• ベストアンサー

49日法要まで自粛する事

4日前に母が亡くなりました。 2週間後の日曜日に友達の結婚式に招待されてます。 49日法要が、終わるまでは、結婚式など参加しない方がいいのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.3

2週間前であれば披露宴の出席人数の変更はキャンセル料が発生しないでしょうから、欠席なさるなら至急ご友人に連絡すべきだと思います。 出欠の判断は、質問者様のお気持ち次第で良いのではないでしょうか、ご友人も理解して頂けると思います。 欠席時には祝電、後日結婚祝いのプレゼントを持参又は郵送される事を検討されては如何でしょう。

hara19810611
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

あなたは独身でしょうか。それとも嫁がれている既婚者でしょうか。 あなたが独身の場合、あなたが喪に服す期間は四十九日ではなく1年 です。これは同居別居に関わらず父母の場合は1年間が喪に服す期間 と決められています。 喪に服す期間が四十九日と言うのは、貴女から見て同居別居を問わず 祖父母と兄弟姉妹が死去した場合に限られます。 あなたが女性であり嫁がれた身であるなら、喪に服す期間はありませ ん。嫁がれた時点で実家から席が抜かれるので、実母であっても喪に 服す必要は無いと言う事です。この場合は気持ちで母親の冥福を祈る ようにします。 これらの事が書かれていないので、あらましですが喪に服す決まりを 書かせて頂きました。 さて喪中の場合ですが、基本は一切の祝い事には参加してはいけない と言う決まりがあります。つまり結婚式や披露宴、二次会には出席は 控えるのが筋です。また喪中の人を神様は嫌われると言われています ので、厄払い、初詣、学業祈願などで神社に参拝する事も控えるよう に言われています。 一例を申しますが、自分の結婚式が数日後に迫っていたとします。 結婚式の前に身内が他界した場合は、結婚式をキャンセルして葬儀を 優先させると昔から決まりがあります。 あなたが嫁がれた身である場合、嫁いだからには嫁ぎ先の仕来りに従 うのが筋で、御主人の了解が得られれば出席しても構いません。 ただ悲しみの方が強く、友人を祝える心境ではないはずです。やはり お母さんの冥福を祈るべきですから、出席は控えた方が良いでしょう。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

あなた次第、かな。 お母様が亡くなったのに祝う気持ちになれなければ欠席すればいいし、 それはそれ、これはこれと思うなら出席すればいい。 欠席する場合にはいち早く連絡することをお忘れなく。

回答No.1

このたびはご愁傷さまです。 主さんがそのお友達の結婚をお祝いしたいという気持ちであれば 喪中であっても式に参加して差し支えないようですよ。 お母様なら生前なんて言ってくれたかって考えつつ 決められてはいかがでしょうか。

hara19810611
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 一度考えてみます。

関連するQ&A

  • 49日法要

    祭日(水曜日)の49日の法要を仕事で欠席するのですが、香典?を 持っていくのは、法要前の日曜日の午前中に行くのがいいですか? 法要後の日曜は遅いですか?

  • 百ヶ日法要

    11月末に同棲している彼のお父様の百ヶ日法要(具体的なことはまだ聞いていません)が行われる予定で、私にも参加してほしいといわれています。結婚するつもりということでお互いの家への簡単な顔見せは済んでいますが、百ヶ日等の法要はごく近しい身内のみで行うと聞きました。私が参加することに問題はないでしょうか。(喪主?は彼です。)また参加するとすればどの程度の服装で行けばよいのでしょうか。ご存知の方教えてください!

  • 三十五日法要について

    こんにちわ。今週末に母の叔母にあたる人の三十五日法要があります。本来は四十九日ですると思うのですが正月過ぎにあたるので三十五日法要でするそうです。その場合どんなものをお供えとして持って行けばいいのでしょうか?またお金でする場合はどのような袋に入れるんでしょうか? ご回答の方宜しくお願い致します。

  • 四十九日法要について

    四十九日法要について 私の母方の祖母が亡くなり、四十九日があるのですが、 孫、ひ孫は参加しないでくれ。 と言われました。そう言ってきたのは、母の姉です。 私たち孫、ひ孫は、誰一人として祖母と疎遠になっていなく、しょっちゅう祖母の家に遊びに帰っていたのに、そんな事を言われて、ショックでしたが、これが普通なのかな?と思い、しぶしぶ納得はしたのですが・・・ やっぱり疑問に思い他の人はどう思う?どうしてる?と思い、質問させていただいてます。 四十九日に孫をほとんど呼ばないなんてこと、あるのでしょうか? ちなみに、私の母が跡継ぎで、私もその後を継いで婿を取って結婚います。 (後を継ぐと言っても、貧乏な家なので、大げさなものではなく、ただ、祖父祖母が名前を絶やさないでくれと言ったからなだけです) お葬式、お通夜には何故か嫁いでいった母の姉の旦那が喪主を勝手にしていました。 文章が下手で、分かりにくいとは思いますが、 四十九日に親戚がほとんど拒否される。 なんて事、普通の事なんでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 自分の親の四十九日法要について

    自分の親の四十九日法要には、主人の両親は参加してもらうものでしょうか? 結婚して5年が経ちますが、訳があって(うちの父に問題がある)、私の両親と主人の両親は一度も会ったことがありません。 私も家を出てそのまま結婚したので、実家には帰っていません。 私の父親が亡くなったのですが(母から連絡があった)、主人の両親には知らせていませんし、私も帰っていません。 母から「ご両親と会ったこともないのに、亡くなったことを言って、来て貰うのは悪いから言わないで・・・」と言われました。 いずれ主人の両親には言わないといけないと思いますが、すぐ言うべきでしょうか? 四十九日法要というのがありますよね? それが終わってから言ったほうが良いでしょうか? それは常識的に主人の両親は出席すべきものですか? カテ違いかと思いますが、どうすれば良いか分からずパニックなので、アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 四十九日法要

    四十九日法要は必ず僧侶が参加しなくてはならないのでしょうか?

  • 四十九日法要のみ参加者に対する 香典返しの時期は

    近々、四十九日法要をするのですが、故人の告別式を行った場所とお墓のあるお寺が離れていて、親戚の多くは高齢のため、告別式の参加は見送らせていただいたが、四十九日の方には参加したいという方が8名程おります。法要後に、お寺の近くで懐石料理の会食をする予定です。会食の場で告別式にも参加した人にだけ香典返しというのも変だと思うのですが、この場合、お返しはどとら様にも後日郵送でしょうか?それとも、告別式に参加した方には法要前に郵送し、四十九日法要のみ参加者は法要後本当の四十九日までの1週間程度の内に郵送とするのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いします。

  • 四十九日法要のこと

    祖母の四十九日の法要が近々あります。 主人は出席できず、私と2才の娘で参加します。 そのときに、いくらくらい包むのが適当なのでしょうか?香典の額などはいろいろなところに出ていますが 四十九日法要のことは載っておらず、質問させて いただきました。また名目のところには何と書けば いいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 49日法要について

    亡くなった祖父の49日法要を親戚の都合の良い日曜日に行なうのですが、 本当の49日に当たる日には別途何かする必要があるのでしょうか。

  • 四十九日の法要の際、施主の挨拶について困っています。

    四十九日の法要の際、施主の挨拶について困っています。 昨年10月に母が亡くなり、先月8月に父が亡くなりました。親戚と相談した結果、母の一周忌の法要と父の四十九日の法要を一緒に行うことになりました。 法要が終わった後、食事をする際に施主としてご挨拶をしたいのですが、母と父の法要を一緒に行わせていただいたことを含めてご挨拶をしたいのですが、どなたか模範となるようなご挨拶を教えていただけないでしょうか。 今度の日曜日に法要がありますので、恐れ入りますが至急お願い致します。

専門家に質問してみよう