• ベストアンサー

「見積書」の英語

「見積書」を辞書でひくと たいてい estimateと出てきますが、 pro-forma invoice という言葉も欧米の実務上よく使われているようです。 サービス業で役務の対価を請求するために 見積書と請求書を発行する場合、 上記のいずれの言葉を用いたほうがより自然に聞こえますか? なお、私の仕事の場合、 見積書の金額はこれまでのところ100%そのまま請求書の金額になっています。

noname#204381
noname#204381
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんぱんは。 >pro-forma invoice >という言葉も欧米の実務上よく使われているようです。 特に、そういうわけではなくて、Proforma invoiceは、受け取る方にとって、輸入時に必要な情報が、ほとんど全て入っているので、受け取る側が輸入時の体制が取りやすく、安心が得られます。それだけでなく、事前の他法令の輸入許可が必要な場合などは、それでもって、許可を取ることもあります。 しかし、そのProformaを作る側からすると、一般的に、輸出時に、Proformaの文字だけ取れば、Invoiceに変わるというスタイルは、結構、事前の綿密な準備が必要です。例えば、運賃を出荷側が払う場合は、基本的には、きちんと合わせないといけません。見積書というのは、どのぐらいの金額になるだろうか、とか、本注文を受け取る前に出すことが多いはずです。注文を貰ったとは、"Order Confirmation(注文確認書)"を出すことが多いと思います。 >サービス業で役務の対価を請求するために見積書と請求書を発行する場合、 >上記のいずれの言葉を用いたほうがより自然に聞こえますか? いいえ、あくまでも、Proforma Invoiceは、物を輸出するために相手に事前に知らせるもので、見積書とかとは趣きが違うものです。例えば、新規のお客さんから、注文を頂いた時に、最初に、Proforma Invoiceを送ってあげると、相手は納得してくれるようです。 「サービス業で役務の対価」というような「貿易外収支」のものに関しては、見積書(estimate)や請求書(debit note)が使われます。Proforma Invoiceというものは使いません。

関連するQ&A

  • 見積書について

    見積書に関することに対して教えてください。 最初に業者に対して見積書を発行します。 見積もりが決定したら、業者より注文請書を発行してもらいます。 作業が終わったら業者に対して請求書を発行します。 それで質問は、最初に出した見積書の金額と注文請書、請求書の金額は基本的に 同じ金額でないといけないのでしょうか。 変更は出来ないのでしょうか。例えば工事関係とかは変わらないのですが。 プログラム開発とかについては、実際やると多少オーバーになるときが 出てきます。 そういった場合の融通性は利かないのでしょうか。 法律上できないとかあるのでしょうか。 教えてください。

  • 下請法の見積書再取得について(値引)

    こんにちは。 下請法(役務提供や図面作成等)において、見積書を頂く際に 値引きの項目が記載されていることが多く有ります。 基本的には金額合意を行ってから、注文書発行後に 「契約金額」にて見積書を作成し、再提出を口頭でお願いしております。 しかし、「そんなこと言われたことない」や「めんどくさいですね。。。」 といくら依頼をしてもなかなか出してくれない取引先も多く有ります。 先方に、確実に見積書の再提出をお願いできるような書式を作りたいなと 思っていますが、何か参考になるサイト等はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 米国企業の会計報告書に使用されている英文表現

    以下、Aというのは企業名です。 A reported disappointing pro forma diluted EPS of $0.90 in 2Q:06, below our estimate of $0.93. この場合のpro forma diluted EPSはどのように訳すべきですか? よろしくご教示ください。

  • INVOICE と DEBIT NOTE の違いを教えて下さい。

    INVOICE と DEBIT NOTE の違いを教えて下さい。 INVOICEは送り状、納品書、請求書という解釈で貿易取引では一般的に通用していますが、DEBIT NOTE の位置付けがいまひとつよくわかりません。 DEBIT NOTEは借方票と訳され、相手方への請求書として解釈していますが、INVOICEとどの様に区別して使用すればよいのでしょうか? よく聞く説では役務提供料やダウンロードソフト等、物品の提供を伴わない取引にはINVOICEではなくDEBIT NOTE を発行するのだと言われます。しかし実際は物品を伴わない取引の請求にもINVOICEを発行されているケースをよく目にします。 私は職場で貿易実務に携わっておりこの2つの書類の使い分けを厳密に行いたいと思っており、どなたか専門的な知識をお持ちの方で決定的な違いがお分かりの方がおられましたらお知恵を拝借したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 見積書や注文書の省略

    PCやPCソフト卸や配線工事などを行っている会社で経理をしています。 通常証憑類として、 仕入先より見積書→注文書→請書→工事OR納品→検収書OR納品書→請求書 と一連の流れがあると思いますが、 トナーなど、都度電話等注文し、月末締めて合計の「見積書」を頂き、 その金額分だけ「注文書」を発行しています。 また、工事を仕入先に依頼する場合などでも、実際の設定件数や、交換部品等で請求金額が決定する様な場合も同様です。(工事は至急が多い為と、いつものお得意様ですので現場に行くのは工事日だけです) このように事前に見積書や注文書を発行できない取引で「見積書」「注文書」自体必要なのでしょうか? 省略したい場合、契約書や覚書を取り交わすなどが必要でしょうか? 分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 会計報告に使われている表現

    米国企業の会計報告書に使用されている英文表現について教えてください。 以下、Aというのは企業名です。 A reported disappointing pro forma diluted EPS of $0.90 in 2Q:06, below our estimate of $0.93. この場合のpro forma diluted EPSはどのように訳すべきですか? よろしくご教示ください。

  • 見積りに対する回答について

    車の修理を依頼した際に、金額の見積りをしてもらったのですが、その見積金額に対して回答をする前に勝手に修理されて、請求書がきてしまったのですが、こういった場合、法律的に違法だと思うのですが、正当な手段でクレームをすることは可能でしょうか?

  • 消耗品を購入した際の会社への見積書の提出

    会社の経費で消耗品を購入した時、見積書と請求書と納品書を会社に提出する必要がありますが、一般的に、見積書の提出はなぜ必要なのでしょうか?もちろん購入する時には最初に見積書を発行してもらって値段を確認し ますが、例えば購入後にそれを紛失して請求書と納品書しかない場合も、見積書を再発行してもらうものなのでしょうか?一般的な企業ではどのようにされているのでしょうか?(私の会社では、例えば立替払いをして領収書がある場合は会社への提出は領収書だけでよく、請求書払いで会社から業者に直接支払ってもらう場合は、請求書と納品書に加えて見積書も必要です。普通、そうなのでしょうか?)

  • 事前の見積書がないと支払い拒否可能?

    既に過去何件か仕事をもらっているお客さんから、新たに仕事を貰い、お客からのGOサインが出たので処理しました。事前にどれくらい料金がかかるか、概算ですが口頭では説明しました。また、私の業界では一度契約したり仕事を継続している顧客に毎回見積書を自発的に発行することがなく(依頼されれば出しますが)、今回も発行していません。というのも料金表一覧を最初に接触した担当者が提示するからです。 その後、いつものように請求書を発行したところ、こんな金額は想定してなかったし、見積書を貰った覚えもない、と言われました。口頭での説明だけで書面での見積書発行がないと、それを楯にお客は支払いを拒否できるのが商法上での常識なのでしょうか? 御教示のほどよろしくお願いします。

  • 車の修理の見積もり代について

    先日、事故を起こしてしまい、その車を買った中古車屋の紹介の板金屋に修理の見積もりしてもらいました。 事故した車を持って行った時は、板金屋に直接会っていないので、その時見積もり代などのことは何も聞いていませんでした。 そして、見積もりが出たので代車を返そうと連絡をした際に、見積もりの手数料の請求額が保険で降りる金額の一割(今回は22万円だったので2万円)と代車代が5日分で一万と言われました。 以前、大手のディーラーに見積もりを出した際、見積もりの手数料をいくらかかるかあらかじめ最初に言われたので、今回そのような保険で降りる金額の一割など適当な請求を言われて、どうしていいのか分かりません。 その大手ディーラーでも見積もりを出してもらって、保険代が60万降りましたが8000円程度の手数料しか請求されなかったので… この場合どうしたらいいのでしょうか?