• 締切済み

食べ物をすする音が苦手です

そばなどの麺類をすする音は気になりません ですが、納豆ご飯や玉子かけご飯をズルズルッとすすって食べる音が気持ち悪く感じてしまいます。 お茶漬けはギリギリのラインです 父、弟はズルズル音を立てて食べるのですが、マナー的には玉子かけご飯や納豆ご飯はすすっても良いものなのでしょうか?

みんなの回答

  • hooue100
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

音に関しては人それぞれ感じ方が変わってきます わたしも質問者さんと同じく他人の食べる音や特にクチャクチャ音は我慢なりません そして私の場合、子供の声とイヌの甲高い鳴き声がアレルギー的拒絶反応を起こし これまでそれが外Bン院で何度もトラブルになりましたが、当事者はわからないのです そんな私ですがたいていの方は嫌がるような機械音や飛行機の音など 平気です ですので音の感じ方は千差万別なので、自分の基準を押しつけるのは難しいと私も悟りました それで質問についてですが、日本の文化を考えると音を立てて普通なんでしょうね そばやラーメンなど、音をズルズルっとすすってたべるものです イタリアのパスタとは違いますから、それを音を立てずにすするなと言うのは無理でしょう 日本食は汁物やペースト状のものが多いので、いわば音を立てて食べる文化が生きずく国と いえるでしょう ただし、音の度合いにもよりますね お茶漬けがギリギリのラインと言われるんであれば、納豆や玉子掛けご飯もそのレベルまで 協力してもらいましょう 家庭内では毎日のことだし、お辛いと思いますので、そこは家族で話し合えば良いと思います 外食で遭遇した時は下手に注意すると今の世の中こわいですからね、早々に食べちゃって逃げましょう なので私は外食は一切しません、とくに家族連れが競うなファミレスなんか何年も行ったことがないですよ 少しでも参考になれば幸いです

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

はい、悪いものではありません。別に良いものでもないですけどね。 そもそも卵賭けご飯なんてものは戦後までありませんでした。全くないわけじゃナイだろうけど今のように普及はしていない。 食事に音を立ててはいけない。この話は禅宗から来ています。 音を立てることで、他の人の食欲を刺激してはいけないということから生まれているんです。 音で食欲が刺激される「食べたいなぁ」という欲が生まれ、迷いが生ずるからダメなんです。 音が綺麗とか汚いの問題ではないんですよ。 音を嫌がるのは西欧の影響で、これも別に根拠などありません。メディチ家がそう決めたからといえばそうなってしまうかもしれませんけどね。 幕末では下賎な見栄だけの低級貴族が権力を得ようと画策しました。連中は天皇を担ぎ上げた際に宮中の流行を正式な作法だと偽って広めました。当時から宮中の女は声を出すこともはしたないと考え、言葉を短く言っていたんです。杓子をしゃもじ、こわ飯をおこわというのもこれです。また音、特に破裂音を嫌いました。一時デタラメ占い師が「日本では神社で拍手を打たなかった」というのもここにあります。 明治になり、西欧が優秀で、日本は低俗という歪んだ思想が新政府によって教育された結果、音を立てないのがイイとされたのです。 ようするに明治政府による常識の捏造と洗脳教育の賜物という事です。 音を好むか嫌うかは本人の自由ですから、イヤなら聞かないように工夫すればいいだけです。 そばやラーメンなどのように音を出すことで味が引き立つものもあります。なのでどちらがいいかは決められません。 むかし「たんぽぽ」という映画がありました。その中でマナー講師が「スパゲッティは音を立ててはいけない。フォークに撒きつけて食べる』と指導している隣で外人がズルズルといい音と立ててスパゲッティを食べている場面がありました。 ほかにもスパゲッティはスプーンを使って撒きつける、ご飯はフォークの背に乗せるなど、インチキマナーは多くあります。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.2

欧米のマナーに合わせるのもしゃくだが、ここは素直に、いっさい音を立てない、を身につけたほうがいいように思う。お父様や弟さんにそれとなく言ってみれば?音を立てている本人は意外と無意識にしていることがあるので、気づかせるだけでもいい。気づいて直ればいいが、直そうとしないならそれは個人の自由だ。自分で気づけば、直そうとする人は注意するから。 今後さらに世界が狭くなる(国際化が進む)と思うので、いちおう世界基準に合わせておいたほうが無難。日本人に一番欠けているのは語学力でなく、食事のマナーであると思う。日本のマナーでは音は立てても良いことになっているが、日本人が嫌われるとしたらこの点からであろうと思う。 面白いことを教えてあげましょう。 他人の語学力(英語が主かな)を推し測る手立ては、その人がお茶やコーヒーを飲む時に音をたてるか否か、で一発で分る。 英語が出来ない人は必ず音を立てる。お茶のみならずどんなメニューでも全く音を立てない人はかなり英語が達者だ。よく観察してみればいい。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

和食の汁物は 「啜る」です。 なので味噌汁も、食べる、飲むでなく、啜るです。

関連するQ&A

  • 食べるときの音が苦手です

    くちゃくちゃ口をあけてガムやご飯を食べる人はもちろん、お茶やうどんやそばをすする音が大嫌いです。麺類はそうやって食べるものだと言われたので、仕方ないかと思うのですが、 ごはんとかの固体を吸い込むように食べるのは、なんなのでしょうか。飲みものも、ありえない音をたてて飲む人もいますし、人が掃除機に見えてきます。 家族は私がそういう音が嫌いというのをわかっているので、静かに食べてくれています。 でも、結婚して新しい家族が出来たとき、そういうわがままはいえませんし。。。 あの音にはなれないものなのでしょうか。同じような悩みを持っている方で、克服した方はいらっしゃいますか?

  • 食事のマナー、麺類をすする音

    普通、日本でも欧米でも、食事時にクチャクチャとかズルズルとか音を出して食べることは、マナー上厳禁となっています。 ところが、日本食の場合は、唯一、麺類を食べる時だけば、大きな音を出してズルズルとすすることが、逆にマナーにかなっているとされているのを聞きます。 しかし、私は日本人ですけど、たとえ麺類であっても、あのズルズルすすって食べる音が非常に不快なのです。ましてや、欧米人には尚更、と思います。 この麺類をズルズルすするのは、本当に日本の食事マナーにかなっているのでしょうか? 私が思うに、この、麺類をすする音と言うのは、単に落語の中で、麺類を食べるのを分かりやすく表現するために「落語家」が使っているのを、一般的にそれが作法であると誤解したことによるのではないでしょうか。 また、本当にズルズルすする音が食事のマナーであるとしても、同席した人間にその音を不快と感じる人間(特に外国人)がいる場合は、音を出さないようにして食べるのが、正しいマナーではないでしょうか(マナーの基本は、相手に不快の念を与えないことにあるはず)。 私の勝手な憶測かもしれませんが、日本古来の食事作法に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • そばは音をたてて食べてはいけないの???

    先日、某有名人の女性の方の婚約解消報道の際、理由のひとつのきっかけとして、相手の方がおそばを音をたてて食べている姿が、きっかけ理由のひとつと報じられていましたが、わたしは???という疑問を持ちました。なぜなら私は母親からおそばは音をたてて食べるのがその食べ方だとしつけられてきたからです。つまりおそばは音をたてて食べるのがマナーだと聞いてきたのです。もちろんその他の、日常の食生活や、あらたまったフランス料理、イタリアン、中華、和食会席などは、音をたてない事をマナーとし、、音をたてないことが良しと気を配って食事をしています。でもおそばはどうなんでしょうか?外国のお友達に日本文化を紹介する一環としておそばを共に食べた時も、わたしはあえて「おそばは音をたてて食べるんですよ。」と今まで紹介してきました。すばやく食べることが美味しいし、適度に余分なつゆもはじけて、理にもかなっていると思います。なにしろ、し~んとしたおそばやさんなんて想像できません。これはおおげさなようですが、ずっと続いてきた日本の大事な文化のひとつと思うのですが、今回のマスコミ報道をきっかけに、そのように食べてきた人たちも、音をたてないようにし始めたとしたら、大変寂しい事だし、常識を変える事につながりそうで、心配です。といっても、わたしもマナー研究家でもないし、おそばやさんでもありません。親から伝えられてきただけで、本当のところはわからないのです。ちなみにわたしはラーメンとうどんも音をたてて食べています。パスタは音をたてません。女性に嫌われる事を恐れて、静かな静かなラーメン屋さんばかりになってしまったら、せっかくのラーメンも美味しくありません。この作法に関して誰もテレビではこのようなコメントが出なかったので、この気持ちわかってくれる方はいないか、またはマナーに詳しい方や、お蕎麦屋さん本人、またはそば通の方に本当の所を教えていただきたいと思い質問しました。女性の私がそう感じているのですから、そう思っている男性は少なからずいると思います。ラーメンファン、そば好き、うどんマニアの方々が美味しく今後もいただけるために、ぜひこの件について回答ください。お願いします。

  • 麺類の食べ方のマナーについて教えてください。

    いまいちよくわからないのですが ラーメン、そーめん、やきそば、うどん、そばなどの 麺類のマナーについて教えてください。 【1】音を出してすすって食べていいのでしょうか? 【2】麺が長くて食べきれない場合、 麺が終わる途中で歯で切り落としてもいいのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 一日必ずとっておく食べ物ってこれでいいですか?

    一人暮らしをしてる男です。最近栄養に気を使わないとと思ってるんですが、毎日野菜30品目とかそんなの無理です。 で考えたのが一日必ず食べるものとして バナナ のり 納豆 の3つです。これでいいでしょうか? 一応好き嫌いはなく、健康です。外食はあまりせずご飯たいて焼きそばとかラーメンとかカレーとか作って食べてます。お酒はのみません。タバコをすっています。もうすぐやめる予定です。

  • 納豆が苦手だけど食べたい

    今まで朝はベーグルを食べていて、 バターやマーガリン、ジャムも気になるので 健康のために週半分くらいはごはんと納豆に しようと思います。 何故納豆かというと、納豆自体が体にいいのと 納豆だと他にごはんのおかずを作る必要がないからです(^^;) 本当は毎日納豆に変えたいところですが、 実は納豆がちょっと苦手です・・・ というか、昨日生まれて初めて納豆を食べました。 毎朝夫が隣で食べていて、くっさいなぁ~と思ってましたが 食べてみると意外と臭さは感じませんでした。 味も、食べれないことはないけど、美味しい!とは感じないので 1パック食べきるのはけっこうつらいです。 なんというか、ちょっと、独特の味がしますよね・・・ ちなみに、納豆にタレを入れてよくかき混ぜ、 ごはんにかけて、さらにごはんと納豆をよく混ぜてから 食べました(夫の食べ方を真似ました)。 最初の2口くらいはそのまま食べれたんですが 3口目くらいから口の奥に残るような独特の味がだめで そのままでは食べられなかったので、韓国海苔を トッピングしてごまかし、なんとか食べきりました。 でもいつも韓国海苔ばかりでは塩分もちょっと気になるし たぶん続かないと思います。 納豆を食べやすくするために、一緒に入れたり トッピングするのにおすすめの食材等あったら教えてください。 味や塩分が濃すぎない、健康的なものが良いです。 あと、昨日食べたのが夫用の50g入りパックだったので ごはんに対して納豆の量が多すぎたのがダメだったと思います。 今度からは自分用に30gくらいの少量パックを買うつもりです(^^;) ごはんに納豆を混ぜると、全体的にふんわりして 少量のごはんでもたくさんあるように感じられてお腹もいっぱいになり その点はいいなと思ったので、なんとか続けたいです。

  • 食べ方のマナー&咀嚼する時の音

    私の母なのですが、食べる時に、くちゃくちゃと音を立てます。 よく観察してみると、器を手で持つのはいいのですが、箸で口に運ぶのではなく、器に口をつけて、箸で食べものを口にかきこんだりもしています。納豆やお茶漬けとかならわかるのですが、箸でつまみにくいものはそうしてしまうようです。 また、器をもたずに顔を器に近づけて食べたりもしています。 外での食事の際はしませんが、咀嚼音は外でも出てしまいます。 一番気になるのは咀嚼音です・・・。 私の母と夫と3人での暮らしで、夫に言われて気づきました。 夫は食事の仕方に厳しい家で育ったので、余計に気になるようです。 ずっと我慢してくれていたようなのですが、夫婦喧嘩の時に、 本音として出ました。 夫が言っていた、というとカドがたちますので、 娘として私が母に注意をすると、だいぶショックを受けていて、 半ば逆ギレのようになりました。 だいぶ気をつけているようですが、長年の癖、ついうっかり忘れていることも多いです。 夫には「娘の私から注意したのだけど、高齢(67歳)になってきているから、なかなか治すのは難しいかもしれない。ごめんね。本人も気にはしてるみたい。」と言いました。 夫はそれ以来、そのことについては何も言いませんが、 今度は私が気になってしまいどうしようもないのです。 そのことに気付くまでは、家族3人で食事にもよく行っていましたが、 私自身が、夫が我慢しているんじゃないかと思ったり、母の咀嚼音が気になって仕方がなく、そういう機会を避けるようになってしまいました。それじゃいけないと思って、行くようにはするのですが、私自身がヘトヘトな気持ちになってしまいます。 3月には子供が生まれます。 子供には、どこで食事をしても恥ずかしくないマナーを、食事を楽しみながら教えたいと思っていますが、母の食事のマナーを見ていると、どうしたらいいだろうと考えてしまいます。 どうやったら、治してくれるでしょうか。 食事は日々のことですから、夫にも申し訳なくなります。

  • 糖質制限でNGな食べ物

    糖質制限でNGな食べ物としてご飯・うどん・そば・パスタ・ラーメン・ソーメン・冷麦などの麺類やパンは当然ですが、以下の食べ物(飲み物)についてはいかがでしょう? 1:しょうゆ(糖質制限を提唱される医師が醤油は使ってはダメと。しかし醤油自体の炭水化物量は大さじ1杯1,7gと非常に少ないです) 2:人口甘味料を使用した飲み物(糖質0をうたう発泡酒や缶コーヒー) 3:豆腐や納豆の大豆食品 (低炭水化物ダイエットの見方のハズの納豆や豆腐。こちら栄養表示を見ると意外と炭水化物多いのです。一食あたり4,5gとも。ダシは入れないでです。) また白いんげん豆エキス配合のサプリは効果ありますか?よろしくお願いします。

  • “くちゃくちゃ”口の音を治させたい

    いつもお世話になっております。 彼のことなんですが、食べるときに“くちゃくちゃ”音を立てるのです。 最初気にならなかったのですが、最近とっても気になりだして、“くちゃくちゃ”をやめさせたいのです。 もう立派な大人ですし、結構頑固で… 「音なってるよ」って言うと「ご飯くらい、好きに食べさせて」と言って気をつけようともしません。 はっきり言って、マナー的にも悪いし、人を不愉快にさせてしまうので、やめてほしいです。 この“くちゃくちゃ”をどうやったらやめさせれるのでしょうか? どうしてこの音がなるんでしょうか? よろしくお願いします…。

  • ラジオで食べる音が気になります

    最近FMラジオを聴きながら仕事をしているのですが、 DJが食べたりする音が気になります。 いつも聴いている番組なのですが、ゲストが持って来た差し入れをその場で食べたり、食べる音で、何の食べ物か当てるコーナーがあったりして 気にしないようにしているのですが、食べながらのモゴモゴした口でしゃべられると、イライラして腹が立ちます。 テレビのCMや番組などで、ごくごく飲んだり、お茶漬けをすすったり、そばをずるずるしたり、などは気になりません。 みなさんは気にならないでしょうか? 好きな番組なので聴きたいのですが腹が立ってしょうがありません。

専門家に質問してみよう