• ベストアンサー

二つの条件の場合 SUMIFS? 関数

エクセル2010です。 可否 クラス名 数 ○ A組 20 × A組 10 ○ B組 20 ○ A組 30 というリストがある場合、 「A組の件数」は、 =SUMIF(B2:C5,"A組",C2:C5) で取得できますが、 「可否が○のA組の件数」は、どのような数式を使えばいいのですか? 二つの条件の場合、 SUMIFSを使うのかな?と思ったのですが うまくできませんでした。 ○ A組 20 ○ A組 30 が、該当するので、50が返ってきてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>二つの条件の場合、SUMIFSを使うのかな?と思ったのですがうまくできませんでした。 そうです。 SUMIFS関数を使います。 SUMIF関数とは引数の指定方法が異なりますので数式バーの左にある「fx」ボタンをクリックして関数の引数を正しく入力してください。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

=SUMIFS(C2:C5,A2:A5,"○",B2:B5,"A組")

yslhfpabmobgc
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • SUMIFS関数について

    宜しくお願いいたします 先にSUMIFの件で質問して=SUMIFS関数で出来るとの回答を頂き よく確かめずに出来たつもりで質問を締め切りましたが(反省)何としても出来ませんが どこか間違いが有るでしょうか =SUMIFS(B:B,A:A,"本",A:A,"えんぴつ")の式で0と表示されてしまう A  B 本  500 えんぴつ  200 ペン  100 本  500 まんが  300 ペン  100 えんぴつ  50

  • SUMIFS関数の質問

    エクセルで A列のあたいがE1セルに一致し、B列の値が文字列"00"でないC列の数値を合計したい場合、 これまでエクセル2003の時は =SUMPRODUCT((A2:A15=E1)*(B2:B15<>"00")*C2:C15) のように書いてきました。 これをエクセル2010で、SUMIFS関数にしようと思い =SUMIFS(C:C,A:A,E1,B:B,<>"00") としてみました。 ところが、テストでわずか14行でやってみると答えが違うのです。 わたしのSUMIFS関数の理解があやまっているのでしょうか? 教えてください。 テストに使った2行目から15行はこんな感じです。E1セルには文字列 A があり、 =SUMPRODUCT((A2:A15=E1)*(B2:B15<>"00")*C2:C15)  は27を =SUMIFS(C:C,A:A,E1,B:B,"<>00")  は28を返します。 A 00 1 A 01 2 A 02 3 A 03 4 A 04 5 A 05 6 A 06 7 B 07 8 B 08 9 B 09 10 B 10 11 C 11 12 D 12 13 D 13 14

  • エクセル2010のSUMIFS関数について

    A列に日付、C列に文字列、E列に数値があります。 仮に、日付は2013年4月だけ、文字列は”事務” だけに条件を絞ってE列の数値を合計する場合、エクセル2000では =SUMPRODUCT((C$1:C$1000="事務")*(TEXT(A$1:A$1000,"yyyymm")="201304")*E$1:E$1000) でうまくいきました。 こんどエクセルが2010になったので、あたらしくできたSUMIFS関数でやってみようと思い =SUMIFS(E:E,C:C, ”事務”,TEXT(A:A,"yyyymm"),”201304”) としましたが「数式が正しくありません」とエラーになってしまいます。 SUMIFS関数だと列のセル範囲を指定しなくていいので使いたいのですが・・・。 F列を作業列とし、ここにA列の日付をyyyymm形式の文字列とすれば =SUMIFS(E:E,C:C,"事務 ",F:F,"201304") で出来ますが、ほかにいい方法はないでしょうか?

  • sumifs関数について

    sumifsで合計を出したいのですが、集計されるセルとしないセルがあり困っています。    A    B    C    D   社名  役職  氏名  vlookupで引っ張ってきた値 1  a 役員   A        2  b    社員   B     3  c    社員   C D列にはそれぞれvlookupでひっぱてきた値が入っているます。 計 10  a   役員   =sumifs(D列,A列,A10,B列,B10) 大雑把な書き方で恐縮ですが、上記の計のように各社の役員、社員でD列の合計をそれぞれ出していきたいのですが、エラー表示ではなく 0 と集計結果で出ます。 きちんと集計結果が出ているセルと出ていないセルとで書式なども確認したのですが、相違点が見当たらず修正に行き詰りました。 どなたか、原因がわかる方がいましたらご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 2007のIFSから2003のIFへの変更について

    A-C列の条件に該当するD列の「あ」をカウントする場合の =COUNTIFS(D2:D5000,"あ",A2:A5000,100,B2:B5000,"山",C2:C5000,7) という数式を2003でも使えるものに訂正したいのですが、どのように修正したらよいですか。(実際には条件列がもっと多いのですが) ※SUMIFSからSUMIFに変更する場合も同様の考え方になりますか

  • 【Excel】SUMIFSで期間内の条件について

    任意の期間内のデータを抽出して合計する場合以下の数式とします。 =SUMIFS(E:E,A:A,">=2019/1/1",A:A,"<=2019/1/27",B:B,B2) 12月まであるのでコピーをしたいのですが、このような場合は手動で月日を入れ替えないとならないですよね?つまりコピペは不可か?ということです。 また、2019年は「うるう年」ではない年ですが、アバウトに2月29日までと入力した場合、正確な結果はでないのでしょうか? また31日がない月も同様でしょうか?

  • 【Excel】SUMIFSのコピーが連番になる

    条件が複数の場合の関数のSUMIFSについて、作り方は一応わかったのですが、コピーするとどうしてもセルが連番になってしまいます。 条件が一つの場合はSUMIFを使います。 たとえば添付画像の「種目」別の合計をだしたい場合、 =SUMIF(B:B,G6,D:D) という式になりますが、これを複数の条件とする場合にはSUMIFSを使うようですが、各「年」ごと、各「種目」の合計をさらに「店舗」ごと個別計算し、その結果を表2に示す場合、 =SUMIFS(D2:D596,A2:A596,H2,B2:B596,G5,E2:E596,H3) という式でよいかと思いますが、これを「種目」すべてにコピーすると、上の式のセルがすべて連番になってしまうのです。 たとえば =SUMIFS(D3:D597,A3:A597,H3,B3:B597,G6,E3:E597,H4) このようにです。 冒頭に述べた =SUMIF(B:B,G6,D:D) の場合、たとえば下のセルにコピーすると =SUMIF(B:B,G7,D:D) というようにG列だけ変化します。 連番になってしまうと、参照元がまったく別のものになってしまいます。 「合計対象範囲」「条件範囲」はセルの範囲を指定するという説明です。 https://www.becoolusers.com/excel/sumifs.html しかしこれは合計結果がひとつづつの場合ですが、この添付画像のような複数の項目の、複数の条件の場合、同式の内容のみコピーさせるにはどうしたらいいのか困っております。

  • エクセル2007 SUMIFS

    SUMIFS関数を使用して複数条件の集計をしたいと思ったのですが、 うまくいかず、SUMPRODCT関数で対応しました。 SUMIFS関数について質問ですが、 SUMIFS関数の合計範囲は1列と決まっているのでしょうか? また、合計範囲・条件範囲は同じ行でなければならないのでしょうか? そのように変更するとうまくいきます・・・ うまくいかなかった状況は下記のとおりです。 表1  A   B   C   D   E 1   4月  4月  4月  4月 2東京  5   2   4   1  3東京  1   8   3   2 4神奈川 7   0   3   9 5千葉  8   5   4   2 6千葉  2   1   1   1 7埼玉  4   8   5   2 表2   A    B   10    4月 11東京  26 12神奈川 19 13千葉  24 14埼玉  19 表2のB11に『SUMIFS(B2:D7,A2:A7,A11,B1:E1,B10)』 (絶対参照を省いてい書いています) 仕事上は解決しましたが、SUMIFSでうまくいかなかったことが気になるので、ご教授願います。

  • IF関数の複数の条件について

    よろしくお願いいたします。    A   B   C 1  ○   ○    あ  2  ○   △    い  3  △   △    う 4  △   ○    え 5  □   △    お A列が○でかつB列が○のみ場合、E列は「あ」、 A列が○でB列が○以外の場合はC列は「い」、 A列が△でかつB列が△のみ場合、E列は「う」、 A列が△でB列が△以外の場合はC列は「え」、 A列が○、△以外の場合はC列は「お」。 というようなIFを使った数式はは可能でしょうか? 質問に矛盾がありましたら申し訳ありません。

  • SUMIFS関数のOR条件をIF関数で切り替える

    A B 1 S-B 2 S 10 3 A 20 4 B 30 5 C 40 6 D 50 7 E 60 8 集計 0 上記のようなデータテーブルがあり、セルA1はプルダウンで A・S-A・S-B・S-C・S-D・S-Eの6種類変更できます。 集計を出力するセルB8の演算は以下の通りです。 =SUM(SUMIFS(B2:B7,A2:A7,IF(A1="S","S",IF(A1="S-A","{S,A}",IF(A1="S-B","{S,A,B}",IF(A1="S-C","{S,A,B,C}",IF(A1="S-D","{S,A,B,C,D}","{S,A,B,C,D,E}"))))))) この例だと、セルB8の答えには60が欲しいのですが、条件範囲の文字に対し、文字{S,A,B}の比較になる為0となっています。 実際のデータテーブルは他のデータも有り、条件も複数有ります。 質問は、配列でのOR条件として認識される切り替え方法です。 この例では、IFにより範囲を指定したSUM演算を切り替えれば良いのですが、質問部分をフォーカスする為の例としています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう