• ベストアンサー

ガスクロマトグラフ質量分析計とは?

最近 分析化学というものに興味を持ちました そこで色々ネット等で検索してみたらガスクロマトグラフィーという物があり 何だろうと思って調べてみたのですがよくわかりません 移動相、微量分析専門とか色々出てきて 自分なりの解釈は 対象物を熱によってバラシて GC部分で分離して、MS部分で測定する って解釈してますがあってますか?

noname#251643
noname#251643
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

対象物を熱でバラシてからGC部分で分離じゃなくて、GCでは単に分離だけですよね。熱をかけるのは気化させるためだけかと。ガスクロというくらいですから、ガスの状態で分離ですので。 その後にMSですけど、ここでイオン化されてMS分析されるということだと思います。

その他の回答 (3)

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.4

こんにちは。 GC部分で分離 → 適当な方法でイオン化 → 分析部分で検出 が正しいです。 因みにGCの代わりに液体クロマトグラフィで分離する場合にはLC-MSとなります。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

検出方法はいろいろありますが、 対象物を熱「熱でバラす」場合もありますが、分解しない場合もあります。 http://www.mst.or.jp/method/eachmethod/a0023.html http://www.gls.co.jp/technique/technique_data/basics_of_gc/ http://www.rs-inc.co.jp/side/study01.html

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.1

> GC部分で分離して、MS部分で測定する その通りです。 http://homepage2.nifty.com/kirislab/chap4gcms/gcmsScheme.html

関連するQ&A

  • 質量分析計とGC、LCに関して

    質量分析計で、複数混合している化学物質を調べる場合、ガスクロ(GC)、液クロ(LC)で分離した後、MSに通す場合がある様ですが、MSの原理から考えると、GCやLCで分離しなくともMS単独で、混合サンプルを検出できそうに思うのですが、間違っていますでしょうか? GC、LCと組み合わせる理由な何でしょうか? 当方、実際に分析などは行ったことはなく、残念ながらNet上での知識程度しか御座いません。 ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 一酸化炭素ガス分析について

    CO中の微量のN2、O2を測定したいのですが、特にN2は質量分析もできず、GCで分離がなかなかできません。何かよい方法がないでしょうか。

  • 水中の有機成分のGC-MSによる測定方法

    水中の微量有機成分を分析するとき結構GC-MSが使われていると思いますが、水を直接GC-MSに入れても良いのでしょうか? それとも溶媒置換などを行っているのでしょうか? あるいは、ヘッドスペースとか言う、溶液が入った容器を暖めて揮発させて容器内気相部分のガスをインジェクションして分析するのでしょうか? 水中の有機成分の分析にGC-MSを使用したいと思っています。分析方法を簡単に解説頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 化学分析について

    化学物質の分析方法の、GC-MS, LC-MSの違いは何でしょうか? また、X3(エックススリー)という分析方法があると聞いたことがあるのですが、X3ってどのような分析方法なのでしょうか?

  • 分析化学で・・・

    〔〕を埋める問題集があったのですが、これであってますでしょうか? (1)従来、固体どうしを分ける方法には、〔 〕。液体同士をわけるには、〔液体クロマトグラフィー〕、〔LC〕。気体ガスクロマトグラフィー〔GC〕が使われてきたが、最近では機能性材料が開発され、〔キャピラリーガスクロマトグラフィー〕による分離が盛んである。従来A,Bの2つからなる混合物の組成からなる場合、分離の仕事の大きさは、分離されるされるものの組成比や得られるものの〔親和力〕による。A,Bの組成比〔最大〕の時、最も大きい仕事量になる。 (2)2層の階面で、分子やイオンの濃度が内部の濃度より大きくなる現象を正の〔 〕という。物理的なそれは〔 〕的で、分解や重合することのないもので、その量は圧力をあげると、〔小さ〕くなる。低温ほど、〔大き〕くなる。 〔〕の中に言葉を入れる問題なのですが、よくわからなかったのと、あてはめている言葉はあっていうでしょうか?

  • ガスクロマトグラフィーの成分分析ってどういう仕組み

    ガスクロマトグラフィーの成分分析ってどういう仕組みで成分が分かるのですか? ガスクロって空気が入っていると測定エラーになるのはなぜですか?

  • 樹脂の分析

    現在研究で微量の樹脂の分析が必要となっていますが、 PEとPPの分析というのは可能でしょうか? また、PEでも高密度、低密度の分析は可能ですか? 私の知識では、IRやNMRやMSで測定しても、 似たようなピークしか出てこないと思います。 特に高密度、低密度のPEはどのように分析すればよいでしょうか? どうか教えてください。

  • シロキサン分析

    有機シリコンガス濃度の分析をしたいと思っています。 濃度は1ppm程度かと思いますが、どのような有機シリコンが混じっているのか不明です。 シロキサンだとD3とかD4とかがメジャーなようですが・・・。 なにかでガスを捕集して、GC-MSにかけるのでしょうか? 教えてください。

  • 水酸基を2個有するトリテルペン(分子量500弱)の分析方法

    現在、天然物から標題の物質を抽出する実験を行っていますが、トリテルペン成分の評価方法で困っています。 私の会社で有している装置が、GC/MSとHPLCなのですが、GC/MSでそのまま分析しても検出されず、HPLCはカラムがGPC用と水系のイオン交換用しか持っていないので、仕方なくGPC用で分析していますが、どうにも分離がよくありません。 そこで皆さんに質問なのですが、このような物質を分析するのに何かお勧めの手法がありますでしょうか?? あと、GC/MSで分析するときにBSTFAでTMS化してから分析することも考えたのですが、一般的にTMS化試薬は試料に対してどれぐらい加えたらいいものなのでしょうか?? 長文乱文失礼しました

  • ガスクロか液クロかどちらで分析する?

    ある未知なるものがあって分離分析したいものがあるとします。 その時にひとつだけヒントが出たとします。それは「液クロかガスクロかのどちらかで分析できる」 ということです。 (1)こういったとき、どちらを選べばいいでしょうか?  違う言い方をすると、液クロとガスクロのどちらかを使うときの判断の基準ってあるんでしょうか? (2)私が思うにはガスクロでできないものは、熱をかけると物性が変わってしまうものだと思います。  あと、何か理由はあるかな・・・・。 (3)また、普段ガスクロでエタノール%を測定しています。これはなぜ駅クロで測定できないんでしょうか?その対象物は水にも溶けます。 全てに答えなくてもいいので、上記の質問のどれかだけでもいいのでお願いします。