• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他界した祖父母の家の土地の所有者と話がしたい)

他界した祖父母の家の土地の所有者と話がしたい

このQ&Aのポイント
  • 都内在住20代女性が、他界した祖父母の家の土地の所有者と話をしたいと考えています。
  • 地方への引っ越しを考えている彼女は、父方の祖父母の家が好条件であるが、土地の所有者が別の方であることが課題です。
  • 彼女は所有者とコンタクトをとり、賃貸か格安で土地を借りたり購入したりすることを希望していますが、父方の親族の許可を得ずに関わってもよいのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

宅地の所有者が他人で、住宅の所有者は亡祖父と言うことのようですね。 祖父が他界した後空き家になって仕舞えば、住宅として利用されていないため、借地契約が自然消滅することになります。 相続権者の誰かが住み続ければ、借地契約は継続されますが、借地料の滞納が長期に亘る場合には、借地権そのものも消滅することになりかねません。 以上を前提として、未だ借地権が継続されているなら、住宅の第一位相続権者の許可を得て入居することに成り、 その許可を得た後、宅地所有者との話し合いで、改めてあなたが借地契約し直す運びが穏当と思います。 あなたにも、いずれ祖父母の遺産の一部相続権が発生しますが、現段階では直接相続は出来ません。つまり、土地の賃貸契約の相続という形は、法律的には成立しません。 そこで建物所有者の承諾を得た後に、地主との交渉に移る手順になります。 逆順では、話が壊れる虞があります。

floe10
質問者

お礼

建物は祖父が建てたものという先入観から建物の所有者のことを考えていませんでした…。 まずは登記をとって調べたいと思います。とても具体的なアドバイスをありがとうございました。

floe10
質問者

補足

質問自体の補足の仕方が分からなかったのでこちらに書かせていただきます。 物件近くの不動産屋に仲介してもらうことは可能なのでしょうか?また、その場合手数料がどれくらいになるのかもご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けるととても助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

NO.1です。 お父さんがご存命で、建物の所有権がお父さんに相続されているか、お父さんが借地料を支払って居られれば、お母さんが離婚していても、父と娘の話し合いは可能でしょう。会っても貰えないような状況とすれば、諦めざるを得ないでしょう。 小生の場合は、父が借地の上に家を建てていて、父死亡後は母と在学中の妹二人とで住んでいましたが、間もなく母も亡くなり、妹たちは小生が引き取りました。 空き家状態でしたが、車で15分ほどの所でしたので、時々利用しながら地元とのお付き合いも続け、借地料も払い続けました。 その様な関係でしたので、地主との直接交渉で買い取りに成功しました。 隣接地の買い取りには、地元の知人を仲介に頼んで、事実上の直接交渉で買い取りました。 買い取り契約成立後の不動産登記は司法書士に委ねましたが、登記費用は如何程だったか記憶にありません。 幼少期だけにしても、住み慣れた家であれば、どなたかに仲介を依頼なされば、いきなり不動産屋に依頼するよりも随分安上がりになると思います。 仲介者への謝礼は地元の慣行に従いますが、買い取り価格の5~10%程度かと思います。

floe10
質問者

お礼

詳しく具体的なアドバイスを何度もありがとうございます! おかげさまで少しプランがまとまってきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

その建物は父方の実父や叔父や叔母が相続したと思われます。その建物に住むには建物所有者の了解が必要です。その後で地主との話になります。その家が空いており賃貸で住むのなら簡単だと思いますが、格安で土地も含めて買い取りたいとなるとハードルは高いです。まずはその家を訪問すれば良いのではありませんか。離婚した父方であっても親戚との血は濃いのですから、相談に乗ってくれると思いますよ。

floe10
質問者

お礼

父方の親族が相続してると良いなぁと思うのですが、とんでもない話だと言われそうで連絡するのを躊躇っております…。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

正確な地番、建物の家屋番号が判ればネットでも確認できます。 http://www1.touki.or.jp/      余計なお節介ですが・・・ > 祖父母の家がとても好条件 > 近くにお店などはなく、the田舎です 仮に、借りる、あるいは購入できた場合です。 「田舎に暮らす」という事が、どんな事か判っていますか? 都会で暮らすとは全く違いますよ。       田舎では地域の付き合いが都会とは比べものにならない程大変です。 住民総出での地域の共同作業もあります。 近所の方と道ですれ違って挨拶をしなければ「あの人は挨拶もしない、どういう人だ」と噂になります。      田舎暮らしに憧れる都会の人が地方に行って挫折するのは、この田舎の付き合いなのです。 まず50%以上の人は挫折します。 私自身、過疎と高齢化が進む田舎に住んでいますが、都会から来た人が定着するのは本当に珍しいです。     建物があれば、暮らすことが出来るわけではありません。 十分ご検討ください。

floe10
質問者

お礼

ネット上で確認できるとは便利ですね!クレジットカードがないので使えませんが…。 田舎で生まれ育った身なのでその大変さは容易く想像できます…。 なので、話が良い方向に進んだとしてもかなり慎重に考えていくつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

その祖父の建物の所有権は誰が相続されているのでしょう? 一般的に、借地に立っている建物は、借地権を持っています。 その借地権は、相続することが可能です。 ですから、登記簿をとるなりして、まずは、建物の所有者と話をすることが必要だと思います。 そして、建物の所有者と話がついて、借りることが可能となれば、土地の所有者に「私がこんど住むことになりました」なんて話をすればいいと思います。

floe10
質問者

お礼

両親が離婚していなければ楽に情報を得られたと思うのですが、相続しているのかしていないのかも分からない状態です。まずは建物の所有者と話をしてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父母

    アラフォー、アラフィフの方で、現在も祖父母がご健在と言う方はおられますか? 因みに46才の私の場合は十年前までに、父方母方の祖父母は既に他界しています。

  • 祖父母の家の呼び方は?

     祖父母家のことをどう呼んでますか?もしくは呼んでましたか?     1.~(地名)のおじいちゃん家   2.~(地名)のおばあちゃん家   3・いとこの名+家(ち):例)広くん家   4.その他     おじいちゃん・おばあちゃんの部分は、じいちゃん・ばあちゃん  なども同じとみなしてください。祖父母のみの家は1か2だと思い  ますが、その場合はどちらですか?      また父方と母方で違ったりしますか?      またそれまで1か2だった方は祖父母の一方もしくは   両方が亡くなった場合は呼び方は変わりましたか、   それともそのままでしょうか。   長くなりましたが答えられるものだけで結構ですので、よろしく   お願いします。地名の部分は具体的な地名は不要です。   地名を書いても構わない方は書いていただいても構わないですが。    ちなみに私は主に2です。祖父母がいない親戚の家は   3ですが、祖父母がいる家でもたまに3の場合もあります。                                         

  • 夫が他界した場合の金婚式

    去年、母方の祖父母と父方の祖父母が両方とも金婚式でした。 父方の祖父母は二人とも健康で、父の兄弟家族と先月日帰り温泉+宴会を父たちの主催で行いました。 母方は、祖父が数年前に他界してしまっているのですが、今年で結婚50周年となります。しかし、何もお祝いはしていません。 祖父が亡くなっているとはいえ、ここまで差があるのは悲しいですし、宴会に出席する直前の母の「こっちも50年なのになぁ」という一言や、祖母に宴会の話をした時のさびしそうな反応が忘れられません。 少し過ぎてしまったのですが、私と弟妹でサプライズで金婚式のお祝いをしたいと思っています。 まだ全員未成年で、大したプレゼントはできないのですが…。 ちなみに同居していないので祖父母の写真などは家にはほとんどありません。しかしそれほど離れていないので、行くことはそれほど大変なことではありません。 気持ちだけでも…という意見もあるかもしれませんが、孫としてどうにかして何かしてあげたいと本気で思っています。 何かアイデアがあれば教えてください。

  • 孫の養育費について教えてください。

    お世話になります。先日、知人が他界し、母方のお父様から相談があったのですが、わからなかったので教えてください。 両親(知人)が事故で亡くなり、8ヶ月の子供が残り、父方の祖父母にひきとられました。 遺族年金は年間約100万円が孫(父方の祖父母)に支払われます。 母方の祖父は、父方の祖父母に対して養育費を一般的にいくら支払えばいいのでしょうか?

  • 祖父母を結婚式に招待しようか迷っています。

    祖父母を結婚式に招待しようか迷っています。今年の秋に結婚式をあげる予定でいます。私と彼はお互いの両親に挨拶をして承諾をいただきました。顔合わせもスムーズに行うことが出来よかったと思っています。私の祖父母(父方)は自宅の近所に住んでいるので彼と一緒に式の予定など報告をかねて結婚式に出席してほしいとお願いに行きました。 私はおめでとう!と喜んで祝福をしてくれるものと思っていましたが、 祖父の口からは、私の祖母(母方・祖父他界)が7年間挨拶に来ないだとか、母の兄弟の子どもまで呼ばなくていい・来るならいかないとまで言われました。その不満を彼にぶつけ、私は彼にごめんなさいと顔向けができないくらい辛い出来事でした。素直な気持ちで喜んでくれると思っていたからよけいに悲しかったです。祖母(母方)はとっても喜んでくれて彼にも親切にしてくれました。とてもすくわれました。又、彼も皆に祝福してもらうように頑張ろ!と言ってくれました。2ヶ月たって 今度は父と祖父母(父方)のところへ行き、話合いにいきましたが、 こちらの聞く耳もたずという感じでこちらも、言い方がきつかったのかしれませんが最後には”気でもくるったか・・・など罵声を言われ泣き崩れてしまいました。こんな状態でも、両方の祖父母に祝福されたい気持ちもあります。よばないと後悔をするでしょうか?

  • 名誉棄損および営業妨害について。

    名誉棄損および営業妨害について。 父方の祖父母が、母方の祖父母の土地・曾祖父母の土地を自分の土地だと偽って言いふらしています。母方の祖母は不動産を営んでおり、業務に支障をきたすほど迷惑を被っています。(二つの家は近所であり、周囲は父方の祖父母の言い分を信じています。) 母方の祖母は母に長い間伝えなかったため、母がこのことを知ったのはつい最近のことです。 どうすれば、父方の祖父母、また父方の親族にこの行為を止めてもらうことができるでしょうか。(父は傍観を決め込んで一切関わろうとしません。母は父方の祖父母に無視されており、意見を聞いて貰えません。) 対処に困っています。皆さまの知恵をお貸しください。お願いします。

  • 祖父母の名前を調べる方法

    こんにちは。 私が幼い頃に父が他界してしまい、母も私が20台のうちに亡くなりました。 先日、おば達(母の姉妹)と話をしておりました時に父方の祖父母の名前位は知っておくべきと言われました。又、その時に父は母とは再婚で父の長男(私の異母兄)が幼いうちに事故で亡くなりそれが原因で離婚した後に母と知り合ったと聞かせてもらいました。 そんな経緯なのですが、父方の祖父母や亡くなった異母兄の名前を調べる方法がありますか? 戸籍謄本などで調べられるでしょうか?

  • 母方の祖父母について知りたい

    カテゴリ選択悩みましたが・・・ 私の母は長崎出身、父は沖縄出身で結婚して沖縄で暮らし今は両親とも他界しました。 両親は戦後沖縄で暮らし始めたのですが、 生活するのが精いっぱいで母は里帰りも全くできませんでした。 母は、自分の両親の話もあまりすることもなく、 私たち子供も長崎の祖父母の事をあれこれ聞くこともありませんでした。 もっとも、母が結婚する頃には祖父母も他界してたので… 家が貧しい方だったので、里帰りもできない母に あまりお里の話をしてもいけないような思いもありました。 それから何十年も経ち、結婚し故郷を離れ、子の親になり、 両親も他界してしまった今になって、母方の祖父母の事がしりたくなりました。 母が生きている時に、ちゃんと聞いておけばよかったと後悔しています。 過去に聞いてみた事もあったのですが、母がなぜだか話したくないようなことを言ったので、 二度と聞くことはしませんでした。 長くなってしまいましたが、質問したいことは 祖父母について知るにはどういう手順で、どう調べればいいのでしょうか? 母の兄弟姉妹も、生きている人はいません。 いとこ達に聞いてもわかりません。 ちなみに母は大正11年生まれです。 よろしくお願いします。 ちなみに母は、大正11年生まれです。

  • 祖父母との同居について

    胸の内をどこかへ伝えたい思いで、こちらに書いてしまいました。 1ヶ月半前、父が脳出血で倒れました。 幸い、命はとりとめましたが、半身麻痺と、言語障害(失語症)が後遺症として残りました。 現在は、今の病院から、リハビリ病院への転院を検討しています。 父が病気で倒れたことで、色々と父の身の回りの整理を行ったところ、多額の借金が発覚。 こちらについては、弁護士さんを介して、代理で債務整理を行っています。 現在、私たち家族は、賃貸アパートに住んでおり、エレベータ無しの4階で生活しています。 父の後遺症では階段の上り下りはかなり難しく、さらに父の収入がなくなることと、借金のことで、賃貸でこのまま生活するのは経済面でもかなり厳しいことから、引越しをすることになりました。 この引越し先で困っています。 私の祖父母は、両家とも健在です。 どちらも持家です。 が、父方の祖父母の家はとても古く、父の介護のために色々な改築をするには無理があると思われます。 そして本音を言うと、母親も、父方の祖父母の家で生活していくことになるのは、とても気苦労が多すぎるとのことで、それはしたくないと考えています。 (耳がかなり遠く、そして意見があまり合わない) 私たち子どもも、母方の実家への引越しを望んでおり、その方向で進めようと思い、現在入院中の父にそのことを了承してくれるか確認しました。 幸い、失語症で話すことはできないけれど、私たちの話の意味や理解はあります。確認したところ、了承してくれました。(うなずいてくれました) 父方の祖父は、父が了承していることを教えると、それなら良いんじゃないか、と言ってくれました。 けれど、祖母は反対。 父だけでも引き取る!ということでした。 しかし数週間後、今度は賛成してくれていたはずの祖父も、祖母と同じ意見に変わってしまいました。 祖父母の言い分は、 長男である息子が、婿へやったわけでもないのに、嫁の実家に世話になるのはおかしい。 両家に実家があるのに、こちら(父方)にこないというのは、嫁姑で、母(私の母)が気兼ねするからだろう。 など、他にも色々ありましたが、とにかく母方の実家へ行くことはどう考えてもおかしい!という事でした。 しかし、将来的にも実質的にも、一番父の世話をしなくてはいけないのは間違いなく母です。 祖父母自身は、元気で若いと思っているかもしれませんが、80前の高齢者にとって、息子の介護なんてそれこそ無理があります。 父方から与えられた選択肢としては、 私たちともども父方の実家に来るか、来ないならば父だけでも引き取るのどっちかなんです。 持家のない私たちが強く言えることでは無いかもしれません。お世話になるのですから。 でも、私たち家族、いえ、特に母の気持ちは、全く汲んでもらえないのでしょうか。 別に、全く父方の祖父母の家にこれから行かない、というわけではありません。 どちらの家も近くにあるので、いつでもいける距離なのです。 やはり私たちのワガママでしょうか。 父方の祖父母は、耳がものすごく遠く、一緒に生活するとなれば、意思疎通にかなりの力を要することになるでしょう。 でもそれは、我慢すべきことなのでしょうか・・。 まとまらない文章で申し訳ございません。 父の病気のことでも辛い気持ちになっているのに、もうどうしたら良いかわかりません。 娘がこんな気持ちですから、母の心労を考えると、計り知れません。 長々と大変失礼いたしました。

  • 戸籍謄本で祖父母の事が知りたい

    戸籍謄本で自分のルーツを知りたい。カテゴリー間違いでしたらごめんなさい。現在、30代の既婚の者です。お盆の季節に毎年思うのですが、私が生まれた頃には祖父母というものが母方の祖父しかおらず母方の祖母、父方の祖父母は他界しておりました。お墓参りだけはするのですが実感がわきません。母はよく自分の母の話をしてくれますが父は、まったく祖父母がどういう人か話してくれませんでした。もともと無口なひとだったので(長男)その父も七年前に亡くなり、墓守をしている私にとって、ますます知りたくというか興味があります。先日も母が〇〇さんはどうしているのだろう?と知らない人の名前を言ったのです。その方は父の異母兄で父の母は再婚で父の父と結婚する前に一人男の子をもうけて離婚していて子供は置いてきたそうです。そういえばお墓に時々見知らぬお花がお供えしてある時が度々ありました。その方にとってみれば離婚してはいても母親である事には変わりがなく、私たち家族に迷惑がかからぬよう、ひっそりとお参りして帰ってゆくようです。今日、父の戸籍謄本というものを取ったのですが、祖父母の名前だけが載っていて、あまり役に立ちませんでした。今度は祖父母の戸籍謄本をとりたいのですが、どなたか(父の兄弟)の委任状は必要でしょうか?直系の孫にあたるので必要ないでしょうか?

HS301プーリーが止まった
このQ&Aのポイント
  • HS301プーリーが止まって動かない。縫ってる途中に急に止まって動かない。布を挟んだままで、針を上げることができない。下糸は釜は掃除しました。下糸は絡まっていない。せめて挟まってる布を取りたい。
  • HS301プーリーが止まってしまったトラブルについて相談です。縫っている最中に突然プーリーが止まり、動かなくなりました。挟まっている布が取り出せず、針も上げることができません。下糸や釜は掃除済みで、絡まっている様子はありません。お助けいただきたいです。
  • お困りの内容はHS301プーリーが止まって動かないことです。縫っている途中で急にプーリーが止まり、動かなくなりました。挟まっている布が取り出せず、針を上げることもできません。下糸や釜は掃除済みで、絡まっている様子はありません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る