• ベストアンサー

アベノミクスについて質問です。

デフレギャップを埋める為に大規模な財政出動を行っていますが、あれって要するに無駄に工事をして雇用を増やすんですよね? だったら太陽光や風力やそれらの蓄電(使わない時は電気分解で水を水素と酸素にしておき後に燃やす。とかもっと効率的なのがあればそれを)などに投資すれば一石二鳥になれるのではないでしょうか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

公共事業への財政出動はアベノミクス以前からも行なわれている古典的な手法です。成長産業への財政出動が良いことは誰でも良いことだと思っています。しかし、直ぐには効果が出ないので第3矢の領域になっているのです。太陽光発電も増え過ぎて、安定電力供給に赤信号がつき始めているのです。電力の蓄電には賛成ですが、電気代が高くなるのでは反対です。電気代を上げないように税金で補填するのも財政赤字の増加に繋がります。 北海道新幹線と北陸新幹線の計画前倒しを打ち出しましたが賛成です。オリンピックに向けて首都圏の道路交通整備計画も賛成です。公共工事が悪であるとする民主党の政策は失敗だつたのです。

関連するQ&A

  • デフレ期待が高まっている、アベノミクスは失敗へ

    民間のデフレ期待が高まっており、投資より貯蓄への行動が活発化しています。安倍政権も労働規制緩和をはじめ国民の所得を引き下げるための構造改革に熱心です(なぜか第三の矢とされる政策ではデフレを後押しするような、国民の所得を減らす政策が主軸になっています)。 積極財政政策や公共投資には長期金利高騰の懸念があるとして民主党政権並に消極的になっています。また緊縮財政政策にも前向きで、消費税増税10%も行う方向で検討が進められているそうです。 安倍政権はデフレ脱却できると思いますか? 私は安倍政権にはもうデフレ脱却は無理だなと思い始めました。安部総理がどう考えているかは知らないですが、結局 取り巻きのほとんどの人が消費税増税8%時も推進していたりと、緊縮財政推進者ばかり(デフレ政策推進者ばかり)で、デフレ脱却に効果的な政策に反対し、緊縮財政政策のようなデフレを後押しするような政策ばかりを推進しているからです。なので個人的には安部総理が相当大規模に人材を入れ替えデフレ退治に向かうことをしない限り、またいつかきた道へと進むことになるのかな~と思うようになりました。 「安倍政権はデフレ脱却できる」と思っている方は、その理由や根拠を書き込みください。 また「安部政権ではデフレ脱却は無理」だと考えているかたは、その理由や根拠を書き込みください。

  • グリーン水素の製造と発電による発熱と温暖化

    風力や太陽光で発電した電気をもちいて水素を作製するさいの効率はザックリ50%、作成した水素から発電するまで効率もザックリと50%と言われている様ですが、その場合、結果として75%が熱に変わってしまいます。 この効率が悪い方法での発電で地球温暖化にはどの位の影響を与えるのでしょうか。

  • 燃料電池の効率について

    燃料電池って、水素と酸素を燃料にするのですが、 その水素と酸素はどうやってつくりますか? 私の想像ですが、水素は水の電気分解、酸素は空中からでしょうか? 質問の要点は、こうして作った水素と酸素を燃料にして発電しても、燃料を作るときに必要なエネルギーが大きかったら、本末転倒の気がするのです。 燃料電池搭載の自動車など開発中だと思いますが、燃料が高かったらエコにならないですよね。 まあCO2が出ないので環境性能は期待できると思いますが、エネルギー効率自体は、全体で見るとどのくらいあるのですか? また大規模の燃料電池発電所みたいなのは、将来できますか?

  • 水を電気分解することによるエネルギー貯蔵効率は?

    電力を大規模に貯蔵する方法は現在では揚水発電くらいしかありませんが、水を電気分解するというのはどうでしょうか? 余剰電力で水を水素と酸素に分解して貯蔵し、電力不足時に燃焼(又は化学反応)させ発電する方法ですが、実用化していないのは、効率が悪いからでしょうか?

  • 水素社会が到来する?

    トヨタがFCVを発表したりして、「水素社会」という言葉を目にするように なりましたが、現状はどんな感じなのでしょうか? 将来は、太陽光や風力などのクリーン電力で水を電気分解して水素を作って(2H2O→2H2+O2) その水素で自動車が動く、などと読んだのですが、 これが実現したら日本はもう石油やLNGなどのエネルギーを輸入しなくて済むようになりますか?

  • 今の政府は何も経済政策をしていない

    日本型の不況を恐れるアメリカでは、アメリカ復興・再投資法により50兆以上の財政政策をしました。 FRBによる金融政策もはんぱないものがあります。 一方、デフレにあえぐ当の日本は、19997年以降ずーーーと、デフレ基調であるにもかかわらず(自然利子率がマイナス)、前の麻生政権での2兆円、その後の5兆円ほどしかデフレ対策としての財政政策をしていません。 デフレギャップが40兆、50兆ともいわれている中でそれだけです。 やはり日銀統計を見ても、マネタリーベースは伸びているが、マネーサプライが伸びている数字が見えません。(貸し出しが増えていない) 日本のデフレはホントに特殊で深刻だと思います。 政府の第一課題もデフレ対策であっていいくらいだと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 燃料電池の水素は何故 水からとらないのですか?

    燃料電池の燃料として 水素が使われもすが 水素をとるのに 石油や天然ガス から とられている様ですが 何故 水から取らないのですか? 石油 天然ガス ですとコストがたかくなるのではないですか? 例えば 単純に考えて 太陽光発電 風力発電 等で 水を 電気分解 すれば 簡単な理論 で水素が採れると思いますが 以前 アメリカ では 水から採る研究をしている と聞いたことがありますが 水から採るより 石油 天然ガス 等のほうが コストが かからないのですか? よろしく

  • 財政赤字:デフレ脱却で返せる?

    財政非破綻論者の方にお聞きします。 リチャード・クー氏や三橋氏などの本を読むと、このデフレ下で増税や 財政再建などもってのほか、財政出動、国債発行してデフレを脱却 すべきだ、という論です。 デフレを脱却すれば税収も自然増、またインフレになってから増税 すればいい、と。 私も納得はしていますが、それにしても1000兆円にもなる借金、 インフレになれば金利も上がるわけです。どう返せるのか、いまいち 説明不足な感じを受けます。 と言って増税でなんとかなるわけでも(却って税収が減った97年ごろ の再来?)ないと思いますし。 素人考えでは、 ・デフレ脱却によって税収の自然増と、公共投資が削減可能になる  インフレになってからの増税を含めて単年度黒字化、借金返済へ ・インフレということは名目GDPも増える、これにより財政赤字の対  GDP比は減少 ・そんなこんなでGDP800億、借金900億ぐらいでバランス?  (対GDPでその程度なら危険領域でもない) なんてあたりかな、でもそううまく行くのか?と思うのですが。 この辺、どのようにお考えでしょうか?

  • 水素は不安定な再エネ電気でも効率良く作れますか

    水素社会に期待しているものです。電力が安定していれば水の電気分解から 水素が作れることは何となくわかりますが、電解質に強弱が変化する電気では 最適な条件(最適があるかも知らないのですが)から逸脱する気がします。 お詳しい方に教えていただければと思います。当方電気化学は全く素人です。 よろしくお願いします。小水力の例は電力があまり変わらないかもしれませんが、 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1805/29/news032.html 太陽光や風力などはうまくいくのでしょうか。

  • 将来の家庭のエネルギー自給の可能性

    家庭で使う電気・ガスをオール電化にしたとして、それを太陽光や風力などの自家発電ですべてまかなうとします。さらにバックアップに蓄電池をもち、余剰エネルギーは水素にするかマグネシウムを還元するかして売るとします。そうすれば完全に自給できますので、ガス会社や電力会社と契約する必要がありません。 問題は当然ながら非常にコストがかかるという事でです。こういう事がコスト的に見合うようになるのは何年後(何十年後)ぐらいのことでしょうか? あるいは技術的に足りないとすればどういう部分でしょうか?