• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「大体」の意味)

「大体」という言葉についての意味と使用例

このQ&Aのポイント
  • 「大体」という言葉は、辞書で調べると「好ましくない結果の根本に話が及ぶさま」と書かれています。
  • 具体的な例として、仕事を紹介してあげたのに断られるという場面が挙げられます。
  • また、電車に乗り遅れた場合でも、「大体あなたが寝坊するから悪いんでしょ」というように、結果を指して「大体」と言うことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

引用された辞書の解説がかなり難しい言い回しになっているようです。 「大辞林 第三版」 [0] ( 副 ) (3) (否定的表現を伴って)好ましくない結果の根本に話が及ぶさま。もとはと言えば。そもそも。 「 -お前が悪い」 「 -この話は向こうから言い出したものだ」 まず、 1)名詞ではなく副詞用法であり、 2)しかも否定用法限定「大体~悪い」「だいたい~なっていない」など 3)「根本」は「物事のおおもと」ではなく「発端」や「原因」の意味です。 ですから、「好ましくない結果の<根本>に話が及ぶ」とは、1.頼まれて紹介した→2.なのに断られた→3.親切があだとなって傷ついた──といった「好ましくない結果」の「連鎖」をもたらした、その<根本=>「そもそもの「きっかけ」「原因」」=「(話の)発端」に、「話が及ぶ」=「立ち返って是非や責任を問いただす」という意味です。 「好ましくない結果」はどれということではなく、1.~3.に及ぶ「負の連鎖」それぞれですし、そしてその<根本>とはそのいやな結果を齎したそもそもの原因である当の仕事の紹介を頼んだ友達の軽はずみで無責任な態度に対してその責任の所在を問う形から、「大体<1.親切に仕事を探して紹介したら2.簡単に断りを入れてくるナンテ3.こちらが傷つくばかりで>→その根本の話=「自分から頼んできたくせに」(この仕打ちとは)ひどい」というニュアンスになります。 電車の場合も、そもそもの<根本>は「寝坊」にあります。それが「電車に遅れ」→「約束の刻限に間に合わず」→「相手に迷惑を掛ける」→「信用を損ねる」など、結果としての負の連鎖が生じた形です。

a-sae
質問者

お礼

ありがとうございました!正しく求めていた答えでした。またお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

大体に置いて、貴方がお使いになった辞書そのもの、またはあなたの辞書の使い方が誤っています。 『大体』を広辞苑で引くと『あらまし。おおよそ。大概』等の名詞的用法と共に、『もともと。そもそも』等の副詞的用法も述べられています。 『大概』は『大筋』と解しても良いでしょう。 「好ましくない結果の根本に話が及ぶさま 」と言う解説は、かなり特殊な場合の用法であること、その辞書に述べられていませんでしたか? 「友達に仕事を紹介してって頼まれたから、私が紹介してあげたのに断られた。」これが大筋です。 「大体 、向こうから言い出したのに、断るなんてひどい」この場合の大体は、『もともと。そもそも』に相当する副詞的用法なのです。

a-sae
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

2.「仕事を断られたこと」です。 正確に言うと「(仕事を)頼まれて紹介してあげたのに断られたこと」。 「頼まれて」という事実があるからこそ、「断わられたこと」が「好ましくない結果」になり得る。 むろん、「根本(原因)」=「向こうから言い出した(頼んだ)こと」。

a-sae
質問者

お礼

ありがとうございます!!助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「友達に仕事を紹介してって頼まれたから、私が紹介してあげたのに断られた。」 というそのままの理由。「大体」を「そもそも」に置き換えるとわかりやすいです。 「そもそも 、(最初には)向こうから『仕事を紹介してって』言い出したのに、(その頼まれ事をかなえようとして)『私が紹介してあげたのに』断るなんてひどい」

a-sae
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「風刺」の例文をお願いします

    風刺と言う言葉を辞書でひいてもぱっとしません。 風刺と言う言葉を使った例文 で は な く、 風刺を言ってる様を表現して頂けませんか? こんな言い回しを「風刺」と呼ぶ、 と言うのが分かる例文を出来れば数個お願いします。 例:おだてる 例文1:「歌うまいね! 踊りも最高だったよ! もっと聞きたいわ。」

  • 有機的という言葉の意味を教えてください。

    「多くのものが集まり、それが一つのものを創り、その各部分が互いに影響を及ぼし合っているさま」 という風に辞書の意味を自分なりに解釈してみましたが、結局意味が理解できませんでした。 【本の情報を有機的にどんどん引き出す】という文章で、この言葉の意味を聞きました。 例文と意味を平易に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 辞書の例文について

     辞書の例文について質問します。 1.「大の男が手放しでおいおい(と)泣く」  「おいおい」という泣くさまは普通男性の泣くさまを指すのでしょうか。  「大の男」は古い言葉なのでしょうか。オンライン辞書にはありましたが、手元にある辞書にはありませんでした。これはどんな場合に使う言葉なのでしょうか。 2.「しりもち」の意味は辞書にこう書いてあります。「うしろに、尻から倒れること。」です。ここの「うしろに」が理解できません。「うしろにある尻から倒れること」という意味なのでしょうか。 3.「石につまずいて転ぶ」、「ボールが転がる」  「転ぶ」と「転がる」の一般的な使い方を勉強したいと思います。前者は普通人が倒れる時に使い、後者は普通丸いものが移動する時に使うように覚えたら、宜しいでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 「理念」

    「理念」・根底にある根本的な考え方   と辞書にありますが、いまいちピンときません。★といえば星、星といえば★・・・みたいに「理念」といえばこう、だとか、「理念」という言葉でしか表せない何か、を知りたいです。 よく、評論文でプラスの意味で出てきますが実はよく分かりません。 読解に支障はありませんが、 ちゃんと理解したいです。 経験値を上げるべく、できるだけ簡単な例文があれば、それも宜しくお願いします。

  • 分かりやすい例文で、教えてください。

    分かりやすい例文で、教えてください。 つぎの言葉が、辞書ではよくわかりません。どんな風に使うのかを簡単な例文で教えてください。 宜しくお願いいたします。 (1) なべて (2) またぞろ (3) うたた

  • ウェブサイトを作っている人に質問させてください。

    私は全くの素人ですが、辞書のようなサイトを素人が自分で作るのは難しいでしょうか?どのようなソフトが必要でしょうか? やりたいことは、英和辞書の様な感じで検索した言葉や文が含まれている例文などが箇条書きに検索結果として出てくる感じにしたいのですが。どこかに辞書の元になるデータを置くのだと思うのですが。。またそのような検索のしかたや、プログラム?を専門用語でなんと言うのでしょうか? わからないことだらけでお恥ずかしい限りです、、、子供のような質問ですが、よろしくお願いします。

  • 古典的の意味

    次の文章を読んで下さい。 「実はこの法と道徳はどこが違うのかという問題は、昔からある古典的な論点です。」 これは「伊藤真の憲法入門」と言う本からの一部抜粋ですが、ここでの「古典的」と言う言葉の使われ方に疑問を持ちました。 「古典的」を辞書で調べると、 「1 古典とよばれるにふさわしい文化的な価値があるさま。「―な名著」 2 古典を重んじ、伝統や形式を尊ぶさま。「―な図柄」」 とあります。 私はこの文章では上記の1の使われ方でも2の使われ方でも無いと思います。しかし二つ辞書を調べましたが両方ともこれら以外の意味は載せていません。文脈から判断するにここでの「古典的」の意味は「昔からの」程度の意味だと思うのですが、その意味は辞書には載っていなく困っています。一体どう処理したらよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「霊験あらたか」は一つの言葉でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。辞書で「あらたか」という言葉を見ました。例文をいろいろ見て、なんだか「霊験あらたか」は一つの言葉として使われるような気がします。そうでしょうか。「霊験」と「あらたか」はそれぞれ別々に修飾語として使うのは可能でしょうか。たとえば、中国地元の神様を日本の友人に紹介する時に、下記のような会話文の括弧に入れたいと思います。「霊験」、「あらたか」、「霊験あらたか」はどれも可能でしょうか。 「この神様はとても( )です。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「尊厳」とはどういう意味ですか?

    辞書で調べたところ、以下のような解説が出てきました。 【尊厳】 [名・形動]とうとくおごそかなこと。気高く犯しがたいこと。また、そのさま。「人間の―を守る」 質問:この解説、まったく抽象的でわからないのですが、「尊厳」とはどういう意味でしょうか? 質問2:「彼は自分の尊厳を守るために、将来有望な経歴を犠牲にした」という文が、ある本にあるのですが、ここで使われている「尊厳」とはなんですか?

  • sich 4格(事柄) erlauben

    dürfenを使った疑問文で見かけました。 「sich 4格(事柄) erlauben」という表現のニュアンスが、辞書の例文と説明からではよく掴みきれませんでした。 もし使い方のわかりやすい例文などあれば、ご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MG5630のプリンターがWi-Fiで使用できなくなりました。再インストールは一時的な解決策になりますが、プリントアウト時にエラーが発生してしまいます。
  • プリンターの接続エラーの原因として、設定の変更やセキュリティソフトウェアが関与している可能性があります。
  • 解決策として、Wi-Fiの設定の再確認やセキュリティソフトウェアの一時的な無効化を行うことが挙げられます。また、専門家に相談することもおすすめです。
回答を見る