• 締切済み

これらの問題の解き方を教えてください

中学校レベルの数学です これらの問題の解き方がわからないのでどなたか解き方を教えてくれませんか? 1. 1辺がAcmの正方形の周の長さは何cmか。Aを使った式で表しなさい 2. 絶対値が3より小さい整数は何個あるか 3. 10000円のA%は何円になるか 4. 朝7時の気温は-2度で、正午は6度であった。正午の気温は朝7時の気温より何度高いか、答えなさい 5. 長さAcmのテープから、Bcmのテープを5本切った。このときに残ったテープの長さを、A,Bを用いて表しなさい

みんなの回答

  • kh1007
  • ベストアンサー率29% (36/122)
回答No.4

皆さんが回答したものについて理解出来ましたか? 1.正方形:全ての辺の長さが等しいことに気づいています?  (菱形も全ての辺の長さが等しいですけど)  正方形は四角形ですから、正方形の周りの長さは  4×A=4A(A+A+A+A=4A) 2.絶対値について、理解していますか  絶対値は、0からの距離みたいなものです。  つまり、-3の絶対値は3(|-3|=3)  絶対値が3より小さい整数は、-2,-1,0,1,2の5個 3.%は、百分率。  100円の1%は、1円(100×0.01)  100円の8%は、100×(0.01×8)=8円(消費税)  10000円のA%は、10,000×0.01×A=100A 4.-2℃→0℃になるときは、2℃(0-(-2))上がる  0℃→6℃になるときは、6-0=6℃上がる つまり、2+6=8℃  通常は、6-(-2)=6+2=8で計算します。 5.B(cm)のテープが5本、つまり切った分の長さは、5×B(cm)  A(cm)のテープから切ったと言うことなので、5B(cm)よりもA(cm)の方が長い。  残ったテープは、A-5B(cm) 言いたいことは、ありますがこの辺で。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>これらの問題の解き方がわからないのでどなたか解き方を教えてくれませんか? どちらかというと、国語の問題です。 中学の特徴は、算数から数学に変わること 具体的なものから、XとかAとか抽象的なものを 数字と同じように使うことがポイントです。 >1. 1辺がAcmの正方形の周の長さは何cmか。Aを使った式で表しなさい 1辺が、3cmの正方形だったら何cm^2になりますか、3を使って表しなさい 1辺が、4cmの正方形だったら何cm^2になりますか、4を使って表しなさい 1辺が、5cmの正方形だったら何cm^2になりますか、5を使って表しなさい  (中略) 1辺が、99cmの正方形だったら何cm^2になりますか、99を使って表しなさい と延々と1万でも100万でもやっているとキリが無いので Aという文字を使って表すのです。 >2. 絶対値が3より小さい整数は何個あるか 絶対値とはどのような意味か説明できますか? 絶対値が3になる数はどんな数があるか、言えますか? >3. 10000円のA%は何円になるか 1と同じで、 10000円の10%を、10を使って表しなさい。 10000円の15%を、15を使って表しなさい。 10000円の30%を、30を使って表しなさい。 と同じです。 >4. 朝7時の気温は-2度で、正午は6度であった。正午の気温は朝7時の気温より何度高いか、答えなさい -2度より1度高い温度は何度でしょう? -2度より2度高い温度は何度でしょう? 小学校の時に使ったであろう温度計で 実際に目盛りの数を数えてください。 実際に温度計が無ければ、ノートに目盛りを描いて数えてください。 そこから一般的な法則を考えてください。 >5. 長さAcmのテープから、Bcmのテープを5本切った。このときに残ったテープの長さを、A,Bを用いて表しなさい 1、3と同じです。 長さ110cmの テープから20cmのテープを5本切った。このときに残ったテープの長さを、110、20、5を用いて表しなさい。 長さ90cmの テープから10cmのテープを5本切った。このときに残ったテープの長さを、90、10、5を用いて表しなさい。 本当は時速と距離の問題と同じで、A[cm] B[cm/本] 5[本] 残り[cm]といった単位をつけて考えた方が良い問題です。 がんばって自分で考えてください。

noname#208225
noname#208225
回答No.2

(1)正方形の辺の数は何個ですか。四角形には4つあるので、4×A=4Acm (2)「絶対値」とは0(原点)からのキョリです。数直線に原点(0)を取ると、-2、-1、0、1、2 (3)%はパーセントと呼び、百分率と言います。10000円×A/100 = 100A円となります。 (4)当日の朝7時と正午を比べているのであれば、6-(-2)=8 8度高いことになります。指で数えても確認できると思います。ちなみに、正午の方が気温は高いはずですから、(-8)度高いとは言えませんよね。 (5)元の長さのAcmからBcmのテープを1本ずつ切り離していくとします。1回切り離すと元のテープはA-B、続けてBcmのテープを切るとA-2B、こうやって5本切り離すとA-5Bとなり、これが求める長さです。 こう考えても良いです。Bcmのテープ5本を合わせた長さは5×B = 5B。これをAから引くのでA-5Bとなります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17084)
回答No.1

解き方というレベルではありません。問題に与えられている状況が理解して,それを文字式であらわすだけです。 2.は数えるだけ。 4.は文字すら使っていません。

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 半径acmで中心角が144°のおうぎ形と、半径2acmで中心角が72°のおうぎ形Qがある。円周率はπとする。 おうぎ形Qの周の長さとおうぎ形Pの周の長さの差は何cmですか。 という問題です。 分かる方、教えてください。

  • 数学教えてください。

    縦の長さがacm、横の長さがbcm、周の長さが30cmの長方形がある。 このとき、bをaの最も簡単な式で表せ。

  • 数学の問題です!

    一辺acmの正方形ABCDの各頂点を中 心として半径acmの弧をかき交点をE,F ,G,Hとする。次に、E,F,G,Hを通る正 方形PQRSを、その辺が正方形ABCD の辺と平行になるよよう図のように かく。 このとき、影のっけた部分の 面積を求めなさい。 答えは、(3-√3-1/3兀)a2cm2 aのあとの2は二乗の意味です。 詳しい説明お願いします。 まだ、中学卒業したばっかりなので中学までの数学知識で解けるように説明お願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 画像を参考にしてください。 AB=acm、AD=bcmの長方形ABCDがあり、点Eは辺CDの中点である。また、点Fは辺BC上にあり、BF:FC=3:2となる点である。このとき、△AFEの面積をa,bを 用いた最も簡単な式で表しなさい。 という問題です。 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 小五の算数の問題です

    正方形に内接する円の半径が5cm 正方形の外周は何cmか? という問題ですが、答えは40cmとすぐ解ります。 しかし、何故40cmなのか、数学的な立証が出来ません 解らないところは、円と接する直線の接点と、円の中心を結んだ直線は、円に接する直線と直角に交わる。という事です これは数学的にどうやって証明するのでしょうか? また、小五にどうやって説明すれば良いでしょうか?

  • 再び、同じ小五の算数の問題です(^_^;)

    円を内接させる正方形 円の半径は5cm 正方形の外周は何cmか? これを数学できちんと解くには、円と接する直線は、その接点と中心とを結ぶ半径が直線と直角に交わる。という定理(あるいは事実)の証明が必須です。 では、この定理を用いずに解く、別の方法はありますか? もし複数ありましたら、それも教えて頂けると幸いです よろしくお願いします

  • 次の中学受験の算数の問題の解答を教えてください。

    1.3でわっても、7でわっても1余る整数のうち、100に最も近い整数は? 2.ある学校の生徒数は、男女合わせて630人います。男子の生徒数が女子の生徒数より48人多いとき、男子の生徒数は? 3.1周268mある池の周りに、桜の木を4m間隔で植えることにしました。桜の木は全部で何本か? 4.現在、ひろみさんの年令は15歳、お父さんの年齢は42歳です。お父さんの年齢がひろみさんの年齢の4倍だったのは何年前か? 5.縦の長さが36cm、横の長さが60cmの長方形の紙があります。この紙から余りがでないように同じ大きさの正方形を何枚か切り取ります。正方形をできるだけ大きくするとき、正方形の1辺の長さは何cmか?

  • 夏休みの宿題です

    中学2年数学の問題です! あるクラスで男子18人の平均身長はacm、女子16人の平均身長はbcmである。クラ全体の平均身長をccmとしてaを求める式を書きなさい。 という問題です 答えと解説の方 よろしくお願いします

  • 証明問題。(大学入試レベル)

    この問題がわからなくて困ってます。 誰か解けた方がいらっしゃいましたら、おしえていただけないでしょうか? 1辺の長さが1の正方形がある。 この正方形の周および円の内部に10個の点A1,A2,A3,・・・・,A10があるとき、 次の不等式を満たす点Ai,Aj(i≠j)となる点が必ず存在する事を示せ。 AiAj < 1/2

  • 数学が得意な方へ♯2

    前回も中2の数学について質問したのですが、 また分からないところがあったので、教えてください!! ・底辺の長さがacm、高さがhcmの三角形Aと、底辺の長さがAの3倍、高さがAの2倍の三角形Bがある。Bの面積はAの面積の何倍か。 ・底面が1辺acmの正方形で、高さがhcmの直方体Aがある。この直方体の底面の正方形の1辺を2倍に、高さを半分にした直方体Bをつくるとき、直方体Bの体積は直方体Aの体積の何倍になるか。 この2つの問題がわかりません; 答えと解説をお願いします(>人<)