派遣社員の給料はなぜ安いのか?

このQ&Aのポイント
  • 正規社員と派遣社員の賃金には格差があります。派遣社員は派遣業者が間に入って利益を得ているため、直接雇用社員と同じ賃金になるわけがありません。
  • 政治家たちは派遣社員の賃金問題を取り上げていますが、彼らが派遣の仕組みを理解しているかどうかは疑問です。
  • 一部の政治家は派遣業者を攻めるべきだと主張していますが、私は派遣業を法律で禁止するべきだと考えます。派遣業者が派遣社員に支払う金額を上げることは難しいのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣社員の給料が安いのは当たり前ではないですか?

この前にテレビで各党の政治家がいろいろ社会問題について意見を述べているのをみたとき、 正規社員と派遣社員の賃金に格差がある。 同一賃金にしろ!って 2、3人が言っていたんですが。 「企業が悪い」みたいな。 耳を疑いました。雇用期間の話の問題じゃなくて賃金の話をしていました。 どういう意味ですか? 派遣社員は、派遣業者が間に入って搾取しているんだから直接雇用社員と同じ賃金になるわけないと思うんですが。 つまり、派遣会社の取り分があるんだから。 あの政治家たちは何を言ってるのでしょうか? 意味がわかりません。 派遣のしくみをわかっているのでしょうか? そんなら 派遣業者を攻めてほしい。 企業を攻めないでほしい。 なんなら 人買いみたいな 派遣業なんてものを法律で禁止すればいいじゃんと思うのですが。 政治家はどういう意味で言っているんですか? すみません。教えてください。 それとも 派遣会社の人が派遣社員に支払う金額をあげろってことですかね? その原資はどこからくるの?原資の出所は企業でしょ。 だったらやっぱり無理じゃないですか。 本当に意味がわからないのです。誰か教えてください。 私の頭が悪いのでわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

そのやり取りは聞いていませんが、おそらく同じ仕事なら同じ値段にしろという意味だと思います。 そりゃそうだと思います。福利厚生なんてものが正社員にはついてますが、本来、社員は家族という昔の考え方に基づいたものです。そのような縛りが転職を妨げ、人材を流動的にさせない。優秀な人を会社が囲ってしまう結果になります。欧米のように優秀な人はどこでも活躍出来る筈で、それが国力の増強につながります。しかし日本には年齢給なんてものがいまだに存在しています。本来は労働力や才能を売るべきなのに、年齢を売っている?そして時間を売っているという考え方がいまだに強い。とりあえず八時間会社に居ればお金がもらえる。こういう制度を無くせというわけです。 派遣もいろいろあります。能力を売る派遣もあります。そういう人たちが差別されるのは正しくないでしょう。正社員なんてのは今や幻想でしかありません。能力を示せない連中は派遣以下に給与を下げることも検討しなくてはなりません。 本来国の制度では派遣は短期にその能力が必要な場合に雇うものです。つまり派遣会社に搾取されようともそれを引いても正社員以上の賃金を出すべきなのです。長期であれば正社員を採用し訓練するべきということです。その時間もお金ももったいないから派遣を雇う。このような考えに徹底せずに派遣は雇えなくなるということで、安いから派遣を雇うという流れは正しくありませんし、プロ意識を持たない派遣員もいらないということになります。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、高いお金を払ってでも、 派遣会社に余計なお金を払ってでも、 要は正社員よりもお金がたくさんかかったとしても 派遣さんをやとえということですね。 そういう意味なんですか。 派遣会社に支払わないといけないお金が余分だと思ってて、そもそも派遣社員さんに同一賃金を支払うのは算数の問題として無理だろう?というのが私の疑問でしたが。 派遣社員には正規社員よりも金をかけろということですね。 やっと意味がわかりました。 ドクターXみたいなものか。 もしくは、ドクターXみたいに優秀じゃなくても、速攻で役に立ってくれるならそこには価値があるのだから高い金を支払うべきであると。 そういう意味かあ。 それならそうしたらいいかもしれませんね。 もう法律でびしっと『派遣社員にも年齢?職種?職場におうじて正規社員と同じ賃金を支払え』って決めちゃってもいいかもね。 多少、同一の仕事でなくてもね。 でも、そうしたら企業は派遣社員さんは高いから雇うのやめてしまって直雇用を増やすかもしれないけど。 もしくは、派遣社員が切磋琢磨し、派遣会社も淘汰され、優秀な派遣社員さんのみが残るかもしれない。 で、優秀なので企業もその人のことは雇う。これが理想ですよね。 でも、優秀じゃない派遣社員さんはどこにもやとってもらえずに死んでしまうかもしれないけど・・・。 高いし役に立たないしで。 そうなってしまったら結局、不幸な社会のような気がしないでもないが・・・。 政治家たちがドクターXのために発言しているとは思えないしなあ。 いや、ドクターXのために発言している人も中にはいるけど、 多くは、優秀じゃない派遣さんを救いたいと言っているような気がするんだけどなあ。 票集めのために。 で、企業に対して『我慢せい!優秀じゃない人でも高い賃金でやとえ!金だせ!と言っているようなんだけどなあ。

aoi09yt6879hgd
質問者

補足

ありがとうございます。 よくわかりました。 自分がアホすぎていやになります。 すみませんでした。 でも企業の底辺中間管理職なんてこんなもんかも。 す、すみませんです。 しかもバブリー入社だし。すすみません。 みなさんに様々な角度からご意見きいてすごく勉強になりました。 全員のご意見が参考になったのですが6番さんをベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (9)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.10

会社にいたとき派遣者社員をたくさん使っていました。派遣会社には月80万ぐらい払っていましたが、彼らに聞くと月給は半分の40万円も貰っていませんでした。会社から見たら社員の人件費と同じですが(福利厚生は別ですが)、変動費扱いで固定費にならないので都合がいいのです。同一賃金を言う人はものを知らないで言っているのでしょう。共産党など、若い頃から市民活動ばかりやっていて、自分で働いたことのない政治家に多いですね。不勉強ですね。こういう連中に偉そうなことを言われると腹が立ちますね。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。今 思い出しました。 そうだそうだ上司に言われたことあります。 私が上司に 『みんな激務でへとへとなので部署に人を増やしてほしい。今度の人事異動ではうちの支社に人を増やすよう本社に頼んでほしい』というようなことを頼んだ時に 「社員の人件費は固定費なのでうちの支社で増やすのは難しい。(赤字になりやすいし本社から許されにくい) でも派遣さんは変動費なので雇ってもいいよ」と言われたことがあったのを思い出しました。 なるほど。 皆さん、様々な観点から語ってくださって勉強になります。 ありがとうございます。

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.9

> 派遣社員さん自身も、アルバイトさん自身も、あ、あとパートさんも、あと政治家たちも > すぐ二言目には『社員と同じ仕事をしているのに差がある!不公平だ』というんですよね。 > 本人はともかく、政治家にこれを言われるたびにイラっとします。 派遣社員、アルバイト、パートは「自分らは社員と同じ仕事をしている」という妄想からでた言葉です それに対して政治家が言っているのは正反対です 『社員と同じ仕事をしているのに差がある!不公平だ』という言葉の裏には『同じ仕事が出来ない以上、賃金に差があるのは当たり前だ!』と言っているのです ようは政治家にとっては人気取りのために「同一業務同一賃金」を掲げたとしても、結局何もしなくたって問題ないということです だって「同一業務」ができる派遣社員、アルバイト、パートがほとんど存在しないのですからね 派遣社員、アルバイト、パートに「同一業務ができないから賃金が低い」という真実が示されるだけです

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、同一業務ができないのは、できないようにしちゃっている部分もあるかと今思いました。 教育しないとか。 ま、アルバイトだからあまり厳しく言わなくていいかなとか遠慮?というかなんか、本人の成長を邪魔してしまってる部分もあるかな。 また、時代によってなのか、 本当に優秀で正社員を望んでいるのに正社員になれなかった人たちは本当に救ってさしあげないといけませんよね。 2000年ころでしたっけ。あの就職氷河期時代 うちに入社した今は優秀な男は、就職活動、会社訪問で100社回ってたって言ってましたからね。 てことは、その子ももしかしたら非正規雇用についてたのかなあと思いますと、紙一重だったんだなあと思いますと。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.8

(Q)派遣社員は、派遣業者が間に入って搾取しているんだから直接雇用社員と同じ賃金になるわけないと思うんですが (A)これは、質問者様の認識が違う。 例えば、Xという仕事があり、正社員では足りないので、 派遣を依頼したとします。 そのとき、「同じ」仕事、「同じ」成果ならば、 派遣社員と正社員は、同じ賃金でなければ おかしいというのが「同一賃金」の原則です。 質問者様は、派遣会社が手数料を取るのだから、 派遣社員の給料が下がって当然という論理ですが、 そうではなくて、「同一賃金」の原則は守るべきであって、 派遣会社に手数料を上乗せするのが、本来の姿、 という論理なのですよ。 それが嫌だったら、会社が自分の会社の経費(人件費や 求人広告費)を払って、非正規雇用の社員を探せばよい。 つまり、その会社の経費を、自分の会社に振り向けるか、 派遣会社に振り向けるか、という問題なのです。 Xという仕事に対する対価と 派遣社員を紹介するための手数料とは、本来、別物なのです。 Xという仕事に対する対価は、同じ仕事、同じ成果ならば、 正社員も派遣社員も同じはずです。 派遣社員を紹介する手数料は、別物です。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございました。 6番の回答者様のところにも書きましたがそういう意味なんですね。

aoi09yt6879hgd
質問者

補足

わかりやすい説明ありがとうございました。 そういう意味なんですね。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.7

この問題を考えるには、もっと大きな流れを見たほうがいいと思います。 今問題になっている派遣社員の問題は、バブル崩壊とリーマンショックの二つから起こったのです。 経済環境が大きく変化し、日本の企業は収益悪化の一途をたどりました。 その収益悪化の大きな問題が人件費でした。 そこで、時の小泉政権の竹中経済担当大臣が考えたのが派遣法改正だったのです。 この改正によって、大企業をはじめ多くの企業が社員を採用せず、派遣社員を採用するようになったのです。 これによって企業の人件費が抑制され収益が上向きになりました。 一方、一般企業に就職できなくなった学生の多くが派遣会社へ就職したのです。 それら若者は結婚適齢期になっても給料が上がらず苦しんでいます。 ですから、この問題を解決するには一般企業が派遣社員を採用せず、正社員を雇用することなのです。 なぜなら、一般企業が派遣会社に支払うコストのかなりが派遣会社の運営費用と収益になっているからです。 その内訳をどんなに議論しても問題解決にはなりません。 ところで、当の竹中元経済担当大臣は現在大手の派遣会社の顧問で億の報酬を得ています。 日本中の派遣社員を救いたいものです。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに派遣会社に儲けさせるのはなんかすっごく気にいらないですな。 どーせなら派遣社員さん自体にもうけてほしいですな。 派遣社員さんはドクターXみたいに速攻で役にたつちゃんと高級をもらえる専門職の人だけにして そうじゃない人は企業で直雇用する。 派遣会社は淘汰される。 ・・・というのがいいのかな。 でも私の周りには 『正社員にはなりたくない。残業したくない。縛られたくない。手に専門的な技もつけたくない。勉強もしたくない。一般事務しかやりたくない。もし派遣先企業で旦那ゲットしたら辞める』ということで、望んで派遣社員をやっている女性が多いのですが、 そういう人たちにとっては今の制度がいいんだろうなあ。 ま、私の会社だけでしょうかね。 世の中では困っている派遣社員のほうが、今の制度のままでいいと思っている派遣社員さんよりはきっと多いんでしょうけどね。

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.5

勘違いしている人が多いようですが、「派遣社員の給料と正社員の給料を一緒にする」などという横暴な議論はそもそもなされれていません 議論されているのは「雇用形態の違いで、同一の業務に対する給料に差をつけない」ということです 「同一な業務が出来ていない派遣社員の給料を正社員並みに引き上げる」などという話しは端からないのです そんな話は「同一の業務が出来ない人」が描いた妄想にすぎません 派遣社員が勝手に「同一の業務」と妄想を描いているだけで、そもそも「派遣社員の業務」と「正社員の業務」は同一であることは極稀です 見た目は「同一の業務」をしているように見えても、背負っている「責任の重さ」が派遣社員と正社員では天と地ほど違います この「責任」まで含めて「業務」です。そのため派遣社員と正社員の業務が同一になることは極稀なのです その結果、例えこの法案が成立したとしても、正社員並みの給料を貰える派遣社員は居ないでしょう 正社員と「同一の業務」を行える人材は正社員に引き上げられますから、残る派遣社員は「同一の業務」が出来る才能・責任感・気概のない弱い人々しか残っていないからです > 人買いみたいな 派遣業なんてものを法律で禁止すればいいじゃんと思うのですが 派遣社員の多くは正社員としての責任の重さに耐えられない人間です そもそも派遣業とは「責任を背負うことが出来ない弱い人間」の救済のためにある業務形態です 責任を背負わずに仕事が出来る派遣業を禁止したら、そのような弱い人間たちはニートになるか死ぬしかありません

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます この前のテレビで 政治家が本当に『派遣社員』って言ってたんですよ。 『非正規雇用社員』という言葉じゃなくて『派遣社員』って。 だからびっくりしたんです。 おっしゃるとおり、派遣社員さんが社員と同じ仕事していることはまれだと思います。 でも 派遣社員さん自身も、アルバイトさん自身も、あ、あとパートさんも、あと政治家たちも すぐ二言目には『社員と同じ仕事をしているのに差がある!不公平だ』というんですよね。 本人はともかく、 政治家にこれを言われるたびにイラっとします。 政治家が無理難題を企業に強いるなら、ホント国会議員の給与も御蔵島村役場に合わせてほしいですよ。 同じ政治家でしょ。同一賃金にしなよって思います。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.4

同一の仕事なら、時給換算で同じように支払うべきという話ですね。 派遣が時給1000円なら、社員も1000円にすべきという話です。 ま~新卒の大学性並ですね。 もっともな気もしますが、同じ話で、地方の町議会議員の給料と、国会議員の給与を同一にしろって言ったらどうなんでしょうね。 興味あります。 調べてみました。 大阪府の東大阪市は70万円とトップですが、東京都の御蔵島村は10万円ww いいのでしょうか? 生活できるのでしょうか・・・生活保護費以下ですww 国会議員もぜひ10万円にして欲しいですね。 まずは、ここから始めるべきですね。 同一業務、同一賃金ww あ!そうか。 問題は下に合わせるのではなく、上に合わせろと。 じゃ~日産のゴーンさんに合わせますか? 社員の給料は、会社の純利益の4%でww 利益が赤字の会社の人件費は0ww 国会議員は、特別に成長率x10万円にしましょうか。 産油国でもないのに、国民総非課税みたいな幻想ですね。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 政治家が無理難題を企業に強いるなら、国会議員の給与も御蔵島村に合わせてほしいですよ。

  • na22me
  • ベストアンサー率13% (22/158)
回答No.3

政治家の発言には 自身の気持ちを抑えて 各党が与党狙いの為 反発するしか無い議論が展開されてるとしか思えない 消費税にしても 国民全員が同等の税を納める事の出来る 現在に於いて最良の策だが それを反対する政党もある  しかし いざ その政党が 与党に立ち 実際の政権を担う立場になれば 財政の厳しさを知り 消費税導入が 今は最も適してる税金の集め方だと言う事が判る筈 この様に 自党の与党狙いには 他党の意見の反発でしか行えない政治が続いてる 国会で 野次が飛び交うのも その現象の一つだろーな 小中学校での生徒会等の選挙には 野次等 微塵も無いのを そのまま大人の選挙等に使用出来なくなってるのは 哀しい限りだ

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに。 他党に対抗するために反対意見をいうことは多いですね。 彼らはゲームをやってんですかね。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2013/7503)
回答No.2

 テレビ番組で政治家が本当の話を全部話したら、収録途中で音や映像を止められたり、出演を断られるだけです。テレビ番組で話せる内容は事前検閲されていて、放送法に触れる内容は話せないし、テレビ番組は時間や内容の制限が厳しくて、大義名分しか話せないのが実情でしょう。インターネットのように腹の中にあるものを全部曝け出して議論出来る場所とは違うのです。  派遣事業法は無理矢理法案が通され、拡大解釈が横行して、派遣社員を冷遇する法案が強引に通されて来た奴隷化法案と言って良いもので、放置すれば、正社員が全滅し、奴隷待遇の派遣社員ばかりになる悪法ですし、そうなれば、消費が落ち込むだけではなく、結婚も出産も激減して、国家の存続が危うくなると言っても過言ではないでしょう。  それに対する対抗策は外国人労働者で補うというもので、国を構成する民族が大きく変わって合衆国化するものであり、ナチスの台頭や移民労働者のテロや暴動が相次ぐ結果になると危惧されています。  そこまで踏み込んで議論出来る政党が無いのが大きな問題ですし、そういう議論をテレビ番組で設けないのは情報操作でしかありません。企業が悪い、派遣業者が悪いという問題ではなく、政治が悪いのです。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はネットがあってつくづくよかったと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32863)
回答No.1

>政治家はどういう意味で言っているんですか? 「派遣社員の皆さん、私は皆さんの味方です。だから私に投票してください」という意味でいっています。 それが実現できるかどうかだなんてどうでもいいことです。共産党だって消費税完全撤廃なんていってますが、そしたら消費税に代わる税収はどうするんだといっても返事はありません。世間には「消費税なんて完全撤廃すべきだ」と考える人がいて、それを国会で代弁して欲しいですからね。 かつて都知事選にも出た大前研一さんが「もう選挙に立候補しない理由」としてあげたのが「政治家はできないことをできないといってはいけないから」というものでした。 「現実問題として、そんなのはできません」というと、誰も票を入れてくれないんですって。そんなことはできねーよなーと思いながらも「できます。やります」といわなきゃいけないのが政治家なんですって。それを聞いた人が「でも実際やらなかったらもう投票してくれないのでは?」と聞いたら、「選挙民は自分が投票した政治家がちゃんとやったかどうかなんていちいちチェックしない」と。それはごもっとも。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうことですか。 なぜこんなこと言うんだろうか、私の知識が足りないのだろうかと本気で考え込んでしまいました。

関連するQ&A

  • 非正規雇用と派遣社員の契約について

    非正規雇用が拡大しても、名目賃金や実質賃金は変わらないから問題ないと言う人がいます。本当に問題ないんでしょうか? さらに派遣社員は派遣労働者は派遣受け入れ企業と雇用契約かわさないので、解雇はありえないなど言われました。 これってどういうことですか?派遣社員だって首になりますよね?こんなの法律の区分の話であって、現実と即していない詭弁じゃないですか? はっきり言って賃金低下も解雇も起きないなら、お前がやれって言いたくなるんですが。

  • 派遣社員とは?

    いまさら大変恥ずかしい話ですが、「派遣社員」とは、どういう社員のことをいうのですか? どこかの企業に派遣する会社と雇用契約して、実際は人手不足の企業に「派遣」される、従って仕事が一定せず、あっちの企業に派遣されたり、ある時はこっちの企業に勤めたり、そういった仕事が一定しない人達のことをいうのでしょうか。 いつも疑問に思っていたものですから、思い切ってお尋ねしました。

  • 正社員と派遣社員の給料の違いについて

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 働いている人は、親会社から出向してきている人、子会社の社員の人、派遣社員の3種類あります。 同じ仕事をしていても、給料の出所が、親会社、子会社、(子会社が派遣を依頼している)派遣会社の3つに異なりますが、これって同一労働同一賃金に反しないですか? 出向社員の人の給料を漏れ聞いたりすると、なんか複雑な金額です。 派遣登録して働くのは初めてで、前勤めていた小会社の正社員パートとで決まったことだけしてた時の間の、電気ポットに水を入れたりするような、こんなの私しないといけないの? というのも仕事になっています。大したことじゃないんで言わないですけど。社員の人はおわらないとかえれないけど、私たちは定時で終わってなくても、急ぎじゃなければ社員の人が残りをしてくれるなど、仕事内容も楽ですが。 嫌われて次の仕事がなくなっても困るし、コロナ騒動で仕事もっ減ってくるので何か言おうとは思わないけど、派遣社員ってこんなのでしょうか? 初めは出向社員や社員の人っていいなあ、と思うくらいでしたが、金額を聞くとなんか複雑な心境になってきました。

  • 派遣社員に質問です。なぜ派遣会社に搾取されるとわか

    派遣社員に質問です。なぜ派遣会社に搾取されるとわかっているのに派遣会社に登録して派遣社員として働こうと思ったのですか? 派遣会社は派遣社員のことを人間を商品と思っています。勝手に商品が自分から登録してきて、派遣先から解雇通告を受けるまで搾取できます。そして商品の技術向上の指導はしません。本人の力量だけで出荷されていきます。 なぜ自分の能力分から搾取されて賃金を受け取る奴隷契約を自分から結びに行くのか理解できません。

  • なぜ派遣社員の賃金は安いのか?

    なぜ派遣社員の賃金は安いのか? 派遣社員は期間工的な意味合いで、繁忙期には雇い、暇になれば雇わないというのが本来の運用だと思います。 しかし現在では、安い単純さ業のための労働力人口と捉えられている感があります。 なぜでしょうか?対価は労働に対してなされるべきで、雇用形態に対して支払われるものではありませんよね?

  • 派遣制度はなくせない?

    いつだったか忘れましたが、派遣制度が改正されて製造業へも派遣できるようになりました。ですが、それ以前にも製造現場には派遣社員が存在していました。現状に合わせるため法が変わったとしか思えません。 企業は足並みを揃えるように、コストがかからない派遣社員と登用し、正社員の採用を控えたため格差が生じたと思います。派遣社員は、実績を上げても昇給はおろか評価もないので、労働意欲もなくなります。そして、不良品の増加、品質低下を招き、業績悪化へつながり、派遣会社はコスト削減を迫られて派遣社員にはね返るという悪循環で、また格差が生じる。 派遣という制度をなくし、終身雇用から契約雇用へ転換し、実績に応じて終身雇用契約を終結する、そんな制度にできないものでしょうか?格差も縮まらないかな?

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の正社員雇用について

    最近、派遣切りのニュースと共に、現在いる派遣社員を正社員雇用とするという企業のニュースをよく聞きます。 このように派遣社員→正社員として雇用となった時に、派遣社員のほとんどが正社員になるものなのでしょうか。 派遣社員には派遣社員のメリットもあり、そちらを選ぶ人もいると思うのですが、派遣社員のどれくらいの割合の人が正社員雇用を望んでいるのでしょうか? 皆さんいかが考えますか?

  • 派遣だけど正社員??

    現在転職を考えています。 そこでリクナビネクストなどのサイトで製造の仕事をさがしていまして、福利厚生、給料、『正社員』、などなかなかよさそうな物があり、この間、面談に行って参りました。 どうやら派遣会社だったようなんですが、正社員としての雇入れのようなんです。 その派遣会社の正社員となり、別の製造系の企業に派遣されるというシステムらしいのです。 質問で、世間一般の「派遣社員」と、御社の正社員とは何が違うのですか?っと質問しましたら、 世間一般の派遣社員は『時給(日給)』で当社は月給(普通の会社の雇用形態)ということらしいのです。 まとめますと、賃金や、福利厚生などは一般企業だが、他のところで働いてくださいよってことらしいのです。 たしかに給料は今いる会社より全然いいし、賞与、昇給もきちんとしているみたいですが、このような会社の場合、何か気をつけたほうがよかったり私が見落としていたりする場合はありますでしょうか。 たしかに最近このような雇用形態の会社は少なくないですよね。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 特定派遣廃止について

    特定派遣が廃止になるとのことですが、政府はどうして大手の派遣会社を沙汰そうとしないのですか? 人材派遣の定義が「専門性の高い~~」となっていますが、実際には低賃金で働かせ搾取するだけであり、無意味な研修を強制するだけの内容になっています。 政府や官僚が考えた派遣制度は本当は極端な低賃金労働者を大量に作る事であったように思えてなりません。韓国の沈没船事故の船長は非正規雇用だったとか、専門性が高いとする職業が何もしない公務員より遥かに低い賃金で民間平均賃金を大きく引き下げていると思います。 大企業が安易にリストラしたりするからその受け皿にしかなっていないように思えます。 専門性が高いとするからには、最低賃金が公務員より高くないとおかしいと思います。 もし制度改革するなら、公務員を人材派遣にすべきではないでしょうか?