• 締切済み

職場で関わりのある保護者に復讐したい・・

私のいる職場は私と相方が一応その場の代表で、保護者と関わる仕事をしています。 相方がまだ経験が浅いということもあり、保護者からのクレーム対応は私が矢面にたたされる現状がありました。 子ども同士のトラブルの対応にひとりの保護者がクレームを言ってきました。が、このクレーム数回あったのですが、全て現場を通り越して学校へ話が行き、学校は全くこちらに状況を確認せず、学校の判断で対応した結果、 この保護者は現場の職員を信用しなくなり、対応にクレームを言ってきました。 子ども同士のトラブルの対応については今でも最善を尽くして対応したと考えています。そのことは上司とも確認しあいました。ひとつだけ、私の判断でその保護者に言ったことがあります。それは 私どもが至らないばかりにご心配、ご迷惑をおかけしていることは大変申し訳なく思っていますが、どうぞ、私どもに直接お話してください・・と。 子ども同士のトラブルの対応についてはその保護者に対峙する子どもの様子をお話し、暖かい目で見ていただけるよう理解を求めました。何故なら、公平な立場にいる私は、その保護者のいいなりにはなれなかったのです。 そのことが、私に対して反感を買う結果となり、私は、結果的にこの場を追放されることになりました。 私は、その保護者に追放されたのだと思っているし、 もう一方では 同僚、特に相方が、我関せずな態度でいたこと、特に上司に、責任を全部背負わされたかたちで、私に謝罪を求められたことが、私を精神的に追いつめた原因となりました。 私は、退職をしますが、気持ちは晴れません。どうしたらいいのでしょうか?

noname#205213
noname#205213

みんなの回答

noname#249717
noname#249717
回答No.2

具体的にどのような事案で、どのようなクレームがあったかは分からないので適切な書き込みにはなってないと思いますが、「学校の判断で」とか「私の判断で」って、保護者としては統一された見解が欲しい。学校としてどのような考えなのか。学校代表の対応と現場職員のコメントが異なれば、当然現場が勝手な考えで動いていて上からの指示がいきわたってないとみなされてもおかしくないと思います。 学校の対応内容があなたが思う正義にあってるかどうかは問題ではないのです。 もう過ぎてしまったことですから、今回の一件で何を学んだか、今後どのようにしたら行き違いがないかということを思慮された方がいいかと思います。大事な子供を預ける親の気持ちからすると、組織としての統一見解ということを意識されることも必要かと思います。相手が上を通してクレームをしてきているのですから、質問者さんも上を通して伝えたいことを伝えるということが良かったように思います。 >>「どうぞ、私どもに直接お話してください・・」 学校代表を通してクレームしてきているのにこれは非常にまずい対応と思います。 「学校にクレームを入れられるとまずいので…」 「上長の判断を仰がずに独自に対応します…」 など良いようには受け取らないと思います。少なくとも「頼もしい」とか「気軽でいいや」とは思いません。信用失墜させてます。 質問者さんは正義感が非常に強いと思いますが、組織に居る以上、正しいと思ったことは手順を踏んで…時には根回しなどをして実現していくようにした方がいいように思います。

noname#205277
noname#205277
回答No.1

双方の意見が必要な事案は 片方だけの意見では 唯の愚痴です・・・ 此処で 幾ら あなたが愚痴っても 解決しませんよ・・・ あなたに同情回答するか あなたに批判回答が来るかだけ・・・ それだけの事なのですよ・・・ それで 気が晴れるのなら それでも良いが 同情回答なら 益々あなたは保護者を憎むだけだし 批判回答なら その回答者を あなたが嫌うだけ・・・ 良い事なんて 一つも無いのです・・・

関連するQ&A

  • 保護者との対応

    小学校 教務をやっています。 小規模校のため、2年担任と兼任。 この4月から赴任された他学年の先生が、保護者とトラブルがあります。 内容は、宿題の量。 宿題(一日プリント1枚程度)をせずにため込む子がいて、週末に、「きちんとやろうね。できるところをやっておいで」と話したところ、保護者に「こんなにたくさん、できるわけないでしょ!?」と怒り、PTA中に「ひどいわよね~」と触れ回っているのです。それに対して、担任の先生も、対応が丁寧でなかったらしく、溝が深まっているのです。 直接私の所には、クレーム等は聞かされていないのですが、教務として、同じ担任として、どうすればいいか悩みます。 口を挟むことで、かえって迷惑をかけてはならないし、、、 小規模なだけに、一つのトラブルが大きく影響していきます。 わだかまりを払拭し、学校としての団結を臨むには、どのように対応したらいいでしょうか?

  • 保護者って

    何で保護者ってあんなに偉そうなんですかね。 自分の育て方や子どもがしていることを棚にあげて、人のことや学校のことばかり文句を言ってきます。 なんか、子どものためではなく、自分のわがままや心のゆがみをさらけ出しているだけな気がします。 そんなことから、こんな保護者ばかり相手にしなければならない教育現場に嫌気がさしてやめたくなりますよ。 子どもは楽しいのに。

  • 保護者からの信頼  子供の言い分

    子供の教育(指導)に携わる仕事をしています。 先日、保護者と話す機会のあった上司から聞いた話ですが 「(私)は、毎日走ってばかりで忙しそうだから、なかなか話すことができないし、そういうことを不安に思うし、前にあった出来事で・・・」 と言う事で、2ヶ月ほどに合った子供と私のやり取りを上司に話しました。 内容というのが、保護者の子供(B)にだけ、私が意地悪のような事をして、子供が夜に家で、泣きながら過ごしたという内容です。 私はその対応に間違いがあるとは思いませんし、 子供のワガママや、やり取りの違いをそのまま保護者に話し、それを鵜呑みにしているようです。 保護者からの信頼と言うのは、子供に対する事を考えれば 私にとって、二の次なのですが 私だけではなく、他への信頼感の欠乏もあると思います・・・ Q1) 子供の言い分を親は、どこまで信用するものなのでしょうか。 Bは兄弟3人の真ん中の新小学2年生です。保護者はベテランお母さんだと思っています。 その他に、この保護者に対して、職員間の連携がうまくいかず、窓口となる私が非難の対象となる部分が同時期にありました。 Q2) これから親とどのように接すればよいのでしょうか?そう考えたくは無いのですが、他の親に誤解されたまま、言いふらされたりなどすれば(1)へつながりますし・・。 頑張ってやってきたことに対しての結果がこれだったのかと、 気分も落ち込み、休日中もこの事ばかり考えて、胸が痛く、重く、苦しいです。 それでも、笑顔で皆を受け止めたいので、この場を借りて、相談させていただきます。 前向きになれるアドバイスなど、なんでも構いませんので、色々な考え方のヒントを下さい。よろしくお願いします。

  • 職場での世渡り

    職場での人間関係の難しさを感じています。 特に管理職との関係なのですが、お客さんに対する満足を会社の中で出来る範囲内でさせてもらっているのですが、直属上司が私のことを快く思ってなくて、いわゆるごますりで上司になったもので、管理職に取り繕うことはかりで、実際に現場で上司はお客さんと接することが少なく、この上司に対して、お客さんからも対応が悪いとクレームを私が聞くまでに至っています。 私は、仕事をいくつか変わっているのですが、なぜか上司に恵まれず、現場の職員が明るい気持ちを持って一緒に働こうと思って、明るい雰囲気に変わってきたところに、短気な上司が職員一人一人に出先からもらってきたイライラをぶつけていくなどの行為でつぶされてきました。人間関係でうまくいかないのはなぜなのか自分自身で答えを探そうと思っても答えが出てきません。同僚や後輩は問題ないのですが・・・。 皆さんは職場で、いい人間関係を作るために心がけていることなどありましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 子供を「保護」する意識は毒なのでしょうか?

    子供を「保護」する意識は毒なのでしょうか? ある方の文章中に 親が子供の心を守ろうと「保護」してしまう事が 結局子供の心を折れさせたり、社会に対して適合する機会を奪って 一生苦労させたりの毒になりうるという表現を見ました。 親が子供を保護するのは半ば当然の事ですが、 モンスターペアレント等の保護は論外として、 一般的な親として、 どの程度の事までは子供に自分で解決しろと渇を入れ、 どの程度の事からは子供を保護してやるべきなのでしょうか? (子供の状態を見て、どう判断をすべきなのでしょうか。) その場しのぎに「子供も親も楽になれるから」と保護保護としていると 2年、5年、10年ごしに子供の心を弱らせ、駄目にしてしまっていた という結果を生まないか心配です。 何か知識のお有りな方、ご助言頂けると幸いです。

  • 何のために保護をするのでしょうか?

    親戚の子供が学校で絶滅危惧種についての話を聞いたらしく、「何のために絶滅危惧種を保護するの?」と聞かれました。 絶滅危惧種を保護するのは当たり前と思っていたのですが、そう言われてみると何のためだろうと思ってしまいました。 その場では「絶滅して見かけなくなったらさみしいからだよ」と適当な精神論的に答えてしまったのですが、本当の答えを知りたくなりました。 自分で色々考えて、食物連鎖に影響を与えるから?などなども思ったんですが、その特定の種がいなくなっただけでそれほどまでに食物連鎖に影響を与えるとも思えないです。 何のために保護するのでしょうか??教えてください。

  • 保護者どうしの呼び方

    保護者どうしの呼び方について質問させてください。 子供が小学校四年生で、同級生の母親に対し、「○○ちゃんのママ」「○○くんのママ」というのはおかしいでしょうか。もちろん、公的な場ではなく、ふだんの会話ですが。 子供が小四になっても、まだそういう呼び方をしている方はいらっしゃいますか。ご自身でも、まわりの方でも、いらっしゃるようなら教えてください。 そのくらいのお子さんがいらして、その辺のことがわかっていらっしゃる方、ご意見、情報、お願いいたします。(申し訳ございませんが、昔の話は結構です。現在の話でお願いします)

  • 保護者の方へどう謝ったらよいでしょうか

     私の子供(3歳)だけではないようですが、保育所で友達同士のトラブル(おもちゃの取り合い等で)を起こしていると聞いておりました。  最近保育所の参観があり行ってきたのですが、早速トラブル発生しました。食事の時間で皆で用意をしている時に、参観に来ていた方が連れて来た1歳児?位のお子さんが私の子供の近くにやってきて、コップを持って歩いて行ってしまったのです。  私の子供は「これは○○ちゃんのやからとらんといて!!」と言い、自分のだから持って行くなとばかりに、その子の手から無理矢理取り上げたのです。  本人にとっては「自分の物だから取り返した」だけかもしれませんが、「自分のだから返してね」と相手に優しく話して返してもらうのだったら、私も怒りはしませんでしたが、かなり意地悪な言い方で、友達を傷つけるようなやり方と言い方に腹が立ってしまい、また相手が小さな子供さんだったのでそちらの親御さんに申し訳ないと思い、「○○ちゃんの方がおねえちゃんなんだから、そんな言い方したらダメでしょ! お友達に謝りなさい」ときつく叱りました。  相手の親御さんは「別に謝ってもらわなくてもいいですから…」と言ってくれましたが、『悪い事をした時は謝る』という事を知ってほしかったので、子供に何回も『謝りなさいっていいなさい』と叱りました。  でも子供は「だって取られたんだもん…」と言って全く謝りもしないし、最後は大きな声で泣き出したんで、迷惑をかけてはいけない…と部屋の外に子供を連れ出して行きました。しかし、私の子供が部屋に帰るまで皆が食事を待っててくれたみたいで、結果的には食事時間がずれて迷惑をかけてしまったのです。参観が終わってから、先生に予定を遅らせて申し訳ないと謝りましたが、保護者の方にも謝ったほうが良かったと後になって後悔しました。  その場で謝ればよかったのでしょうけど、これ以上進行を遅らせたくなかったのと、私は保育所の行事には時々参加するものの、保護者の方との交流が全くなかったので、その場で謝るということに気後れしてしまったのです。みなさん同じ地区から保育所に通わせているので、親同士仲良くしてるみたいですが(参観中はグループでまとまっていました。私はもちろん一人だけです)、私は結婚と同時に引っ越し、さらに地区外の保育所に預けているので、近所の方が居らず。普段の送迎時も、たいてい私が一番乗りで、迎えも最終なので、顔も全く知らないのです。  クラスの保護者の方々へ謝罪の手紙を書き、先生から渡してもらおうと思っていますが、このような方法でよいでしょうか?(保護者が全員集まる機会が、7月の七夕祭りの時しかないので、その時まで待っていることも出来ないのです)

  • 保護者同士のもめごと

    学校の駐車場に停めてあった保護者の方の車に持っていた傘があたったことに 気がつかず注意されたのですが あわてて気がつかなかったことと謝りました。ですが 非常識とか 気がつかない訳ないとか 言われまして 電話番号などきかれましたので 修理費の事かと思い  キズを一緒に見てくださいと言って見ました(キズはなかったのですが) 一応社メも撮っていいですかと聞いて撮りました。とりあえずその場は そこで終わったのですが 夜になって電話があり すぐ謝罪しましたが 菓子折りや修理費請求じゃなくて あの場でちゃんと謝れば許したのに 言い訳やら キズをみてキズなんか付いてないじゃないですか とか(言った覚えはないですが) 言うから腹も立つでしょう と・・・その後主人にもこの事を自分から話すから電話にかわってと言われましたが  不在と言うと帰る時間を聞かれ 分からないと言うと主人の携帯番号を聞かれたりと・・・ 一応その間の相手の言葉に謝罪はしていましたがさすがに主人の番号まで 教える事もないでしょうと 謝っているんですが どうしたら分かってもらえますかと言っても  一方的に 私の謝罪が悪いと言い 子供の学年やクラスを教えてと言われましたが  怖くて言えず  主人が帰って来たのですが わりと喧嘩早い性格ですので  私が謝罪してもに相手が許してくれないと知ると大きな声を上げて怒り出し  収拾がつかないと思い すみません電話切りますと言ってこちらから切ってしまいました。  もともと保護者同士の付き合いがすごく苦手で相談できる保護者友達もいませんし 子供の学校ですので 子供に何かあるのも怖いので穏便にと思いましたが 現状では電話にでても この繰り返しのようで怖くて電源が入れれない状況です。 学校に相談ずるべきと思いましたが 子供のクラスが相手の方に知られるのが怖く どうするべきかと悩んでいます。

  • 子供が保育園出身の保護者と幼稚園出身の保護者の違い

    今、小4の息子のクラスでの保護者の事です。 幼稚園出身の保護者は基本的に学校で何かあった場合も親が先生と連絡し、家庭でも子供に言い聞かせ、対策を講じています。 でも、保育園出身の保護者は基本的に何かあっても「先生に全てお願いします」なのです。 仕事で忙しいのでしょう。なかなか表に出てこられません。 学校側に対する期待が大きいのです。 「学校で起こったことは学校で決着付けて欲しい。そこまで家庭が面倒見切れない」と言われます。 たとえ授業中立ち歩きしていても「先生がやめさすのが仕事でしょう?家で言っても意味無いです。子供にはその時その時に言ってくれないと」とこんな感じです。 私の友達は子供を保育園に預けていましたが、仕事を辞めたので幼稚園に編入させました。 その時に「保育園は子供の事を全て先生がやってくれるけど、幼稚園は大変!全てにおいて『これは家庭でお願いします』が多い!お母さん達の負担がものすごく多いわ!」と言ってました。 そういう対応の違いもあるのかなとは思いましたが・・・。 私の偏見だと思います。非難を浴びるのは当然です。もちろん全ての保育園出身の保護者がそうだとは思ってもいません。 でも、どうも保育園出身の働いてらっしゃる保護者は学校側に対する期待が違うような気がします。そういう人が多い気がします。 どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう