• 締切済み

診察無しで薬を貰えるのは何故?

医療機関の薬に関する疑問です。 私は花粉症他持病を持っていまして、毎回症状次第では貰う薬が必ず固定になります。 それなので一度耳鼻科で「診察無しで薬だけ貰えないか」と尋ねた所、 医師法?医療に関する法律で診察の受診無しに薬(処方箋)だけを出す事はできないと断られました。 私も法律的な決まりならば仕方無い、と思いましたが。 ただそれを知って以降、耳鼻科や内科で診察待ちの時に受付を見ていると(見ていると言いますか会話が耳に入ってきます)。 診察無しで薬だけ希望されている患者さんもそこそこ居るようで、医者次第では応じている事もあるようなのです。 私が最初に尋ねた耳鼻科に関しては、そういうケースはありません。 しかし家族の通っている内科、私の通っている内科では受付にお話して薬だけ貰っている患者もそこそこ居ます。 例えばですが、患者自身が何かしらの心的不自由などの事情で来院できないとか、誰かしらの代理で来たとかなら分かります。 しかし「診察時間が勿体無いから薬だけくれ」とか、明らかに本人が来院しているにも関わらず診察無しで応じているケースもありました。 それで同じ病院で私が今日尋ねた所「診察無しで薬だけお出しする事はできません」と……いやいや、他の患者さんには出していたの見てるんですけど。 本人が来院しているにも関わらず薬を出して貰える人、言っても薬を出して貰えない人。 一応法律では「出せない」と定められているようですが、応じて頂けるか否かの線引きみたいな物はあるのでしょうか? どうもその理由が明確に分からない限り、納得が行きません。 診察で余分なお金と時間が掛かりますし、薬が固定と分かっていて貰える物なら薬だけ希望したい人は沢山居ると思います。 私は数年単位で同じ薬を継続して飲んでいますから、薬が変わると言う事は恐らく無いです。 待ち時間に風邪患者が多い中で混み時間待つのもできれば避けたいのですが、何か抜け口みたいな物でもあるのでしょうか?

noname#205483
noname#205483

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.4

診察がなくても「再診料」はとられています。再診しないで処方することはできませんから。 問診票を書かせて「変わりなし」なら診察したことにして同一処方をするのはグレーですね。 まともな医師なら問診票の回答を保存するかカルテに書いているはずです。 問診票だけで薬を変更するのはブラックだと思います。問診票もないのなら本来はアウトです。

noname#205483
質問者

お礼

時間の都合で細かくレスできなくて申し訳ございません。 読みました報告としまして、お礼のみさせて頂きます。 ありがとうございました。

回答No.3

慢性的な疾患であれば、話を伝え聞いて(これも、本人の顔をちょっと見た、という状況が本当はあるはずです、望診といいます)、薬だけ前回同様に出す、ことは、ルールとしても可能です。毎回続けてはダメですが。 しかし、急性期の疾患について、悪くなったので薬だけください、は通りません。 また、医師の主義として、きっちり診ないで出せないということはありえますし、この患者は診ておかないといけないという区別もあり得ます。 抜け道ではありませんよ、状況に応じて診る側の判断が違うだけです。

noname#205483
質問者

お礼

時間の都合で細かくレスできなくて申し訳ございません。 読みました報告としまして、お礼のみさせて頂きます。 ありがとうございました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

まず結論から申しますと、「医師による」です。 診療無しの薬処方は、医師法20条で禁止ですね。 厚生労働省は「やむを得ない事情で看護に当たっている者から症状を聞いて薬剤を投与した場合においても、再診料は算定できるが、外来管理加算は算定できない」としています。 この「やむを得ない事情」というものにあてはまれば、看護に当たっている者でも再診料算定で薬剤投与することがあるということですね。 しかし、この厚生労働省の診療報酬改定には、医師それぞれ考え方の違いなどから賛否両論あります。 ということで、結論の医師によるということです。

noname#205483
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、医師次第と言う事ですか。 医師の間でも考えの違いで賛否両論なのですね……。 法律で決まっていても軽犯罪ならば違反する人も居るように、医師にしてみればそんな感覚なのでしょうか。 (一例ですが赤信号を渡ってしまう歩行者みたいな) ただ私の今回のケースですと、医師を通さずに受付段階で断られました。 そして同じ受付の人が同じ日に、別の人には待ち時間が勿体無いからと言う理由で薬だけに応じています。 普段は毎月必ず診察を受けておりまして、今回そういう方が居たので私もたまたま今日問い合わせみた結果です。 私の行った医者がたまたまおかしい所だったのか、それとも何か他にも線引きや人を選んで見てるような基準でもあるものなのか……。 回答ありがとうございました。

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

医者や病院によって変わると思います。 私も胃炎で何年も通っていて、薬もほぼ固定です。 その病院の受付には、診察券を入れる箱があって「内科」「外科」等々と並んで「薬だけ」というのがあります。 私も症状が変わらず、薬だけもらいたいときは、その箱に入れます。 ただし、これも状況によって変わり、初診はもちろんNGですし、症状が変わったときもNG(これは本人の申告にもよりますが)、3.4ヶ月に一度は必ず診察を受けないとダメです。 つまり、そういう病院もあるのです。 私も花粉症ですが、そこの内科を受けて薬を処方してもらっていますが、これも最初に受ければ、あとは薬だけもらう事も出来ます。 受付に「薬だけ」という箱がある以上、特に抜け道とかあるとは思えません。 誰でも入れられるのですからw そしてそれが、医師法?薬事法?に触れることでも無いのでしょうね。 「私は数年単位で同じ薬を継続して飲んでいますから、薬が変わると言う事は恐らく無いです。」 だとすると、受付に話せば薬だけも可能と思われますが・・・(定期的な診察は必至です) こればかりは、病院の方針かも知れません。

noname#205483
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そういう病院もあるのですね。 法的には大丈夫なのかは今回置いておくとしまして、そういう病院があると患者側からすれば便利で良い物です。 ただ今回の質問中でも書いております通り「時間が無いから薬だけくれ」で応じていた同じ病院に、私が言った時は「ダメです」と言われたのかが何故なのか分かりません、 普段は毎月必ず診察を受けていて、今日は特に込み具合が酷過ぎたので待ち時間による風邪を移される懸念もありますし、薬だけくれと言っている人が居たので私も同じ事を受付に言ったのですが……。 回答につきましてはありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬をもらうだけなのに診察料?

    皆さんこんにちわ! 月1回くらいのペースで通っている医院に仕事の都合で行けなくなりどうしても薬だけが欲しいので 電話連絡の上代理の人(妻)に薬だけもらいにいってもらいました。 妻の話ではカウンターで患者の調子はどうか?程度の 話を聞かれたあと30分も待たされ 薬の処方箋と共に再診療1550円取られたそうです。診察もせず薬が欲しいだけなのに診察料を とるのは納得が行かないです。 日本の(大げさ?)医療制度とはそういうものなのでしょうか? 又こういった苦情の相談窓口ってどこかにあるのでしょうか? お分かりになる方お教えください。

  • 診察せずに花粉症の薬が欲しい

    耳鼻科で花粉症の薬を貰おうと思っているのですが診察しないといけないのでしょうか? その耳鼻科に通うのは初めてではなく去年も花粉症でお世話になりました。 その時は初診以降は薬だけを処方してもらう事ができました。 今年も薬だけ欲しいと思っているのですが、一度は診察を受けないとだめなのでしょうか。 それとその耳鼻科に最後に行ったのは一ヵ月半前で、別の病気で受診したのですが、今回また受診したら再診料はかかるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 診察受けずに薬の処方箋もらえるの?

    心療内科に通うものです。 漢方の薬を以前処方されましたが、のみきってしまいました。 そういった場合、受付にいえば診察しなくても処方箋もらうことできるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 病院の診察後の待ち時間の謎

    祖母の総合病院についていったのですが診察が終わり、あとは受付から呼ばれるのを待っていると45分間待ちました。 前々から疑問だったのですが、以上に長い待ち時間は何をしてるんでしょうか。 こちらからは、ゆっくりと動く事務に腹が立ちます。 今はPC入力で簡略化されていると思うので待ち時間は短いと思うしだいです。 母が行く総合病院では45分など長い時間は待つことはないそうです 薬を貰う場所では293番までの方の薬が出来ている状況で、祖母は235番だったので無駄に待たされた気がします。

  • 薬だけをもらう

    心療内科に通院してます。とても混んでいて朝診察券を出したら6時間後に診察です、診察は「薬続けましょう」と言われるだけです。いつも同じ薬なので、診察無しで薬だけもらいたいのですが、うちの父が「本当はダメなんだよ、診察して薬もらわないと」と言います。処方箋だけもらうのはダメなんでしょうか?

  • お薬のみと言われる方

    心療内科のクリニックで働いています。よく、受付の仕事を手伝っています。受付にいると、患者さんが、お薬のみ欲しいと言われるのを非常に多く耳にします。基本、診察があっての処方だと思うのですがどうでしょうか?当院では、基本は診察をしていただくよう、受付で伝えます。どうしても、時間がないと粘られたら、先生に相談して、許可をいただきます。特に睡眠薬、向精神薬など、精神科で使うお薬はその使い方によっては危険な薬ばかりです。先生も責任を持って処方されています。変わりないと自己判断されても、本人が気づかないこともあるかもしれません。薬だけと言った後期高齢の男性に、診察を受けるよう伝えると、お前は生意気だ、どこの病院でもそのように言う看護師はいないし、看護師が言うことではないと罵られました。結局先生が折れて3回に1回は診察を受けるよう伝えられました。その方は月に1度しか受診がありません。月に1度の受診でも診察を受けられないのか、呆れてしまいます。このように、癖になっている方に対しては先生のほうから、特別に2回に1回は受診を、などわ指示が入ることもあります。

  • いい加減な医師の診察で肺炎になり仕事がパーになった

    のど風邪のような症状が今月出ました。翌週にとても大切な仕事がふたつあったので、早めに耳鼻科へゆきました。 耳鼻科の医師に 「たいしたことはない。」と言われ、一応薬がでて、それを飲んでいたら、症状が 急に悪化して、せきがとまらず。まるで窒息するのでは?というほどになり、夜も はげしいせきで眠れなくなりました。 はじめに診察を受けてから二日後、同じ耳鼻科へゆきました。 症状は話すまでもなく、医師の前ではげしいせきがでて、話もまともにできない状態でした。 医師(院長)は「せきがはげしくなるのは風邪の経過の一環で回復に向かっているところです。」と私に言いました。 そのとき院長は足をくんで椅子に座っていたのです。 その耳鼻科に不信感を感じて、翌日内科へゆきましたところ、 はげしいせきの原因は「肺炎」でした。 内科で「はじめからうちにきていれば肺炎にならずにすんだのに。」と言われました。肺炎の治療をして回復に向かっていますが、 もし手遅れになっていたら肺炎が重症化して死亡する可能性もゼロでない状態でした。 さらに重要な仕事は二つともパーになり、私の仕事の評価も下がってしまい、 泣き面に蜂です。 すぎたことはどうしようもないですが、 最初に言ったいい加減な耳鼻科へ「内科で肺炎と書いてもらった診断書」を持って ゆき、受け付けで、冷静に事情を言いたいです。 待合室にはたくさんの患者がいるので驚くと思います。 最初にいったいい加減な耳鼻科へ「内科で肺炎と書いてもらった診断書」を持って ゆき、受け付けで、診断書を渡して冷静に事情を話して、待合室の患者たちに 一部始終聞かれても、その耳鼻科は痛くもかゆくもないものでしょうか? 私は仕事がだめになったら困ると思って早めに医師に診てもらったのに、 こんなことになるなんてと思っています。

  • 診察室

    昨日眼科医院に行ってきたのですが、気になったことがあったので質問です。 そこは、診察を受ける患者のほかに、次に診察を受ける患者が二人ずつ診察室の中の椅子で順番待ちをするシステムになっているのですが、診察を受けている患者・医者との間に仕切るものは何もありません。 私の前の患者は結構深刻な病状のようで、私と同じ年齢だったのですが、緑内障が進んでいて、「視力が今後回復することはない」「症状が少しでも進むのを遅らせるくらいしかできない」「薬が効くかどうかは個人差が大きい」などと言われていて、私まで暗い気持ちになりました。 眼科なので裸になったりはしないとはいえ、プライバシーなどを考えればこのような構造は問題ありのように思いますが、皆様の考えはいかがでしょうか。

  • 救急の診察拒否された件で

    私の働いている病院は、24時間体制の救急があります。 二次救急までの受け入れの救急です。 病院の方針で、「夜間の救急受け入れは直接来院した患者は断らない」という決まりがあります。 私の病院での救急対応は、直接来院した患者様には、まず看護師が問診をし、それから医局で待機している当直医に連絡するというシステムです。 ある時、当病院の職員が蕁麻疹で救急受診されました。 問診したところ、「蕁麻疹が出るのははじめて」「蕁麻疹が出たのは30分ほど前」「いつもと変わった物は食べていないし、何かに接触した記憶もない」「両腕とお腹が痒い」という事でした。呼吸抑制も見られませんでしたし、バイタルも異常なかったため、当直医に連絡をしました。 しかし、当直医からの返答は「僕は蕁麻疹患者は診ません。どこかの皮膚科に行くよう患者に言って下さい」と言われました。 私は「直接来院された患者は断らないという病院の決まりがありますので、せめて診察をして頂いて、蕁麻疹の程度や患者の状態を診てから、決めてもらうことはできないでしょうか?」と言いましたが、「何回も同じ事を言わせないで下さい僕は蕁麻疹は診ません」と言われました。 結局何故蕁麻疹の患者を診察していただけないのか、理由を先生に聞くことはできなかったのですが、その職員の患者には皮膚科がある病院に受診してもらうようお願いしました。 蕁麻疹という疾患は、そんなに診察が難しい疾患なのでしょうか?

  • 病院の診察券について。

    先日、耳鼻咽喉科を受診しました。もともとのどが弱く突然受診することも少なくありません。 とある日、急にのどが痛くなったので、かかりつけの耳鼻咽喉科を受診しました。この時、保険証は持っていました。 しかし、診察券をもっておらず、保険証だけ提示して受診しました。 もちろん初診ではないのでカルテも病院にあります。 しかし、受付に診察券がないと診察受けられません。50円になりますと。自宅には診察券がある旨を伝えたのですが、「強制です。ないと診察できません」と言われました。保険証がないらならまだしも、診察券がないだけで患者が必要とする医療を拒み、強制的に診察券が再発行され、しかも50円請求されたことに納得いきません。 医療保険は皆保険制度で医療を提供する側もよほど特別な理由がない限り拒否することはできないはずなのにその点どうも納得いきません。保険証の記号や番号で十分わかるはずなのにおかしいと思います。見識のある方にお尋ねしたいのですが、こういった場合医療提供を拒否できるのでしょうか。苦情を言えるとしたらどういった機関があるのでしょうか。診察券忘れても何も一切言わないところがあるのにどうしても腑に落ちません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう