高級飲食店の味より安全性はどれくらい重要?

このQ&Aのポイント
  • 最近の食品関連のニュースを見ていて思います。食べ続けて何十年後に害が出ても因果関係の証明なんて無理。すぐに影響する食中毒を出さない限りは大した罰もないし、きれいに掃除した状態の厨房や工場の写真を撮ってそれをホームページに載せて、国産でも外国産でも最大限安く買ってきた材料を宣伝では厳選した絶対安全高級食材と書いて高い値段で売る。
  • 冷えてても味悪くても自宅で作った弁当を持ったほうが健康的ですか。売られてる弁当や店で出される料理の消費者側が安全を確認する手段はどんなのがありますか。外国で食品の安全性が問題にならない国はありますか。
  • ネットがあるから最近有名になっただけで昔からそうだったのでしょうか。大人は昔からそれを知ってたから先生は外食より自宅で食ったほうがいいといってたのか。競争が激しくなったから真面目にやることより生活のために仕方なく妥協する日本人が増えた、誠実にやってもそこそこの生活ができた昔の日本はほぼみんな真面目だったのか。
回答を見る
  • ベストアンサー

値段が高い飲食店は安全より味優先ですか

最近の食品関連のニュースを見ていて思います。 食べ続けて何十年後に害が出ても因果関係の証明なんて無理。 すぐに影響する食中毒を出さない限りは大した罰もないし、きれいに掃除した状態の厨房や工場の写真を撮ってそれをホームページに載せて、国産でも外国産でも最大限安く買ってきた材料を宣伝では厳選した絶対安全高級食材と書いて高い値段で売る。 日本ではそうしない会社のほうがバカなんでしょうか。 ネットがあるから最近有名になっただけで昔からそうだったのでしょうか。 大人は昔からそれを知ってたから先生は外食より自宅で食ったほうがいいといってたのか。 競争が激しくなったから真面目にやることより生活のために仕方なく妥協する日本人が増えた、誠実にやってもそこそこの生活ができた昔の日本はほぼみんな真面目だったのか。 冷えてても味悪くても自宅で作った弁当を持ったほうが健康的ですか。 売られてる弁当や店で出される料理の消費者側が安全を確認する手段はどんなのがありますか。 外国で食品の安全性が問題にならない国はありますか。 どこの国でも金や時間が十分にあれば自炊が一番で、金持ちはそうしてる場合が多いですか。 質問ばかりですいません。 大人の方がいたらだいたいのところをお願いします。

noname#203241
noname#203241

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

外食は基本的に原価(それを作るのに使う食材とか加工されたものの値段ね)を気にします。 なるべく安い原材料でいかに高く売るかが勝負です。 これは昔から外食産業では変わりません。 昔の人は外食をしませんでした。 外で食べる場所も限られてましたので基本的に自炊です。 原価を下げて品質の悪い食材を使っても味が良ければ売れます。 客がつきます。 なので味を優先します。 化学調味料もバリバリ使います。 見た目も大事ですから着色料も使います。 外食産業に原材料表示義務はありませんのでやりたい放題です。 消費者が安全を確認する方法は店の人に聞くしかありませんが、ヤバイ話はしませんので手段は無いに等しいです。 ファミレスの厨房で働いた事のある人はファミレスに入りたがりません。 コンビニに勤めた事のある人はコンビニ調理のものは絶対買わない。 居酒屋でも、焼肉屋でも、ファーストフードも・・・・ なんでか解りますか? 自分が食べないからという理由でそれだけ酷い衛生管理と商品の扱い方をしているという事です。 それが内部にいると見えてしまう。 安全で確実なのは自炊です。 残留農薬や放射能汚染されたものは調べようがありませんが、少なくともそれ以上の訳のわからないものは入っていない。 海外のセレブや金持ちはお手伝いさんに作ってもらってます。 外食も安全に拘りのある有名店でしょうね。 食品の安全性なんて言っていられない食えるか食えないかという国は危ないものでも何でも食べます。 明日死ぬより3年後10年後まで寿命を延ばせますから。

その他の回答 (3)

  • efwz1488
  • ベストアンサー率16% (36/224)
回答No.4

>冷えてても味悪くても自宅で作った弁当を持ったほうが健康的ですか。 →別にそんなことはないと思いますが。 >売られてる弁当や店で出される料理の消費者側が安全を確認する手段はどんなのがありますか。 →法律の法って販売されている食品なので、十分に安全かと思います。食中毒がでたら保健所が動くでしょうし。 >外国で食品の安全性が問題にならない国はありますか。 →社会システムがうまく機能していない国は問題にならないでしょう。 >どこの国でも金や時間が十分にあれば自炊が一番で、金持ちはそうしてる場合が多いですか。 そんなこともないと思いますが。外食は多いと思いますよ。 質問を見る限り食の安全について気にされているようですが、 >すぐに影響する食中毒を出さない限りは大した罰もないし、きれいに掃除した状態の厨房や工場の写真を撮ってそれをホームページに載>せて、国産でも外国産でも最大限安く買ってきた材料を宣伝では厳選した絶対安全高級食材と書いて高い値段で売る。 これの何が問題でしょうか。厨房を清潔にし、食中毒が出ないよう配慮するのは適切で、それ以上何が必要かがよくわかりません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10456/32890)
回答No.3

>冷えてても味悪くても自宅で作った弁当を持ったほうが健康的ですか。 なんともいえませんね。家からお弁当を持参すると、作ってから食べるまで時間が経っていますから、食中毒の危険があります。食中毒対策はいろいろありますが、お弁当でよくある対策法は、火を通す、特に油で揚げることです。熱処理と、油のコーティングで細菌が増えるのを防ぎます。だからお弁当のおかずには揚げ物系が多いのです。 しかし揚げ物系はカロリーが高く、油でコーティングしているわけですから油脂分も多いです。油の多いものを食べ続けるのが健康的といえるのか、という問題がありますね。生野菜が不足するとそれによる弊害もまたあるわけです。 >売られてる弁当や店で出される料理の消費者側が安全を確認する手段はどんなのがありますか。 日本はお店の衛生管理というのは実はとても厳しくて、レストランからお弁当屋さんに至るまで、食べ物を提供する店は開業前に必ず保健所の検査を受けないといけないと決まっています。厨房と飲食スペースはきちんと分ける、とか、生ごみを捨てる入れ物には必ず蓋がついていること、などと細かく決まっています。これに合格しないと営業許可がおりません。 また保健所は抜き打ちで検査に来ることもあり、衛生管理が不十分だと指導をされます。食中毒を出してしまうと大変です。もちろん「あの店で食中毒が起きた」と噂にもなりますが、そもそも保健所から営業停止命令が出されます。「保健所に命じられたので、営業できません」と張り紙を貼らないといけないのです。それが何を意味するのかはだいたいの大人はわかっていて、そんな店にまた来ようという人はほとんどいなくなります。 ある美食家が「和洋中ジャンルを問わず、美味しい店には共通していることがある。それは、厨房が清潔なことだ」といっていました。私は飲食店勤務経験者ですが、その言葉は100%正しいと思います。もっというと、飲食店じゃなくても一流の仕事をする会社はどこでも掃除が行き届いています。看板屋さんも、内装屋さんも、きちんと仕事をする会社は仕事が終わった後はきちんと片付いています。 私が勤務していたレストランは、正直あまり美味しいと思えないお店でした。それで客足が落ちて、料理長が交代しました。新しく来た料理長は、「お前ら掃除がなってない!」と怒っていました。新しい料理長が最初にやった仕事が「徹底的に掃除をする」だったのです。そしたら不思議なことに、食材が良くなったわけでも、作っている人が変わったわけでもないのに味が良くなったのです。「ああ、清潔にするって大切なんだな」って思いましたよ。 だから特に個人でやっているようなお店に行ったとき、注目すべきはトイレです。もしトイレが寝られそうなくらいに清潔だったら、そこのお店は厨房もものすごく清潔だと断言できると思います。 >外国で食品の安全性が問題にならない国はありますか。 中国でしょうね。少し前に中国で下水油、というのが話題になりました。なんとも驚くべきことに、使い終わった油(もちろん油だけじゃなくて残飯も含んでいます)を濾して再利用した油です。考えただけでも胸がムカムカするようなシロモノですが、中国の屋台などの低所得者向けの飲食施設で使われる油はほぼ100%下水油だともいわれているそうです(理由は、ものすごい安いから)。 中国のお金持ちはマイボトルならぬマイ油(高級油)を持参して、「これで作ってくれ」とやるそうですが、そこは中国、一筋縄ではいかない。作ってるところを見られているわけではないので、実は下水油を使って、高級油はこっそり抜いて自分たちのためにとっておくそうです。 あとはブラジルのような発展途上国では、「見事なピンク色の油」なんてのがあるそうです。ある種の合成油らしいのですが、どんなものが含まれているのか誰も知らないという・笑。なぜそんなものが流通しているのかというと、貧困層が買える値段の油はそれしかないそうです。 >どこの国でも金や時間が十分にあれば自炊が一番で、金持ちはそうしてる場合が多いですか。 外国のお金持ちは、自前のコックを雇っている人が多いみたいですね。お金持ちじゃなくても、香港では外食が基本で自炊という習慣がほとんどないそうで、だから香港の女性で料理ができる人はむしろまれなんだとか。 あと、こないだ外国のテレビ番組で「あるアメリカ人家庭の食事」というのが紹介されていて、それがまあ見事なほどにピザやらハンバーガーやらのジャンクフードばかりで、そんなもんを食わされてるからその家の息子は肥満児。当然母親も同じ体型。だけど母親は「オーブンに入れてるから調理してる」って、それ「レンジでチンしてる」のと同じですから。 日本でも外国でも、お金持ちであればあるほど自分では料理しないで誰かにさせることが多くなるようです。なぜなら、「そっちのほうがかえって安上がりだから」だそうです。例えば年収1億円の人がいたとすると、乱暴にいって時給5万円くらいになります。それなら、時給5千円のシェフを雇ったほうがかえって安上がりなのです。その時間を働けば差引で4万5千円のプラスですからね。金持ちって、そういう考えかたをするのです。当然のことながら、時給1200円の人は自分が料理した方が安上がりです。

noname#203241
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本の上流階級や、外国では恋人や家族の手料理をありがたがる風潮はなくて料理=奴隷の仕事のような扱いなんですね。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 どうもご質問の主旨がいまひとつ掴みきれないので個別にお返事しますね。 >きれいに掃除した状態の厨房や工場の写真を撮ってそれをホームページに載せて、国産でも外国産でも最大限安く買ってきた材料を宣伝では厳選した絶対安全高級食材と書いて高い値段で売る。  ⇒実際にどれくらいのところがそうやっているかは判断のしようもありませんが、日本だろうが外国だろうが別段珍しいことでもないと思います。 >大人は昔からそれを知ってたから先生は外食より自宅で食ったほうがいいといってたのか。  ⇒外食より自宅のほうが安全なんて事実はありません。食中毒事故のデータが集約されて公表されるのは基本的に外食産業と食品製造業のものだけです。実際の食中毒の大半は実際には家庭で起こっているとされています。当然ですよね。調理師は最低限食品衛生の勉強と訓練を受けていますが、家庭の主婦の大半はそんなもの受けていません。  その先生がたまたまそういう知識がなかったんじゃないでしょうか。 >競争が激しくなったから真面目にやることより生活のために仕方なく妥協する日本人が増えた、誠実にやってもそこそこの生活ができた昔の日本はほぼみんな真面目だったのか。  ⇒これはちょっと意味がわかりませんでした。 >冷えてても味悪くても自宅で作った弁当を持ったほうが健康的ですか。  ⇒どちらともいえません。外食中心は野菜が不足がちになりやすいといいますが、それはきちんと栄養バランスのとれた食事を作っているご家庭と比較した場合のことです。弁当のおかずが肉だけだったら健康的ではありません。 >売られてる弁当や店で出される料理の消費者側が安全を確認する手段はどんなのがありますか。  ⇒販売されているものには原材料の表示義務がありますので、一定に確認することは可能です。外食産業で義務がないのは、それは直接聞けば答えてくれるからというのが建て前です。気になるんなら聞いてみるといいですよ。真面目にこたえてくれるところも多くなっています。 >外国で食品の安全性が問題にならない国はありますか。  ⇒先進国ではまずありません。発展途上国では、安全性以前にまず腹を満たすことが優先のところもまだまだあります。日本はかなり安全性を気にする国ですが、それは量が足りているからです。 >どこの国でも金や時間が十分にあれば自炊が一番で、金持ちはそうしてる場合が多いですか。  ⇒金持ちは自炊じゃなくてお抱えの調理人でしょうね。食材は当然吟味されていると思います。中国のお金持ちの間では、日本の食品が大人気だとかで。  ただ、こちらの思い違いなら申し訳ありませんが、もしかしたら日本では危険な食品が巷に溢れていると思っておられませんか。もしそう思っておられるのでしたら、多分情報が偏っているのでは。  コンビニ弁当は添加物だらけだとか野菜は農薬まみれだとか、食品添加物や残留農薬を心配される方もおられますが、日本で流通する食品の管理は基本的にCODEX委員会(国連の機関)の定めた基準にのっとって行なわれています。特に食品添加物や残留農薬の基準は、「それが入った食品を一生涯毎日摂取し続けても害が出ないであろう値をさらに100分の一にしたもの」で設定されるのが一般的です。意図的な混入(犯罪)くらいでないと、どう考えてもヒトに実害がでるとは考えにくいですね。  ちなみにコンビニ弁当は消費期限が一日以下で廃棄されてしまうものですので、あえて保存料なんかを多量に入れる必要はありません。また残留農薬がヒトに危険なほど検出されたケースはここ数十年1件もありません。  確かに、こういう基準が設けられたのは「過去にそうした実害があった」からですが、長年の研究や規制の強化もあって、現在では食品添加物や残留農薬でヒトに害が出ることはまずないであろう、とするのが世界の科学界の常識となっています。  実態として現在の日本に危険な食品はまず流通していないということですね。そういう意味では、普通に流通している食品(材料)は、値段が安かろうがなんだろうが最低限安全性は担保されているということになると思います。  そういう意味では「値段が高い飲食店は安全より味優先ですか」というご質問の答えとしては、値段が高い安いは安全性の高さとは直結しない、ということになると思います。

関連するQ&A

  • 日本の食品安全基準について

    始めて質問します。 夕方の真相報道バンキシャを見て、日本は「食品の安全基準が厳し過ぎる」という意見があったのだけど、次にgoogleで検索してみると「食品の安全基準は国際的に甘い」という指摘もあったので、「安全基準が厳しい=国産は安全」という国の考え方は本当に信頼出来るのでしょうか? 僕はそれ以前に国の検査の仕方に問題があるんじゃないかと思います。 ※回答してくれた人が多い場合、返事を送るのに時間が掛かってしまいそうなのでご了承下さい。

  • 飲食店や居酒屋は個人の小さな店のほうが安全ですか

    >>業者に求められた黄身のオレンジ色を一般の消費者に納得させるために >>「オレンジ色の卵は美味しい、栄養価が高い」と養鶏業界あげて、 >>積極的に意味不明なことを消費者の頭に刷りこんだようです。 http://d.hatena.ne.jp/tamagoen/20100831 これを見て思ったんですが飲食店や居酒屋で、個人の店は、一般人と同じくスーパーから材料を仕入れる店がほとんどで、結果出来上がる料理は自炊と同レベルの安全性があると考えていいのでしょうか。 チェーン店やフランチャイズでない店は、極限までコストを削減した外国産食料や国産加工食品を活用する頻度は一般家庭料理と大差ない比率、と楽観的に考えることはできますか。 詳しい方がいたらお願いします。

  • 日本が安全な国だということについてご意見ください。

    日本は安全な国だと長い間言われて来ました。 この評判というか名声は、過去と現在でどう変化しているのでしょうか? ●どうして日本は昔(といってもいつごろを指すのかはっきりはしないが)安全な国と言われたのでしょうか?その理由。何と比べて、何をみて安全と称されたのか。安全と言われていた頃とはいつごろを指すのでしょう。 ●現在の日本は安全と言えるでしょうか。言えるとすればどういう点がまだまだ安全だと言えますか?そして安全がかなり脅かされて来ているとすればどんな点で、その原因はなんだと思いますか? ご意見、参考サイト、その他なんでも宜しくお願い致します。

  • 食品の安全性の規制が厳しい国は?

    例えば、着色料では、日本でOKでも海外では規制されているものがあったり、その逆もあります。 また、トランス脂肪酸のように、海外では厳しく規制されるようになったものでも、日本ではまだ許可されているものもあります。 日本は厳しい方だと思っていたのですが、案外外国の方がより安全な基準をもうけているのかな、と思い始めました。 規制の厳しい国や、日本はどうなのかというところ、よろしくお願いします。

  • 海外にお弁当用の冷凍食品を運びたい

    JAL搭乗予定で、日本から海外に冷凍食品を運びたいのですが 可能でしょうか? トランクケースに保冷材などをいれて、しっかり梱包して トランクいっぱいに冷凍食品を運びたいのですが可能でしょうか。 実際に運んだことがある方のアドバイスや詳しい方のアドバイスがいただけたらと思います。 もうすぐ子供のお弁当が始まるのですが(子供が3人いるので)日本のように 豊富で安全でおいしい可愛い冷凍食品がなく是非日本から持ってこれたらと考えています。 また出発する日本側に問い合わせるのか到着時の国に問い合わせるのか。。。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 世界で最も安全な国とは?

    こんばんわ。 このカテゴリーであってるのかわからないんですが、少し疑問に思うことがあって質問させて頂く次第です。 よく海外旅行で、「日本は世界で最も安全な国の一つ」と聞きます。旅行会社でもそのようにPRされています。 しかし、気になったのですが、「最も安全な国の一つ」とは頻繁に聞くけれど、「最も安全な国」とは聞いたことがありません。 それなら、最も安全な国が他にあるのかな?と疑問を抱きました。 また、「最も安全な国の一つ」という言い方をするということは、他にも安全な国が世界にあるのでしょうか?? このことについて何かご存知の方いらっしゃいましたら、お手数ですがご回答お願いします。

  • 食の安全に気を使いますか

    >>セブン-イレブンの保存料・合成着色料不使用のどこを評価するのか | Food Watch Japan http://www.foodwatch.jp/strategy/resnandemtn/9043 >>海上自衛隊(呉補給廠)では、pH調整剤の添加されているパックご飯は使えないことになっています。おそらく、国を守る隊員に対しては、健康に悪影響を与える食品は提供できないということなのでしょう。 http://biz-journal.jp/2015/10/post_11916_2.html 弁当を買うときは多少遠くても「保存料・合成着色料不使用」のセブンイレブンで買いますか? それとも気にせず近くのコンビニで弁当やおにぎりを買いますか? 食べ物の安全についてどの位気を使ってるか教えてください。

  • 原産国が中国(韓国なども)の製品の安全性

    原産国:中国となっている食品について。原産国が中国となっている菓子や冷凍食品などは100円均一や破格で安売りでよく目にしますが、これらは安全性は保証されていないと解釈して間違いないでしょうか? 過去に似たような質問があり、その時の回答には「中国産製品は厳しい検査を受けていて、日本人が選別するから日本製品よりもむしろ安全」と言っていました。 ただ私的な解釈ですが、輸入者が大手有名企業でない、無名中小企業(例:○○商事、○○貿易みたいな感じ)だと、食品の安全性なんて一切考えずに、安くて利益が出れば輸入するといった、自分たちのことしか考えていない会社しかないだろうと思っています。 生産地・製造地が中国で、味付けも中国って信用できる点が何もないと思っています。 反日教育をしているような国ですので、ビジネスであろうと何を考えているかわかりませんし。

  • 外国人の彼にウケる手作り弁当

    こんにちは。 外国人にウケる手作り弁当ってなんでしょうか? 私は外国人の男性と遠距離でお付き合いしています。 その彼が来月日本に旅行に来るので、手作りのお弁当を持っていこうと思ってます。 日頃から彼が私の料理を食べてみたいと言ってくるので、今回はサプライズで喜ばせたいです。 しかしお弁当っていうのは日本特有の文化ですよね? 外国人にとって抵抗なくおいしく食べれるお弁当ってなんなのかずっと考えています。 せっかく日本に来るので彼の国の料理を真似るのではなく、唐揚げとか日本でよく作られているお弁当の具の中で、外国人にもウケそうなものを選びたいのですが。。。 ちなみに彼は天ぷらが好きらしいのですが、天ぷらを弁当に入れるのってあまり美味しくないですよね・・・汗 今まで外国人の旦那様や彼氏さんにお弁当を作ったことがある方、ぜひ何のおかずを入れたか教えてください。「○○を作ったが評判が悪かった」なども教えてください! そんな経験のない方でも何かアイデアがあれば教えていただけるとうれしいです。^^ 回答お待ちしております。

  • 漢方薬の原料の安全性は中国ですが・・・

    漢方薬の原材料について不安を感じています。 メーカーに問合せたところ、やはり中国が主な産地で日本の検査を通過したものを輸入していて、これはどのメーカーも同じ。との事でした。 また漢方では有名なメーカーですが自社の検査というものは無く、 今まで問題も起きていないので。との回答。 今までは問題が起きていなくても、これだけ中国製品、特に食品に対する安全性が問題になっている中、中国産の原料で製造される漢方薬の安全性は本当に国のチェックだけに頼っているのでしょうか? 漢方薬の服用で持病が治る可能性があるのですが、製造メーカーの国頼みの原料の安全性に不安で仕方ありません。 安心できる根拠があれば、是非服用したいのですが・・・ この方面にお詳しい方いらっしゃいましたら、是非お教え下さい。