• 締切済み

差分方程式を用いた濃度分布をエクセルで表すには?

こんにちは。カテがどこに属すかわからなかったのですが、 大学二回生の者で、タイトルの通りです。 使う式はC(x,t+Δt)=C(x,t)+D*(Δt/Δx^2)*(C(x+Δx,t)-2C(x,t)+C(x-Δx,t)) だそうです。 そしてD=1、Δt=0.2、Δx=1として差分方程式を用い、t=0での濃度分布が次の場合の、x=-20~+20における濃度を、t=0とt=2について一枚のグラフに示せ。但しx=±20では常に濃度は0とする。 問1 xが-4~+4ではC=5、それ以外ではC=0 問2 xが-4~+4ではC=x^2、それ以外ではC=0 が問題です。 ややこしい記号が多く、どこから手を付けていいかがわかりません。 教授は「初めだけ根気強くやれば、後は簡単にできる」 と言いますが、どこから始めればいいのでしょうか? お叱りはなしで、お願いします。 自分なりにかなり考えたのですが、どうしても取っ掛かりがわかりません よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

1次元拡散方程式の非定常解を差分法で求めるということですね。 なんでちんけなエクセルなんぞ大学で使わなければならないのか、 プログラム言語でしっかりとプログラムしてほしいと思いますが、まあ、学校の先生にはそれなりの考えがあるのかと思います。 C(x,t+Δt)=C(x,t)+D*(Δt/Δx^2)*(C(x+Δx,t)-2C(x,t)+C(x-Δx,t)) は差分の式ですが、コンピューターでは時間、空間の2次元配列を用意して この式によって緩和してやればよい。EXCELでは表の縦をx、横をtにとって C(x,t)=(i,j)のアドレスに数値を入れていけばよい。 出発点はt=0 xが-4~+4ではC=5、それ以外ではC=0 アドレスは正の数字なので-20~20をaの縦の欄の0~40(1~41でもよい)にいれる。 a0~a40に0をいれa16~a24に5をいれる 次はt=1 b0,b40は0 b1=a1+(Δt/Δx^2)*(a2-2a1+a0) b2=a2+(Δt/Δx^2)*(a3-2a2+a1) . . . b39=a39+(Δt/Δx^2)*(a40-2a39+a38) 次はt=2 c0,c40は0 c1=b1+(Δt/Δx^2)*(b2-2b1+b0) c2=b2+(Δt/Δx^2)*(b3-2b2+b1) . . . c39=b39+(Δt/Δx^2)*(b40-2b39+b38) ということです。 問2もt=0のときのあたいをC=x^2とすれば後は全く問1と同じ 答えを書いておきます。 問1 t= 0 X= -10 -9 -8 -7 -6 -5 -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 C=0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 t= 1 c=0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 1.00 4.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 4.00 1.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 t= 2 c=0.00 0.00 0.00 0.00 0.20 1.40 3.60 4.80 5.00 5.00 5.00 5.00 5.00 4.80 3.60 1.40 0.20 0.00 0.00 0.00 0.00  問2 t= 0 x= -10 -9 -8 -7 -6 -5 -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 c=0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.0016.00 9.00 4.00 1.00 0.00 1.00 4.00 9.0016.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 t= 1 c=0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 3.2011.40 9.40 4.40 1.40 0.40 1.40 4.40 9.4011.40 3.20 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 t=2 c=0.00 0.00 0.00 0.00 0.64 4.20 9.36 8.80 4.80 1.80 0.80 1.80 4.80 8.80 9.36 4.20 0.64 0.00 0.00 0.00 0.00 

関連するQ&A

  • 蒸発後の濃度分布の計算について

    蒸発後の濃度分布の計算について質問です。 10L程の鉛直にした円筒容器底部に数ml程の液体を入れて自然蒸発をさせた実験を行っています。 そこで、円筒容器内に気化した蒸気の濃度分布をエクセルで計算しています。 時間(t)を行のセルに、位置(x)を列のセルに入力して、その間のセルに一次元非定常拡散方程式(半無限領域での拡散)C=C0(1-erf(x/(Dt)^0.5)を用いて濃度を算出しました。 一次元非定常拡散方程式(半無限領域での拡散)C=C0(1-erf(x/(Dt)^0.5)では、円筒容器底部(液体の侵入口)の濃度は常に飽和濃度となってしまいます。 蒸発後の時間(t)のセルにD・d^2c/dc^2・⊿tを組んでみたのですがうまくいきませんでした。 蒸発後の濃度分布の計算はどのように計算式を組めばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 特性方程式と差分方程式

    こんにちわ。早速ですが質問させていただきます。 現在数学で特性方程式と差分方程式を独学で学んでいるのですが、 どうも言葉が違うのかキーワードが違うのかジャンルが違うのか、デジタル機器や物理、図形に飛んでしまい、果てには差分微分方程式がひっかかってしまったりと、なかなかピンポイントに引っかかりませんでしたので、こちらにやってきました。 大学1年の問題だと思われますが、こちらに書き込むことによって不正にはならないと予め確認してありますのでご安心ください。 たぶん、特性方程式を使った差分方程式だと思います。 以下がその式(私が立てましたが完全に理解してはいないと思います)で、Pkについて求めます。 Pk = 2/6Pk+1 + 4/6Pk-1 2/6Pk+1 + 4/6Pk-1 - Pk = 0 2Pk+1 + 4Pk-1 - 6Pk = 0 (特性方程式を使うようですが、なぜ使うのかはわかりません。取り合えず参考書にのっとり、tに置き換えます) 2t2 - 6t + 4 = 0 t2 - 3t + 2 = 0 (t-1)(t-2) t=1,2 Pk=C・ak + D・bk により(なぜこれが出てくるのかもよくわかりません) Pk = C ・ 1k + D ・ 2k CとDは定数であり(なぜでしょう?)、 P0 = 0 かつ Pm+n=1 であるために、CとDが求められ、 それによりPkが求められるそうです なお、教科書は該当箇所を読んであります。 数学事典には特性方程式、差分方程式という言葉さえ出てきませんでした。

  • 拡散方程式の数値計算(有限差分法)による解き方

    下記の拡散方程式を数値計算(有限差分法)で解き方について教えてください。 拡散方程式 D∂^2C(x,y,t)/∂x^2+u∂C(x,y,t)/∂x=∂C(x,y,t)/∂t 境界条件 D∂C(x,y,t)/∂x=(K/β-u)×C(x,y,t)-KC'(y,t) at x=0 初期条件 C(x,y,0)=Co at t=0 質量保存則 ∂C'(y,t)/∂y=4/vd(K/β×C(0,y,t)-KC'(y,t) ) ---------------------------------------------------------- また、可能であれば、有限差分法以外にも数値解法(有限要素法、有限体積法など)があると思いますが、拡散方程式を解く場合、どの解法が一般的に適しているのか教えてください! よろしくお願い申し上げます。

  • 濃度分布計算について

    エクセルで一方方向の濃度分布計算を行っています。 上端(x=100cm)は壁になっている状態でガスは外へ逃げれない系です。 初めは濃度勾配を持った状態(x=0付近の濃度が濃く、x=100cmの濃度が薄い(濃度≒0))ですが、 時間を∞にすると、どの位置も濃度が同じ(均一)状態であるグラフ(濃度-位置)をエクセルで作成 したいのですがどうすればよいのでしょうか。 t=0での下端の飽和濃度は60%、均一になったときの濃度は5%になるように考えています。 よろしくお願い致します。

  • 差分法

    単振動の運動方程式 x"+x=0 を差分法で解こうと思っています。 おそらく差分方程式は、 (x[n+1]-2x[n]+u[n-1])/dt^2=u[n] で良いと思われるのですが(違ってたら指摘してください)、初期条件 x(t=0)=aとx'(t=0)=b の与え方が良く分かりません。 また、sin(ωt)の強制振動を与えたときの差分方程式はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 拡散方程式(フィックの第2法則)

    次の問題の解き方がわかりません。 どなたか手助けをいただければ大変ありがたいです。どうかよろしくお願いします。 「問 拡散方程式(フィックの第2法則)を記せ。また、時刻t=0において、水が入った直方体の容器の1つの面上に均一の濃度で存在していた色素分子が時間とともに内部に拡散していく過程について、面からの距離xの時刻tにおける色素の濃度c(x,t)を表す式を記せ。(指数部分のみでよい) また、時間Tが経過した後の、色素分子の平均拡散距離はどの程度になるか。」 どうか知恵をお貸しください。 拡散方程式は∂c/∂t=D(∂^2c/∂x^2)だと思うのですが・・・

  • 偏微分方程式と常微分方程式

    物質濃度をC、時間をt、座標をx、物質の分子拡散係数をνとすると分子拡散による物質濃度の時空間変化は以下の偏微分方程式によって記述される。これについて以下の問いに答えよ。 ∂C/∂t=ν((∂^2)C/∂x^2) (1)C(x,t)=X(x)T(t)と仮定することにより、X(x)およびT(t)に関する常微分方程式をそれぞれ導出せよ。 (2)(1)での2つの常微分方程式の一般解をそれぞれ求めよ。 (3)上記拡散方程式は一般に放物型と言われる偏微分方程式に分類される。これとは別の楕円型と言われる偏微分方程式を1つ、数式で記述せよ。 困っているのは(2)の問題です。 以下のようなwebサイトを見つけました。 http://www12.plala.or.jp/ksp/mathInPhys/partial/ これに沿って問題を解いていったとき、一般解をどのようにするべきか迷いが生じました。今回の問題では初期条件や境界条件はないため、一般解はλが正、ゼロ、負のとき全ての場合の一般解を求めなければならないということですか? 後もう1点、もしよければ、楕円型の微分方程式として有名な物理現象、あるいは式を教えていただけないでしょうか? ヨロシクお願いしますm(_ _)m 特に(2)の問題に関する質問、ヨロシクお願いします。。。

  • 一様分布について

    確率変数X、Yが互いに独立に(0,1)の一様分布に従うとき、tに関する二次方程式t^2 + 2Xt + Y = 0 が実数解を持つ確率を求めたいのですが、これはやはり判別式を使って解くのでしょうか?しかし判別式を使って D=4X^2 - 4Y >= 0 とした後、どうすればよいか分かりません。教えていただけると幸いです。

  • 1次熱伝導方程式を差分法で解くという問題をC言語で書こうと言う問題を友

    1次熱伝導方程式を差分法で解くという問題をC言語で書こうと言う問題を友達からまる投げされたのですが、解き方が全く分かりませんん;; というのも差分法などの本を見てもよくわからない記号ばかりで。。。。 1次熱伝導方程式においで(∂u/∂t = κ(∂^2u/∂x^2)) 初期条件として u(x,0)=30 K=0.08 ?tは指定されていませんでした(解くに何でも可っぽいです) 境界条件として ux(L,t)=60℃ Lは1 u(0,t)=700℃ でも文章をよんでると有限の場合 棒の両端の温度が0に保たれているとき u(0,t)=u(L,t)=0 棒の両端が断熱されているとき ux(0,t)=ux(L,t)=0 今回の境界条件の場合はどうといていったらいいのか迷子になっているのですがどうかご教授してもらえたらありがたいです。

  • 拡散方程式について

    一次元の拡散方程式∂P/∂t=D∂^2P/∂x^2で初期条件がP(x,0)=δ(x)のとき、方程式の解はP(x,t)=1/√4πDtexp(-x^2/4Dt)で与えられ、これは分散が2Dtであるようなガウス分布である。「この確率分布に関する物理量Xの平均を<X>=∫∞~-∞ XP(x,t)dxとすると、<x>=0,<x^2>=2Dtとなる」ようなのですが、「」の部分が理解出来きません。どなたか教えてください。