• ベストアンサー

「楽しい」と「楽」と言う言葉

「楽しい」と「楽」と言う言葉は 意味が違うのになぜ同じ漢字を使うのでしょうか? そもそも楽だと楽しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

日本語における漢字の読み方は、漢文を日本語読みしたことからきています。日本語(大和言葉)に訳するのが難しいものは、元の発音に近い音読みとし、訳せるもの訓読みとした。楽という漢字が使われているところを読むのに、「たのしい」という大和言葉を当てた場合と、適する大和言葉がなかったので、そのまま音読みで「らく」という読んだ場合があった。本来、音読みは日本語では一字では意味をなさないが、これは例外です。 一つの漢字でも、いろんな意味があります。これは、大和言葉で同じ読みの言葉にいろんな意味があるのと同じです。読み方も、一つの漢字にいくつもの大和言葉、一つの大和言葉にいくつもの漢字があってもかまわない。楽の場合は、大和言葉と、もともとの読みに近づけた音読みですがね。

ZXBTJCVT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hiroshi01
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.2

楽:らく、たのしい、気持ちがよい ⇔苦 楽しい: もともと「たのし、たのしい」という古い日本語があって、それに 楽 という漢字をあてがったのでしょう。 意味は同じだと思います。 >楽だと楽しいのでしょうか? 少なくとも、苦しかったら楽しくはありません。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

楽したかったら楽しめ・・・ということかと思います。 楽しめば楽になる。

ZXBTJCVT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『楽』の起源

    漢字の『楽』という字にはご存知のように多種あるわけですが、『楽な(=easyな)』という意味で楽が使用されるのがいまいち解せません。 それなりに起源も調べてみたのですが、 そもそもは楽器や音楽としての『楽』が発祥であり、 転じて『楽しい』となる、とは把握できても『楽な』の楽がどのように繋がるのでしょうか。 『楽』であることは必ずしも『楽しい』わけではない、 語弊を恐れず言えばむしろ逆なのではないのか、 と思うのですが。 どなたか起源ご存知であれば、 お教えいただければと思います。

  • ないらくって何でしょうか??

    上司同士が話しているのを聞いている際、 「○○の”ないらく”はもらっている。」という表現が出てきました。 ”ないらく”とは何でしょうか? 聞き違いかもしれないので、近い言葉で相当のものがあるのかもしれませんが。 ネットで検索をしてみましたが、漢字もわからずいい答えにたどり着けず困っています。

  • 「楽」=easy?

    「楽」=easy? 漢字の語源についてお聞かせください。 「楽」には多種の用途がありますが、 http://okwave.jp/qa/q1459052.html 等、語源をさかのぼると、 ・楽器 ・楽しい といった意味であることは合点がいきます。 しかし、これが「らく」と読まれた場合の語源が不明です。 なぜ「らく」なことを表す漢字が、 なぜ「たのしい」を表す漢字と同じなのでしょう? 楽なことって楽しく無くないですか?(もちろん個人的な経験論の域をでませんが) 「らく(=easy)」の語源をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 言葉について…

    漢字の意味は辞書を見れば分かるのですが、その逆で意味から漢字や言葉を捜すにはどうすれば良いのでしょうか?相手に簡潔に伝えたいのに思い通りに言葉や漢字が出てこない時に後から調べるのですが、なかなか見つからず困っています。アドバイスをお願いします。

  • 『ひとだんらく』ってかんじでは・・・?

    『一息ついた』のような意味合いを持つ『ひとだんらく』って漢字でどう書くのですか??教えてください。

  • 気を楽にという言葉を使っての文章に悩む

    私はあるブログを書いています。 気を楽にという言葉を使って書きたい文章があります。 ある作業をするとき、考えすぎないで気を楽にして取り組もうということを短くて正しい文章にした場合、 (この作業をするにあたり、)気を楽に持つこと、 または、気を楽に考える、 または、気を楽にする、 とか考えたのですが、正しい文章かどうか分からなくなりました。 気を楽にのあとにどんな言葉を続けるのがいいか どんな表現がいいか教えてください。

  • かいぐり、ってどんな言葉?

    「かいぐり」という言葉がありますよね。 友達へのメールで何気なく使ったのですが、辞書通りの意味で使っているのかとツッコミを入れられてしまいました^^; 調べてみると「両手を胸の前で上下にいとまきの要領でまわす」という意味らしく。 ところが私は「頭を撫で回す」という意味だと思っていたのです。「可愛がる」に語感が似ていますし(笑) そもそもそういった使い方をされている文を見かけて覚えた言葉なのですが、 このような使い方は間違いなのでしょうか。 また、どんな漢字を使うのか? 活用法は?? など知っていることがあれば教えて下さると嬉しいです。 ではお願いします。

  • 「楽」(ラク)と「楽しい」は同じ漢字

    「楽」(ラク)と「楽しい」は同じ漢字を使っていますが これは 「ラクな事は楽しい」 「難しい事・つらい事は楽しくない」 だから、「ラク」と「楽しい」は同じ感じなのでしょうか? と言うのも、 私自身ラクな事が楽しいとは思いません。 難しい問題を解いたり、ラクじゃない仕事をやる方が楽しいです。 なので疑問に思い質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • <かつぜつ>という言葉

    舌も滑らかで、はっきりと言葉が聞き取れるという意味の<かつぜつ>です。 辞書に漢字がありません。エクセルでもワードでも出ません。 この言葉は造語なのでしょうか?それとも、おかしな言い方ですが<新しい言葉>なのでしょうか?

  • どうしても思い出せない言葉があって

    「特に意識することなく行動したりすること」 というような意味の言葉なんですけど, 何かそういう言葉ありますか。 漢字2文字かもしれませんし,2文字より長いかもしれません。 外来語かもしれません。