• ベストアンサー

全ての文化は、人間とはなにか? 自分とはなにか? 

全ての文化は、人間とはなにか? 自分とはなにか? ということに進んでると思いますか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212058
noname#212058
回答No.5

NHKの「世界遺産100」のタイトルテロップ『我々は どこから来たか 我々とは何か 我々はどこへ行くのか』 を思い出しました。 私は文化とは『社会組織(年齢別グループ、地域社会、血縁 組織などを含む)ごとに固有な「慣習」とか「価値観」』 と考えます。例えば「若者文化」とか「上方文化」とか 「王朝文化」とか。 そして、それぞれが歴史を重ねてくると、だんだん「らしさ」 を要求してくることが多いでしょう。 『「らしさ」の要求』は往々にして、むしろ『集団への依存、 自分の埋没』につながります。そうすると「人間とは何か? 『自分』とは何か?」という自答には繋がりにくいのではない でしょうか。

その他の回答 (4)

回答No.4

 世の中の進歩に伴って次第に文化というものの軸がはっきりしてきて、現代ではさらにその先に「人間とは何かということを中心に膨らんできているのではないか」という気がします。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.3

むしろ逆でしょうね。 文化 → 虚栄の市 >人間とはなにか? 自分とはなにか? これは哲学的のテーマの一部です。文化の一部ではなく人間の心に入っていくということでしょう。 もちろんそのためのツールである言語の構築と洗練は文化(というより文明)に貢献したということはあるだろうと思います。

  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.2

思いません。 文化とは同人サークルの 歴史的なつながりですよ

  • rex33
  • ベストアンサー率11% (15/135)
回答No.1

いいえ・・・未来に目を向けてると 何時まで経っても その答えは出ません 何故なら・・・素の 不変な愛が 何かの拍子に 憎悪に変わった  不変だから 良心は素からあるものなので 憎悪が くっついた と言った方が正解かな そして そのくっついた憎悪を持ったまま 命のタスキリレーが始まった 基の本来の生きて行く意味が分からなくなったのは その為 なので それを 取り除かないと 本来の人間の姿が判らないのです いままで どんな修行者も 未来の道を目指してた それが失敗の原因 過去に遡る事で 初めて見えるものなのです

関連するQ&A

  • 人間文化系の小論文を受けようと思うのですが

    僕は9月にAOを受けようと思います。受けるのは産業社会学部の人間文化学なんですが、人間文化とはどのようなことを知識に入れておけば入試に小論文に役立つかわかりません;;おしえてください。また、お勧めの参考書などがあればそれも教えてほしいです。よろしくおねがいします。

  • 文化は何故、人間の本質に逆行する?

     最近、ふと考えたんですけど、人間の文化って人間の本質に逆行していませんか?。  無駄毛を添ったり、体臭を嫌ったりなど・・・。  文化圏によって違いはありますが、何ででしょうか?。

  • 自分の文化

    たとえば、地方の人が、東京へ行って、そこで仕事して、企業なり都市文化にあわすということは大事だと思います。でももともとの自分の文化を大事にしないといけません。個性化ブームでしたが、たとえば、企業から支配されるような感覚になったりして、植民地みたいに文化の保存をする。今の日本では意識しすぎだと思いますが、どのようにこころがけたらいいのでしょうか。

  • 自分に起こる出来事(嫌なこと)や人間関係のことって、すべて乗り越えられ

    自分に起こる出来事(嫌なこと)や人間関係のことって、すべて乗り越えられるから起こると思いますか? 最近、仕事のことで悩むことが多いです。 良い結果に結びつけることができず、また次々にやらなければならない仕事の期限が迫ってきて、 自分を追い込んでいたら、1ヶ月ほど前から、朝起きるのがつらくなり、何をするにもやる気が出なかったり、 情緒不安定で、息切れしたり、体中が重い感じになったりしてます。 「いなくなりたい」とか考えなくても良いようなことばかり考えることが多くなってしまいました。 周囲に相談しても自分が責められているような気がして。 ただ、今日、帰宅途中、ふっと頭の中で、 「人間ってその人が努力すれば乗り越えられる事(自分にとってつらい事)しか遭遇しない」のではないかと いう風に思ったのでした。 ピンチは見方によってはチャンスにもなる。だから、つらい出来事に遭う事は本当はとても良い事なのだ、と。 皆さんはどう思いますか? 自分に起こる出来事(嫌なこと)や人間関係のことって、すべて乗り越えられるから起こると思いますか? 心理カウンセリング的な意見も聞けたらうれしいですし、つらい経験を克服できた人の意見なども聞けたらうれしいです。 僕の考え方がおかしいかどうか、皆さんの意見を聞かせてください!よろしくお願いします。

  • 中国の文化は文革によってすべてを失った?

    中国の文化は文革によってすべてを失ったのでしょうか?残っているものは何があるでしょうか?

  • 自分は全ての人間より下だという劣等感がぬぐえない…

    自分に自信がありません。全ての人間より劣っているという劣等感から、どんな人に対しても敬語を使ってしまいます。よそよそしい態度、一線引いた態度をとってしまいます。会話していても、何故か自分がみじめに思えてきて常に落ち着きません。 メールやネットなどでは普通なのですが…直接面と向かうとダメです。虚勢を張りますが、疲れてしまいます。僕は異常でしょうか?どうしたら直るのでしょう??

  • 何故、人間には羞恥心があるのか?

     人間のすべての感情・文化の根源には本能的欲求からの枝葉によって作られていると私は考えているのですが、どうにも解せない問題があります。  人間にはどうして「恥」という文化があるのでしょうか?。  性的なものを隠したりしますよね。  あれはどうしてでしょうかね?。  人間の本質的な要素なのに

  • 結局、文化系社会は人間のためになるのか

      安倍晋三も、福田赳夫に福田康夫も、小泉純一郎もみな文化系らしい。 その主流は法学部、経済学部らしいけど、とにかく考えてることがみな同じで全然おもしろみがありません。 東日本大震災で分かったことだけど、結局文化系は事の重大時にあっては無価値に等しい代物ではないかってこと。 果たして文化系社会は人間のためになるのかどうかってこと改めて考え始めています。  

  • 《真理がすべてにおいてすべてである》人間はいるか

      《真理がすべてにおいてすべてである》人間はいるか?      1. いない。または いる必要がない。これを論証して ゴータマ・ブッダのさとりが まやかしであったという結論を得たい。   2. 《ブッダなるさとり》論に終止符を打ちたい。不毛であると。     3. ここで《真理》とは 変わることのない真実を言う。   4. 《真実》とは 主観真実ということなので 《変わらざる》という条件づけは マチガイなのであるが それをも想定する。   5. 真実とは 事実認識とそれについての主観の価値判断を言う。   6. 《事実認識》は どの主観が見ても同じ内容であるという認識行為の理念型を想定する。   7. 主観には価値判断のほかに いわゆる心あるいはまた存在全体としての境地が含まれる。   8. 主観真実の動態 これが 《人間》である。その真実には マチガイやウソ・イツワリも負の真実として含まれる。   11. 人間の生きる動態における《変わらざる真実》が 時空間のすべてにおいてすべてである――そのようなひとりの人間はいるか?   12. いるかどうかよりも そのように想定される人格(?)の人間は いる必要がない。のではないか?   13. さて 《ブッダなるさとり》とは 何か?

  • 箸が持てない人間の文化評論

     数年前のことだが,大学の教育研究会の場で,対応に困る状況になった 当方は,あくまでもゲストで参加した立場に過ぎないのだが, ”七生養護学校事件”(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E7%94%9F%E9%A4%8A%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6)で過激に性教育を批判していたある保守系の議員(および都議)の話になった  よくよく”日本文化の崇高さ”・”美しい日本”・”日本民族の伝統文化”などを評論する彼らだが 以前会食した時およびテレビ放映でも、箸がまともに持てない状況だった  負傷も想定する余地はあるだろうが、概して保守系と目される人物には、日本・民族などを語りながら、箸も持てない状況が多い。(あくまでも当方の知る限りなのかもしれないが)  瑣末な問題だと言われれば否定できないが、文化論・文化評論する人間で、日本文化を象徴するだろう箸などが真っ当に使えない姿には幻滅するしかない。  去年にも同じような経験をしたのだが、外国人の方が真っ当に箸が利用できる状態で、偉そうに日本文化を語る連中に限って、箸が使えない事実に羞恥心を感じてしまう ましてやこれが国外での場所だったからこそ、情けなかった  ”箸がもてない人間が日本文化の評論するな”というのは聊かが傲慢だろうが、せめて、持てないことに対する羞恥心を持つべきではないだろうか?  よく日本は”恥の文化”だというが、政治家・文化評論家の類が、恥じることなく、無作法を繰り返すたびに、同席している現実に嫌悪感を感じてしまう  ましてや、在日の連中の方が、真っ当に箸を使えたり、食事の礼節を重んじる姿を見るに、「日本人ってなんだろう?」という疑念と文化の難しさを感じてしまう はたして、箸がもてない・食事の礼節も守れないような日本人が、日本文化を評論することにどれだけの説得力があるのだろうか?   同席した同じ日本人として、一緒にされたくない思いなのだが、そのような見解を持つのが卑しいのだろうか? そして、日本文化的な所作さえ出来ないような人間が、日本民族・大和民族など自称することに、民俗学・民俗学的嫌疑を踏まえて、異論を呈する余地はないだろうか? 丁度、10月3日の思い出として振り返るに、情けない限りでだった