音の可聴域の正しいチェック方法は?

このQ&Aのポイント
  • 人間の可聴域の上限は、個人差はあるが、20kHz前後くらいまでだと言われていますよね。
  • ネット上の可聴域チェッカーのツールや動画などで「ピーー」という音が出るもので自分の可聴域を試すと、私の場合は18kHz手前くらいで聞こえなくなります。
  • 音楽再生ソフト等についてるイコライザーには25kHzくらまで調整できるものがあって、そういうもので、25kHz付近を調整した場合、音の変化が顕著にわかります。
回答を見る
  • ベストアンサー

音の可聴域の正しいチェック方法は?

人間の可聴域の上限は、個人差はあるが、20kHz前後くらいまでだと言われていますよね。 ネット上の可聴域チェッカーのツールや動画などで「ピーー」という音が出る もので自分の可聴域を試すと、私の場合は18kHz手前くらいで聞こえなくなります。 ↓例えばこういうもの等 https://www.youtube.com/watch?v=hvkipAlRKq0 しかし、音楽再生ソフト等についてるイコライザーには25kHzくらまで調整できるものがあって、 そういうもので、25kHz付近を調整した場合、音の変化が顕著にわかります。 つまり、それは少なくとも20kHz以上の超音波的な音が聞こえてるから変化がわかるのかな・・?? とか思ったりもします。 どっちが正しいのか? 何が正しいのか? う~ん・・・・となってしまいました。 正しい考え方、正しいチェック方法などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

イコライザーはその周波数だけをぴょんと上げ下げ出来るものではありません。びよ~んと山形に摘み上げるようなものです。つまり周辺の周波数も一緒にいじっていることになります。25kHzだと15kHzぐらいまで影響されます。

mojya2012
質問者

お礼

なるほど、納得しました。 回答して頂きありがとうござます。

関連するQ&A

  • 音についてです。

    音について誤っているのはどれか。 正しい文章に直してください。 1.空気中の音速は気温が高くなると遅くなる。 2.音波は音響インピーダンスの異なる媒質の境界面で反射される。 3.液体中の音速は個体中の音速より遅い。 4.音の強さは振幅によって決まる。 5.可聴域の音波の振動数はおよそ20Hzから20kHzである。 よろしくお願いします。

  • 可聴帯域の狭帯域化とオーディオ機器

    可聴帯域の狭帯域化とオーディオ機器 30代のころは、12kHz付近まで可聴帯域でしたが、先日CDクリーナー付属の 音域テストを聞いてみたところ、10kHzはすでに聞こえなくなっていました。 50代ですから、年相応の老化かと思いますが、このような場合に広帯域の オーディオ機器は不要かと考えてしまいます。また、老練のオーケストラ 指揮者はこの様な状況で、どう音楽をコントロールするのでしょうか。 CDの録音音域の半分しか聞こえていないのかと思うと、(殆どが実音よりは 倍音領域だとは思いますが)今後の音楽との付き合い方や、オーディオ機器の 考え方をお聞かせ頂ければ幸甚です。

  • つまらない音になってしまいました。

    最近、異常なほど自然音を聴き続けて音を調整しておりました。 調整が難しかった平面バッフル(JBL D130+2402)も 自然音がそれらしくなるようにもう1週間ほどついやして微調整を繰り返しました。 部屋も大幅に模様替えしました。それくらい真剣に音調整をしました。 結果、1mくらい視聴位置が前後しても、ほとんど聴こえ方は変わらないですし、 ステレオ録音は効果がとてもよくわかるようになり、 モノラル録音は今まで1本で聴いていたのですが、 今では2本で聴いても心地よいと思えるところまで調整しました。 しかし、非常に「つまらない音」に感じます。 大音量にするといいのですが、通常音量だとものたりないです。 しかも、アンプを「真空管」、「デジタル」、「トランジスタ」、 どれに替えてもあまり大きな変化を感じません。 音は違いますが、基本的に変わりません。 ここまでセッティングしたんだから、 アンプの差を今まで以上に出すかと思っていました。 今まで、モノラルスピーカーを挟んで3本のスピーカーを目の前に置いて、 音を浴びるようにして聴いていました。 その時よりも明らかにHI-FI調?な音だと思います。 細かい音も聴こえますし、今まであまり気にならなかった録音のノイズや アンプのノイズまでハッキリと聴き取れて、たまに聴きづらいときもあります。 イコライザーで低音や高音を多少変えてみましたが、 気のせいかイコライザーの変化もいままでよりもとても小さく感じます。 どうしてこんなことになったのでしょうか。 われながらどうやってこんな音に仕上げたのか不思議です。

  • 超音波や低週波音を物理的に制限するイコライザー

    を探しています。WIREDの記事では、ハッキングされたPCに接続しているスピーカーから低週波音や超音波を発振させて人体に悪影響を及ぼせるとの報告がDEFCONで発表されていたこともあり、対応しておきたいのです。 ですが音響機器に関しては全く詳しくなく、イコライザーで制限できるらしいことぐらいしか知りません。人の可聴域の音だけをスピーカーに通すようなイコライザーを探しているのですが、安価でコスパの高い機器がありましたら教えていただければ・・・。よろしくお願いいたします。

  • イコライザーの調整

    SONYのウォークマンA-40シリーズのイコライザー機能について質問です。よく聴くジャンルはトランスやテクノ系が多いのですが、その場合イコライザーをどのようにカスタマイズすればいいですか? 60Hz,400Hz,1kHz,2.5kHz,6.3kHz,16kHzを自分で自由に調整できるようになっています。

  • マイクミュートを解除するとピー音がなります

    サウンドとオーディオプロパティのボリュームコントロール(音声再生)で、マイクのミュートのチェックボックスからチェックをはずすとピーという音が鳴ります。 waveの音量をあげても下げてもピー音の音量は変わりませんが、ボリュームコントロールやマイクの音量を調整するとピー音の大きさも変化します。 スカイプ等でマイクを使用したいのですがピー音が出てしまい困っています。

  • オーディオケーブル 音の変化について

    オーディオケーブルを買ったり、作ったりしている者です。 ヘッドホンアンプや、スピーカーについてくるケーブルとオヤイデなどで買ったケーブルを比べると明らかに音が変化していると感じます。 自分の場合、ヘッドホンアンプやスピーカーをつなぐステレオミニプラグのケーブルで音の変化を感じます。 ネットで表皮効果や静電容量等いくつかの原因が挙げられることがわかったのですが、結局なにが人間の可聴域に影響を与えていて音の変化が感じられているのかイマイチわかりません。 自分自身工業を学んでいるので、ケーブルを変えるとどうして音が変化するの?って聞かれた時、数式等でその原理を説明できるようにしたいので、このことに詳しい方がいましたら、「音が変化するだとしたら、そのような原因があるか」数式やグラフ等で説明をおねがいします。 なお、今回は、「音が変化するだとしたら」という視点でお聞きしたいので、「音なんて変化するはずがない」という回答は、ご遠慮ください。

  • 音を途切れ途切れにするエフェクト

    DAWを使った作業において、ボーカル音を途切れ途切れにするような効果を実現したいのですが、 やり方がよく分かりません。 以下に例をあげます。 https://www.youtube.com/watch?v=7PTnfgcgtVk ポルノグラフィティ Dreamer 3:25付近 https://www.youtube.com/watch?v=uU-6CE0zZyY Cubase 解説動画 1:23付近 エフェクトでも、オートメーションでも問題ないのですが、出来ればエフェクトで出来ると楽かなと思っています。 オートメーションの場合は、歯切れよく途切れるような音にする音作りのコツ等ありますか? 自分で試したら、単に音量がうねってるだけのように聴こえてしまって、イマイチでした。 よろしくお願いします。

  • ベース音が好きな方に質問です。

    お世話になっております。 ベースの理論とか、音楽理論とかは一切分からないのど素人なのですがとてもベース音がとても好きな者です。 近々、ベースを始めようと思っているのですが、それに当たって二点ほど質問があります。 (1)ベース音が拾いやすいイコライザーの調整をご享受いただきたいです。 好きな曲のベース音を耳で拾おうと思っているのですが、音楽の知識が乏しいのでイコライザーの設定も耳頼りです。 どれを上げ下げすればいいかわからなくて、今は通勤中にXperiaのプレイヤーのイコライザーをカスタムにして400というところを+6、1kを-10、2.5kを0、6kを4、16kHzを-10、低音をブースト(CLERBASS)して+10にしてます。 個人的にはこれでもそれなりに聞き取れるのですが、さらに聞き取りやすい調整があれば教えていただきたいです。 (2)ベースが無くても出来る、基礎トレ、オススメのベースがカッコいい曲を教えてください。 殆ど初心者といっていいレベルで短期間だけエレキを触っていたので、左手の指を開いて一本ずつ動かすトレーニングと指と指の間を広げるトレーニングは暇な時にやっているのですが、右手がいままで基本はピック弾きだったので、アルペジオもちょっとしか出来なくて、あまり右手は動かないと思います。 出先の暇な時間で出来て、物が必要ない基礎トレがあれば教えてほしいです。特にベースを弾くときに生かせる右手のオススメトレーニングがあれば是非! 曲のほうはジャンル問いませんが、ブラックミュージック、(ブラック)ゴスペル、ジャズ、R&B、ロックなどが好きです。特に邦楽洋楽は問いません。 今のところベースラインが好きで練習候補なのは Surface/さぁ もしくは それじゃあバイバイ 米米Club/Kissing blue もしくは Slow-motion memories Hoobastank/Just One あたりです。 ずっと一定のテンポを刻むより、ベースラインが変化があるほうが好みです。 初心者向けじゃないかもしれないですが、ベースラインの変化が楽しい、ベースを聞くだけでも楽しい曲があれば、弾かなくても観賞用として覚えておくので教えていただけるとありがたいです。 上記二点、長々と書いてしまいましたが暇な時で、興味がある方、暇つぶし程度に気楽に答えていただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • スマホで周波数特性をみてみました。

    スマホのアプリで、周波数がどんなものか見てみました。 そのためにピンクノイズとテストトーンをyoutubeからPCに入れました。 本当はそんなことをしてはいけないのでしょけど・・・。 結果、100Hzから7KHzまで見事に平坦でした。 だら下がりで50Hzまで出ています。 しかし、7Khzから極端に音圧が落ちます。急降下です。 ピンクノイズで測定してみても同じでした。 スピーカーの真ん前、1mくらいで測定しても同じでした。 スマホのマイクが7KHz以上を拾わないのかと思いましたが、 イコライザーを使用して8KHz以上を全部12dBあげたところ、 ちゃんと15KHzまで拾ってましたので、スマホのマイクが 悪いわけではないと思います。 イコライザーをオフにすると、ジャズもロックも7KHz以上から 極端に音圧が下がっています。 音楽ソフトの「frieve audio」を使って、20KHzを12dBあげると、 7KHzから徐々に音圧が上がりだすカーブなので、この状態で音楽を聴きました。 かなり柔らかい音でとても聴きやすいです。 っということは測定結果が正しかったんだと思いました。 今まで高音が不自然に感じていたので、逆に7Khz以上をすこし下げていました。 5KHzくらいからだら下がりの音を聴いていたことになります。 しかも自然音で音の調整をしていた時に、 ツィーターのプラスマイナスを逆にしていたことを忘れていました。 それを元に戻しただけでもかなり改善しました。 知人は075を7KHzから使用しておりますので、 私の2402が7KHzで再生の限界がきているとは考えにくいです・・・。 ツィーター以外で7KHz以上が急降下する原因があるでしょうか。

専門家に質問してみよう