• ベストアンサー

新しい会社での採用の苦戦

比較的新しい会社で人事を行っています。主に新卒の採用を手がけていますが インターンの応募で学生がなかなか集まりません。現在のところ 1 近隣の大学には挨拶を兼ねて案内のチラシを配布 2 遠方の大学には電話了承後、チラシの郵送 3 大学の進路担当の先生の集まりに出て行く の3手段を試みながら、新たな施策を考えているところです。 設立15年で、今まで新卒の活動をほぼ行っていなかったに 等しい形でした。今期から力を入れ始めています。 足で稼ぐことを主におきながらも、応募が0なので、 少し方法を変更したく、その相談です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

採用募集を、人事の仕事だと思い込んでいると道を外しますよ。 どちらかというと、これは営業の仕事だと思った方がいい。 営業にまかせろと言う意味ではありません。人事部がやるのですけど。 人材に、自分の会社を魅力的に感じてもらい、応募してもらう、というのは、自分の商品に魅力を感じ買うと言ってもらうのと同じですよ。 雇用側に立ったら立場関係は別になります。 また、応募後の面接でも立場関係は違います。 しかし、募集中は、会社側が「売り手」で、人材が「買い手」です。 ここをしっかり納得してください。 だとしたら、単純に商品名とか店名を書いたチラシをばらまいて客がくると思うのは甘いですね。 どこに撒いたらいいでしょうか、という質問ではおそらく成果に遠い。 挨拶を兼ねて大学に訪問、というようなことをする企業は自分以外にもたくさんあるはずです。 大学の就職課が、それらの中からあなたの会社を推薦してくれると思いますか。 大学の事務側からいえば、自分のとこの卒業生が活躍しているという会社なら、推薦する気になりますが、そういう情報は渡していますか。 あるいは、自分の大学の学生ならこの事業で生きるだろうと思わせるようなトークをしていますか。 事務だけを相手にしていませんか。 大学の教授とか研究室に売り込みをしていますか。 魅力的な会社だ思われていなければ、そもそも選択肢の頭にも浮かびません。 また、大事な自分の学生に紹介しようとも思いません。 可愛い弟子に推薦状を渡して応募させたいという発想もわきません。 そして、そもそもですね。売り物に魅力がないといけません。 人事の人は、給料とか賞与とか、休日とか車出勤可とか寮あり、というような待遇だけを売りものにしようとしがちです。 でも、応募するほうは、もちろん給料は気になりますが、仕事のやりがい、自分の人生を考えます。 さらに、入社直後から、待遇ではなく環境を気にします。 このOKWaveで出ている質問を見るだけでそれはある程度検討がつきますよ。 どうも、この仕事をするとどういうスキルが身につくのか、が魅力のようですね。 それと、入社後きっちり教えてくれるか、面倒をみてくれるか、ということで苦情をいい、ブラックだとかいう人が割合います。 ろくに教えもしないで無能呼ばわりされた、とか。 雇用側からいえば、社員になってもあんまりお客意識で教えろというのはいかがなもんかとは思うでしょう。 一人前になってもらわなければ困るじゃないか。 けど、どちらが正しいか正しくないかの話をしているわけではありませんよ。人材から会社が魅力的と思うかどうかです。 もし入社してもらえたら、教育方針をきっちり説明し、3か月経過後はプロとして扱うからそのつもりで、と言えばいいのです。 話の観点を変えます。 その会社が魅力的と思う大きなことが、待遇環境でないところにひとつあります。 その会社の製品が非常に魅力的だ、とかわくわくする夢がある、という観点です。 いまAppleに入社したいと思う人は、iPhoneという製品ががその牽引をしているでしょう。 あるいは、「プロジェクトネクストデイ」を実行中という。 それは「旅先からでも自分の家の家電を起動したり制御できるシステム」を開発しようとしていることだ、というなら、それもワクワクさせます。 このアイディアは特許をとっている、とか申請中であるというと、権利がキープされているから、自分が入らないとその仕事にはかかわれないのだ、と判断できます。 以上、あっさりと言いましたが、たくさん並んでいるものから自分が立ち上がって見える工夫をしないとどうにもなりません。 そんな新製品の予定もなければ特許もない、というのであれば、実例の立ち上げをしてください。 総務勤務のA子さんの1日の生活、というような記事を読み物にして別冊で無料配布する。そういうのが割合効果を持ちます。 その人が腎臓病を持っているとか親の介護に追われているというようなことがあるほうが、実感を持って読んでもらえます。 もちろん嘘を語るのはよくないし、当人の納得を得ずに書くのはルール違反ですからそのあたりの常識は持ってやってください。 人事部は、雇う前から雇ったあとのことしか語ろうとしない傾向があるので、この話をしました。

okok99563
質問者

お礼

hue2011様 返信が大変遅くなり、失礼を致しました。 また、ご返信、拝見させていただきました。 ありがとうございます。 自分自身の業務自体をきちんと見直し、 仕事の意味と目的を考え直すきっかけになる ご返信を頂きました。 あさってから早速、取り入れて変えていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

不人気業界の採用担当者です。 インターンだけでなく採用活動全般の話になりますが 1・工業高校、商業高校の進路指導の先生にアポを取り 学生を推薦してもらえないか、お願いにあがる (担任が代わる4月にあいさつ、7月に求人票をもってお願いにあがる) 2・当社は理系の採用が多いのですが 大学のキャリアセンターに問い合わせて 「各学部」の進路指導の先生の連絡先を 教えてもらい、これもまた学生さんの推薦をお願いする 3・1月~6月にかけて大学ホームページ等で 合同企業説明会の告知があるので参加する (食堂や体育館に各社がブースを出して 学生が訪ねてくる方式) 4・個別会社説明会 キャリアセンターに申し込み、 教室、プロジェクターなど借りて 授業形式の説明会。 いずれも無料です。大学が告知してくれます。 何系の学生を求めているかはっきりさせたら 3の合同学内企業説明会で 同業他社の話を聞きに来た学生さんが ブースに寄ってくれるかもしれません。 5・市などが主催するインターンシップ協議会というものがあります。 大学はまずここでインターンシップ受け入れ先を探します。 その後個別の付き合いのある企業にインターンシップの お願い書を送ってきます。 6・また、現在在籍する社員(と、あなた)が社員の出身校、 恩師を訪ねて、会社の説明と学生の推薦のお願い、 説明会の開催(「先輩社会人の話を聞く会」)を お願いするのも時期を問わず有効な方法です。 お互い頑張りましょう。 お互い頑張りましょう。

okok99563
質問者

お礼

yasudeyasu様 返信が大変遅くなり、 失礼を致しました。 貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。 自分は「チラシを送れば良い」という、 舐めた姿勢があったと痛感させられます。もっと考え、 作業にせず、きちんと「仕事」することを意識し、 お話いただいた内容をぜひ実施してみます。 ご回答を本当にありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

私は昔同じようなベンチャー企業に勤めていました。当時募集してもなかなか応募者がなく、会社は新聞、雑誌などあらゆる手段で募集をしていました。 私が入社したのもある新聞にのった広告がきっかけでした。 但し当時でもその広告費は結構高いものでしたが、社長は人材が財産だと言ってその費用は惜しみませんでした。今では上場企業になっていて、当時に入社したものが幹部をやっています。 今は当時のこの媒体が多分ネットになっているのでしょうね。 応募を多くするにはある程度の費用は必要です。それがなければ手間をかけて丹念に学校を回ったり採用フェアなどに参加するしかないでしょう。 またもし新規の技術があれば、それを工業新聞などに紹介してもらうのもひとつの方法かもしれません。

回答No.1

私は、学校よりもリクナビやマイナビで情報を集めました。 志望業界については、志望業界or会社名インターンシップ、で検索かけました。 でも、あまり有名でなければ、グーグルの上のほうに出てこない可能性もあると思いますが。

okok99563
質問者

お礼

sashiko48様 お世話になります。 返信が大変遅くなり、失礼致しました。 ご意見をいただき、ありがとうございます。 リクナビ、マイナビなどの媒体も考え、やり方を 変えていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新卒採用で応募を増やすにはどうしたらいいか、教えてGoo!

    こんにちわ。 毎度お世話になってます。 売上3億程度の小さなソフトウェア製作会社の者ですが、 2007年度新卒採用枠10人を達成しようと頑張っています。 ですが、今のところ、応募はまだ1人だけです。。。 今後、なんとか50人位の応募を目指しているのですが、どんなことでも結構ですので、教えてください! 現在の活動内容は以下です。  ・毎日就職ナビへの掲載  ・転職サイトへの掲載(中途メインですが、+αで新卒も)  ・ある会社に頼んで、学校への、ポスターの配布 どんな小さな事でもいいです、なんとかもう少し応募を増やしたいと思っています。 現役人事のプロフェッショナルのお方! 何卒、お知恵を拝借させてください!

  • 採用面接について

    現在、転職活動中です。 元々やっていた医療の仕事に戻りたいと思い、とある大学病院の面接を受けました。 電話で問い合わせた三日後に院内見学として病棟師長に案内していただき、シフトの流れ等も教えてくださって『あの人はちょっと癖のある人でね…全然!仕事しない人だから経験者の貴女にはムカつくこともあると思うけど』等も言われましたが、応募者にそれを言うのはもしかしたらそれも面接上?で言ってるだけで、私がどんな返事をするかを見てるんじゃないかな?と思いながら上手く流して、経験がそれなりにあることからも師長からは『絶対きて!』と熱望されながら別れました。 次に人事の方と会って少し待った後、とても広い会議室に通されて三対一による面接。 先に会った人事からは 『落とすための面接じゃないから安心してください』 と言われましたが、内容は圧迫面接でした(笑) 結果は2~3週間後(郵送)とのことですが、郵送での採否通達は不採用の確率が高いですか?

  • 薬剤師の採用にて助言を下さい

    薬剤師の採用にて助言を下さい 調剤薬局にて新卒・中途で薬剤師の採用を行う際に気を付ける点などあれば教えてください。 設立して数年の若い企業です。 応募要項では賃金や休日、就業時間、福利厚生は他社と比較しても平均的に設定しております。 基本的に転居を伴う異動は無しです。採用目標人数は3~5名です。 企業方針として他社とは違う方針を打ち出して差別化をはかっていますが、やはり大手や準大手には勝てず合同説明会に出店してもほとんど見向きもされません。 積極的な呼び込みをかけて話を聞いてもらっても、他の大手を回りたいのか席をたたれてしまいます。 マイナビ等を使用するにもやはりコストがかかります。しかし新卒の薬剤師は欲しいので、採用支援の企業を活用しましたが上手くいきませんでした。確かに説明会やセミナーへの参加率は上がりましたが最終面接まで来てくれた学生は3人ほど。内定を出しましたが他社を選択され、結局は内定者0となってしまいました。 中途も募集をかけてはおりますが、会社の方針としては中途採用の場合は新卒採用に比べて非常にコストがかかる(人材紹介会社へ採用者年収の約3割を別途支払う為)ので、出来れば新卒をとりたいという考えです。 中途は即戦力になるメリットもありますが、前職・前々職の経験がある分当社の様な、他社と差別化を行っている業務内容に違和感を覚え、入社してもすぐに退社してしまうリスクも高いので・・・ 現在ではインターンの受け入れを行い、期間中は自社や自店を良く知ってもらいつつ成長を促し、ゆくゆくは弊社を選んでもらえる様に小まめにコミュニケーションをとっております。 しかしながらそれだけでは中々難しいところもあります。 今後、薬剤師の採用を行っていくうえで弊社の様な新参の小さな企業はどの様な採用を行っていけばよいのでしょうか。 他業界の人事様、同業の人事様、採用代行会社に勤まれてる方、その他様々な方からのご助言を頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 未経験者が臨む、中途採用について

    はじめまして、 今年の夏にアメリカの大学を卒業し、3ヶ月間広告営業のインターンを していましたが、このたび日本に帰って就職活動をすることにしました。 時期が時期ですので、もう「新卒採用枠」には間に合いません。 そこでいくつかご質問があります。 1、未経験(といっても本格的な営業経験が3ヶ月間だけある)者が   中途採用枠に申し込んでもいいものでしょうか? 2、中途採用枠に応募する際、希望職種には自分が一番してみたいものを   選ぶべきですか?(その代わり具体的な知識はまだない。)   それとも、中途採用ですから今すぐにでも自分が力になれそう、   もしくは経験未経験を問わないと書かれている職種を選ぶべき   ですか?私は、就職というよりその会社に「就社」したいという   意識が強いので、職種にはあまりこだわりはありません。      「○○の経験があるひと歓迎」と書いてある場合は、その経験事項は   必須項目ではないから私でも応募していいものだと捉えていますが、   入社時期がおかしいことから、企業様もトレーニングが必要な   未経験はあまり採用したくないのではないか。   だとしたら、未経験オーケー、もしくは自分の経験が活かせそうな   職種(即戦力になれそうな職種)に応募したほうが内定が   もらいやすいのでは?と悩んでおります。 新卒採用、中途採用で応募する際、就職活動は違って来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 銀行の中途採用(長文です)

    先日、東日本の地方銀行の中途採用で、大学院既卒で内定を頂きました。 今、2点、不安なことがあります。ぜひ、銀行業務経験者・その他金融機関経験者の方、相談に乗ってください!お願いします。 1.内定時に、通常新卒者が受ける研修(合宿研修)、一般的にどのような勉強をするのでしょうか。また、合宿研修を受けない場合、ビハインドを補うには、事前にどのような予習をしておくべきでしょうか。 人事の方からは、合宿研修は受けられないが、見習い期間(新卒の半分)を設けるという話を聞いています(給与も新卒度同様)。 私は、未経験ですので、合宿研修を受けないことに非常に不安があります。 また、新卒ではなく未経験ゆえ、重役の方(家族の知り合い)に中途枠に応募してよいか伺ってから、応募したという経緯があります。私の人格や能力ではなくコネ(役員の方が人事へお声掛けをしてくださっているかもしれないので)で、採用をしてくださったという可能性もあり、一応採用するが、短い見習いを設定することで厳しさに負けてやめるのを待っているという可能性がないか不安です。ちなみに、試験自体は厳しく、1次面接(圧迫面接で2時間くらい)、その後意思確認程度の役員面接を受けました。 ちなみに、1次面接は、圧迫だったと思っていますが、本気で嫌がられていたのかもしれないです。

  • 就業経験ありでも新卒採用する企業を知るには?

    私は現在大学3年生で、就職活動真っ最中です。 実は、私は高校卒業後に3年間正社員として勤務した経験があり、 企業に新卒として応募する場合には「就業経験あり」になります。 多くの企業が「就業経験あり」でも応募可能かどうかウェブサイトに記載しておらず、 説明会で人事の方に確認してがっかり、という経験を何度かしました。 できれば効率的に就職活動を進めたいので、 「就業経験あり」でもOKな企業にどんどん応募したいのですが、 直接電話して確認をする以外に、何か確認する方法やウェブサイトなどはあるのでしょうか?

  • 留年予定なのにインターン応募はアリか?

    現在大学2年生♂です。来月から3年生に進級します。 3年になりましたら、 外資や広告、商社のサマーインターンや早期インターンに応募することを考えております。 ですが、私は4年次を丸々休学して 留学、または海外の長期インターンに参加する予定です。 つまりは、正規で4年で卒業すると2016年枠になるのですが休学して2017年になるということです。 インターンの面接で聞かれた場合、 4年次に留学、長期インターン予定の話をするのはマイナスに働くのでしょうか? というのも、3年次のインターンの際に人事は既にその年度で採用する大学生を探し始める、 というのを聞いたことがあるのです。 2017年卒業予定の者が2016年度卒業予定者が大勢いる インターンに参加していいか、ということです。 皆様の意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 青年海外協力隊 応募経験者(特に新卒)の方にご質問です。

    青年海外協力隊 応募経験者(特に新卒)の方にご質問です。 今年の秋に応募を考えています。大学4年です。 新卒で協力隊に応募経験のある方、以下のことにお答えいただけると幸いです。 (1)新卒の場合、どのように進路決定・就職活動・その他をしていましたか? 協力隊の秋募集だと結果が出るのが2月くらいになってしまいますよね。 3月卒業だとすると、その時期まで進路が決定しないのはなかなか不安だと思いますが、 就活や進学と並行で応募される方が多いのでしょうか? (2)どちらの職種で応募されましたか? 私は文系学部在学で特にこれといったスキルがないので、やはり厳しいでしょうか。 今後説明会にも参加する予定ですが、できるだけ多くの方の体験談を聴きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 障害者の就職活動(新卒)について

    2010新卒の大学生で、聴覚障害(2級)です リクナビ、マイナビなど大手サイトの他に障害者向けのウェブサーナやクローバーも併用しています 私にとっては障害者枠を使うのが最もスムーズに行くと思いますが可能性を広げたいので一般枠での応募も考えています はっきり言って企業にもよると思いますが、学内セミナーに来ていたOBの人事に聞いてみたところダイバーシティの考え方で障害者も採用していますと回答をもらいました。普通に新卒枠で応募してください。こちらで配慮します。と言ってくれました あとでHPを見たら障害者採用はアルバイトのみ、と書いてありましたが… このように表には出していないが新卒として障害者を採用している企業もあります 私の場合はたまたま人事に聞いてみてわかったからいいのですが、他の企業の場合もそうとは限らないので事前にメールで問い合わせてみた方がいいのでしょうか?

  • 「御中」か「宛」か

    今度企業に履歴書を郵送する大学3年生です。 その企業のサイトに書類送付先の住所と「○○株式会社 新卒応募 宛」と書いてあるのですが、宛名の最後は「御中」ではなく「宛」でいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう