トータルピッキングの方法とは?

このQ&Aのポイント
  • トータルピッキングとは、出荷する商品を一度にピッキングして、後で出荷先別に仕分けする方法です。
  • 通常のピッキング方法であるシングルピッキングとは異なり、注文された商品をまとめて取り出し、後で個々の出荷先に仕分けます。
  • トータルピッキングでは、注文票を使用して商品を探すのではなく、商品の種類ごとにピッキングエリアを設けて効率的に作業を進めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

トータルピッキングを具体的に教えて下さい

トータルピッキングとは、出荷する商品を一度にピッキングして、後で出荷先別に仕分けする方法だといわれています。が、どうもピンときません。 シングルピッキングであれば、たとえばAさんが本とCDとお菓子を注文していたとすれば、本の棚のところへ行って、Aさんの注文した本をカゴに入れ、次にCDの棚へ行って……というピッキング方法なのだろうということはわかりますが、これがトータルピッキングだとどういうことになるのか? 本をごっそり取ってくることになるのでしょうか? CDや本では具体例として悪いのか、どうもイメージしずらいです。またトータルピッキングの場合に、目的の商品を棚から探す間持っている注文票(という言葉を使うのか分かりませんが)も、シングルピッキングの場合とまったく異なる書き方だと思うのですが、これもイメージがわきません。 どんな書き方がしてあるのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

むつかしい話ではありません。 デリバリーシステムと考えてください。 出前式の販売です。 お客様から注文がはいってきたものをそろえて届けると思ってください。 わかりやすいように米穀店だとおもいましょうか。 吉田さんから「コシヒカリ10キロともち米2キロ」と言われたとします。 岸さんから「ササニシキ15キロ」と言われたとします。 池田さんから「ひとめぼれ5キロ、大麦2キロ、もち米2キロ」と言われたとします。 佐藤さんから「コシヒカリ5キロ、お供え餅1式」と言われたとします。 田中さんから「コシヒカリ10キロ、ひとめぼれ10キロ」と言われたとします。 どうしますか、ということです。 この5人の伝票を1枚ずつもって、倉庫のコシヒカリの棚にいって10キロとり、もち米のところで2キロとり、精米機まで行ってコシヒカリを精米し袋にいれ、「吉田様」という送り状を貼る、ということをするやりかたはありますね。 これがシングルピッキングです。 5人の伝票を集計し、コシヒカリが25キロ、ササニシキが15キロ、ひとめぼれが15キロ、という風にまとめ、倉庫のコシヒカリの棚で25キロとり、精米したものを持ってきて事務所で吉田さん佐藤さん田中さんという分け方をし、お客様別に仕分けて置くとします。 これがトータルピッキングです。 トータルピッキングのよいところは、 ・倉庫でやる手間が一回ですむこと。その棚に行くのは一回で済むこと ・出荷係と出前係が別々の担当者にすることができるので、無駄のない人材配置が可能であること ・出前を一気に出発できるので、最適な道筋をたどることでガソリン代や人間の疲労を削減できること (佐藤さんと田中さんが同じ町内なら、出前は二人分もって一回で済む) になります。 シングルピッキングのよいところは ・客単位で見た場合、最も早く出前可能であること ・客単位の細かなオーダーや指示が間違いなく対応可能であること というところでしょうか。 当然この比較でそれぞれのデメリットもわかると思います。 トータルピッキングのよくないことは ・どの時点で出荷とするかの判断が要注意。お客がたまるまで待つと出前は遅くなりがち。 ・客単位での観点が薄れるため、個別のサービスが雑になりがち。 ・工程がスポット的に固まるので、従業員にとっては忙しいときと暇なときの差がでる シングルピッキングのよくないことは ・客ごとに倉庫の同じ棚に何度も行かなければならないので、倉庫担当の人間の手間が増える。 ・出前を客ごとに店から出発する手間になるので、近いところの出前なのに2度3度行ったり来たりする手間が増える。 というようなことになると思われます。 どちらが正しいとかいいということは一概に言えません。 何を扱っているか、どのぐらいの負荷がそれぞれの作業にかかるか、で判断は違ってきます。 言えることは、 ・商品の種類が多いほど、トータルピッキングが有利、客数が多い場合もトータルピッキングが有利 ・特定商品、限られた商品であればシングルピッキングのほうがサービスがよく見える と言うことになるでしょう。

cej9rbwh
質問者

お礼

とても分かりやすい説明でした。トータルピッキングでは、注文者別ではなく、商品別に集計された伝票を手にして、棚へ向かうわけですね。もやもやしていた霧が晴れたようです。

関連するQ&A

  • ピッキング(在庫)表について

    私の職場は物流です。商品を棚から拾って注文先に発送しますが、その拾う原稿(ピッキングリスト)には発送数と在庫数がのっています。つまり、いくつ在庫が有ってそのうち何個商品を拾えばいいか載っています。しかし、在庫数は実態とかけ離れていて、50あるのに-表示されているのもあります。担当者が覚えていれば、とくに手直ししなくてもいいと思いますが、どうなんでしょうか。

  • ベースのピッキングで‥‥

    ベースをやっています。最近はじめました。 ピッキング方法についての質問ですが例えば8分音符を連続させたリズムの場合、オルタネイト・ピッキングを覚えてからはずっとその方法で練習していました。 しかし改めて教則本を読み返したところ8分音符の場合はダウンだけで弾く事が原則と書かれていました。 そこでダウンだけで弾くと弾きにくくかなり腕も疲れます‥‥。なぜダウンだけで弾くのが原則と書かれていたのでしょうか?又オルタネイト・ピッキングを使うのはどのような場合なのでしょうか。。。 けっこう真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • すみません。例えば、商品の注文があって、専用のコンテナに「大根、ニンジ

    すみません。例えば、商品の注文があって、専用のコンテナに「大根、ニンジン、トマトジュース、カルピス」といった具合に、ピッキングをし梱包します。  それを、キャスター付きの籠台車があり、その籠台車には、Aエリア(久喜市・蓮田市地区)などと書いてあり A~Gエリアごとの籠付き台車にピッキングし梱包した貨物を振り分けることを一言で、なんといえばよろしいでしょうか?

  • ヨドバシドットコム の 買い物カゴ に関して

    こんにちは、量販店の通販は(J 電機 web) 何度も利用しています。 上記店舗は、会員登録していますので 間違って買い物カゴに入れても、 マイページから 買い物カゴを空 にしています。 先ほど、何気なく ヨドバシドットコムに掲載されている商品を 閲覧しておりましたところ、誤って その商品のカゴに入れるボタンを押して しまいました。Q&A で 調べた所、※会員登録者のキャンセル方法~ カゴに入れた商品(買い物を確定する まで 進んでいない場合)を カゴから出す方法 は書かれていましたが、未会員登録者が カゴに入れた商品をカゴから出す方法が わかりません。未会員登録者だし 注文を確定する まで 進んでいないので、 放置しておこうと思っていますが、( ※気になるのは、未会員登録者でも買い物が可能 と言う(会員登録しなくても買い物が出来てしまう) 文言と、当然ですが 一旦 購入ページを閉じ、再度(新たに)開いても 買い物カゴの欄に注文 履歴が残っている事です。※ ) カゴから出す為に、(1) 会員登録する (2)メールで問う いづれも、個人情報を入力する事になるので 避けたいのです。 (ヨドバシドットコムで、買い物する事が無いので) 長文になって申し訳ございませんが、上記 ( ※ ※ ) の 部分が 論点です。~誤って カゴに入れた商品が、数十万します。 放置しておいてたら 時間経過で カゴが空になるのか? ※ 注文を確定する まで 進んでいません (会員登録している Web ページを 一定時間以上 操作しなければ、無効になり 再ログインが必要な様に) 良き方法をご教授下さい。

  • Accessのレポートである条件で改ページする

    accessを使用しています。 基のテーブルがあり、直前に作成した出荷データから「届先のピッキングリスト」と「トータルピッキングリスト」を印刷させます。 その時に、この抽出「届先のピッキングリスト」データをA4に印刷したいと思うのですが、入れる箱に最大15個しか入らないので、数量が15個になるたびに、2ページ・3ページと増やしていきたいのですが、どのような順序でレポートを作成したら良いのでしょうか? ご回答をお願いいたします!

  • 在庫の管理方法

    ネットで商品の販売をしている小売業です。 在庫管理について悩んでいます。お助けください。 まず、アパレル関係の販売なんですが、小さな会社ですので、仕入れが1着、2着・・・と少量で、種類が多種になります。 一度の仕入れで、約50種類100~150着を仕入れております。 また、売れ筋の商品は10着単位で追加注文しますが、あまり売れない商品は、追加注文しません。 季節や時期により、新しい商品が発売されれば新たに仕入れをしますので、商品数はどんどん増えていきます。 こういった状況の場合、どういった在庫管理を行えば簡単に処理ができるのでしょうか? 現在は、1商品に対して管理票1枚作成しております 日時  出荷  入荷  残   5/1       10  10 5/2   3       7 ・ ・ という感じでしておりますが、入荷が1の商品に対しても、このやり方なので、 日時  出荷  入荷  残   5/1       1   1 5/2   1       0 で終わってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 削除したはずの商品の注文

    どういうことなのかわからないので、質問します。 ネットショップを運営していますが、商品が長期欠品の場合や取り扱いを中止した場合など、その商品はホームページ上から削除しています。が、なぜかお客様の注文にその商品が入っています。もちろんその商品が載っている古いページは削除しましたし、もしかしたらグーグルで検索すると古いページが出てきてしまうのかと思いやってみましたが、やはり該当するページはありませんでした。一体どこからどうやると買い物カゴに入れられるのでしょうか??? このようなことが起こらないようにするにはどうしたらいいでしょうか? チェックの方法等はありますか? (ちなみに買い物カゴに入る商品名が間違っているということはありません。)

  • 複数店舗で購入した商品の一括発送について

    当方、ネットショップをやっています。 直販のサイトと、Amazonのマーチャント(Amazonの場所を借りるだけで、在庫管理や出荷は当方で行う)の2カ所でやっています。 どちらも同じ商品を扱っています。 先日、直販サイトにて、あるお客さんからAという商品を注文いただきました。 出荷準備をしていたところ、Amazonからの注文のお客さんに、同じ名前のお客さんを発見しました。 住所も同じで同一人物だと思うのですが、AmazonではBという商品を注文いただいております。 おそらく、AとBという2つの商品がほしかったのでしょうけど、どちらの店舗でも2商品の在庫がそろわないので、別店舗でそれぞれバラバラに購入したようです。 (当店では在庫の管理は、商品在庫数が少ないため、直販とAmazonで別個にしています) こういう場合は通常ならば、直販注文分とAmazon注文分とで別々に決済し、梱包も別々になると思うのですが、当方では出荷を行う場所は同じでして、梱包の資材等もすべて同じです。 お客さんにしてみれば、同じところから同じ日に出荷するのなら、送料は別個に払うなんてバカげてると思いますが、こういう場合は、お店側に気がついてほしいのでしょうか? 特に一緒に発送してくれという要望はありません。Amazonだから別の人が販売してるのかと思ってるかもしれません。 今回、たまたま同一人物と気がついたのですが、これは一緒に梱包して送料1回分としてあげてもいいのでしょうか? お客さんに「余計なことをするな」と文句を言われることはないでしょうか?

  • ワンルームでの北欧テイストのトータルコーディネイトについて

    ワンルームでの北欧テイストのトータルコーディネイトについて 今度引越しをすることになりまして、 その機会に今の家具を全部処分してしまって、新しい家具を買うつもりでいます。 同時にインテリアにもこだわりたいと思っていまして、 IKEAのような北欧テイストのインテリアにしたいと考えています。 シンプルだけども全体的に色の配置がよく、ある程度の生活感がでるのが理想です。 部屋は8~10畳の1Kです。 使用する家具は、 ・ベッド ・ソファ ・TVボード(40型のサイズ) ・PCデスク ・床に敷くもの(ラグ、カーペット) ・本やCD、小物を置く棚 これらを使って北欧テイストのインテリアにしたいのですが、 それぞれどの色にするか、どのような照明を使用するか、ほかにもなにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • Access 重複条件と種類の計算

    はじめまして。 初心者のためご教授願います。  注文日 商品 お客名 状態 理由 1 5/1 りんご Aさん 返品 痛んでいたため 2 5/3 梨   Bさん 出荷 3 5/4 りんご Cさん 出荷 4 5/10 メロン Dさん 出荷 5 5/10 すいか Eさん 出荷 6 5/11 りんご Aさん 出荷  7 5/15 梨 返品 間違えて注文 上記のようなテーブルがあります。 そこから以下の数と情報を調べるたいと思っております。 1 ある期間(例えば5/1~5/31)の出荷数 2 その期間のフルーツの種類 3 その期間の出荷数 4 その期間の出荷したフルーツの種類 5 その期間のフルーツごとの出荷数 6 その期間の返品になった注文情報(お客様と商品と理由) 7 その期間で1週間以内で複数注文したお客様の情報 (お客様名と商品と状態、理由) 上記を調べるVBAを教えていただけないでしょうか。 自分だけではなく会社の他の人が使用しても調べられるように ボタンを押せば調べられるようにしたいと思っております。 なにとぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう