• ベストアンサー

バレーで言うAクイックとかBクイックとかわかりません

今時 こんな攻撃ないのでしょうが バレーボールでAクイックとかBクイックとかやってましたが、どういう攻撃方法かわかりません。 それから一人時間差というのもありましたが、これもわかりやすく説明していただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

Aクイックはセッター正面での速攻です。 Bクイックはセッター正面やや離れた場所での速攻です。 A、Bの違いはセッターとアタッカーの距離です。 通常セッターはレフト方向に体を開いていますから、A&Bクイックはレフト方向からの場合を言う用語になっています(実際にはセッターがライトに開けばライト方向からの速攻をABという事もあります)。 ちなみに、Cクイックはセッター後方での速攻、Dクイックはセッター後方やや離れた場所での速攻です。 一人時間差は、主にAクイックのトスで使用される攻撃法です。 セッターはAクイックのつもりでトスを上げます。 この際、アタッカーはクイックとすでは飛ばず(フェイントを入れて)クイックとすが落下する直前をスパイクします。 これはアタッカーのみの判断で行う攻撃ですから「一人」時間差と呼ばれるわけです。 ちなみに、一人時間差の開発者は元全日本男子の森田選手です。 練習中、Aクイックのタイミングが合わなかったのでジャンプせずに一呼吸おいたら、ブロッカーがつられてジャンプしてしまったのを見て思いついたといいます。

meticulous
質問者

お礼

一人時間差の開発のエピソードがとても面白くよみました。なるほど という感じです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Swordline
  • ベストアンサー率42% (291/688)
回答No.3

クイックは速い=速攻を意味します。 で、Aクイックは、セッターの前付近にいる選手が速めにジャンプ! それにあわせてセッターがトス! それをアタック!ってな感じの速攻のこと。 Bクイックは、Aクイックをバックトスで行う。 セッターの後ろにいる選手が速めにジャンプしている。 Cクイックは、Aクイックよりアタッカーが遠い位置にいるパターン。 DはCクイックをバックトスで行うパターン。 一人時間差は、クイックするような動作をする。 相手のブロックをそれで引っ掛けて、遅れてアタックするとブロックは対応できない。 そんな感じの攻撃ですかね。

meticulous
質問者

お礼

CクイックやDクイックというのもあることまでわかりました。バレーボールの世界も奥が深いものですね。ありがとうございました。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

バレーボールの攻撃について、詳しく書かれているサイトがありましたので そちらをご覧ください。 一人時間差攻撃は、スパイクを打つふりをして相手ブロックのタイミングをずらし 時間差でスパイクを打つ攻撃です。 http://www.sports-rule.com/volley6/words/ http://www8.plala.or.jp/yuchi/vb/rule/rule3.html

参考URL:
http://www.sports-rule.com/volley6/words/
meticulous
質問者

お礼

ありがとうございました。このバレーに関したサイトがあれば、疑問はこれで調べられるので助かります。

関連するQ&A

  • バレー 【Aクイック!】と実況されませんねぇ~

     ずっと昔20年以上前のバレーボールでは、Aクイック!、Bクイック!と実況のアナウンサーが声を張り上げていました。  たしか、トスを上げる前からアタッカーがアタック動作に入り、ボールの速さがとても早いトスを、その振りぬく腕の軌道上に入り込むように送り、相手がブロックする隙も無くアタックする技だったと思います。  なぜ、今はやらなくなってしまったのでしょうか??  ・・・今となっては、研究しつくされ、全てブロックされてしまうからでしょうか??  それとも、難しくって、今の選手にはできないのでしょうか??  それとも、ルール改正でクイックは禁止になったのでしょうか?  あ、昔は『時間差攻撃』っていう実況もありましたが、今は聞きませんねぇ・・・  なぜ実況から消えたのか、教えてください。  よろしくお願いします。

  • なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」になるか

    赤チャート数学2の第2章演習問題17(2)の問題の解答内の解説について質問です。 解説内に以下の説明があります。 ------------------------------------------------ b<a<=b+1 よって a=b+1 ------------------------------------------------ なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」となるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。A、Bは名詞とします。「AとB」、「AやB」、「AやBなど」の違いを教えていただけないでしょうか。  特に、「AやB」自体のニュアンス、「AとB」と「AやB」の違い、「AやB」と「AやBなど」の違いを中心に説明していただければ助かります。「や」の役割をよく理解したいと思います。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • AとBの比というのはA/Bのこと?それともB/A?

    計算式を簡単に(分かりやすくではなく短い言葉でサラッと)説明したくて、割り算を~の比と表現したいのですが、 AとBの比というのは A÷Bのことですか?それともB÷Aのことですか? 馬鹿な質問で申し訳ないですが、回答頂けると助かります!宜しくお願いします。

  • 4/35=(1/a)+(1/b) aとbの答は?

    4/35=(1/a)+(1/b)という問題で、aとbの答はどう解くのでしょうか? 通分して 4/35=(a+b)/ab a=21、b=15 もしくは a=70、b=10などは見つけたのですが、「4/35=(a+b)/ab」からの答えの導き方が論理的に説明できません。 よろしくお願いします。 ※息子の算数の問題に四苦八苦しています

  • a⁵+b⁵へa=(√8+√7)/3,b=(√6-√

    a⁵+b⁵へa=(√8+√7)/3,b=(√6-√2)/3を代入するとき、工夫して計算する方法を教えて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【統計】AとBが同じであることを確認する方法

    統計学的にAとBに差があるかどうかをみるときは、「AとBには差が無い」という帰無仮説を立てて、この仮説が95%超の確率(p<0.05)で棄却されるかどうか確かめますよね? では、AとBには差が無いことを確認したい場合は「AとBには差がある」いう帰無仮説を立てて、この仮説が95%超の確率(p<0.05)で棄却されるかどうか確かめるのですか? その場合、どのような検定方法があるんでしょうか? 一瞬、「AとBには差が無い」が棄却される確率が5%未満(p≧0.95)であれば、差がないことを確かめられるのかと思いましたが、JMPでこれが間違っていることを確かめました。(同じ平均値、中央値でも標準偏差が大きく異なる2群を入れて検定するとp=0.999…となる。これは「同じ集団」とは言えないですよね。)

  • 「スローtoクイック」と「クイックtoスロー」

    「スローtoクイック」と「クイックtoスロー」 皆さんこんにちは。 筋トレとかは全くの素人なのですが、先日「スロー&クイックトレーニング新版 体脂肪を減らす、筋肉をつける」という本を買いました。 <http://www.amazon.co.jp/体脂肪を減らす筋肉をつける-スロー-クイックトレーニング-DVD付-石井/dp/4862950353> 説明でわからないことがあったので教えてください。 「スローtoクイック」で筋肉をパンプアップ。 「クイックtoスロー」で筋肉をオールアウト。 とあるのですが、具体的にはどちらがどんな効果があるのでしょうか? 例えば、筋肉をつけてマッチョ(?)になりたいとしたら どちらの順でやるほうがいいのでしょう? 逆に、あまり筋肉はつけずに細身のままで鍛えたい場合はどちらでしょう? 「スローtoクイック」と「クイックtoスロー」で こういう差があるとお分かりの方、ぜひ教えてください。

  • a.b<0 a<bの時 -3a>-3b になる直感的説明

    小中学生相手の家庭教師をしています。 今回は中3相手に数学を教えています。 不等号の範囲で、a,b<0かつa<bの時、-3a>-3bとなることを確かめよ、という問題で、私は以下のように解説しました。 a<bかつa,b<0より、|a|>|b| よって |-3a|=|3a|>|3b|=|-3b| かつ -3a、-3b>0 したがって、-3a>-3b しかし、生徒に「論理はわかるが、直感的には理解できない」といわれました。 そこで、a、bに-3、-2や-5、-10など、具体的数字を代入してみて、-3a>-3bになることを実例で計算してみました。 この代入はわかったが、a、b一般で上記の式が成り立つことが、直感的には納得できないそうです。 なにか直感的にこの公式を納得できるような説明を思いついた方が、いらっしゃいましたら、教えてくれると助かります。 明日また説明しにいくので、回答はお早めにお願い申し上げます。

  • (1+A) * (1+B) が最大になるA:B?

    (1+A) * (1+B) この式が最大になる時の、A:Bの比率の求めよ。 (A:B = 1:X のXを数値で求めよ。) という問題は、数学的に解くことができるのでしょうか? 私はA、Bの大きさを制限する式が無いと「A=無限大、B=無限大」となり、 関係のない無限大同士なので、比率が計算できず、解けないと思うのですが、 友人は解けると言い張ります。 この問題が解けるor解けないのどちらが正解であるのかと、 なぜそうなるのかについて説明して頂けると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう