうのでしょうか? ちなみに最後にサイフォンLEDを使った場所すべて確認したらトイレ起動時はちらつきが発生 しました。電気やLED電球に詳しい方教えて下さい。 どうかお願いします。

  • LED電球の怪現象

    お世話になります。電気工事をしている者ですが、新築現場でE26金口のLED電球が同一回路のトイレウオッシュレットのシャワーが起動するとLED電球が若干いきして起動が止まると いきしなくなる現象が起きていろいろ調べましたがわかりませんでした。 まず最初に便座の差し込みプラグを近くのエアコン専用回路から延長コードを使い単独でウオッシュレトのシャワー起動してもLED電球は若干いきして変わらず 次に隣の母屋から延長コードを引いてきて直接トイレの便座プラグに繋ぎトイレシャワーを 起動するとLED電球はいきしなくなります。 次に母屋からの電源コードから問題の家の盤のトイレ回路の2次側のケーブルをつないで 試験するとLED電球はいきします。 ちなみに別回路のLED電球を使っているすべてが若干いきしています。 試験で支給品のLED電球はメーカー名がよくわかりませんでした。パナやオーデリックなどの大手メーカーではなくお客がインターネットでしらべて最近でた新製品だとのことです。 形は丸型クリアガラスでシリカ球のフィラメントのようなところにLEDの発行部が4本繋がってる電球タイプです。 パナのLED電球やシリカ球に交換すると交換した電球はいきしませんでした。ですが支給品のLEDは症状が改善されません。これらの現象はトイレシャワーが問題あるのでしょうか? トイレのリモコンは赤外線リモコンです。 起動時の電流は13Aで102Vから100Vに電圧が変わる状態です。それにコンセントなどはすべて外してあってもトイレが起動するとLED電球のいきす現象はでてしまいます。 どなたかわかる方がいましたら教えてください。

  • LED電球

    トイレの電球を今まで点けていた白熱電球からLED電球に替えたのですが、常にではないのですがスイッチONした時すぐ点灯しない時があるのです<すぐ点灯する時としない時があるんです<E26規格の電球です 白熱電球対応にはLED電球は必ずしも対応してないのでしょうか?<難しいことはわからないので、素人にもわかる説明をして頂けると幸いです

  • LED電球の点灯消灯について教えて下さい。

    LED電球についてです。電球型蛍光灯に比べて頻繁に点灯消灯をくりかえしても寿命には影響ないのでしょうか?たとえば、今まで白熱電球が向いているとされてきたトイレや階段の照明に使えるなら使いたいと思っています。

  • LED電球は十分明るいでしょうか?

    LED電球は十分明るいでしょうか? 現在、階段についていた60W電球を、省エネのため60W相当の蛍光灯電球(消費電力12W)に交換しています。 点灯中は問題ないのですが、冬の寒い日に付けると、明るさがちゃんとしたレベルに達するまで二分ほどかかり、こまめに点けたり消したりするこの環境には、蛍光灯は合わないようです。 それに蛍光灯は原理上、点けたり消したりすると寿命が縮むらしいですし…。 そこで最近発売されたLED電球の60W相当のタイプ(消費電力は6~8Wくらい?)に取り替えようかと思っています。 不安なのは明るさで、この階段の電気で2階の廊下、階段、1階の廊下の一部を照らしているため、60W電球や 点灯して5分ほど経過した時の電球型蛍光灯なら問題ないのですが、60W相当とは書かれていますが、LEDで本当に同じ明るさが維持できるのか心配です。 サイトのレビューなどを見ると、60W電球より暗いという情報が結構あったのですぐに明るく点灯でき、点けたり消したりしても寿命に影響しないという点は素晴らしいのですが、躊躇しています。 問題はないでしょうか。 また、電球型蛍光灯には100W相当(23Wくらい?)の明るい物がありますが、LED電球にはまだ無いのでしょうか。 有ってもかなり高価だったりしたら導入はもう少し先延ばしにしたいと思っていますが。 教えて頂けますと幸いです。

  • LED電球って、実際、どうなんでしょう?

    原発問題に端を発する電力不足を受け、 我が家でも節電に努めることにしました (本当に電力不足なのか?といった議論は、ここでは横へ置いておきます。) そこで、まずLED電球)とやらを、近所のホームセンターで 1個1000円前後で、いくつか買って使ってみましたが、 実際のところ、期待したほど有益な商品だとは思えませんでした。 私が想定していたLED電球とは、 1、使用時、蛍光灯などに比べ、電球が熱くなりにくい(電力が熱に回らない分、エコである。) 2、光は、蛍光灯と同様、問題なく明るく、読書などにも使える。 です。 大して、過大な期待はしておりませんでしたが、 今回、LED電球を購入し、使ってみて、 上記2点について、 どちらもLED電球には求めてはいけないことなのでは? と思えてきました。 その根拠として、 1については、 実際に点灯させてから5分~10分もすると、 めっちゃくちゃ熱くなったという事実が挙げられます。 (電球の下部分の金属部が、熱くなります。火傷するくらいに熱い。) また、2については、 LED電球と本(の文字)との距離を 30cm~100cmにし、 実際に読書してみたところ、 蛍光灯の時には感じられなかった、(目に対する)違和感 をすぐに感じた点が挙げられます。 具体的にこの違和感を説明しますと、 文字がチラツク。 文字がボヤケル、二重、三重に見えたりする。 といった感じです。 そこで、実際にLED電球の光の仕組みについて ざっと調べてみたところ、 LED電球すべてがそうであるわけではないようですが、 物によっては、 ハイスピードカメラなどで、LED電球を撮影すると、 「点滅しながら、点灯をしている」 といった光り方をする、とのことです。 つまり、人間には気づきにくいスピードで、 LED電球は超高速点滅を繰り返しながら、明るさを維持している。 そんなところでしょうか。 (これが、読書時の文字のちらつきの原因か?) 実際に、ネットで検索すると、 同様の感想や意見、つまり、LEDの光は目に良くない、 といったコメントを複数、読むことができます。 LED照明というのはトイレや洗面所など、 場所を選んで使うべき類の製品なのでしょうか。 以上、 この辺りのことについてお詳しい方、アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。 なお、可能な限り、客観的な回答でお願いいたします。 (思う、感じる、といった内容に終始する回答ですと、 その感じ方には個人差があり、回答として、 あまり参考にはならない場合も多いため。) ★頂いた回答には、ひとつずつ、必ず、「お礼」を書かせて頂きます。

  • ミニクリプトン電球がすぐに壊れます。

    ミニクリプトン電球がすぐに壊れます。原因が分かりません。家の電気設備に問題があるのでしょうか? 家の廊下で使用しているミニクリプトン電球で(形状:PS-35)すが、使用するとすぐに故障して電気がつかなくなります。(電球の内部が黒くなっています。) 3回ほど新品に交換したのですが、3回とも同じ結果なので電球の不良品とは考えにくいです。 ちなみにLEDタイプでも同じ現象が発生しました。 廊下には4個ミニクリプトン電球があるのですが、そのうち2つの場所だけこの現象が発生します。 関係あるか分かりませんが、その故障する2つの場所は1つのスイッチで2つとも点灯します。 初めはそこの電球だけ電圧に問題があるのかなぁ。とも思ったのですが、 よく考えると廊下の4個は同じブレーカーですし、洗面所やトイレも同じブレーカーですが問題ありません。 築13年ですが、中古住宅で最近購入したので、何時からこの現象があるのかは分かりません。 考えられる原因は何でしょうか? 書きながら思ったのですが、スイッチのノイズとかが関係あるのでしょうか? そこの壊れる場所はもう使用していないのですが、洗面所やトイレ等の他の電球はこのまま使用しても大丈夫でしょうか? 何しろ焦げたような壊れ方なので心配しています。 アドバイスお願いします。

  • いまいちよくわかりません。白熱電球とLED電球の省エネと経済性…

    約7年前に新築しました。 その際、ダウンライトとして、1階廊下・2階廊下・トイレ・玄関(内)に白熱電球(メーカー品)を使用しています。 実は、新築当時から今現在まで、上記設置場所の電球は交換した事がありません。 使い方としては、「使う時だけ使う」という感じです。 今、LED電球が家電量販店で発売されています。 寿命が長かったり消費電力が少なくて済んだり、購入費以外は白熱電球に比べて差は歴然です。 でも、上記のような我が家の白熱電球の使い方・経済性(消費電力以外=初期投資安い・7年近く無交換)を考えると、 別にLEDに買い替える必要性もありませんが、他の御家庭ではどうなんだろう?という疑問がわきました。 ちょっとわかりにくくて申し訳ないんですが、質問としては 「LED電球のメリットが、初期投資を考えると一般家庭では得られにくいのでは???」 というものです。これに関して思うところがあれば回答をお願いしたいです。 私個人としては、お店や公共機関など、常時点灯している施設においての優位性はあると思うのですが、ON・OFFの切り替えが多い一般家庭では メリットが無さそうなイメージがあります。 どうなんでしょう? できれば、電気関係に詳しい専門家や関連する職業の方にもお聞きしたいです。

  • LED電球の実寿命は設計の10%~50%か

    ELPAブランドのLED電球の不点灯問題で 2016/11に下記連絡をメ-カ-入れましたが(4回目)、2か月待っても何ら反応がありません。ELPA電球がMade in **どこなのか不明ですが、設計寿命と実寿命の関係は私が経験した程度が当たり前なのでしょうか。三菱自工の燃費偽装を連想しました。騙されている感じです。皆様の見解をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。 朝日電器株式会社殿 貴社LED電球の球切れについての相談です。LED電球は省エネ、長持ちということで2011年11月から家庭常夜灯(点灯12hr/day)に開放状態で使用していますが、残念ながら「長持ち」の期待に応えてもらえず 困惑しています。使用球は LDC1L-G-E17-G321、1.2w。 球切れの経過を記します。(カタログに記載の設計寿命:30000hr) 1回目 2011/11/1~2012/3/22  実寿命 約 1800hr ・・・店頭購入品 2回目 2012/3/28~2012/8/20  実寿命 約 1600hr・・・交換受け取り品 3回目 2012/8/30~2013/5/9   実寿命 約 3000hr・・・交換受け取り品 4回目 2013/5/29~2016/10/11  実寿命 約 14500hr・・・交換受け取り品  設計寿命=保障寿命 でないことは承知していますが、それにしても みじめな実力です。 原因/対策について 2013/6/12 に貴社カストマーセンターの下記返信をいただいていますが 「LED素子が不具合に至った原因でございますが、熱の影響によるものと思われます。該当商品は、LEDに接する放熱板 → 口金内のセメント → 口金の順に熱を伝え、放熱しておりますが、口金内のセメント量が不十分であった為、放熱がうまく出来ず、LEDに熱が加わり、不具合に至ったものと判断致します。セメントの充填量を再度見直し、改善に努めて参ります。」 3年経過しています。 その後の改善はいかがでしょうか。改良品の送付を希望します。       

  • コンセントの通電不調

    現在住んでいるアパートの一部のコンセントが通電しなくなりました。今の所確認できている現象は、次の通りです。 ・場所はトイレで、ウォッシュレットを通電してした。 ・ある日の朝方、トイレのコンセントのみ通電しなくなっていた。別の電化製品をコンセントに指しても通電しなかった。 ・トイレ以外のコンセントだと、ウォッシュレット含め通電した。 ・漏電ブレーカーはオフになっていなかった、ならなかった。 ・トイレのコンセントは、5時〜18時は通電しなかったが、18時〜5時はなぜか通電した。5時過ぎると、再び通電しなくなった。 以上になります。 関係あるかわかりませんが、初めて通電していないのを確認した前日は、珍しく雪が降っていました。 トイレのコンセントは1ヶ月前に工事をして取り付けてもらいました。また、ウォッシュレットも通電してから1週間も経過していません。 この現象にピンときた方がいれば、対処や対策についてアドバイスをお願いします。