• ベストアンサー

野生の馬も骨折=死ですか?

 馬にとって骨折=死を意味しますが、やはり野生の馬がアクシデントで骨折した場合も同じく死しかないのでしょうか?  馬と同じように、体を横にして寝たら内蔵に負担がかかるであろう、体のつくりの動物も同じく骨折=死なのでしょうか?  ロバ・ウシ・ヤギ等です

noname#223638
noname#223638

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8512/19350)
回答No.1

>馬にとって骨折=死を意味しますが、やはり野生の馬がアクシデントで骨折した場合も同じく死しかないのでしょうか? ヒビなどの軽い骨折なら助かる場合も多いです。 問題になるのは「足を地面に付けられない状態が長く続いた場合」です。 足が1本使えなくなって体重が偏り、他の足に負担がかかると「蹄葉炎」と言う不治の病を発症し、死に至ります。 また「寝たきり」になると、馬は皮膚が薄いので、皮膚がただれたりして感染症にかかり、死に至ります。 人間のようにギプスで固定しても、固定した部分の皮膚が炎症を起こして感染症にかかり、やはり、死に至ります。 立っていても死、寝ていても死、です。 >馬と同じように、体を横にして寝たら内蔵に負担がかかるであろう、体のつくりの動物も同じく骨折=死なのでしょうか? 厚い毛に覆われている羊などであれば、皮膚が守られるので「寝たきりになっても助かるかも知れない」ですが、寝たきりで動けない場合、捕食者の餌食になってしまうので、やはり、死が待っています。

noname#223638
質問者

お礼

チョー厳しいですね まさに命取り かわいそうに

その他の回答 (1)

回答No.2

難しい質問ですが、 サラブレッド=弱い動物(体重の割りに脚が細い/蹄鉄を打たないといけないくらい弱い) 次に馬ですが、サラブレッドが野生化したものなどを除いて、古来からの野生馬で考えます。 (ゾウ、キリン、ロバ、シマウマ、シカ、ウシ、ヤギ、他)も。 そうですね。特別弱いサラブレッドよりは生存の可能性は出てきますが、野生化では死に繋がります。 野生馬に限らず、主に立って眠る動物(横になって眠ることもある)は、横になった状態で一週間も二週間もすれば様々な障害が出てきます。(血液の循環不良、内臓の壊死、ストレス、体調不良など)。野生動物は人間と違ってこういったことでも簡単に命を落としますね。 牛なんかは横になって寝ますが、長期間横になっているのは内臓に負担がかかり、人間が保護しなければ無理でしょうね。 話が脱線しますが、野生動物ですと、多くの肉食動物では走れなくなると餌がとれなくなるので死。(群れで行動していて、やさしい仲間が餌を取ってきてくれる動物なら別です) 草食動物では、骨折してもそれなりに歩ければ死なない。何とか立てる程度では草や葉っぱも生きるのに必要な量を食べられず死。何でも食べる雑食性の動物は強いですね。リスやネズミのような動物が一番強いかも。

noname#223638
質問者

お礼

進化の過程でもうちょい頑丈な方向になれなかったんですかね そういった怪我をしないような草原に生息してたからなんでしょうか

関連するQ&A

  • 野生の動物って骨折とかするんですか?

    タイトル通りです。 野生の動物って骨折するんですか? 野生の馬も、骨折したら死んじゃうんですか?

  • 馬についての質問なんですけど……

     馬は鹿とか山羊とと違って山岳地帯には弱いと聞いたのですが本当ですか?  あのナポレオンも白馬ではなくロバに乗ってロシアへ向かったと聞いたので、私の勝手な思い込みかも知れませんが、知っているかた答えてくれると嬉しいです。  それと、馬は骨折すると死んでしまうと聞いたのですが、座る事はあるのでしょうか?  多々あってすいませんが、答えてくれると嬉ししいです!

  • 上げ馬神事

    こんにちは。 三重県桑名市の上げ馬神事では、一頭の馬が骨折し、安楽死の措置がとられました。 過去15年間に、4頭の馬が骨折、安楽死。 動物虐待の声が上がり、土壁を低くするなど 対策を考えるそうですが、この様な事になるのは目に見えていますし、伝統行事といっても馬がやりたくてやっている訳ではなく、 骨折は命取りです。 この様な催しは廃止する方が良いのではないでしょうか。

  • 「野生の動物にとって、自分の歯を失うことは死を意味する。」

    私は英語を教えている者です。 今和訳している課題文の一つに「野生の動物にとって、自分の歯を失うことは死を意味する。」というものがあります。和訳として ”To a wild animal, losing its tooth means death.” というものを考えましたが、ハタと気づいたんですが、一頭の野生動物にとって歯を単数とすべきか、あるいは複数とすべきか悩み始めました。私は生物的な知識が不足しています。 もしこのような構文で和訳するとして、専門の方なら単数、複数どちらを選びますか?

  • 寿命による死について。

    私は現在、人間のからだについて一所懸命調べている学生です。 しかし、下記のことがなかなかわかりません。 ○野生動物の自然死率 ○野犬と飼い犬の死亡率 ○人間の自然死率 おわかりになられましたら、ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 肉食の働く動物

    ペットではないですが・・・。働く動物、中でも運搬系で肉食の動物っていますか? パトラッシュ(犬)しか思いつきませんでした。 牛、馬、ロバ、象など、どれも草食動物です。ご存知の動物がいたら教えてください。

  • お乳のおおきいのは

    牛や山羊のお乳は大きいけど,同じような動物の馬はお乳が大きくないような気がします。人工的にお乳は大きくさせられたの?

  • シッポが牛で体が馬

    少し荒唐無稽な質問で気がひけるのですが、昔鹿児島の南西諸島に シッポが牛で体は馬と言う、「牛馬」と呼ばれていた動物がいて 残念ながら、その種は途絶えて現在はいないと聞いたのですが、 実際そのような種類の動物がいたのでしょうか? ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 家畜は何故従順なのか?

    アベ政権は何故アメリカにこうも従順なんだろう?と理解出来ない思いでテレビを見ていたら、ヒマラヤ山ろくのヤクという家畜が紹介されていました。 随分思い荷物を背負わされても、全く嫌がる様子がありません。重い荷物を背中に背負わされたまま、険しい山道を黙々と歩きます。彼らは何故、こんな重労働に従順に耐えることが出来るのだろうと不思議に思い考えてみました。 ロバもそうです。農耕牛や馬車馬の馬もそうです。フィリピンで聞いた話ですが、牛が本当に疲れている時に無理に働かせようとすると牛は怒って抵抗するといいます。 フロイトの快楽原則では、生物は不快を避け快を求めるとのこと。 本来、全ての生物体はそのハズですが、家畜はなぜそうなっていないのでしょう? フィリピンで見た馬車馬は夜になると口からよだれを垂らし、如何にも疲れているように見えました。それでも鞭を当てられると動きました。 彼らは何故、限界まで動こうとするのですか? 疲労に耐えれば餌にあり付けるという図式が、頭の中で出来上がっているのでしょうか? 野生の動物を手なずけるのが難しいのは、この図式が出来上がっていないからですか? 人間と言えども動物ですから、アベ政権と家畜化した動物の行動は、同じ法則を当てはめて考えることが出来ると考えていいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 野生動物関係の仕事に就くためにどうしたらいい?

    私は、高校2年生です。 私は、動物関係の仕事に就きたいと想っています。 特に野生動物関係です。 高校卒業して、学びたいのは、動物の住む環境 体のつくりの違い 性格 鳴き声などです。卒業したらすぐにでも、山に入って直接学びたいのですが・・・そういうのは、アメリカがいいと書いてあるのを見たことがあります。それって、日本で学ぶことは出来ないのでしょうか? 私は、難聴障害者です。だから、コミニュケーションは苦手です。もちろん、英語なんてとてもじゃないけど、得意ではないし、苦手です。だから、できるなら日本で学びたいのです。 私は、日本で出来る事なら絶滅危惧種を保護したり、絶滅してしまったと言われている動物を探してみたいです。・・・たとえば、日本狼とか・・・ 欲望だらけですね。でも、これらを学ぶことが出来るところは、日本にはありますか?