• ベストアンサー

実家の山林の間伐について

実家に20ヘクタールくらいヒノキの山林があるのですが、病気で両親が管理できなくなってしまい、どうしたらよいか困っています。 間伐は森林組合に頼めばよいのか、業者に頼めばよいのか、、、 何でもよいので、アドバイスいただければ、ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

場合によっては、森林組合に管理を頼めば 無料の場合もあれば、補助金がでる場合もあります。 業者に頼んだのでは、補助金もなにもあったもんじゃないです。 その代わりに何年間かは、売れないとか条件が付くこともあります。 一度、森林組合に相談してみるのが先です。 それと役所に何かないか?聞いてみる。 もちろん安く?・ただか?・お金をくれることもあるのか? 伐採した木が売れるのか? など調べる。 20ヘクタールは、かなりなかなりですし 今は間伐した木を利用する場合もありますから 業者の前に森林組合と役所。

wtpmjg08523
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 丁寧にありがとうございます。 役所と森林組合に平日行ってみます。

関連するQ&A

  • 山林(植林)の相続税について

    義父からいずれ山林を相続する予定です。 山林を相続する場合、相当な相続税が発生すると聞いております。 以下の条件の場合、おおよその試算として、どのぐらいの相続税となるか ご教示いただけませんでしょうか。 また、節税となる方法等あれば、ぜひアドバイスいただけませんでしょうか。 尚、節税の方策として、山林の名義をずっと変更しなければ、 遺産相続とはならず、相続税は発生しないと義父が申してます。 他界した人間の名義のままずっと所有し続けることは可能でかつ、その場合、 相続税は掛からないのでしょうか。 ■条件 場所:山口県西部 広さ:およそ3町歩 植林:約1.2万本の杉、ヒノキを植林(割合は不詳)。    現在、植林して約35年ほど経過。 備考:現在、山口県西部森林組合に所属し、管理を委託。    間伐済で、次回間伐は約10年後の予定とのこと。    最終的には3千本ほど残し、成木化する予定。

  • 森林の間伐時期

    森林の間伐に関して、 森林管理されている山は、 1年を通して定期的な間伐時期みたいなのがあるのですか? それとも不定期にやっているのでしょうか、 どなたか宜しくお願いします。

  • 山林の杉の木を立ち木のまま買い取できるの

    家の近くに他人所有(高齢80歳位なおばあさん)の山林があり、間伐など手入れもしないので、荒れ放題で、木の陰で家が日陰になり困っています。 所有者に相談したら、わからないので聞いてみてくれと逆に頼まれ、最寄りの森林組合にそうだんしたら、木の値段が安いので費用がかかりますと言われました。 どちらか業者さんで、プラマイゼロでも伐採処分等できないものでしょうか? どうか教えてください。(こちらは岩手の釜石です)

  • ひのき(間伐材)と中国杉ではどちらがおすすめ?

    ひのき(間伐材)と中国杉ではどちらがおすすめ? 1Fリビング外に縁台の設置を考えています。 本当はウッドデッキが作れるといいのですが、スペースがないので幅広の縁台で代用しようかと… 少しでも安く…といろいろ検索し現在候補が二つあって材質で悩んでいます。 (1)宮崎産ひのき(間伐材) (2)中国杉 宮崎産ひのき(間伐材)の耐久性どんなものなのでしょうか? 間伐材って…?ひのきはひのきでもやはり耐久性に違いがあるのか、ただ節が多いとか、節が多いと反り易いひび割れやすいとか…? 中国杉はやわらかく安価なだけ耐久性もそれなりかとは思いますが、設置場所とメンテ次第では耐久性をうたった高価な素材と遜色なく使用できる…と聞き、こちらにしようと決めかかっていた所、ひのき(間伐材)で安価なのを見つけなやんでいます。 設置場所は一応テラス屋根がついており、常に雨ざらしというわけではありませんがやはり雨には濡れます。 下は土に砂利敷きですが、ブロックまたはつか石で高さ調整と湿気対策を考えています。 日当たりはやや良好、風通し良好といった感じです。 どちらにしても年一のメンテはする予定ですが、少なくてすむならその方がいいかな。。。 間伐材でもひのきはひのきなのか、所詮間伐材なのか? 安価なりにどちらがいいのかよいアドバイスをお願い致します。

  • 山林の管理にかかる必要経費は確定申告すべきか

    私は親から独立し、実家には住んでおらず市街地で暮らしています。 実家は田舎で山林や田畑があります。 ここ数年、親の体調が悪く、何とか畑は維持していますが、山林まで手が回らず、管理作業や森林組合等の山林に関わるイベントは息子の私や妻が対応しています。 この状況では、交通費や車の維持費など費用負担も多いため、確定申告による控除を得られないかと考えています。 収入:  務めている会社の給与所得のみ  山林での収入は全くない 私の家族構成:  専業主婦の妻  子供二人 ここでご相談です。 山林収入は0円ですが、青色申告や白色申告により必要経費を申告し事業所得を赤字にする事で、給与所得と事業所得が相殺され、結果的に確定申告を実施する事で税金が還付されるのではないかと考えています。 この考え方は正しいでしょうか? また、これを実現するために自身の山林を管理する(事業)という形態にすべきと考え、生前贈与で山林を親から引き継ごうと思います。 この点につても考え方が間違っているなどあればアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 山林 売却

    両親も年老いてきたので 山林をなんとかいまのうちにどうにかしたいのですが。 両親に聞いたところ およそ40年以上も前に、200坪に満たないくらいの 山林を買ったそうです。 2回くらいそこを見に行ったことがあるようで、境になる棒のようなものは あったそうです。 長らく放っておいたところ、とある業者からキャンプ場にするので 水道管をひきます、あとでひくとなるとたいへんですから いまのうちにひきましょう、といわれたらしく、水道管を何十万円もかけて ひいたらしいです。あとから水道の写真が送られてきたみたいです。 さらに、その後管理費まで、取られるようになったみたいで 数回、支払ったそうですが、管理費が高いので無視したみたいです。 その後リーマンショックかなにかの影響でで業者がつぶれたのか、連絡はなかったのですが しばらくして、どこかの不動産屋から電話がかかってくるようになりました。 話としては、山林を買いますともちかけて、しかし別な土地を買ってください。 というお話でした。 そんな話には乗ることはできず、断り続けてきたみたいです。(10社くらいから同じ話があったと聞きました) また最近になって、別な不動産屋から電話がかかってきて、買いたいです。 ということらしく、今度は良い人のようだというのですけれども まかせても、良いものかどうか不安になり、質問させていただきました。 webで調べたところ、宅地建物取引業者の知事免許はもっているみたいです。 しかし登記済権利証などを預からせて欲しいとのことなので。 取引の流れだとそうなのかな?渡してしまっても良いのでしょうか? はたして売れるのでしょうか?それともこのまま持ち続け、断り続けていくしかないのでしょうか?

  • 丸太の重さについて

    森林施行のボランティアに参加しているのですが、間伐した丸太(杉、檜等)のだいたいの重さを計算することは可能なのでしょうか、計算方法があれば教えてください.また、間伐する時期等による変化もあると考えているのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします.

  • 山林の伐採

    山が好きなので、ハイキングなどでよく山に行くのですが、 昨年辺りからあちこちで山林が伐採されています 大きな木は残っているのですが、下樹というか丈の短いようなものは 草刈機で根こそぎです。 それこそ山菜の樹や、花木などであってもお構いなし 無残まっさらな杉林、ヒノキ林です。 たまたまそこにいた地元のおじいさんに話を聞いたことがあるのですが やはり榊の木があって、地元の人が取ったりしていたらしいのですが罰当たりだと 怒っていました。 その方によれば、「アベノミクス」とやらで、補助金が出るので 業者の食い扶持に道路から100mの範囲はあちこちで 刈り取りを行う、ということらしいです。 安部さんの方針でこのようなことを行っているのでしょうか? もう少し山林を大事にして欲しいです。一度あのように刈り取ると 暗いので2度と他の木々が生えないことが多いです。 緑に囲まれていたお地蔵様が哀れでした。。

  • 林業に関する質問

    日本の人工林面積は1千万ヘクタールであるとのこと。樹木の植林は、当初3千本/ヘクタール、植林後、計画的に間伐し、40年―50年後の建築用材として伐採する頃には、700-800本/ヘクタールまでに、減少させるとのこと。一方、森林の材積量についても、ヘクタールあたりのデータがあるようです。他方、木材価格については、製材後の5寸角とか、3寸角で、卸売の価額があります。こういったデータを参考にして、例えば、山林所有者が1ヘクタールの山林を保有し、40年生のスギをこれから伐採して、売り上げたとする場合の、山林地主の手にする売上高はどのくらいになるかを計算したいのですが、どうすれば、計算できるのでしょうか? 40年生のスギの平均的材積はいくらか?その場合の材積とは、立木の水分を含んだ状態なのか、あるいは、枝葉を落とし、製材し、乾燥後の用材として使用可能な状態での材積なのか、その材積と立木状態との換算計数はどうなるのか?林業白書を読んでも肝心のことがわかりません。林業の仕組みについて、教えてください。もしくは、何か参考資料があるようでしたら、教えてください。よろしく、お願いします。

  • 山頂からの原木切り出し作業!どんな業者?

    炭材の原木を切り出したいのですが、どんな業者さんに聞けばいいのでしょうかね? 森林組合さんは、杉やヒノキ等で炭の材料などは駄目らしいです・・ どなたか知りませんか?月当たり20トン程、必要です。