• ベストアンサー

実習生がする4歳児の研究保育

私は今、幼稚園に実習に行っています。 研究保育をしなくてはいけないのですが、何か良い案はありませんでしょうか? 専門家の方でなくても「こういうのいいんじゃない?」というのがあれば教えてください。 子どもたちは比較的に賢く(?)、人数も少人数です。 P.S.**過去の質問の中に似たようなものがありましたが、季節を考えてこの梅雨の時期では無理だと思い質問させていただいています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophie_m
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

補足ありがとうございました。 No.1のsophie_mです。 5歳児で作って楽しめるオモチャですか。 いろいろ思い浮かぶけれど・・・。 うちの園ですごい盛り上がっていたのは 牛乳パックとストローで作るクルクルコプターや 少し大きめだけど子ども大喜びのフリスビーかなぁ。 あとはトイレットペーパー芯に色紙を使って 飛行機とかチョウチョ・トンボを作ってみます。 それを広告チラシを丸めて作った細い棒先に スズランテープなどを使ってつけて走ると 凧みたいに飛ぶというオモチャを作った事もあります。 あまり作る時に技術がいると 発達に差のある子ども達相手には大変ですよね。 みんなで飛ばしあって楽しむという点でも 牛乳パックで作るクルクルコプターはわりとお薦めです。 あまり作るのも難しくないし。 まぁ、どこまでこちらで準備したらいいか どこまで子どもにさせたらいいのか、がポイントですが。 梅雨に入っても部屋の中でも充分楽しめると思いますよ♪ こんな意見でもお役に立てれば光栄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • memityan
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

こんばんわ。 私も去年幼稚園実習で製作の実習をしました。 年長さんならけっこういろんなことが出来ますよね。 年長は、はさみも使えるし、糊もつけてはれるので切ったり貼ったりの製作も楽しいと思います。 子ども達が自分で作って作って楽しめるものだとやっぱり喜ぶんじゃないかな? ちなみに私は紙コップロケットをしました。 苦労したところはゴムを取り付けるところ、絵を書くときは特に個人個人で出来上がる速さが違うこと、発射台とロケットの区別の付けさせ方でです。失敗だらけでしたが、本当に勉強になりました。 実習は日誌とか大変ですよね・・。それに指導案ともなると睡眠時間が大変になってきちゃいますよね・・。 大変だけど、子どもの前に立つときは自信もってがんばってください★私もまだまだ新人です。お互い頑張りましょうね★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

5歳児に変更?そして「つくって沢山遊べる」物ですか。私なら、紙飛行機。いろんな種類の折り方を。そしてミニ大会をひらく。意外と小さい子はキチンと折れないから5歳に向いているのだけど、担任がオッケーくれるかな? 本当は何をしようかと考えるのも、実習のうちだからね。先生になったら、誰も教えてくれないものね。明日何をしたらいいかなんて。普段から、こういう商品は子供に工作でも作れそうだ、ココをこういう素材で。などと、常に保育士としてのスイッチを入れた頭で生活しないと、ひらめきも生まれません。まだ実習生なのですから、もちろんこれから、そういう事もトレーニングが必要ですよね。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sophie_m
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

この3月に専門を卒業しました。 私自身に研究保育の経験はありませんが 専門時代に先生の研究の手伝いをしていたので 少しはお役に立てるかなと思いカキコしています。 できれば、もうちょっと補足が欲しいかなと思います。 補足というか・・・。 やっぱりただ研究保育のテーマと言っても どんな事がしたいとかあるだろうと思ったので。 特に制約がないなら、いろいろできると思いますよ♪ たとえば・・・ 「ハサミの使い方」をテーマにするとか。 「描画方法」をテーマにしてみるとか。 「でんしゃごっこ」や「おままごと」とか。 もしよければ補足が欲しいなぁと思いました。

miu00miu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足としてですが、おもちゃを作って遊びたいと思います。 いろいろ考えはうかんできているのですが・・・。いまひとつです(^^; 4歳児ではなく5歳児になったので、人数が24人と多めで・・・発達の段階としてもできる子とできない子の差が結構激しいです。 簡単に作れて、たくさん遊べるみたいな・・・そんな感じのおもちゃが作りたいんです。 自分でも、何を書いているのかまとまらないので、分かっていただけるか心配ですが・・・。 補足としてはこんなところでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育実習中です。どうすればよいかわかりません。

    初めて質問させていただきます。 私は今保育学科2年生で、現在保育園実習中です。 残りあと2日になりましたが、もう実習を続けられそうにありません。 というのも、実習前から課題や提出物におわれ、なかなか実習の準備を十分にできていないまま実習に入ってしまいました。そのため、各クラスでの設定保育をするための指導案や準備なども実習と同時進行でバタバタ準備をしてギリギリ間に合うような実習を行ってきました。 しかし、皆実習前も同じ状況下で実習に取り組んでいます。その中で皆はしっかり準備も計画もしっかるできているので、本当にただの自分の準備不足で苦しんでいるだけです。悪いのは全部自分です。それは十分に理解しています。 実習中はその日に実習日誌を書き、指導案を書いて提出。また、設定保育の前日には日誌と指導案の清書、設定保育の準備をして実習にいくという毎日です。 しかし、実習の疲れが溜まり眠ってしまい朝に日誌を書くなど、ほんとにギリギリ間に合うような日もありました。 そんな実習が続き、ついには日誌を書けずに何枚か溜め込んでしまい、主任の先生にも注意をうけ他のクラス担任の先生方にもご迷惑をおかけしてしまいました。 しかし、日誌を書かないといけない、準備をしなくてはいけないということは頭の中では十分に理解しているのに対し、布団からでられず書かなかったり眠ってしまったりしてしまいます。 明日の実習も設定保育があり、指導案と準備をしなくてはいけないのになにもできていないのが現状です。本当に自分は情けないと思いますが、行動に移すことができません。 残り2日だというのに、鬱のような状態になっています。 もうどうすればよいかわからなくなってしまいました。周りの人にも自分が情けなくてとても相談できません。 私はどうするべきなのか、意見をお聞かせください。お願いいたします。

  • 保育園実習についての相談

     私は、保育の専門学校に通っている(現在3年)の男です。  もう少しで保育園の実習が始まります。そこで初めての責任実習をすることになったのですが、その中の主活動の部分で皆さんの意見をお聞きしたく質問いたしました。  実習では2週間を通して3歳児クラスになり、その2週目の後半に責任実習を1日行うことになりました。3歳児が2クラスあり、1週目と2週目で両方のクラスを参加実習する。人数はどちらも13人です。  主活動時間は1時間程度です。内容は「秋」という季節感を楽しめるように、「落ち葉」を使った活動を考えています。事前に落ち葉を集めておいて。 ●落ち葉を(ビニールシートの上)敷き詰めてみんなで遊ぶ。 ●落ち葉の玉入れ。 ●「みの虫」の大きなイラスト(裸)を用意し、そこに落ち葉を張り付ける。 というような活動を予定しています。しかし、ここで自分の頭の回路がストップしてしまいました…。これだと1時間は持たないですよね。そこで、落ち葉を使った遊びで3歳児で楽しめるものをご存知でしたら教えていただきたいです。自分でも考えてはいるのですが…どうも最近ここから発想が伸びていきません。アドバイスやヒントでもかまいませんのでよろしくお願いします。  あと、もうひとつ質問があります。園庭での自由遊びのときにどのような遊びをしようかネタを集めています(集団遊びです)。まだ3歳児では「追いかけっこ」や「かくれんぼ」くらいしかどうも思いついていません。あと自由遊びは異年齢での活動になるのでほかの年齢に合った遊びも探しています。(5歳児ならころがしドッチがいいかな~と)いちどめの実習では「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」をやったのですが、人数が多すぎて収集がつきませんでした…。こちらもよい活動や活動する上での留意点がありましたら教えていただけると助かります。 他力本願になっていますが、もしよろしければ回答をお願いいたします。

  • 保育実習の指導案について

    初めて質問させていただきます、よろしくお願いいたします。 保育実習で1歳児の部分実習をさせていただくことになりました。 新聞を使って破いたり、マントにして室内を歩き回ったり、上から破いた新聞を降らせたり、ビニール袋に詰めて口を結んでボールにしたり等で遊びたいと考えていますが、どのような流れで行えば良いのかで悩んでいます。 遊ぶ前に「こんなことや、こんなことも出来るね」と一気に説明すると子ども達がどの遊び方で楽しめば良いのか戸惑ってしまうと考えてはいるのですが、そこから良い案が浮かんできません。 マントで走り回ってほしいし、ビリビリ破いて遊んでほしいし、破いた新聞紙を上から雪のようにヒラヒラ降らせて楽しんでほしいと考えています。 時間はおそらく30分~40分程だと思います。 ここは破るスペース、ここはマントのスペース、という風に分けられる遊びではないので、どうしようか悩んでいます。 「私ならこんな流れで遊びを展開させる」という案を聞かせて参考にさせてはいただけないでしょうか。 実習生として情けない質問ではございますが、実習記録で毎日2・3時間しか寝ていない頭ではなかなか考えられません  もしよろしければ教えてください、お願いいたします。

  • 幼稚園・保育園実習が心配で仕方ないです。

    短大二年生女子です。私はすこし前に10日間の初めての保育実習を終えました。 私なりには子どもにも話しかけてみたり、 先生の行動を見て仕事を考えて、覚えて動いたつもりです。 しかし、もっと積極的にと言われました。 何ヶ月か前に短大のクラス全員で幼稚園に2日間観察実習をした時は、 私より子どもに話しかけてない人はいっぱいいたし、 私は子どもをただ突っ立って見てたわけじゃありません。 実習先の先生に注意はされませんでしたし、 学校の先生にも、日誌とかは書けてるけど、もう少し積極性があれば、、 と言われました。 実際5段階評価で、私の評価は3ばかりで2や1はなく、 普通そのものでした。 クラスメイトの評価はわからないし、評価をつけた先生も違うので 一概には言えませんが、どうすれば積極的に見られるのかがわかりません。 実習先の先生には、もっと私たちに質問してもいいのよと言われましたが、 何を聞いたらいいのかもわからないし、次に何をしますか? なんて毎日聞いてたらうざがられる気がして… 自分はだめなのかなと思うと、余計に動けなくなってしまいます。 一体いい実習生ってどういう人ですか? 真面目とは言われますが、ただ坦々としててもいけなくて、 先生の数も多いので、なんか噂されてるかもってネガティブになってしまいます。 私は前回の保育実習を終え、保育士は違うなと思い、 親のお金も無駄になってしまうので、しっかり資格はとるけど、 一般職に就こうと決めました。 なので、今度の実習は研究保育などもありさらに大変なのに、 毎日気にして、気にして、資格だけとろうなんて失礼な考えで臨んで ちゃんとできるのか不安です。 もちろん、資格を取るだけだからと言って、ヘラヘラするわけじゃないです。 ちゃんと全力でやります。 単位がとれるだけでいいなら評価も気にしなくていいかもしれないですが、 しっかり4や5をとりたいです。 どういう姿が積極的なんでしょうか? ちなみにまた同じ園に行かせてもらうので余計に不安です。 最近は実習のことを考えてばかりで、 逃げられたらどれだけいいんだろうと考えてしまいます。

  • 幼稚園実習の部分指導や全日指導、研究保育。

    短大生です。 今度幼稚園の実習にいきます。 私は今まで部分指導も全日指導もしたことがありません。 なので指導案も授業でしか書いたことがなく、 授業でもそんなに重点的にされませんでした。 部分指導も全日指導もどんなかんじなのかわかりません。 部分は部分的に、全日は一日全部というのはわかりますが、 全日指導は朝の会からやりますよね? 給食も、帰り会も、、 部分もできるかわからないのに、一日なんて できるのかなと不安でなりません。 そして研究保育は大勢の先生に見られながら全日指導を 行いますよね?? 考えただけで胃が痛いです。

  • 縦割り保育での設定保育

     ただ今幼稚園実習の真っ最中です。すごく厳しいところで有名(しかも無駄に厳しい)な幼稚園で本当に参ってます・・・。来週研究保育をしなければならないのですが、持っていった指導案をことごとくダメだしされてしまい、もう案が尽きてしまいました。しかも、クリスマス会の練習で忙しいという理由で私は一度も現場の先生が設定保育を行っているところを見たことがありません。  そこで、今実際に幼稚園で先生をしている方で「こういうのはどう?」という案がある方はぜひ教えて下さい。どんなささいなものでも構いません。全く知識がない中で指導案を考えなくてはならない状況なのでどんなものでもありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 4歳児設定保育

    こんにちは。私は今困っています。今、保育実習中なのですが、4歳児の設定保育で、15分ほどの体育遊びをすることになりました。4歳児の体育遊び・・・だるまさんがころんだや手つなぎ鬼を考えているのですが、何か良い案やアドバイスがあればぜひお願いします!!人数は10人ほどだと思います。4歳児なので役割を与えたり、グループに分けたりした方が良いのでしょうか・・・一言でも、些細なことでもいいです!!何かアドバイスをお願いします!!

  • 実習での設定保育

    9月にも質問させていただいた者です。 今、5歳児で実習をしています。 設定保育があり、5歳児の秋の壁面製作で柿、栗、どんぐりを折り紙で作るという活動をを考えています。(本当はトンボ、コスモスにしようとしていたのですが10月には合わないと言われました。)しかし、全員が同じものを作ることになり、一人ひとりの個性だったり、自由な発想を表現できないようにも思います。折り紙で個性が生まれるような壁面製作の案があれば教えていただきたいです。 また、どのようにしたらかわいい壁面になるか貼り方も思い浮かびません。栗やどんぐりの木とイチョウなどを一緒に飾ってもおかしいですよね?? ひとつ考えたのは、どんぐりころころの歌に沿って壁面を飾るというものですが・・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 保育園責任実習 4歳児

    保育園で責任実習があり、指導案を考えたのですが、 手のひらに絵具をつけて紙に手形をとり、その手形をもとに 好きな動物や空想(自分で考えた生物)の生き物をクレヨンで書いてから 紙できりとり、別の大きな模造紙に貼って動物園みたいにしようかとおもっています。 (手形を動物の身体にして、顔などを書き足すイメージです。) そして手形を取ったあと、すぐにはクレヨンで書けないので、 乾かしている時間は氷クレヨンでべつの大きな模造紙に絵を描いてみようかと思っているのですが、 人数が26人いるため、書きにくいかなと悩んでいます。 1つの大きな紙に書くのはやはり難しいでしょうか? (氷クレヨンは絵具を溶かしてつくるものです。夏なので氷クレヨンを選びました。) そして、まだうまくハサミが使えない子がいるようなので、 時間短縮のため、手形は私が切ってあげるほうがいいのか悩んでいます。 しかし、手形を切っている間こどもたちに何をさせてあげれば うまく待つことができるでしょうか? それとも子どもたちに切ってもらうほうがいいでしょうか。 また手形をとるときはどのような方法が一番効率よくできるでしょうか・・。 筆で、1人ずつ手のひらに絵具を塗っていくのは時間がかかりますよね;; 回答をおまちしております;;

  • 幼稚園か保育園かで迷っています。

    来年春から年少になる子供がおります。 支援センター等に行った時の息子の様子を見ると、 先生、先生~となついていくタイプのようです。 家でもそんな感じでお調子者なのですが、 体操等も張り切ってやり、見て見て~という感じなので 私にすれば我が子なので可愛いですが、先生スミマセンという 気持ちにもなります(^^;) そこで、各園により違いはあると思いますが、 より先生の目が届きやすいのは、保育園、幼稚園ではどちらでしょうか? 希望園の人数等は調べましたが、先生の人数はわからない所もあり、 比較出来ませんでした。 学ぶことも好きなので幼稚園も良いと思うのですが、 家庭に近い部分のある保育園も良いかも?とも思い、 そろそろ願書の季節ですが決めきれません。 ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。 ちなみに、年少になるといずれにせよ仕事はする予定です。

社協の職員の言葉遣いについて
このQ&Aのポイント
  • 社協の職員の言葉遣いについては、相手に失礼のないような言葉遣いが望ましいとされます。
  • 職員の言葉遣いが不快に感じられる場合は、ビジネスとして相応しくないと言えます。
  • 田舎の社協では人間味のある職員が多いため、言葉遣いに気をつける必要があります。
回答を見る