• ベストアンサー

医療・介護関係の方へ、この清拭はまずいでしょうか?

じとじと気持ち悪い季節になってきましたので、ぜひ真実 を教えてください。 真水(お湯)を直接手にとって、身体をしばらくぬるぬる となでまわして、乾いたタオルで拭き取ってみたら、濡れ タオルで体をふくよりも、はるかに簡単に、とても気持ち よく清拭できたので、最近よくこの方法で自己流で実施 しています。 しかし自分が長期入院した時に清拭してもらうときも、 一般の書店で買える家庭の医学書関係に書いてある清拭法 でも、必ず濡れたタオルでするようになっています。 ・・・ということは、 清拭の方法として、最初に書いたこういう方法は、何か理 由があって禁止されている間違った方法、とされているの でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8048
noname#8048
回答No.3

ふたたび#2です。 >これはやはり、厚生省などの公的機関でそういう指導要綱のような基準で決められているものでしょうか? それとも病院や施設ごとに独自でしょうか? 看護学校ではこのような(タオルを使った)方法での清拭を教えられます。厚生省から決められているかは分かりません。 病院や施設によって、人員や設備面に違いがあるので、少しずつアレンジはされていると思います。例えば、バケツのお湯で清拭する病院もあれば、あらかじめ蒸しタオルをたくさん用意しておいてそれで清拭する病院もあるといった具合です。大きい病院だとちゃんと決められたマニュアルもあるはずです。 時間があれば熱布清拭(熱いお湯で絞った大判のバスタオルで寝ている患者さんの体を首から下すべて、腹側と背中側からサンドする。タオルが冷めないよう首から下をビニールで覆う)というのをためしてみたいですね。サウナのような入浴気分を味わえるそうで、気持ちがいいらしいです。

altosax
質問者

お礼

核心にせまるご回答を頂き、たいへんありがたく助かりました! 看護学校の教科書でしたら、検定に準じた規制とチェックがあるでしょうから、基本的には全国ルールの基本、と考えてよさそうですね。 おふろに入れない人でも、大判蒸しタオルでサウナ気分が味わえる、というのはとても喜ばれそうですね。 思わずさっそく試してみたくなりました。

その他の回答 (2)

noname#8048
noname#8048
回答No.2

こんにちは。 お湯を手にとって拭く方法では、その間に患者さんの体が冷えてしまい、風邪をひくこともあります。病院での清拭は、熱いタオルで疲れをおこさないようにすみやかに拭くのが鉄則です。特にお年寄りや病状の悪い方は清拭でさえ負担になって容態が悪化する場合もあります。 お湯で絞ったタオルで体を拭く時は、拭く前にタオルを広げて体の上(背中や胸など)にしばらく置いて蒸すようにし、その後で拭くと、ただ拭くよりもさっぱりしますよ。

altosax
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >特にお年寄りや病状の悪い方は清拭でさえ負担になって容態が悪化する場合もあります。 そうですね、入院中は、自分本人の気持ちとしてはすっかり楽になったと思っていても、声をかけてくれる看護婦さんや先生に返事の発声をしただけで体力の限界になるほど負担になっていることに気付きました。 >病院での清拭は、熱いタオルで疲れをおこさないようにすみやかに拭くのが鉄則です。 これはやはり、厚生省などの公的機関でそういう指導要綱のような基準で決められているものでしょうか? それとも病院や施設ごとに独自でしょうか?

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 それは、手間が増えるからです。 病院や施設等では、沢山の患者さんをみなければいけないので、ごく僅かの手間でも省いて作業標準が作られます。 手間を考えなければ、おっしゃる方法の方が、汚れをふやかして落とすことができるし、患者さんにも手のぬくもりを伝えられるなどプラス面は多いでしょう。 また、不特定多数の患者さんを相手に考えるため、性的に挑発したりするような可能性もできるだけ避けないといけません。 この方法では、洗面器などを患者さんと接触する位に置かねばならないでしょうから、それが引っくり返った場合のことも考えないといけません。 これら諸事情で、標準的な作業にはなっていないのでしょう。 個人的にご自宅などで病人を介護する場合は全く問題ないと思います。

altosax
質問者

補足

どうもありがとうございます。 私的には問題なく、むしろメリットが大きいのですね。安心しました。 しかしこれは、看護や介護の公的なマニュアルや指導では禁止事項とされているのかどうか、教えていただけると助かります、どうぞよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 乾燥して困ってます

    寝室が乾燥して困ってます。加湿器2台、洗濯物を干し、濡れタオルを置いても咽や鼻が痛み、くちびるが、ガサガサになり目がさめてしまいます。湿度計を置いてますが、なかなか平均値には戻りません。  生後3カ月の子供も一緒に寝ていますが、朝くちびるが 荒れてます。これからの季節、体が心配です。何か良い方法はないでしょうか?

  • ビニールハウスのおもちゃにおもらし。最悪です

    子どもが、ビニールハウスのようなおうち形のおもちゃの中でおもらしをしました。 底面の処理に苦戦しています。 濡れ雑巾で拭き、ファブリーズを吹きかけ、乾いたタオルで拭きました。でも尿のにおいが消えず、もう捨ててしまおうかとも思ってしまうほど最悪な気持ちになりました。 どなたか、いい方法を教えて下さい。

  • 介護職の現場について、幾つかにわけて質問します。

    26歳の男です。今年の4月半ば頃に有料老人ホームに中途採用で老人介護職にて就職し、二ヶ月ちょっと経つものです。まだまだ新人ヘルパーですが、現場の具体的な介護業務も一通りこなしており、夜勤帯にも既に10回程入っております。ちなみに、私の施設では、入居者数が全部で108人程で、ヘルパーが16人程です。ユニット制等のグループわけをせずに、全体が全体を介護するというシステムを取っています。そこで実際に介護現場を経験してみて、抵抗や疑問を感じる事が多々あります。そこで他の介護現場にて実際に就業されいている方々に意見やご感想を聞きたく質問します。よろしくお願い致します。  (1)排泄介助・口腔ケア(毎食後に必ず実施しています)の際に、市販で販売している紙オムツや歯磨きを入居者個人で購入させ、それを使って行っている。  また、特に排泄介助の際に清拭を行うが、その際に使うタオルは市販のウエットティッシュのようなものを使用している。もっと会社側の持つ専門の適温に管理されたタオルを使用するべきではないのか?  (2)入居者の中には認知症の度が進んでいて、かつ排泄介助が間に合わずに漏らしてしまう方が多々おられる。トイレ介助やオムツ介助の際に、便失禁が酷い状態に加えて、陰部に付着した便を触り、目を離した隙に異食してしまう方がいる。(実際に体験した事例です。)自分の便を食べるという大変な事をされたにも関わらず、当該時間帯が夜間帯でヘルパーの数が少ないというのもあってか、病院には救急搬送されずに、うがいをさせただけで、そのまま寝かした。  (この件は、実際に私が体験した事例で、夜勤帯に就業した際にこのような事がありました。この方はADLが低い方がであるが故に、口腔ケアも難しく、吐き出させる事も出来ませんでした。また、自分の手に付着した便を下半身に塗っていましたが、それにより風呂に入れさせる等の行為もさせずに、居室においてある市販の洗剤で体を洗って、清拭タオルで拭いた後にそのまま寝かしました。)    客観的に見て、衛生的にかなり問題あるかと思われますが、どうでしょうか?  (3)上記の(2)と多少ダブりますが、排泄介助の際に便が出ていても、陰洗ボトルという名のお湯の入ったペットボトルのような物で、便を流すだけで、体を丁寧に洗う、といった事は一切しない。また、ヘルパーの中には多少の便・尿程度では清拭すらしない人もいる。  (4)介護度の非常に高い方も入居されていて、とてもホームでは手に負えないのでは?と思う方もおられる。病院にて管理した方が良いのでは思う時がある。  (5)ヘルパーの質にもよるかと思いますが、実際のケアも非常に雑な感じで、丁寧な介護がなされていない。夜間帯等に少人数でかなりの人数の入居者を見なくてはならないので、ノルマ達成の為にスピードが重視されるあまり、丁寧な介護がなされていない。   以上です。皆様、どう思われますか?ご意見、ご感想をお願い致します。

  • サウナて本当に効果があるのですか?

    私は毎年年間30回サウナのある施設に入れる 無料のチケットをもっています。 熱いサウナで時々疑問に思うのですが サウナに我慢して入っても なにか効果が本当にあるのでしょうか? 私は、少しのダイエット効果と血液の循環が よくなることを期待して我慢してサウナで汗を流しているのですが 本当に効果があるのか少し疑問です。 ひっとして、全く効果が無い!ところか身体にも悪いのでないかと 思い始めています。 もし効果が無いまたは、薄いなら時間の無駄だし こんなストレスになる事をやめたいと思いますよ。 医学的見地からみてどうなのかよろしくお願いします。 # 私のサウナの入り方は、 一回当たり約6分間程度です。それくらいしか 我慢できません。(笑) それを間をあけて三回ほど繰り返します。 サウナ室から出た直後は、水を膝から下だけに かけて冷します。ザブンと真水には 寒くて浸かれません。 その後お湯で身体全体の汗を流すようにしています。

  • 医療、介護関係者の方、介護従事者の方へ

    主人の父(90歳)が、乳房外パジェット病と言う皮膚癌です。 あまり痛みはないのですが、幹部はジクジクして、少しづつ広がっています。 義父は、サービス付き高齢者住宅に入居していて、ヘルパーさんがとても心配してくれます。 遠くの大学病院に通院で治療していました。病院側からは入院を拒否され、通院しかありません。 通院も家族の都合は無視され、病院側の都合の良い日を強制されます。 うちの主人は月に3~4回、平日に仕事を休んで連れて行かなければいけないので、かなりの負担です。義父は、自分はもう年だし、子供達の負担も考え、手術も通院も拒否しました。 しかし、ヘルパーさんは病状の悪化を心配して、いつも治療を勧めてきます。 本人の拒否と家族への負担で、どうして良いか頭を抱えています。 良い知恵があったら、教えて下さい。

  • 彼氏が顔面麻痺になって2年たちます。

    以前より傍目に見てかなり良くなってはいます(周りは治ったといいます)が、様子の悪そうなときに見ると(食事中など)目があんまり開かないようです。食べ方もこぼさないようにとしている様子です。 器用に食べてますが、そういう様子を見ると、本人の「治ってない」というのは真実です。 ただ以前よりよくなったのも真実です。彼の心が晴れてほしい。 「結局治らなかったな・・・」という呟きに二の言葉が出ません。 どれくらい治っているのか医学的に調べることは出来ますか? 誰でも治ると思えば前向きな気持ちになれると思うのです。 もし治らなかった場合、きれいに施術する方法やリスク・費用など分かる方は教えてください。

  • アトピーで困っています、助けてください。

    高1の♂です。 この季節って乾燥していやな季節ですね。 アトピー肌の自分にとっては最低な季節ですw そんな季節をなんとか乗り切ろうと、 キュレルの入浴剤と全身クリーム、タオルを 購入しました。っが、その後身体が痒くてたまりません。。 掻かなくても顔全体にに小さな凹凸ができてしまい、 困っています。。これは肌に合わないのでしょうか?? それと、小さい頃からアトピー乾燥肌で昔から掻き毟っていました。 最近は、肌の事を気にして掻かないようにしていますが、 小さい頃に掻いた痕がひどくて身体全体が黒ずんでしまっています。 体育などで着替える時も友達に 「○○って肌黒いんだな」などと言われたり、かなりコンプレックスにも なっています。 大学病院の皮膚科に行ってもヒルドイドなどの一時的に 保湿してくれるような薬しかもらえませんでした。 何か解決方法はないでしょうか?長年のコンプレックスで 本当に悩んでいます。。 以上、よろしくお願いします

  • きのこ系健康食品について

    初めまして、50歳の男性です、この年になると、健康が気になるものですので、よろしくお願いいたします よく書店で、きのこ系の健康食品、さめ軟骨、プロポリス フコダイン、等で癌がなおるとか縮小したとか、実例報告 叉は医師名が載っている本がたくさん出回っていますが 本当の真実なのでしょうか、西洋医学が得意な医師なら こういう方法で、直るのなら、医者はいらないと言うと 思いますが、情報が氾濫しているので、迷います、わかる 範囲でけっこうですから、どなたか教えた下さい、よろしくお願い致します

  • 介護・医療業界の方教えてください

    現在、29歳です。 生涯できる仕事をしたいと考え、介護事務の資格を取ろうと考えています。 しかし、色々調べていると仕事があまりない、給料が少ないなどの意見がありました。 単体の資格では難しいのでしょうか? ホームヘルパーの資格もないと働くのは難しいのでしょうか? 医療事務の資格のが活用できるのでしょうか? すぐにでもスクールに通い学びたいと思っています。 この業界の方で現状をご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 夏の身体にする為にこの頃エアコンなしで過ごしてまし

    夏の身体にする為にこの頃エアコンなしで過ごしてました。 湿度が高く汗ばんで身体綺麗にしてました。 昨日は生憎シャワーも浴びれませんでした。 肌が気持ち悪くなってしまいました。 明日があるのでもう清拭くらいしか方法がありません。 たまらずエアコンのドライにして扇風機をつけました。 これから就寝します。 幸い明日の予定で重要なものはないです。 こういう時ネットは離れた方が良いのはわかります。 映画もう一本観たいですがやめておきます。 気になってる事は昨日炭水化物摂ってなかったことです。 カリウムの多いトマトジュースを結構飲みました。 バランスとるのにどのような事をしたら良いでしょうか。

専門家に質問してみよう