• ベストアンサー

この漢字の読み方わかります?

hero1000の回答

  • ベストアンサー
  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.1

「閦」ですか?(表示されないかも・・・) 音読みだと「シュク」 訓読みだと「おお・い」(「い」は送りがな) と読みます。

baionic
質問者

お礼

表示はされないみたいですね。 早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうやっても漢字がでてきません・・・

    はがきを親戚に送ろうと思い、パソコンでアドレス帳を作成していたのですが、旧字なのか何なのかどうやっても漢字がでてきません。 さんずいへんに「闊」という字です。 「濶」のもんがまえの中が「舌」ではなく「活」なんです。 どなたかご存知の方教えてください。お願いします。

  • 漢字の読み、出し方を教えて下さい

    急ぎの名簿を作っているのですが、どうしても字体が出てきません。 ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか? 1、門構えの中に亀と書く漢字(グチと読むそうなのですが…)。 2、督促の上の部分(左側上部が上ではなく止のようです)に、下に日と書く漢字。 IMEの手書きで探しても、辞書機能で探しても、漢字はおろか読み仮名も出てきません。 よろしくお願いします。

  • 漢字の読み方 門に亀

    漢字の読み方について質問いたします。 門(もんがまえ)の中に、亀が入った漢字は、何と読むのでしょうか? 弘化年間の文書に筆文字で書かれています。 銀に関わる事柄らしいです。 漢和辞典で調べましたが、載っておりません。 歴史にお詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 漢字の書き方について

    例えば、「権」を「木又」(木辺に又)と書くように、他の漢字で便利な略はありますか。 私が日常で使うのは「門構え」が多いです。皆さんはどうでしょうか。

  • 明治の手紙に書かれている難漢字?

    度々の質問ですが、宜しくお願いします。巧みに○に当りの、○の部分に門構えと思いますが、略字で日が両方なくて、かまえの中に口が有り、その下に面が入っている漢字なのですが、見当もつきません。説明の仕方も分かりませんが、門構えの中に、口の下に面です。(汗汗)

  • 門の中に意がある漢字の意味は?

    明治時代の文章で「皆熟談ノ上〇ヲ引キ」という一節があるのですが、 〇の所の漢字が、門構えの中に「意」という字があるのです。 どういう意味でどう読むのでしょうか?調べ切れません。 宜しくお願いします。

  • シンケンジャーで登場した漢字

    本日放送のシンケンジャーに登場した漢字(門構えに悪。ただし、下が心でなくて炎)は実在するのでしょうか。それとも、ドラマオリジナルの漢字なのでしょうか。子供向け番組で、まさか、嘘の漢字を教えるなんて、と思ってるのですが。

  • 難しい漢字の読み方を教えてください。

    古い本のなかに漢字で、 「斯」の下に「瓦」の一文字で 何と読むのでしょうか? 「瓦」と「斯」二文字では「ガス」と読むのは知っていますが、 この二文字が一つの漢字になっているのは パソコンで調べても出てきません。 どなたか知っておられないでしょうか?

  • 手書きでは漢字は簡略化を許すべき

    大学入試などで、略字を許さない傾向に腹がたちます。 ただでさえ少ない時間のなかで、画数の多い漢字を書かせるのは間違っていると思います。 手書きでは、以下のような簡略化を全面的に許し、画数を少なくすべきです。 文科省は略字の一覧表をつくってネットに公開すべきです。 ご意見お願いします。 もんがまえの簡略化 議 言ギ 機 木キ 職 耳ム 識 言ム 権 木又 できればごんべんなどの簡略化も許すべき

  • 漢字の勉強をやりなおしたいです

    漢字が苦手なので漢字を勉強しようと思っています 本当に漢字が苦手で、小学校や中学校で習う漢字も相当抜けていると思います なのでまず小学校と中学校の範囲の漢字を完璧にしたいのですが これらの範囲を網羅した本って無いでしょうか? 漢検3級の本を見てみましたが過去問や問題集ばかりで漏れが出てしまいます 基本的な所だと思うのでしっかりやりたいです オススメの参考書や本があったら教えてください 試験対策では無いので問題形式で無くても構いません 小中学校の範囲を網羅していれば高校の範囲に足を突っ込んでいる本でも構いません よろしくお願いします