確定申告の医療控除の詳細について

このQ&Aのポイント
  • 確定申告の医療控除について詳しく教えてください。領収書の詳細や控除対象外の費用について知りたいです。
  • 確定申告の医療控除では、領収書の添付が必要ですが、詳細が記載されていない場合があります。また、控除対象外の費用もあるようです。訂正や申請ミスについても知りたいです。
  • 確定申告の医療控除について詳しく教えてください。領収書の詳細や控除対象外の費用、訂正や申請ミスについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告の医療控除の詳細について

確定申告の医療控除について教えてください。 医療控除の分は領収書を添付して提出しますよね?その際、領収書には詳細が記載されていない気がします。 例えば、出産費用。私が出産をした病院は原則、個室でした。もちろん、ベッドの差額も発生しています。けど、これは、控除対象外ですよね?けど、領収書には記載されていない気がします。 それに、つい先程、コンタクト購入するための眼科も控除対象外と知りました。それも知りませんでした。なので、もし、そう言ったことに気がつかなかった場合はどうなるのでしょうか?翌年でも訂正することが出来るのでしょうか? その他、私が気がつかないところで申請してしまった場合、誰かが気がついて訂正してくれるのでしょうか?それとも、自己判断に任せきりなのてしょうか? 故意があってするわけではないですが、知らず知らずの間に詳細を見ず、知らずで申請してしまっている気がします。 ちなみに今、気になっていることは、出産時、子供の聴力検査です。検査事態は3000円、だけど、そのときに使用したイヤホンは2000円で領収書にはその他の所に5000円で保険外になっています。この場合、もし、イヤホンだけは控除対象外だった場合は、全然分からないですよね。 こういった場合、5000円で申請してもいいのでしょうか?それとも、全ての領収書に詳細を添付するべきでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205431
noname#205431
回答No.1

出産費用について 「健康保険組合や共済組合などから出産育児一時金や家族出産育児一時金又は、出産費や配偶者出産費などが支給されますので、その金額は医療費控除の額を計算する際に医療費から差し引かなければなりません」 注意してください 大抵の人の出産費用は医療費控除には入らない結果になります。 帝王切開だと保険がおりたりしますからね すべての医療費にいえますが 保険などで補てんされた分は含みません 差額ベッド代も含みません 医療に必要ないものだからです 自分の要望で払ったものは無関係です コンタクトはなくても生活できます めがねもです 不便かどうかではなく、絶対に必要と医者から指示があったもののみ計算にいれられます ちなみに、提出する医療費の内容に詳細書く場所があるので わからなければ書くといいです 払った年で清算するので来年にまわすとか来年分で訂正はできません 領収書にも検査にいくらとか、診察料いくらとか明細が必ずかいてあります 金額のみの領収書は知らないです 添付書類で税務署が確認をしたときにはねられるだけなので あとで納税してくださいと言われるだけです わからなければ税務署にきく、それが一番ですよ。

tina3137
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。 ぜひ、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

あまり厳密に考える必要はありません。 かかった医療費全部が税金として還付されるのではなく、基準より越えた医療費が控除額として認められるだけですから、税金への影響もあまり大きくはありません。 控除は全体の枠がありますから、例えば住宅ローン控除が大きい場合は、医療控除はほとんど聞かなくなります。 基本はかかったものは全て医療費として申請してよいのです。 健康保険と税金は関係ありありませんから、健康保険外の出費でも全て医療費として申請することが出来ます。検査費用とか、リハビリの費用とか、通院費とかも含めてですね。 あくまでも申請単位は、ある病気に対してであり、その詳細を記述する必要はありません。 税務署から何か聞かれたとのために、領収書をきちんと残していればそれでいいのです。

tina3137
質問者

お礼

確かに、よく見るとローン控除だけで医療控除はほとんど無さそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告 医療費控除

    確定申告の医療費控除ですが、出産に伴う医療費で自費分は控除の対象になるのでしょうか(病院の領収書には内訳の記載がなく保険負担外の項目に一括して”その他”として金額が表示されているだけで内容がわかりませんでした。また領収金額とは別個に自費負担分にかかる消費税が記載されていました(通常医療費は消費税課税対象外のため、消費税課税対象のものは医療費とはみなされないのかと思うのですが・・・・)

  • 確定申告 医療費控除について

    初めて確定申告をします。医療費控除です。 昨年、出産をして年間の医療費が46万を超えました。 46-35(出産一時金)=11 11-10(定額税率?)=1 (1)残りが1万円になりましたが、確定申告すればどのくらい税金が戻ってくるのでしょうか? (2)お金が戻ってくること以外にお得なことはありますか? (3)主人両親と同居しています、世帯は別です、両親も医療費控除で確定申告するらしいのですが、領収書が余るらしく余分をもらって付け加えて申告するのは可能ですか? (4)領収書紛失が何度もあり、それがあれば50万円を超えそうです。「医療費のお知らせ」では記載されているのですが、それでは無理ですか? 1番気になるのは(2)です。住民税が安くなるとか聞いたことがあるのですが本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • ・医療費控除 確定申告について…

    先日、職場の健康保険組合より、2009年度の医療費の詳細一覧が届きました。 そこで知った事実なんですが、医療費が年間10万円を超えていることに気付きました。(正式には11万9千円でした。) 控除対象になるみたいなのですが、“領収書”がないと控除は受けれないのでしょうか? 何かいいアドバイスがある方、ご教示願います。 よろしくお願い致します。

  • 自費医療と医療費控除

    先日、妊娠検査と人工中絶手術を受けました。 妊娠検査はともかく、中絶手術が自費医療になることや、それでも医療費控除の対象となることはこちらの過去ログなどでわかっていたのですが、病院から出された領収書には、「自費診療につき医療費控除の対象とはなりません。」という判子が押してありました。 妊娠検査の支払いの際に、手術費用の前金を一緒に払っていて、内訳には何も記載されていないので、領収書だけではどんな医療を受けたのか全くわからないと思います。 病院にも改めて聞いてみようとは思うのですが、その病院では美容注射などと同じ扱いをしているのかもしれません。いずれにせよ、この領収書では医療費控除の申請が出来ないのでしょうか?あるいは、内容を添付すれば、可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除 「はじかれた」とは?

    確定申告 医療費控除の申請に関してお詳しい方にお尋ねします。 「控除の申請をしたうち、○○の支払いは、はじかれた」 「分類では控除対象外になる支払いだが、申請が通った」 というお話を聞くことがあります。 (1) 「はじかれた」とは、どういうことを指しているのですか? →窓口では、書類受領時に詳細なチェックをしている時間がないと思いますし、 郵送や電子申請もありますよね。 ・いつ「はじかれた」ことがわかるのですか? ・還付or納税のお知らせが届いた時点で、通知された金額が予定通りでなかったら、 何らかの「はじかれた」費目があるということですか? ・なぜ特定の費目だけが「はじかれた」ことがわかるのですか? ・「はじかれた」費目がある場合、必ず修正申告を求めるなどの通知が来るわけではないのですか? (2) 「申請が通った」とは、その費目が控除対象として認められたというより、 抜き打ち検査の対象にならなかっただ=修正申告を求めるなどの通知が来なかった というだけ という可能性は高いですか? 「申請が通った」と言える根拠は何なのでしょうか? よく、「この支払いは医療費に含めていいのか?」 と事前に確認する方がいる反面 「医療費に含めてよいかわからないものがあっても、とりあえず全部ひっくるめて申請する」 という方がいると聞きます。 → (3) もし申請した項目から税務署側が「対象」と判断した物だけピックアップしてくれるのなら、 後者の手法のほうが楽ですよね? 全部ひっくるめて申請した場合、もし「対象外」の物が出てきたら どういった形で連絡が来るのでしょう? 連絡が来る=修正申告を求められる=加算税がかかる ものでしょうか? (4) ・前者のように、事前に控除対象か否か確認しておくメリット・デメリットは何でしょうか? ・全部ひっくるめて申請してしまうメリット・デメリットは何でしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 確定申告 出産における医療費控除の対象とは??

    今年、出産をして確定申告で医療費控除を行いたいのですが、毎回領収書を取ってあります。(1年間の証明書だと1000円かかるそうなので)  そこで教えていただきたいのですが、領収書の欄に保険外で医療相談料(妊婦検診にかかった費用だと思うのですが)とその他(医業)(これも妊婦検診のときにかかった費用です)これらは確定申告の対象になるんでしょうか。子供の1ヶ月検診代も保険外の医療相談料に金額が記載されているんですが、これもたいしょうになりますか?また文書料、室料は対象外でしょうか。  それと主人の会社から家族出産育児一時金30万、家族出産育児付加金1万と付加給付金が6万弱いただいておりこれらは控除の際、「保険金などで補填される金額」というものにいれるんですよね? 自分なりに医療費控除のための明細書をダウンロードし、記入しているんですが、記入欄のところで「左のうち保険金などで補填される金額」という欄は年間の領収書で自分の支払った金額しか書いてない場合はわからないのでどうしたらいいんでしょうか。

  • オークションの確定申告と医療費控除の確定申告について

    最近、オークションをはじめました。仕入れなどの必要経費を除いた利益が20万円を超える場合は確定申告をしなければいけないとのことですが、そのことで教えてください。 1 たとえば売り上げが25万円あって、利益が10万円の 場合は申告は必要ないと思いますが、その場合でも 経費を証明する領収証などは保存しておかなければ ならないのでしょうか?(また、売り上げ自体が20 万円未満なら、その必要なし?) 2 経費で領収書の出ないもの(電車代等)はどうなり ますか? 3 100円ショップで購入したものでレシートを見ても内 容が分からないものは、対象になりませんか? 4 日常生活用品など同時に購入したとき、レシートで この部分が経費ですと主張できますか? 5 商品発送の宛名書きや、梱包等を母親に任せてお  り、実際母にバイト料として1件あたり数百円を払っ ているのですが、こういうのは経費に認められる  のでしょうか?母から領収書を書いてもらうべきで しょうか? 医療費控除のことで 6 医薬品であった整腸剤が、法律の改正で医薬部外品 に変わったのですが、この場合は医療費控除の対象 にならないのでしょうか? 7 ドラッグストアで雑貨と同時購入した薬は、レシー トに印をつけて、この部分が対象ですと申請できま すか?  8 たとえばある病気の手術および入院費で20万円支払 っても、社会保険の高額療養費給付や生命保険の入 院給付金を23万円受けた場合は申請できませんが、 その後の通院分の医療費(給費金なし)が5万円かか った場合、この5万円については申請できるのでしょ  うか?それとも、差額の3万円を差し引た残りの2万 円についてのみ申請できるのですか? たくさん、質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 医療費控除・確定申告について

    医療費控除・確定申告についてです。 現在、夫が1~7月までアルバイト、8月から派遣社員で就職しました。私は出産のため8月まで働いて退職しました。 出産にかかった費用から出産一時金を差し引いて13万円ほどの医療費を使いました。来年の確定申告時に医療費控除を申請しようと思うのですが、次のことが心配です。 1.夫の1~7月までのアルバイト分は毎月2~3万円くらいですが確定申告の必要はあるのでしょうか? 2.医療費控除申請は夫と私の所得を足したものから計算されるのでしょうか?もし片方だけの所得で申請できるならどちらをしたほうがいいのでしょうか? 3.私は確定申告したほうが良いのでしょうか? 4.どこで確定申告をおこなえばいいのでしょうか?税務署だけですか? また、昨年度の医療費控除はもうできないのでしょうか?

  • 医療費控除の確定申告

    今年、出産をします。医療費が10万円を超えるのですが、毎年住宅ローン減税や扶養家族の人数が多いため、所得税を払っていません。 このような場合は、来年の医療費控除の確定申告はすることができないのでしょうか? 領収書をとっておいても無駄になりますか? 教えてください。お願いします。

  • 確定申告の医療費控除について

    病院から領収書を再発行してもらいましたが 年をまたいで一枚の領収書に書いてもらいました。 2013年1月~2015年3月 治療代として という感じです。 年単位で行う確定申告では年単位の領収書にしてもらわないと 駄目でしょうか? また上記が駄目な場合過去5年の物でしたら医療費控除だけ 別にするというのは出来るのでしょうか? 今回は源泉徴収書だけで確定申告をして来年医療費控除の 申告だけするというのはできますか? 医療費は2年で3万円程度しかかかっていませんが 年収が一定越えなければ10万円越えなくても 控除の対象になる可能性があると聞きました。 年収は無職期間もあり0~200程度なのですが 3万円程度でも申告しておいた方が得なのでしょうか?

専門家に質問してみよう