• 締切済み

請負契約で請負者が仕事をしない場合の対処

(1) 状況  ちょっと特殊な、家のリフォームを、とある業者に1年前に依頼しました。  ほとんど、まともな工事がすることが出来なかったのですが、  孫請けや、私自身の日曜大工で、なんとか完成に近づきました。  8割がたの費用も支払いました。  ところが、最後の工事を残し、  残金を全額支払うように要求してきました。  最後の工事が終了する前には、  支払いの義務も無いし、また、支払いに応じてはならないと考えています。  現状、最後の工事はそっちのけで、  残金支払いだけを要求し続けてきています。  家に押しかけてきて、集金すると、(半ば脅しにような)メールを送ってきました。 (2) ご相談  なんとか最後まで、ちゃんとした仕事をさせるようにしたいのですが、  仕事を放棄して支払いだけ要求し続けてきた場合、  どのようにするのが良いでしょうか?  民法の規定上、請負契約の場合、請負者は途中で、  仕事を投げ出すことが出来ないと理解していますが、  そうは言っても、途中で投げ出す事もあるでしょう。  そのような場合、一般的に、どのようにしているのか知りたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • M_R_S
  • お礼率74% (107/144)

みんなの回答

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.3

(1)内容からして最終的には「弁護士の案件」になるのでしょうが、まずは以下の手順で進めてください。 (2)まずはお住まいの地域の「簡易裁判所」の無料相談コーナーに、「分かりやすい資料」を持参して聞いて見ましょう。「小額訴訟」で調停が出来れば良いのですが今回の件では難しいと思います。 (3)以上の方法だけでは難しいでしょうから「法テラス」にも相談してみましょう。この手の裁判に強い弁護士を紹介してくれると思いますよ。 (4)回りくどいのが嫌いな場合には、各県にはそれぞれの「弁護士会」がありますから、事務局に今回の内容を「得意とする弁護士」の紹介をしてもらいましょう。 (5)法的に「決着」させないと、最後には恐喝事件になりそうなので、出来るだけ早く手続きを始めてください。 「補足」があれば「追記」が可能です。

M_R_S
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 ちょっと質問から時間が空きましたが、 仕事もしない代わりに、お金の要求もしなくなりました。 「もう、メールは出さない、メールもしてくれるな」と言うメールを残して。 ちょっと意味不明です。 今まで、メールだけで仕事していたわけではないので。 ご教示いただいた弁護士会はの方法は、ある程度知っていました。 そこまで踏み切るか、どうか、踏ん切りがつかないでいますが、 ゆくゆくは、そうしようかと思っています。

noname#217260
noname#217260
回答No.2

それはおそらくその業者が、自転車操業をしているため、資金が無く工事が出来ないと思われます。 従ってお金を支払っても、会社の資金繰りに使うので、工事に着手する事は無いと思います。 要するに払っても、払わなくてもその業者は工事をしないと言う事です。 最悪、お金を払ってしまったら会社を倒産させてしまうかもしれません。 倒産したら、工事をする義務はなくなります。計画倒産です。 このような持ち逃げ事例は山ほどあります。 おそらく、その業者が工事をする事は無いので、別の業者に工事を依頼した方が良いと思います。 ただし、全て請け負い契約書に書かれている内容に沿って手続きを進めて下さい。 出来れば弁護士に依頼をするのがベストです。 地区の弁護士会や市町村役場で法律相談を行っているので、まずはそこで相談して下さい。 費用はかなりかかってしまいますが、大きなトラブルになるよりは良いと思います。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

門外漢ですが 「私自身の日曜大工で」とあります。請負契約の内容に手を出して、というのもどうかと思います。 契約書の内容がどうなっているのかわかりませんが、請負者は私の分は仕事が済んだ、と思っているのではないですか?

M_R_S
質問者

お礼

いくつもの仕事を出来ないと言い出し、「では、私が自分でやります」と言った具合です。 部品を作って、その部品が合わないと、持ち帰り再び持ってこないので、仕事が終わったと 思っているとは思えないです、

関連するQ&A

  • 請負契約の場合

    いつもお世話になっております。 弊社は経営コンサルタントで、業務の一環として「店舗の外装及び内装設計・施工・管理」を行っています。この度お客様と請負契約を結び、店舗の建替えを行いました。(まだ途中です) ……請負契約が初めて出てきたので色々お伺いしたいことがあるのですが、 1.弊社で受けて、建物の工事を工務店にお願いした時、工務店に支払うお金は外注費でいいですか?以前に「ある仕事に対する資料作りをお願いした相手先に支払うお金」を仕入れにするか、外注費にするか迷ってこちらで相談にのっていただいたのですが、その時に「この売上に対する原価として出す必要はないや」と決め、販売管理費の中の外注費であげたのですが、同じことですよね?……金額が大きいのでどうも……。 2.当初予定していなかった机、椅子などをその店舗用に購入することになりました。支払はこちら持ちです。この仕訳を教えて下さい。金額は合計8万です。 3.さっき請負契約に関してこちらで検索していて目についたのですが、第一回目の支払は「売上」で立ててはダメなのでしょうか。納品が済むまでは「前受金」などで処理するとあったのですが。今売上で入力済みですが、4月の入金だったので今なら変更が簡単(^_^;)。しかし「実務的にはまあ最初から売上金で立てても……」ということならそっちの方が嬉しいです。前受金を振替えるのを忘れてしまうのではないかという不安が。 沢山あってすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 工事請負契約書について

    工事請負契約書について教えてください。 マンションを売却し、新築をする予定でおります。 以前、ある土地で、ある建築会社さんと工事請負契約書を結びました。しかし、マンションの売却が済んでいないと、ローンが組めないというローン条項付の工事請負契約書を結びました。しかし土地の売主さんの希望の期日までにマンションの売却が成立せず、土地が流れてしまいました。そのような場合は、この契約書は無効になるのでしょうか。工事請負契約書には、そのときの土地の住所や支払い、設計図なども全て含まれております。 その後も、この建築会社さんに土地の斡旋からいろいろと継続してお願いしておりました。そして、マンションの売却が決まり、ちょうど同時期に土地も契約になりました。そのままこの建築会社さんへお願いするのであれば何も問題はないのですが、ここで、建築会社を変えたいと考えるようになり、以前の契約書はどういう効力があるのかを教えて頂きたく存じます。 また、建築会社を変えた場合、今までいろいろとして頂いた仕事に対して対価の支払いの必要はあるのでしょうか。 急を要しております。ご回答お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日曜大工の請け負い

    関西方面で日曜大工仕事を有料で請け負いしてくれる 人を探しています。 工務店に頼んでも良いですが、それほどの工事でもないので・・・・どなたかご存知ないですか?

  • 請負契約と準委任契約ってどこで見分けるの?

    請負契約と準委任契約って、どこで見分けるんですか? 契約書で、「仕事の完成に対して○○円を支払う」という内容になっていれば請負だとはっきりわかるかもしれないけど、そうじゃないときってどうやって判断するの? 特に、口約束の場合には、そんなに細かく決めていないんじゃないかな・・・・ <ケース1> 「100円やるから、アンパンを買ってきて」と、言ってパン代込みの200円を渡してアンパンを買いに行かせた場合。 <ケース2> 老朽化した水道の工事を依頼して、「これはだめかもしれないけど、頑張ってみる」と言って引き受けてもらった場合。 裁判をやるとすれば、仕事を引き受けた方は準委任契約だと主張して、依頼した人は請負契約だと主張することになると思うのですが・・・・ <ケース1><ケース2>のそれぞれは、請負と準委任のどちらだと判断されるのでしょうか?

  • 請負契約の解約について

    請負契約の解約について 契約金はまだ支払っていませんが、家の請負契約を結びました。 農地転用のため、とりあえずのプラン・見積での契約締結です。 数社競合のため、最終的には解約の可能性があります。 その場合、いくらか支払いをせざるを得ませんか?

  • 工事請負契約の解約について

    現在、マイホーム新築を考えており先月某HMと建築工事請負契約を交わしました。 しかし、今月に入り別のHMからプラン・金額についてとても良い提案をいただき、正直な所こちらのHMで建てたいと思ってしまっています。 非常に身勝手な理由と思っていますが、一生に一度のことでもあり、後々後悔したくないと思い、解約したいと考えています。 契約金として100万円をすでに支払っており、進捗状況としては敷地調査が終わり、具体的な間取りを詰めていく段階です。 契約金が戻ってくるのか、このような理由で解約はできるか教えていただきたいです。 契約書には ・ローンがおりなかった場合実費精算し残金を返還する。 ・甲にやむをえない事情がある場合に工事終了前であれば解除できる、但しすでに支払った工事請負代金等は返還しません。 となっております。

  • 工事請負契約

     家の改築に際して、工事請負契約をしようと思っています。  契約書には工事完了後に「引渡しを行う」とあるのですが、新築の場合は、引渡しが完了するまで、工事対象物が建設会社の所有であるので、引渡しを経て、所有権が移動するのはわかります。  改築の場合は、そもそも所有権は移動していないので、引渡しは無くても良いのではないでしょうか。  それとも、建物の既存部分は建設会社に貸与するという意味なのでしょうか。

  • 正当な支払い要求が「脅し」となる場合があるか?

    工事請負契約について以下の状況です。 ・工事が終了してから4ヶ月ほど経過している ・工事の終了については現場職人からの口頭のみで、  契約業者からは連絡が口頭も書面もない ・工事が終了して3ヵ月後に「支払いがされていない」  との連絡があったので、請求書を要求。  (支払いの意思はあるが、請求書がなかった) ・請求書が届いたが、工事の内容や請求書の遅れに  ついて話がしたいので、支払いは話の後にしたい  と業者に要求 ここで、業者から、 「話は支払いが済んでから」 「工事が終わって4ヶ月もたつのに支払いが無いので、  支払いの意思が無しとしか言えない」 「すぐに振り込まないと、自宅か会社にとりに行く」 「それでもだめなら専門の業者に依頼する」 と怒鳴られています。 支払い義務は発生しているとは思いますが、これは脅しにはなるのでしょうか?

  • 建築会社が倒産。メンテナンスが受けられなくなるので、請負契約の未払い金の一部を施主は留め置ける?

    建築会社が倒産してしまいました。 幸い、竣工して引渡し(登記)も既に終わっているので、新居で住めることは、まだ不幸中の幸いです。 現状と質問は以下の通りです。 1. 引渡し後に残工事があったため、請負金の支払いの一部を留め置いてきた。この残工事が終わったことから残金の最後の支払いをしようとしたところで建築会社が倒産。 2. 建築会社が倒産したため、今後のアフターメンテナンスは受けられなくなる。(因みに、竣工後、1ヶ月・6ヶ月・1年・2年の合計4回の無料点検が行われるはずだった。) 3. この4回の期待していたアフターメンテナンスが受けられないことから、留め置いた支払いの一部を支払わない(サービスが受けられないのだから、その分支払わない)ということは可能でしょうか。アフターメンテナンスは「無料」だから、そのような要求は無理?でも、期待していたサービスが受けられないことがはっきりしたのに、全額支払いをしなければならないとすれば、それも腑に落ちないところです。 あくまで建築会社との交渉事でしょうか。 また、支払わないとする場合、その金額の算出根拠はどう考えたらよいでしょうか。(勝手に、20,000円x2人工x4回=160,000円程度が妥当かと思うのですが。) 4. また、今後長期にわたりメンテナンスを他社に依頼しなければならない訳ですが(当然、防水やら何やら、やっていかなければならないはず)、どのようにしてメンテナンスを依頼できる、信頼できる業者を見つけたらよいでしょうか。 倒産した建築会社からは、残金の支払いを急かされており(清算で弁護士が既に入っています)、対応を至急決める必要があります。 回答・アドバイス、何卒よろしくお願いします。

  • 請負契約解除での疑問

    建物請負契約で、完成した建物が到底使い物ならない場合、建物である以上 契約解除は認められないが、注文者は請負人に建物立替に要する費用相当額を 損害賠償請求できるとの判例があります。 この場合、契約自体は解除できないとすると、注文者の請負代金支払い義務は存続する ように思えるのですが、仕事の目的が達成されていないので請負代金の支払い義務はないと 考えてよいのでしょうか? 第三者に取り壊し・再築依頼し、総額4000万かかったとすれば、請負人には1円も払わずに 4000万を損害賠償として請求できるということなのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。