• ベストアンサー

ピアノの先生 教えて

娘が習っている先生は,とても怖いと言うか,厳しい方です,この夏のコンクールに参加する事になってからは,側で聞いていたら親の私の方が「へこん」でしまいます。私はピアノに関しては,素人で,よく分からないのですが 真剣にピアノを習うというのはやはり相当の覚悟が必要なのでしょうか。一年ほど前,娘の弾くピアノを聞いていて「もしかしたらこの子は,もっと上手になるかも」と思い,今の先生の門下になりました。子どもは10才です。ソナタを練習しています。

  • ka3yo
  • お礼率85% (6/7)
  • 音楽
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

上の890770です。私の娘も、もうすぐ10歳ですから同じ年齢の母ですね。 テクニック・ツェルニー40番・シンフォニア・ソナタ・コンクールの曲と精一杯やってきても、駄目だし連続のお稽古でへこんでいます。時には、涙を流します。親の私も、もらい泣きをしてしまうこともしばしばです。 それでも、先生はにこにこと出迎えてくださり笑顔で送り出して下さいます。そして叱咤しているときも愛情が感じられます。ですから、泣いても泣いても娘はピアノも先生も大好きなようです。もし、お嬢様が娘と同じようにピアノがお好きならば親は見守るしかないのでしょうか。子供は大人ほどあとをひくことがありませんし。今は指もよく回るようになり伸びる時期だと思います。今後進学問題や将来を模索する時期になったときが本当の正念場だと覚悟しています。藝大を首席で卒業しても毎コン優勝しても、コンサートピアニストになれる補償はなしの厳しい世界です。お稽古代も相当なものですよね。それに加えて娘にスタンウェイを買ってあげる時点で主人と大口論になり「この娘にいくらつぎ込むのか覚悟しなくてはならないな」 と主人はうなりました。親としてどこまでしてあげられるのかわかりませんが経済的に独り立ちをするまで最も時間がかかる道だと覚悟していますし、万一挫折しても受け入れられる寛大さも親として必要だとも思っています。そういう意味では覚悟が必要ですよね。 最近まで読譜を手伝い、お稽古で録ったMDをチェックしながら稽古につきあうこともしていましたが、自分専用のグランドを買ってもらって覚悟したのか最近は自分で自ら3時間以上、休みの日は5~6時間練習しています。お嬢様の成長を楽しみにじっと我慢の母になりましょう。私もここで同士に巡り合いうれしく思います。

ka3yo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。何日かが過ぎ親としてがんばろうと言う気力が沸いて来ました。先日子どもの日記を覗いて見ました。「きょうは,しっかり弾けた。とても気持ち良かった。この間は,いっぱい注意された。いつも今日の様なレッスンが受けられる様にいっぱい練習しよう。」とありました。この日記を読んで自分の頼りなさを痛感しました。娘は,ピアノが大好きです。娘の夢が叶うようサポートしてゆく覚悟が出来ました。毎日2,3,時間の練習,それさえも素人の私にとって考えがたい事でした。でもそれを娘はもう当然の事と理解しているのでしょう。  それにしても貴方のお嬢さんは,すごいですね。足下にも及びませんが,大変励みになりました。

その他の回答 (6)

  • waeda
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

親の覚悟とは、金銭面ですか?それとも精神面ですか? お嬢さんが本当に音楽を好きで勉強しているのであれば、先生が怖くても、厳しくても、一生懸命ついていこうと努力するはずです。 実際、私もその位の歳のとき、レッスン中よく泣いていましたよ(笑)。 でも、私は厳しい先生のほうが上達しました。 娘さんを信じて、お母さんは影で見守ってあげて下さい。応援し続けてあげてください。 へこむ事なんて全然ないですよ。 音大の先生でも、すご~く口の悪い怖い先生はたくさんいますよ。

ka3yo
質問者

お礼

ありがとうございました。がんばります。

回答No.5

 私の先生も厳しい人でした。とにかく基本を疎かにすることを嫌う人で、汚い音を出しているとソナチネソナタを弾く頃になっても「バイエルの最初に戻れ」と言われていました。連絡帳に「う~んと時間をかけてしっかり練習するように」とかかれ、楽譜が真っ赤になるほど注意書きで埋まったことがありました。  でも、そんな先生のお陰でコンクールに出て入賞も経験することが出来ました。若くしてなくなりましたが先生は私の恩人です。  10歳でソナタを弾いているということ、かなりのハイレベルだと思います。娘さんが嫌がっていなければ、今のまま見てもらって大いに能力を伸ばしてもらえばよいと思います。その先生が怖くて嫌がるようなら意味がないので、それなら本気でやろうとするまでやめておいたほうがいいかなと思います。

ka3yo
質問者

お礼

ありがとうがざいました。娘は,とてもピアノがすきです。娘の前向きな気持ちに反省させられしっかりサポートしていく覚悟をしました。がんばります。

noname#7978
noname#7978
回答No.4

私の知るところでは、有名な先生になればなるほど、レッスンは厳しく、恐ろしいです。 今、音大に通っていますが、326という教室があって、そこではいつも非常に有名で実力がある○先生がピアノを教えていたのですが、その先生が高齢で亡くなられた後も、326は恐怖の部屋、という言い伝えが、今になっても残っています。その○先生のことを知っている人は、今でも、その326と聞くと、震え上がるほどで、それと同時に、その見事な指導力に、恐れ多い見たいです。 私の先生もとても厳しい先生でした。とくに、こっちが何かうまくできなくて、とちってばかりの時は、恐怖そのものです。生徒に伸びて欲しい、なんとかしてあげたい、という思いが強ければ強いほど、自然と厳しくなってしまうのだと思います。 もし、将来、一人前のピアニストになりたいのならば、厳しさに打たれ強くなければならないと、私は思います。いつ、どこで、どのような先生を紹介されるか分からないし、厳しくて怖いからやめます、というような精神の強さでは、人前での演奏はできないので。 でも、お子様もまだお若いようなので、もし、先生が厳しいことで、ピアノが嫌になって、もうやめる、なんていうことを言い出したら、それは、やっぱり、その子のためにはならないので、様子をみながら、よくお子様と相談したほうがいいと思います。先生の善し悪しを、厳しい、優しいの判断ではなくて、指導力がいかなるものなのか、他と比べてどんなところが優れているのか、そういう判断基準で考えてみるのが、本当の力を、本当の考えを見抜く術です。 基本的には、ピアノを教えるときに、教師自らが、別のもう一台のピアノで、どういう風に演奏するのかを生徒の前で実際に弾いて見本をみせたり、ピアノが2台ない場合でも、生徒に「ちょっとどいて」と言って、生徒が座っていた椅子に座って、どういうテクニックで、どういう表現で弾けばいいのかを、その場ですぐ、初見で、実演してくれる先生が、指導力のある素晴らしい先生です。見本を見せないで、横で口で言っているだけの先生は、実力がない先生だと思っていいです。そういう先生は自身がないから、弾けないから、見本を見せない先生なので。私が出会った音大の先生は、みんな、教えるときに、実際に、こう弾くんだよっていう見本を何度も見せてくれました。見本がなくて、口で言っているだけでは、音楽なんて教えられないです。 お子様の先生はどんな教え方をする先生なのですか? 音大の先生は、皆、とても厳しいのが現状です。

ka3yo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。覚悟を決めて行く決心がつきました。娘は,ピアノが大好きです。あれだけ強く叱られてもめげもせず,気持ちは,とても前向きなのです。そんな娘の姿に覚悟をきめました。  しっかりサポートしていきます。

  • yumene
  • ベストアンサー率43% (40/93)
回答No.3

こんにちわ^^ピアノを弾いて30年になります。ドイツに個人的に留学もしていましたが、音大等には行っていません、ただコンクール等を目指した時期もありました。 自分の経験でのことなんで、ちょっとした参考程度に聞いてくださいね。^^ 30年の間に日本では3人の先生にドイツでも4人の先生に習いました。日本での先生のうち最初に習った先生はとっても厳しくて、まるでヒステリック?!のように怒られたのを覚えています。同じ教室に通う生徒が泣きながら教室を後にするのも見たことがあります。 私は性格上のんびりタイプでまた言われても、早く説教おわらないかな~くらいにしか思えないタイプなのでピアノが嫌いになることはありませんでしたが、やめていく子も何人かいました。 ドイツに行く前についた先生はピアニストでもありとても尊敬できる恩師なのですが、その先生についた時はほんとにやる気にさせられましたね。 全く厳しくなくてとても楽しい先生でしたが、創造力を育ててくださるような先生でした。ドレミ・・・と弾いたときに音符を間違いなく弾くことよりも、階段を上っていくことを思い浮かべられたり・・・自分の中で作りあげていく音にこだわって・・・というような事をよく教えてくれました。 ドイツに渡ってからはむこうの音大の教授とピアニストの人に教わりましたが、その子自身がもっている長所をのばしてあげられる人を先生に選ぶべきだとよくいってましたね。 自分がコンクールを目指していたときはやっぱり1日に10時間とか弾いたりしてましたけど、でもそれはやらなくちゃ、という気持ちではなくて弾きたいという気持ちが自ずと出てきたからでした。 その教わる先生がお子さんに合っているかどうかが重要だと思います。かなり厳しい先生であっても、本人が言われて悔しいから絶対弾けるようになってやるんだ!っていう子であれば、厳しくても構わないと思います。 お子様はどのようなタイプですか?強く言われると気にしてしまうタイプでしょうか?ピアノが上手いことと教えることが上手いこととでは違うような気がするんですよね。ぜひ、お子様の性格に合った先生に教わって欲しいなあと思います。 ピアノを習うのに相当の覚悟というのがどれほどかわからないのですけど、私の習った恩師の娘さんはコンクールでも良い成績を修めて、いまはドイツの音大に留学していますが、小さい頃は1日30分くらいしか弾いてなくて、且つ練習というよりはなんだか「お菓子の曲作ったの、聞いて?」などといって変な?!曲を作ったりして、 遊びの一部なのかな?という印象でしたよ。^^ すごく長くなりましたけど、誰についたということよりも お子様がどのような性格かということから考えたら良いのではないですかね。先生選びも、弾いてる時間も(1日の中で分けて弾いたほうが集中できるって子もいますからね。) 真剣にやるというとある程度の練習量は必然的に増えて くると思いますけど、1日に7時間やって3日さぼるよりは2時間づつ毎日やるほうが良いというのはあると思いますね。^^ ピアノを弾くのが嫌いになってしまうのが一番悲しいことのような気がするので、ピアノをずっと好きでいてほしいなあと思います。 せっかく10歳でソナタまで弾けるようになって頑張っているのですもんね。^^ これからが楽しみですね・・・。

  • koyuki80
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.2

こんにちは。 私自身は、ピアノは趣味程度にしか弾けないのですが、弟が真剣にピアノの道を目指しています。その様子を見た限りでのお話になりますが…。 まず先生にはいろいろなタイプがいる、ということがあります。もちろん、ka3yoさんの娘さんの先生のように、厳しい先生もいますし、実力も才能もあるけれど、優しく教えてくださる先生もいます。それに、どんなことを大事にして教えるか、というのも違ってきます。(うまくいえないのですが。) ただ、「本気で真剣にピアノを習う」のであれば、どちらの先生にしても、習う子供、そして親、ともにそれなりの覚悟が必要だと思います。弟は幼いころ(幼稚園か小学校)から毎日3時間は練習しています。(もちろん、子供ですからさぼることもありますが、特に幼いころは、楽しくてしょうがない様子も見られました。)コンクール前になれば、1日中練習することになります。 厳しい先生も優しい先生も、ものの言い方は違うでしょうが、それなりの技術を身につけるために要求されるものは同じじゃないでしょうか。なので、物腰の柔らかな先生だから楽できる、ということはないのですよ。 ただ、先生によって、その子供のピアノが伸びる、伸びない、というのはありますね。ほめられて伸びる子もいれば、怒られて伸びる子もいるわけですから。もしかしたら、あまりに厳しすぎる先生で娘さんが萎縮してしまうようであれば、ほかの先生を探してみるのもいいかもしれません。門下に入れていただく前に、レッスンを見学させてもらえたら、娘さんにも安心かもしれません。 うまくまとまりませんが、ピアノを真剣に習うというのは、決して楽なことではありません。ほかの事を犠牲にしなくてはいけなくなるかもしれません。そういうことに対して、きちんと覚悟は必要だと思います。でも、ピアノは楽しむものです。ピアノが苦しくならない程度に、続けていけるといいですね。 娘さんが、もっとうまくなって、もっとピアノを大好きになれますように!

ka3yo
質問者

お礼

アドバイスありがとうがざいます。娘も毎日2,3時間の練習をしています。眠気に襲われそうになると顔を洗いがんばっています。私が弱気にならずにサポートしなければいけません。ありがとう。

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

私の家内はピアノを教えていますが、最近かなりマシになってきたものの、価値観はかなり偏っています。 その子が何を目指しているのか良く見分けてから指導しないとダメだ、と私は良く彼女に言います。 音大に入って何らかの形で食っていきたいのか、単なる教養の一環なのか、または一生の趣味にしたいのか、お子様ならまだ何が合うかを選択しているだけなのかも知れませんものね。 本気でプロ(一応名の通った音大に入る)を目指すなら、一般サラリーマンの感覚で言うとエライ金がかかります。また、回収できる望みはさほど高くありません。親御さんにもかなりの覚悟が必要です。 但し、金銭的な事ではなく、厳しいのが嫌だと言うだけなら、色んな教え方の先生がいらっしゃいますから、評判と実績を比べてお選びになっては如何でしょうか。 進学にまでなってくると、今度は先生と大学のコネまで考慮要素になってきますよ。

ka3yo
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • ピアノの先生 ピアノを習わせている保護者の方 教えて下さい

    将来的なことなのですが 質問させてください。 3歳の娘にピアノを習い始めさせました。そこでまだまだ先のことなのですが コンクールに出場させるためには 小さなうちから そこそこの練習 レッスン受講を大体みなさんされているものなのでしょうか。 または先生自体に対応されているされていないというのはあるのでしょうか。今は週1 30分 近くの個人の先生にご指導頂いているのですが週2が普通とかありますか?? またコンクールは先生から言われるのではなく こちらから希望してでるのか またある程度のレベルがないと出ることも出来ないものなのか、全くわからない状態です。 あまりに先のことなので今教えていただいている先生にご質問するのが何だかはずかしくこちらの方で質問させていただいたのですが、漠然的な目標にしたいのでよろしくお願い致します。

  • ピアノの先生に不信

    小学生の娘が習っている個人ピアノ教室の先生に不信感を抱いてしまいました。 娘はコンクールを直前に控え、師事している先生のご紹介で 先生の先生に二度レッスンを受けました。 何れも師事している先生が大先生とやり取りし、日程等を決めてくださり、 レッスンには師事している先生も同行してくださいました。 先日、まだまだ仕上がっていないので、もう一度、 大先生のレッスンを受けたい旨、先生にお伝えしたところ、 大先生に時間を取っていただけるようなら構わないと仰られましたので、 大先生の二度目のレッスン時に、コンクールまでにもう一度レッスンを お願いできないか直接尋ねました。 大先生は「いつをご希望ですか?」と見ていただける雰囲気だったのに、 急に「ちょっと…」とお断りされたので、不思議に思い、 後ろを振り返ると、私が大先生に尋ねている後ろで 現在、師事している先生が背伸びして 指で×を作って合図を送っていたんです。 これはどういう意図が考えられますか。 コンクールは好き勝手に弾いていたのでは入賞できませんし、 入賞を目標に日々練習を頑張っている娘を応援してあげたいだけなのですが、

  • ピアノの先生を変えるべきか、相談させてください

    ピアノを始め、3年半になる小3の娘がおります。 昨年先生を変えています。 ピアノは好きで、毎日40分ほどは練習をしています。 先生との相性もよく、優しくて おもしろくて 娘は先生が大好きなのですが 最近 違う教室に移りたいと言っています。 理由は、一つの曲を終了するのに数ヶ月かかることで、その間にその曲に飽きてしまうことです。 通常 レッスン用に曲は4曲ほど用意されます。 すべての曲を暗記し、そこからが長いです。 将来ピアノの道に進むのでしたら 基礎、表現など きっちり身に着けておくことは重要だと思いますが、娘は ピアノは好きですが 将来ピアノの道に行くことはないと思います。 先生には 完成度を下げてもらって、飽きる前に次の曲に移ることは できるのか相談しましたが、 まだちゃんと弾けていないときに そのように曲を中途半端にあきらめるのはよくない、と言われました。 ちなみに 今はバッハ「平均律クラヴィーア曲集」 第1巻 第1曲 プレリュード ハ長調 と ブルグミュラーなど 4曲を練習中ですが、 バッハのプレリュードは始めたのが12月末ですので もう4ヶ月目に入り、 始め曲を気に入っていた娘も もうすっかり飽きて、練習にも身が入りません。 曲が弾けて 暗記できたのは1月の終わり、それから色々と表現などの指導があり なかなか終われません。 (素人の私の耳からは もう十分上手だと思うのですが・・) ピアノの先生として、先生は立派な経歴もお持ちで、 指導も熱心、決して感情的に怒ることもなく、ユーモアもあって 理想的なのですが。 先生の曲の完成度への要求度が、真剣な子、趣味程度でやっている子へ 同じように高い場合 楽しめること優先の先生に変えたほうがよいのでしょうか。 志が高い先生に あれこれ私のほうから 要求度を下げて欲しいとお願いするのは申し訳ないように思い、悩んでいます。

  • ピアノ教室、継続すべきか悩んでいます。

    小2の娘のピアノ教室についてです。 ずっと個人のピアノの先生に教わっていましたが、 引越しで新たに先生を探すことになりました。 某ピアノ協会の先生紹介で近所の先生を教えていただき、 今月から体験の形でレッスンを受けましたが、 印象としてはとても熱心な先生で、コンクールに参加される生徒さんが半数ほどいらっしゃるようです。 気になるのが、アップライトピアノへの買い替えをすすめられたことです。 現在ヤマハの電子ピアノを4年ほど使用しており、 すぐに買い替えは考えられません。 親の希望としては、娘主体でレッスンを楽しんでできること、 できれば小学生の間は電子ピアノでの練習ができることです。 今回の先生も強制ではなく、電子ピアノで継続はできるけれど、 少数派になるようです。 娘はやると決めたらこつこつとやるタイプですが、 コンクールを目標とするよりはのびのびとレッスンできるほうがあっていると思います。 が、私もピアノ経験がないので、これからどんな方向で伸ばしていけるのかわからない部分が大きく、悩んでいます。 今の先生で継続したほうがいいのか、別の先生を探したほうがいいのか、考えをお聞かせくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの良い先生

      娘のピアノの先生の事でご意見下さい。  高1の娘で5歳からピアノを習っています。事情があり先生を変える事になりました。  最近まで習っていた先生はクラブや受験など環境に応じ無理のないレッスンをして下さり、人間的にも素晴らしい先生で信頼していました。小学生の時にはコンクールの地区選には残り。お嬢さんも全国大会で賞も取られています。どこかは知りませんが音大も卒業され、先生暦も15年くらいはあるかと思います。  ところが、新しい先生を3人、体験レッスンを受けてかなり戸惑ってしまいました。  一人目の先生(全国的なコンクールで審査委員などされている) 昨年の発表会の曲を弾くと「うん、いいわね指もよく動くし歌わせるのが上手」「こう弾きたいとか思いがあるのね」と言われましたが具体的なレッスンはなく娘のレベルチェックをされただけです。  ニ人目の先生(国立音大卒) まだ未完成だが本人的にはそこそこ弾けていたつもりの曲(幻想即興曲)でしたが、飛ばしている音や音間違い(本人は正しと思い込んでいました)を何箇所も指摘され、指使いもこの音は鍵を引っかく様にとか手の角度やテクニック等のアドバイスを受けました。半分くらいは先生が弾いていましたが歌わせるのが上手いとは言われました。  三人目の先生 発表会の曲を弾くと、「楽譜通りに弾く事が一番大切、指番号・ペダル・テンポ全てが完全でないと練習の意味がない。楽典やソルフェージュは小学生の間に数冊のドリルを終わらせた上で曲を引くべき。中学生位までは良くてもそこから伸びない子が多いのは基礎がないからだ」と言われ、1音1音全てに指導を受け「前の先生とは曲の解釈が全く違う、私ならこんな風に弾かせない」「何も習ってないから仕方ない」と言われました。  今までは何も考えず受身っだたピアノですが、奥が深く素人の私には 、どの先生がいいのか決めかねると共に前の先生の指導がに対して複雑な思いで悩んでいます。普通の先生でも音を飛ばしたり間違えを聞き分けられない事ってありますか?    本人はあまり好きでないけど上手くなるなら3人目の先生がいいのかな・・・と言っています。  ドリルなどは使用していませんでしたが、音大進学も考えて指導していますと言われており、曲の説明はそれぞれに受けている様で、属調・平行調などの書き込みや・Risolutoなど英字(?!)にも説明がありました。ソルフェージュは最近はしていない様です。チェルニーは40番まで。ショパンの即興曲、モシュコフスキー15の練習曲を練習しています。  有名な高校ではありませんが音楽科の先生に編入しないかとお誘いも受けたばかりでした。 音大に進学するつもりはありませんが、生涯ピアノは続けていたいと言っています。良い先生とはどのような先生でしょうか?

  • 小6の娘が習っているピアノをやめさせるべきか

    小6の娘は小1からピアノを習っています。 1~2年生まではヤマハの個人レッスンでしたが、縁あって3年生から現在の先生に 教わっています。 娘がコンクールに出てみたいと言いだし、今の先生にお世話になることになりました。 娘のピアノの先生は指導に定評のある先生で、先生の生徒さんの多くはコンクールで 上位入賞や特別賞を獲得されています。 ところが、娘はいつも入賞すらできません。 親の私はピアノの知識はないのですが、他のお子さんの演奏と聞き比べてみると、 差は歴然としています。 先生は本当によく指導して下さっています。結果を残せないことが申し訳なく思う くらいです。 今年の夏の学生コンクールに、また予選落ちしました。一生懸命練習していましたが、 最後まで思うように指が動きませんでした。 先生は小学生最後のピアノの成果を残す舞台として、学校の音楽会の合唱のピアノ 伴奏をしてはどうかと提案されました。毎年、市内の各小学校の6年生が大きなホールで 演奏会をするのです。 先日、校内オーディションがあり、そこでも娘は落選してしまいました。 そのことを先生に報告すると、残念だね、次頑張ろうねとおっしゃいました。 しかし、娘は非常に落ち込み、もうピアノをやめたいと言い出しました。 娘は元々ピアノを弾くこと自体は好きで、自分が弾きたいものを弾きたいように 弾きたいと言います。 私は娘の気持ちもよくわかります。これまでよく頑張ってきたと思います。 楽にさせてやりたいという気持ちもあります。 でも、頑張ってきたのに今やめてしまうことがもったいないような気もします。 本人の気持ちを尊重した方がいいのでしょうか。それとも頑張って何らかの 成果を残すまで続けた方がいいのでしょうか。

  • ピアノの先生の選び方

    5歳の娘を近所の音楽教室に通わせています。娘はピアノが大好きで家でもよく練習しています。先生とも相性がよく娘も慕っていました。でもその先生が独立されて、新しい先生についたのですが、どうも教え方が娘の性格と合わないような気がしてます。前の先生の所に変わりたいのですが、そこまでは車で30分位かかります。私が娘をレッスンに連れていくと夕方からの2時間、6歳の息子に一人で留守番をさせることになります。長くピアノを続けるためには、ある程度大きくなったら一人で通える所を選んだ方がいいのか、せっかく良い先生と出会えたのだから上の子に我慢してもらって遠くまでいく方がいいのか悩んでいます。特に娘の将来に期待しているわけではないので、家族に迷惑をかけてまで遠くに通う必要はないと思う気持ちと、先生との縁がきれるのが惜しい気持ちがあります。どうしたらよいでしょうか。

  • ピアノの先生を探しているのですが、どのように選んだらよいか・・・?

    よろしくお願いします。 6歳の娘がピアノを習いたいというので、私が子どもの頃使っていたピアノの調律をし、さあ先生をどうしよう?という段階なのですが・・・。 近くにピアノを教えてくださるところが沢山ありすぎて、どのように選んだらいいか迷っております。 私自身8年くらい習ったところで、先生を変えたところ、全く弾き方がなっていなかったらしく、音の出し方ばかりで演奏をするどころではなくなり、つまらなくなりやめてしまったことがあり、最初の先生は重要なのではと思っております。 まだ小さいので厳しいだけではすぐ嫌になるでしょうし、でもせっかく 習うのなら、ピアノの音が大好きになってほしいのです。 将来演奏家になってほしいなどという希望は持っていませんが、音楽はピアノや歌など趣味としてもっていてほしいと思っています。 ピティナの先生紹介のページを見ましたが、指導賞を受賞した先生も近くにいらっしゃいました。 指導賞というのはどのように考えたらよいでしょうか? 幼児でも毎年コンクールに出るようにすすめる先生もいらっしゃるようですが、お金がかかるそうですね。 それから、指導年数というのはどうでしょうか? 最近は譜面を重視しない教え方だと聞いたこともありますが、昔と今とでは教本も教え方も違っているのでしょうか?   ピアノと歌を両方教えてくださる先生もいますか? やはり別々に習うべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノの先生の脅し

    以前にも、ここのサイトにて質問させていただいたことがあります。 時が経ち、状況がわかり、状況が変わりました。 娘がピアノを習っていました。私も娘の以前の先生の影響で、長いブランク後に再開して楽しんでいました。 4月に引越しして、新しい土地に住み始めました。 娘の先生を楽器店に依頼して紹介していただきました。 A先生(仮名) 娘も私も第一印象からよくて、生徒さんたちもみなさん上手で、ピアニストになった子もいらっしゃるほどでした。娘も頑張ってほしいなぁー!と楽しみでした。いい先生に出会えてよかった~!と。その先生から娘のソルフェージュの先生も紹介していただき通い始めました。 B先生(仮名) 私も、ピアノを再開しようとピティナのサイトで先生を探しました。サイトから先生個人のサイトに繋がるHPがあって、プロフィール見たら、公立の高校の音楽科の非常勤講師の先生もされている方みたいでした。娘もそこの音楽科に入れたらいいなぁーなんて、レベルなど全くわからないまま、漠然と思ってしまい、紹介していただきました。 ここからが不幸の始まり・・・です。最初、おもてなしまでしてくださり、長い事おしゃべりでした。ピアノはちょこっと、という感じ。まあ、私のピアノレッスンだから、余暇の楽しみという感じでいいか・・・と思って通いはじめました。その時、娘が先生が講師されている音楽科にはいれたらいいなーとお話したんです。先生を変わりたいとは一言も言った覚えはないんですけど。とんでもない先生でした。 グランドピアノを購入する時に、楽器店に、娘の先生の名前だけ言えばよかったな・・・と後の祭りですけど。私のレッスンの時にB先生にもグランドを買うと話しました。(バカですね、私) A先生から、突然(先生にしてみれば、突然じゃなかったのかもですね)お電話があって、娘のレッスンを辞退させてください、と。B先生と知り合いらしくて、B先生が先輩だからと理由を言われました。その理由に納得できなくて、コンクール直前だったのもあって、コンクール終わるまででもレッスンしていただけないかと懇願したのですが、先生変更してください、と言われ、B先生に、娘も見ていただく事になりました。 ソルフェージュの先生もA先生の繋がりなので、しばらくは通っていましたが、娘も気にしだして辞めました。 娘は、ピアノは好きなんですが、それは、前の土地での、ある先生との出会いで、(A先生に似た感じの方・・・性格がではなく、ピアノに対する熱意)好きにしてもらった感じで、あまり上手ではないのです。その先生との出会いがなければ、コンクールに挑戦なんてできなかったなーと思います。 最近、オーディションを受けて、娘の演奏を皆さんの演奏と比較できる機会があり、現実を目の当たりにした感じで、このままでは、ダメだと思って、 ピアノの先生を変わろうと、B先生に辞めます、と伝えに伺いました。 長い事お休みをして疎遠に・・なんて事も思ったりもしましたが、言いにくいけれど、きちんと辞めたほうがいいと思って。 オーディションの結果でですか?などと言われ、脅しみたいに、辞めて次のところに行かれても、私の顔はココの土地では広いのですぐにわかりますし、大変なことになりますよ。高校の音楽科へも難しくなりますよね。とか。そして、A先生の所にいかれるんですか?とか、A先生に紹介していただいたソルフェージュはまだいかれているんですか?ふ切りすると後々大変なことになっても知りませんから、など。 娘は、あんな先生いるんだ・・・怖いね、と。高校の音楽科へはいきたくなくなった、と言ってます。今の実力では、いけないですけど。 B先生のお父様は公立中学校の校長先生をされていた方らしいんですけど、なんだか驚いてしまいました。 B先生からの脅しは、辞めると伝えた時に感情的になって言われた言葉だけだといいのですが。それに、公立高校の音楽科の非常勤講師をされている方なので、なにかをされるというような事はないとは、思うのですが、怖い思いがしています。