金婚式の段取りは誰がする?遠方に住む兄との調整に悩む

このQ&Aのポイント
  • 金婚式の段取りは誰がするのか悩んでいます。兄は遠方に住んでおり、会える機会も少なくなっています。連休に実家の近くでお祝いをしたいと提案したものの、兄は忙しいことを理由に断られました。親孝行として何かする気持ちがないのか不安です。
  • 兄が遠方に住んでいるため、金婚式の段取りに悩んでいます。私たちは実家の近くに住んでおり、頻繁に顔を出せますが、兄はなかなか会えず、子供が大きくなると予定も合わせにくくなりました。連休を利用してお祝いをしたいと提案しましたが、兄は高い時期や渋滞のことを理由に断られました。
  • 兄が遠方に住んでいるため、金婚式の段取りに悩んでいます。実家の近くに住んでいる私たち姉妹は簡単にできるのでしょうが、兄が長男であるため、親も兄に援助をしており、何かする気持ちがないのか心配です。親のために何かしたいと思っていたのに、兄の考え方に戸惑っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

金婚式って、誰が段取りますか?

実家の親の金婚式をしてあげたいと思っています。 私たちは3人きょうだいで、 兄が東京に家庭を持っています。 私と妹は、実家の近くの田舎に家庭を持って暮らしています。 私と妹は実家から近いこともあり、 実家には頻繁に顔を出せますが、 兄は遠方のため、なかなか会えず、 子供が大きくなると予定も合いにくくなりました。 この春、兄の子が大学生になるので、 入学祝もかねて、連休に帰省するなら、 実家の近くの温泉旅館でお祝いをしてあげたいと思って、 連絡をしたところ、 「連休は高いし、渋滞もある。  大変だから、そちらで勝手にやって」と言われました。 しかし、金婚式なので、出来れば節目として合わせてほしいと言いましたが、 「こっちの事情も考えて言ってくれ」 と、言われてしまいました。 考えていたから、大学合格を待って伝えたし、 連休に帰省するならと思って相談したのですが、 はなから、高い時期にわざわざ親の金婚式のために 時間とお金をかけたくないと思っているようです。 大学合格したので、春休みに海外旅行に行く予定もあるようです。 受験や入学などでお金がかかったこともあるので、 親のために何かする余裕はないようです。 私と妹ですれば簡単なのでしょうが、 遠方に住んでいても兄は長男だし、 親も兄のためや孫のためにかなり援助しているので、 兄も親孝行として何かする気はないのかとも思いますが、 今はそういう気持ちにはならないようです。 兄は大学から一人暮らしをしているので、 実家の近くに住んできている私たち妹とは考えが違うのかもしれませんが、 今後、親が亡くなった場合、法事などもどうするのか、 遠方に住んでいても、長男がいるなら、長男がするべきことも 多くあると思うのですが、 金婚式をきっかけに、遠方にすむ兄の考えが、 自分たち家族中心なのが分かってしまい、 どう考えていけばいいか、と思っています。 兄が独身なら、仕方ないですが、 子もいる親として、今の考え方でいいのかも疑問に感じます。 両親は、兄には甘いので、 兄がそんな様子でも仕方ないと言うと思いますが、 この先の事を考えると、このままでいいのか、 参考意見お聞かせください。

noname#205440
noname#205440

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.6

>実家の親の金婚式をしてあげたいと思っています。     ↓ 66歳 男性 結婚36年 私も、還暦や銀婚式や誕生日・結婚記念日等の節目節目の祝事&プレゼントをしてもらってる立場ですが・・・ <私見> 金婚式や還暦や古希や喜寿等の慶事や記念は、長寿と健康や家庭の安穏や繁栄を祝す行事であり、ご本人は勿論の事、子供や孫や曾孫、さらには関係者にとっても目出度い人生の節目の行事だと思います。 <逆の弔事も正反対の事柄だが、行事としては同じ様な意味で存在し起こる> その祝い方や規模やメンバーの範囲はケースバイケースだが、何よりも主人公(金婚式のご両親)の希望&喜ぶ方法がベストだと思います。 そして、その希望や喜びを身近に知る人、or同居とか家督を継いでるとか年齢とか世話役的キャラクターの人が自薦他薦・中心に成って関係者の意見を聞き集め、合意形成された内容・方法で行うことが最善だと思います。 何事においても発起人や幹事役で根回しや調整や企画立案するのは色んな考え方や意見があり、手間であり大変ですが、そこは親孝行の一環として、誰かが旗振り役になり、意見意向を調整し、由縁有意の心を結び繋ぐ中で纏めて頂くのが良いと思います。 直接集まれなくても連名のメッセージや参加費分担、旅行や祝い品、花束や電報他、個々のアイデアでのプレゼントetc。 形式やアイデアは所要費用、その方&家族ごとの事情も意見も意向もあるでしょうが、それぞれのアイデアや感謝の気持ちを添えて、話し合いの経過は別として、避けたいのは金婚式が各人&各家族の意見の相違や諍いの原因に成ったり不平不満不仲を招く事だと思います。 子供や孫や曾孫が皆で仲良く協力分担して祝う、それは言葉だけでも、メッセージだけでも、顔を見せてくれるだけでも、元気に集まってくれたら、それが何よりも喜び至福の時と成る事でしょう。 感謝の気持ち長寿健康の願い思いを伝えるのが、ご両親にとっては何よりの喜び・祝い・プレゼントだと思います。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親の立場からの意見、参考になりました。

その他の回答 (7)

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.8

そうですね~ 子供が同じように(言い換えればあなたと同じように)親のことを思っているか?といえばそうではないということの表れでしょうね。 兄が、兄が、、、と、その気のない(親の金婚式)ことに参加、音頭取りを期待するのはあなたの勝手で、 当の本人は「そっちで勝手にやって」と言っているのですから、、、無理強いもできないのではないでしょうか? また、違う形でなにかしら親にはやろうと算段されているかもしれないし。 兄が自分の家族優先なのはしごく当たり前のことで、文句いえないと思います。 その気のある子供で祝ってあげれば問題ないように思えますよ。 親と兄の関係を妹のあなたがなにかしら言いたい気持ちはわかりますが、、、 そこはすでに別々の家庭をもっているのですから、口だしはしないほうがいいと思います。 また、長男だからと親をあてがう?ような文章ですが、、 どうなんでしょう、、子供は皆、その親から生まれていますので、、、長男も長女も次男も次女も同じだと 思うのですが、、 まずは、、基本、自分以外の人の考えも尊重したほうがいいのでは?と思います。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々解決しました。 このような質問をすると、どうも批判じみた回答が多く・・。 みんな誰かを責めてみたいのかな~と思いました。 兄弟なんて、差を感じるのは当然なんですよね。 ただ、親なのでわかりますが、どうしても長男に色々期待してしまうものです。 私も長男の嫁で、子供もおりますので。 親に対して何にもしなくていいなら、何にももめないんですよ。 したい気持ちがあってももめる。 しなくてはいけないことがあってももめる。 もめながら進むものもあると思います。

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.7

私の夫は、男ばかり三人兄弟の末っ子です。 長男は市外で、次男は近い海外に移住しています。 次男に、家族が集まることを連絡しますが、 帰るのは大変なんだよとクレームが来ることが多いです。 金婚式も長男と私達家族だけでやりました。 参加できる家族だけで良いと思いますよ。 最終的に、家族が仲良くすることが一番大切ですから・・・。 参加できない家族がいても、何のお咎めもなく、割り切るのが兄弟円満の秘訣です。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、住んでるところや状況で思いは色々ですね。 親には状況を話しました。 やはり、子供はかわいいもので、納得していました。 でも、私たちだけでもいいから温泉に連れて行ってほしいとの事でした。 親の希望を言ってもらえるうちは、それにこたえていこうと思います。

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.5

そんな話なら、もっとずっと前から企画して話しておくべきではないのかな。

noname#205440
質問者

お礼

一年前から話していました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.4

既婚男です。 金婚式は、夫婦の子らが式を主催するだけではなく、夫婦が主催して子や親戚などを呼んで宴をするのと2通りですね。 どちらと決まっているわけでもなく、地方の習慣であったり、該当夫婦の考え方次第で、親がしないから仕方なく子が主催するということもあるくらいですしね。 ですから、子もいる親として子が主催すべきだというのはあくまで質問者様の考え方ですね。 兄様は、お子さんが大学進学となれば今後相当な費用が必要になることも予想でき、世帯主としても大変な責任となりますね。 親ですから受験で疲れたお子様のことを第一に考えるべき立場でもあるでしょうし、合格のお祝いに海外旅行を予定していたりと、それ以外の出費や労力(気持ち)は、酷であるとも思えます。 受験戦争などという言葉もありますが、大学受験は子供にとっての転機でもあり、親にとっても最大限のフォローが必須になりますね。 ちょうど金婚式のタイミングと重なったのでしょうが、ご兄妹の親御さんが兄様に少々甘いのも、妻と子のいる家庭の世帯主としての立場を優先する兄様を考慮してのことではないかと感じました。 蛇足ですが、当方の親は自分で主催して費用を出しています。 金婚式くらいは子供らが出すと提案しましたが、既婚の男兄弟ばかりですから「お金は自分の子供と妻に使え。それが男として世帯主としての責任だ。」と断られた次第です。 父もまた僕ら男兄弟の父親として世帯主としての立場もありますから、父の至極まっとうな言い分も聞いて、子供(男兄弟)らは別の部分で(帰省や日常的な連絡などで)親に貢献できるようにしています。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO1の方のところに書きましたが、 今でなければいけない理由があって、それは兄もわかっていることなのです。 親には時間がないのです。 それもわかったうえでの兄の回答なのです。 私は本家の長男の夫の両親と同居していますが、 夫は仕事柄かなり付き合いがあって、お金がかかることは多いです。 でも、親に頼らないといけないような生活はしたくないので、 金銭管理はかなりしっかりしています。 でも、夫が稼いできたお金です。 妻や子供にもしっかり使っているし、旅行も趣味も出来ます。 でも、親にお金を使う事も出来ます。 世帯主としての責任があって、 妻の実家の事も考えてくれる夫なので、よかったです! 妹の夫も自分の親も妻の親も同じく思ってくれます。 けして、お金が出せないなんて言わない夫です。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.3

色んな考え方があって どれが正解でどれが間違い ではないと思う。 仮に兄さんが予定を無理やり合わせたとこで 祝う気持ちが無いのであれば無意味だと私は思う。 なので祝ってあげたい と 思う人がやってあげれば 良いと思う。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祝ってあげたい人で祝うのは簡単です。 でも、今回どうしてもしてあげたかったのは、 母が動けなくなる難病を患っているからなのです。 兄もそれは見ていなくても知っています。

noname#205321
noname#205321
回答No.2

まだ 貴女は 子供の考えから抜け出てません・・・ イベントをするよりも 大切なものを忘れています・・・ 親は どの子供も 同じ様に愛してるのです・・ そして その子供が成長し 巣立って行く姿が 何よりのプレゼントなのです・・ 家族で集まるよりも 自分の家庭の長として立派にやって行ってる あなたの兄の気持ちも知ってるのです・・ そして 自分達の金婚式の為に 祝ってくれる 貴女達にも 同様の愛を感じるのです・・ イベントが問題では無いのです・・ 皆が 病気や事故に遭わず 元気で居るのが 親への 何よりのプレゼントなのだから・・・

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実家の母が難病で、数年で動けなくなると言われています。 その前にと思って段取りたかったのです。 難病の話しは兄にもしています。 でも、大学受験の事もあり帰省をしていなかったので、 合格を待って連絡をしたのです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

金婚式をきっかけに、遠方にすむ兄の考えが、自分たち家族中心なのが分かってしまい、どう考えていけばいいか、と思っています。兄が独身なら、仕方ないですが、子もいる親として、今の考え方でいいのかも疑問に感じます。> いやいや、逆でしょう。結婚して子供も居るのですから、その家庭が優先です。あなた達兄妹と両親の家族が一つとして一生続くことはなく、親としても子供が独立して家庭を持てば、子育てという役目を果たしたことには満足していると思います。 経済的な状況もあなたには分かりませんし、既に決まっている予定もあるでしょう。そちらをある程度優先して、お互いの妥協点を探すしかないように思います。例えば日程を変えるとか(毎年帰省するなら)、旅館でなくて家でするとかです。結果、お祝いだけを送ってくるだけになっても恨んだり文句を言うべきでもないと思いますよ。 兄は大学から一人暮らしをしているので、実家の近くに住んできている私たち妹とは考えが違うのかもしれませんが、今後、親が亡くなった場合、法事などもどうするのか、 遠方に住んでいても、長男がいるなら、長男がするべきことも多くあると思うのですが> 昔の考え方でしょうね。今は、遠くに引っ越すこともよくあることですし、長男だからということに拘っていては上手くいかないことも多いです。法事の段取りなんて、地元に居ないと大変ですよね?遠方から電話だけで済ませらるような段取りであれば良いのですが、通常そんなことはないかと。 まぁ、それでもお兄さんの考え方次第ですが、話し合うしかありません。遠方からだとお金も掛かりますし、妥協点を提示するとかせずに半ば強要するのでは無理があるでしょう。予定が合い難いと分っているなら、予め1年前とかから言っておくとか、逆にいつならいいとか遠方の人間の都合を優先する方が上手くいきますよ。既にその日まで余裕がないようなら、記念日に拘らず、1年先でも良いので妥協点を探りましょう。これでも駄目なら、諦めて地元に住んでる者だけでやれば良いのです。強制して無理に来て貰っても、逆にぎくしゃくしてお祝いにならない可能性もあるのですから。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身、本家長男の夫の両親と同居して居まして、年間を通して親戚行事などがあり、 最初こそ大変でしたが、今は夫の親を敬い親戚の行事も大事にしています。 そして、なぜ金婚式にこだわるかと言えば、母は難病を患っていて、 数年後には寝たきりになると思います。 現在は体の半分が不自由で自分で出かけることも出来ず、 父はその母を見て、家事のほとんどを担っています。 私は介護申請をして、母の状況が少しでも良くなるようにケアプランを組んでもらい、 主治医とも話をしています。 そのような状況は逐一兄には連絡していましたが、 兄からは「何かあったら力になるから」と言われてはいましたが、実際は遠方で 何もできるわけではなく、それも仕方ないと思っていました。 そんなこともあり、母が寝たきりになる前に今ならできるから、 どうだろう?と連絡をしたのですが、 このような返答でして・・・。 だから、金婚式に対してどんなもんなのかと参考意見を聞いてみたかったのです。

関連するQ&A

  • 親の金婚式

    実家の母から、自分たちの金婚式をお祝いしてほしいと言うようなことを言われました。 子供のころから、特に結婚記念日などを祝っていなかったので、 結婚何周年か気にしていなかったし、 誕生日や父の日母の日は毎年お祝いしてきたので、 金婚式を意識はしていませんでした。 銀婚式はしていません。 私には兄がいて、遠方に住んでいるのですが、 近くに住む私と、私の妹に開催を希望していますが、 私は夫の両親と同居しており、夫の両親も同年代ですが、 金婚式のお祝いはしていませんし、結婚何周年かも知りません。 夫の両親をしていないのに、 自分の両親にしてあげるのは、どうなのかなと思うのと、 金婚式はやるほうがいいのか、 やるとしたら遠方に住む兄一家の都合も合わせたり なかなか都合が付きにくいのですが、 やはり母が希望しているので、してあげることがいいのか アドバイスをお願いします。

  • 実家の親と遠方に住む長男家族

    年末に実家に兄家族が帰省します。 両親は昔から兄を溺愛しており、 人とうまく付き合えないながらも優秀だった兄は 自慢でした。 人付き合いがうまくいかないので、いじめなどもあったようですが、 優秀さを期待していたようです。 一流企業に入り、結婚した時にはとても喜び、 お嫁さんの事も甘やかしていたように思います。 その為、帰省してもお客様扱いでした。 子供はもう20代前後です。 私たちは3人きょうだいで、 妹二人は実家から近くに結婚して住んでいます。 どちらも長男に嫁ぎました。 実家の両親は遠方に住む兄は溺愛して甘やかし、 元気で暮らしていればそれでいいと言う感じでした。 私たち娘は、近くに住んでいるせいか、 何でも頼める存在だったようです。 しかし、母が2年ほど前から病気になり、 からだの不自由があります。 介護を受けているので、一人で外出なども難しいです。 しかし、兄家族は帰省するときはお客様気分です。 兄の嫁は長男の嫁の自覚はないようです。 子供たちも大きいのに手伝う気持ちは殆どなく、 茶碗片付けをする程度です。 私は大きな家の長男の嫁なので、 年々嫁ぎ先のことで忙しくなっています。 年末年始や盆などは特に大勢集まり忙しい家です。 そして、今年の年末に兄一家が帰省することになり、 実家の母はウキウキして、 私たちに食事や色んなことの段取りを頼んできました。 しかし、今までのように動けなくなってきている母なので、 父だけが忙しくなるので、 そろそろ、兄の嫁や娘にも理解してもらって、 色々動いてもらってはどうかと伝えました。 しかし、母は、 「慣れない台所ですることは大変」 などといって、やらせることは無理といいます。 帰省するのは兄の都合で日程が決まりましたが、 嫁いだ娘の都合は関係なく、 外食ならお店を決めてもらって段取りしてほしいそうです。 いつまでも兄一家をお客様扱いして可愛がることに 最近は納得いきません。 いつまでも、嫁いだ娘を頼り、 遠方とはいえ、長男一家を甘やかすことが、 私たち娘に甘えているように思えます。 両親の考え方を変えるのは無理なのかもしれませんが、 今までも、長男だからと、家の購入費の補助や、 子供たちの進学費用や、色んなことに兄一家には一番お金をかけています。 相続関係も、長男に多く残すつもりのようです。 私はお金に困っているわけではありませんが、 両親の考え方が納得いかない事が多いです。 将来、きょうだいかんの亀裂になりそうです。 今後の心構えの参考意見をお願いします。

  • 長男が一番大事な父(長文)

    長男が一番大事な父(長文) 私は上に兄がおり、私は妹にあたります。 兄が仕事上、結婚してもかなり遠方に住まいを構えたため、私は両親の 老後の事を考え、結婚後も実家の近くに住みました(賃貸です)。 (夫はありがたい事に、私の両親を自分の親のように慕ってくれています) 私の母もそれをとても喜んでくれて、兄よりも私を頼りにしていると 普段から話しています。 私、兄、両親の関係はそれぞれ良好です。 少し前、私達に今住んでいるところからは遠方になりますが、夫側の 親戚の持っている不動産を購入しないかという話がありました。 相場に比べるとかなり安い金額で、交通の便が良い場所のため、通勤も可能 という事もあり、家計の苦しい我が家にとっては願ってもない話でした。 ですが、私まで遠方に住んでしまったら、両親が弱った時、すぐ側で面倒 みてあげる人がいなくなってしまいます。 夫も私も、良い話だけど、引っ越すよりは、今の場所で、私の両親の 近くにいてあげたいという気持ちで一致しました。(この話は両親には 言っていません) ですが、最近、父から 「おまえが私達の近所に住むのは勝手だけど、うちには長男(兄)がいるの だから、私達の介護も長男にみさせるつもりだし、その代わり財産も全部 長男にあげるつもりだから」 と言われました。(前から伝えようとずっと思っていたそうです) 母も父がそんな風に考えてるとは知らなかったので驚いていました。 実際は、両親が介護が必要になっても、仕事を持っている遠方の兄夫婦が 面倒を見ることは物理的に不可能に近いです。でも、父は、親も長男を 優先する代わりにいざとなったら長男も親を優先するものだという考えで いる事が分かりました。 夫は「お義父さんは、今は体が元気だからそう思うんだよ。本当に弱ったら 俺達が近くにいてくれて良かった。って思ってくれるよ。」と言っていますが 私は「お前達が勝手に近くに住んでるだけ」と言われてまで、両親の近くに 住むなんてすごくむなしいし、冷たいようですが、そんな事を父がずっと考えて いたのかと思うと、今は父に対して、それなら勝手にすればいいというような 感情が捨て切れません。 正直、私達夫婦のことだけ考えれば、親戚の不動産の話を承諾して、引っ越すのが 一番いいのです。 ですが、ここで私達が引っ越してしまう事は、長い目で見た場合、親を見捨てる 事になるのではないか、父はともかく、母がどんなに悲しむだろうと思うと 実行に移せません。 人生の先輩方、皆様ならどうされますか。 ご教授ください。

  • 疎遠な9歳の妹と仲良くなるには?

    小学三年生の妹への接し方について伺いたいです。 自分実家からはなれた都市で大学生していて、今小3の妹がいます。 実家にいた頃は正直かまうのが面倒で、あまり仲がよくなくドライな感じです。今でも実家に電話するときも、会話がほとんどありません。もともとスキンシップが盛んな家庭ですので ハグや、チューとかは割と普通にします。でも妹も進んで自分とは話そうとせず、会話がすごくぎこちないです。まともな会話が無いと言ってもいいくらいです。てか自分と話すのが居心地悪そうです。 最初のうちは別にこの事については何とも思っていなかったのですが、実家から離れてからしばらくして、会えない妹がこいしくなり、更にいろいろあって、自分は兄として何もしてやれてないという事をひしひしと実感しました。 これかは妹のためになきかができるような、そんな頼りがいのある兄になりたいと思いました。(妹のためでもあるんですが、自分の心を満たすという動機も否定できません) そのために、まず第一歩として、普通に会話ができる関係になりたいのです。学校でのでき事や親の愚痴とかを話してくれるくらいにはなりたいです。 でも具体的にどうすればいいのかについて皆さんの知恵も参考にさせていただきたいと思い、 ここに書き込みをさせていただきました。 ちなみに自分は、来年の夏から留学する予定で、それまでに実家に帰れるのは、十一月末の連休と、来年の春休み、ゴールデンウィークの3回ぐらいしかありません。(実家が東北で、今関西にいるので、帰省は大きなイベントです。) 長文駄文 で申し訳ないです。

  • 兄のことについて…。長文です

    私の兄は去年浪人して今年私立大学に入学しました。 難易度は低いですが合格したので入学したみたい ですが入学式しか出ずにその後大学へ全く行きません。 家にず~っといて昼過ぎ(午後2時)とかまで寝ています。 そしてご飯だけはちゃんと食べます。バイトはしていません。 本人は来年もう一回大学受けるとか公務員試験受ける とか高望みばかりしています。 兄は浪人して精神的にも辛くなり色んな症状が出て つらそうにしているのを見ているので私はもう一回浪人 するのは正直応援したくありません。 でも公務員試験受けるとか言って全く勉強していないです。 これなら受けてもまた落ちて辛くなるだけじゃないかなと思います。 予備校代、大学の入学金や授業料など… お金をめちゃくちゃ親は兄に使っています。 両親共働きですが決して裕福な家庭ではありません。 なのに最近兄は半分ニートのくせして一人暮らししたい と言い始めました。 親が40万も兄にお金を一気にあげて完全に調子にのっています… 40万は大学の後期分のお金。兄は前期で大学をやめる 予定なので親が兄に好きなように使えと渡しました。 私(妹)から見てもやっぱり甘えすぎなんじゃないかな・・・ というか親も甘やかしすぎじゃないのかな…と思ってしまいます。 最近はのんきに家にいる兄を見ると私がイライラしていまします。 私が学校とバイトを終えて夜変えると 「お前は偉いな~学校行ってバイトして!」 と言ってくるので 「お兄ちゃんはいいね。何もしないでずっと家にいれて」 と言ってしまいます… でもその反応が「いいだろ~!楽なんだよ」 って言い返されます。こんな兄どう思いますか?? 私は辛くて家を出ていきたいと思うようになってしまいました でも高校生なのでそんなわけにも行かず。 親に私も思っていることを言いましたがやっぱり 親は甘やかす一方で。 今は親にとっても本人にとってもいいのかもしれないけど 親がいなくなったときにどうやって生活していくのか とつい心配になってしまいます。 どうしたらいいでしょう(´;ω;`) 最近毎日泣いてばかりです。

  • 嫁に出たからには実家を捨てろ

    とまではいかないまでも、結婚して家を出て嫁として長男に嫁いだからには、実家と必要以上に仲良ししてないで旦那の実家と仲良くするべきでしょうか? ちなみに、 旦那(長男)義弟(未婚) 兄(未婚)私(妹、長女) です。 お互いの親とは、週3くらい別々に会っています。 他にも色々相談したいのですが、いっぱいありすぎてうまく書けません。 まず、嫁に出た者としての考えや態度を教えて頂きたく思います。 どちらかというと、古い考えの家(義親)なので古い考えを教えてください。 私は、兄が結婚するかもわからないので実親が心配で、どっちの両親も平等に孫に会わせ、最悪介護の問題なども私が両方面倒を見る覚悟です。 しかし、実親の世話は長男が心配する事で私がする事ではないといった考えの(旦那側)ようです。 介護はおいといても、孫を会わせる比率や、私が大切に思う比率は3対2もしくは4対1(旦那親:嫁親)と思ってたみたいです。 どうなんでしょうか? まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 妻の親と二世帯同居する場合の義両親の気持ちは?

    夫は次男で妻の私は兄のいる長女です。 現在、私達夫婦は私(妻)の実家近くの賃貸マンションに住んでいます。 妻の実家は私の両親のみ住んでおり、長男の兄は遠方で就職し戻ってくることはほぼありません。(しかも、兄の嫁とうまくいっておらず音信不通ぎみ) 夫の実家は車で1時間位の所にあり、義両親と未婚の長男(40代)の3人家族です。 いずれも、築35年ほどの持家に居住中です。 最近、私(妻)の両親より、実家を二世帯に建て替えて住まないか?という話が持ち上がりました。 妻の私は、実家近くに住んでいるものの嫁に行った立場ということもありあまり乗り気はしなかったが、夫に話をすると、これから子供も産まれるし(現在妊娠中です。)私は育児休暇後仕事に復帰予定なこともあり、いいんじゃない?とのり気です。 夫は、祖母と3世代同居の家庭に育ったので、子供にとっておじいちゃんおばあちゃんが身近にいるのはメリットが大きいという考えのようです。後、自分は次男だから私の実家の長男(兄)が頼りにならないこともあり私の実家の今後のことを考えてくれているようです。 そこで、質問なのですが、 次男とはいえ嫁をもらった息子が嫁の実家で同居するということは義両親にとってどんな気持ちになるのだろう?と思い質問させてもらいました。 (長男は未婚だし、今度、楽しみにしてくれている初孫が産まれることもあり・・・。) ちなみに、同居話はまだ具体化していません。今後どうするか考えたいので経験談など聞かせてもられたら嬉しいです。

  • 実家の遺産相続

    先月 実家の父が他界しました。 実家は父親と母親で 二人で生活しており 私には、兄と、妹いますが、 私と妹は結婚して、実家から遠くへ嫁ぎました。 兄は実家の近くで 義姉と(子供なし)二人で生活しています。 長男長女の結婚だったため、どちらかの親が亡くなるまで  中間距離で 両方の親の面倒を見ていました。 今回 父が亡くなりましたが、遺産相続の話が出ました。 兄も義姉も お互いの親の面倒を よく見てくれており、私としては  相続放棄をと考えていますが、 妹は 実家の事業が倒産しかけた時に、半ば父の強引なやり方により 大学を中退し、夢を諦め実家の事業を手伝った経緯があるので、簡単には 印鑑を押したくないと 言います。 実家は倒産し、預金もなく、兄夫婦に支援を受け、生活してきました。 実際のところ、私だけ 何の影響も受けず、結婚し不自由ない生活をしてきたので、 妹や 兄に何も口出しできる立場ではありません。   実家は、預金財産はなく、古い家屋と、先代から受け継いだ、土地が倒産の 影響を受けず残っているらしく、それを売却するかもしれないと・・ まだ母が元気なため、実際、売却は母が亡くなった後になるかもしれません。 とりあえず、私だけ相続放棄しようと思っていますが、妹は どうなるのでしょうか・・・ 醜い相続争いは見たくないですし、でもそれは 兄や妹には言えません。 兄と妹にすべて任せると言うと、姉さんは無責任だと言います。兄は 今後も  母の支援をしていきます。 でも、妹がそんなことを考えているとは 夢にも思っていません。兄は 面倒だから 自分がすべて相続して、私たちが ポンポンと印鑑を押して、チャンチャンと 終わらせたいようです。 遺産相続の知識なんて全くないし、簡単に相続放棄と 私は言ってますが実際 何がどうなるのか 全くわかりません。 板挟みになっています。兄にも、妹にも納得のいくようにするためには どうしたらいいでしょうか・・・(--〆) わけのわからない文章で 理解しづらいと思いますがなんとか 知恵を貸してください<(_ _)>

  • 同居する?しない?

    今日実父から兄が兄嫁実家と同居すると聞きました。彼女は三人姉妹の末っ子で実家とあまり仲良くないと言ってますが三人姉妹の婿?さんのなかで兄がお気に入りのようです。いま二世帯の場所を探しているそうです。これってうちの両親のこと考えてる?と兄と兄嫁の考えに理解できないのですが・・・本人たちに詳しい事情は聞いてませんがちなみに兄は三人兄妹ひとり長男です。長男は親の面倒をみるというのはわたしの考えが古いのでしょうか?もちろんわたしは実家だんな実家できる範囲でどちらも面倒みるつもりです。

  • 義理の姉と両親と実の兄

    こんばんは。私は兄嫁が嫌いになってしまいました。経済的に夫婦が共働きをして暮らしている事にはどうも思っていませんが、毎年、お盆や 年末・五月の連休になると「風邪を引きました」「夏風邪を引きました」とか理由をつけて車で3時間の所に暮らしているにもかかわらず帰省して来なくなりました。帰省をしてもたった一日だけ。実家の親が何か気に入らない事を言うだけで、兄を近くの小学校で怒鳴りつけるようになり近所の人々が目撃をしています。仕事上、夜勤のある兄とすれ違いばかりなのは分かります。一緒に過ごしたいのも分かります。でも、 やっぱり兄のお嫁さんになって、実家の姓を名乗っているのに帰省を しない義姉。実家の母親が2度も入院して手術を受けても当日だけ。 リハビリにも一度も顔すら出そうとしません。何かが起こると隣りに 暮らしている実家に逃げる義姉とそれをかばう親。兄は嫁に言い返しますし、大喧嘩もします。後ろには親がついているので何も出来ません。 一度兄が前の仕事で足を捻挫して通院中も粗末な言い方をし、 それで退社になっても優しい言葉さえかけなかった義両親。お盆になっても「里帰りをしなさい」と言わないし、行こうとしない義姉。 兄はそんな仕打ちを受けても義姉をかばおうと必死になります。「自分は都会の人間だ。田舎の人間じゃない」とも言われました。 小姑が言うのもなんですが兄と「離婚」するか自分の実家から離れて 夫婦だけで暮らして欲しいのです。都会で生まれ育った義姉は田舎で 生まれ育った兄を本当に好きで結婚したのかもう、分からなくなってしまいました。どうしたら義姉の態度を和らげる方法はあるのでしょうか?義姉と実の親が同じ土地で別々の家を建てていますが、歩いても 1分もかかりません。何か起きる度実家に行かれては困りもんです。 親子を引き裂くという訳ではありません。同じ市内で別々の町で夫婦水入らずで暮らして欲しいと言う願いです。このままでは兄は本当に嫁や 嫁の親の気分を見ながら暮らしていくのは妹としては可哀相です。その事も踏まえてどうか宜しくお願いします。 義姉は一人っ子です。 兄は30代後半で今も夜勤のある仕事に就いています。 お嫁さんの親はまだ65才にはなっていません。 子供は出来ないと医者から言われたそうです。 結婚して12年目です。 私は既婚者です。