• ベストアンサー

フランクル『夜と霧』から、精神への目覚めについて

フランクルの『夜と霧』の中で、 死期の近づいた女性が精神性を深めていくエピソードが あると思います。 マロニエの木が語りかけてくると話す女性です。 彼女は収容所の苛烈な経験から、言わば“目覚める”のですが このような目覚めはどうして起こるのでしょうか? 同じ状況に置かれても、目覚めない人間もいると思うのですが その違いは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大学の教養課程で心理学を学んだくらいの知識なので、 自分は回答を控え、どなたかの良回答を待っていたのですが、 待っているような回答がないので、ひとこと。 あのマロニエの木のエピソードには、若い頃、大変心を動かされました。 目覚める、目覚めないの違いは、素人が思うに、 気質(内向性、外向性など)、生育環境(とくに文化的な環境)、宗教などに 養われた精神性の高低ではないかと思います。

mouk7-llino9-3
質問者

お礼

受付期間が長くなってしまいましたので、 linden1414様をベストアンサーに選ばせて頂き、質問は終了します。 蛇足ですが、今回の質問について補足させて下さい。 精神性に目覚めるというテーマは、心理学や文学等でしばしば取り上げられますが、 私がマロニエの木のエピソードに惹かれるのは、 彼女が収容所に入れられる前は、甘やかされ、精神について考えることもなかったと自身で語っている点です。 もし彼女の言葉が確かなら、目覚めを起こすルーツはどこにあるのだろうと思ったのが 今回質問した動機です。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rex33
  • ベストアンサー率11% (15/135)
回答No.1

読んで無いので 詳しい事は判らないが 興味ある本みたいなので 一度読んで見ますが とりあえず ちょっと調べたら こんなのが出てきたので あなたの役に立つかどうかは判らないが URLを貼っておきます http://www.din.or.jp/~honda/tokio14g.htm

mouk7-llino9-3
質問者

お礼

参考URL読みました。 自分以外の読者の方のお考え、参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「夜と霧」の描写について

    「夜と霧」新版を以前から読みたいと思っているのですが、残虐な描写を読むのが大変ニガテなのでまだ読むことができずにいます。ブックレビューを読むと新版の方が軽いらしいですがそれでも残酷と書かれていて読むのが怖いです。 私は収容所の中で何が行われていたかでなく、著者が過酷な状況の中でどのように人間の尊厳と希望を見失わないでいたかに興味があるのです。 ちなみに「それでも人生にイエスという」は問題なく読めました。 読むのはやめておいた方がいいでしょうか? それか全部ではなく一部だけ読もうかとも思っているのですがどうでしょうか?

  • ドイツ軍の強制収容所に収容された人たちの実態

    NHKの100分で名著「夜と霧」を見ました。 そのあと、「夜と霧」は、まだ読んでないのですが、ネットで検索して、少しフランクルに関する文を読んでみました。 「夜と霧」の解説で「多くの科学者は、人間は極度の飢餓状態に置かれると、仲間を殺し、人肉を食べてでも生き延びようとするものと考えていました。しかし、著者が強制収容所で実際に目の当たりにしたものは、それとは異なり、極限状態において、人間は天使と悪魔に分かれるという事実を発見しました。」と書いてありました。 ネットでフランクルに関して読むうちに、やはりアウシュビッツから帰還した人でレーヴィという作家がいたことを知りました。 レーヴィの本は「強制収容所に入ってから、人間の人格は簡単に壊れると言う結論に至るまでの心の動きを書いている」とありました。 フランクルの本とレーヴィの本、両方とも読んでないのですが、主張が少し違うような感じがしました。 フランクルが人間は天使と悪魔に分かれると言ったのは、「強制収容所に入ってからも人間の人格が簡単に壊れない人もいる」ということなのでしょうか? 実際には、アウシュビッツなど強制収容所に収容された人たちの実態は、どのようだったのでしょうか? ほんとうはフランクルとレーヴィの本を読めばわかることなのだと思いますが、すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アウシュビッツを描いた作家について

    NHKの100分で名著「夜と霧」を見ました。 そのあと、「夜と霧」は、まだ読んでないのですが、ネットで検索して、少しフランクルに関する文を読んでみました。 「夜と霧」の解説で「多くの科学者は、人間は極度の飢餓状態に置かれると、仲間を殺し、人肉を食べてでも生き延びようとするものと考えていました。しかし、著者が強制収容所中で実際に目の当たりにしたものは、それとは異なり、極限状態において、人間は天使と悪魔に分かれるという事実を発見しました。」と書いてありました。 ネットでフランクルに関して読むうちに、やはりアウシュビッツから帰還した人でレーヴィという作家がいたことを知りました。 レーヴィの本は「強制収容所に入ってから、人間の人格は簡単に壊れると言う結論に至るまでの心の動きを書いている」とありました。 フランクルの本とレーヴィの本、両方とも読んでないのですが、主張が少し違うような感じがしました。 フランクルが人間は天使と悪魔に分かれると言ったのは、「強制主要所に入ってからも人間の人格が簡単に壊れない人もいる」ということなのでしょうか? ほんとうはフランクルとレーヴィの本を読めばわかることなのだと思いますが、すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • フランクル『夜と霧』はドイツ語ですょね??

    みすずのPR誌を読んでぃたら 『人間は誰しも心の中に、アウシュビッツを持っている。でもあなたが人生に絶望しても、人生はあなたに絶望しない。 』 フランクル『夜と霧』 とあッたんですが、 これをドイツ語にしてくれなぃですか?? 読み方もできればお願ぃしまあす♪ 恐らく、多少ドイツ語の単語をいれて検索すれば、 世界のどなたかが転記してくれてぃると思ぃますがっ><;

  • 仕返しをしてはいけない理由は?

    以前フランクルというユダヤ人の精神科医が書いた「夜と霧」という本の中で、アウシュビッツ強制収容所の実態が書かれていました。 その本の中で、あるエピソードが書かれていました。 簡単に表すと あるユダヤ人が「ガス室」へ送られる日が近く、心の中が恐怖でいっぱいだったそうです。 ところが殺される前に戦争が終わり、そのユダヤ人は殺されずに済んだそうです。そしてそのユダヤ人の男の心が今度は怒りでいっぱいになり、「ドイツ人に復讐してやる」という意味のことを叫びながら、収容所から走ってどこかに行ってしまったそうです。 著者のフランクルは、それを見て仕返しをしてはいけないという内容のことを書いていたと記憶しています。しかしかなり昔に読んだので、その理由を忘れてしまいました。あるいは理解できなかったのかもしれません。 仕返しをしてやると怒りに狂うのは、殺されようとしたのだから当然だと思います。 私にも自分が死ぬことになっても仕返しをしたい人間が何十人もいます。自分がどうなろうが、殺してやりたい人間がかなりいます。 このサイトでも私を「精神分裂病だ」とか「童貞のくせに」などという内容の回答がこの20年間にかなり送られ、内容から推測するとたぶん聖教新聞を断ったことに対する創価学会の人たちの嫌がらせだと確信しています。 このような人たちのせいで、早死にしたり、失業したり、人生が幼稚園児の頃から狂い始め、今でも早く死にたい気持ちはなくすことは出来ません。この世に未練などありません。誰かが私を殺してくれることを本気で願っています。 もし父が創価学会に入らなければ、父も医療を受けて生きていたと思います。母もイライラしないでいたと思います。私たち兄弟も「いじめ」という犯罪で精神疾患にならずに兄弟3人がみな人並みの暮らしをしていたはずです。 このことは今までの人生を振り返ると当たり前で断言できます。100%近く確信しています。 だから私は困ったことがあっても親身になってくれない創価学会や公明党議員のウソに対する怒りを抑えることは出来ません。どんどん膨らんでいきます。気持ちを抑えることができない状態で早くこの世から消えたいです。 うつ病がひどく、努力しても読むことが苦痛で耐えきることができない状態です。このような状態にした創価学会には早く消えてほしいのが今の本心です。 本を読み返すこともできない状態なので、もしフランクルが復讐はいけないといった理由が説明できる人がいたら回答してください。 よろしくお願いします。

  • 夜の人間と昼の人間の交際は上手くいかない?

    私はこういう言い方は好きではないのですが、現在好きな人が夜の仕事(ボーイさん)をしています。 私はそういったお店に足を運んだ経験もなければ、働いた経験も無いです。 いわゆる昼の人間です。 彼は私に告白をしてくれましたが、「俺は正直、お前と付き合って良いのか不安」という事を言われました。「真っ当な昼の人が、夜の人間と関わるものじゃない」というニュアンスのようです。 私は夜の仕事をしているからと、彼のことを嫌だと思ったことはありません。 職に就かず、ふらふらしている人の方がよっぽど嫌です。 しかし、やはり生活リズムの違いなどからすれ違いなどが生じるのではないかと思うときもあります。 お互いが思いやりを持って、好きという気持ちが無くならなければ昼も夜も関係ありませんか? こういった経験をなさった方、周りにこういう状況の方がいらっしゃる方などに体験なども教えていただきたいです。

  • 監獄かどこかでの、空想の女性にまつわるエピソード

    ご質問させてください。 子供のころ国語の問題集か何かで読んだエピソードで、ずっと気になっているものがあります。 舞台は監獄か収容所かの男性房で、みんな荒れ狂い秩序も礼儀もあったものではない、という状況。 そこで、一人がこんな提案をします。「この中に、若く美しい女性がいると想像してふるまってみよう」と。 すると、みんなの態度は次第に変わっていき、穏やかな物腰やマナーを取り戻したというもの。 教訓は、人間の想像力の偉大さであったかと思われます。 うろ覚えですが、おおむね上記のような内容だったはずです。 ネットで調べてみたのですが、それらしい話に行き当たることができず……。 いつ、どこでのエピソードなのか、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?

  • 狂った人間は…

    殺人犯で心神喪失や精神病を理由に精神病院に収容される人がいますよね でも殺された側の人間、遺族からしてみれば精神病とか関係なく殺してしまいたいほど憎いはずです。でももし仮にそういう殺人犯人がゴミみたいな存在だとしたら今この時も精神を病んでいてギリギリ人を殺さないでいる人間と比べてなにか違いがあるんでしょうか? 僕は大差ないように思えるんですがならば殺人を犯していないその人間もゴミですか? 精神病が理由にならないとすればそういう障害を持った人は生まれるべきではなかった存在ということになりませんか

  • 精神的病?

    28歳既婚の女性です。昔から胃が弱いのもありましたが、緊張、体調の悪さや、せっぱつまった状況に置かれたときなど「どうしよう」「具合が悪くなったらどうしよう」と不安になると同時に動悸がして吐き気を催す体質になってしまいました。気持ちが悪くなった後は手足が冷たくなり、徐々に尿意や便意が襲ってきたりします。一時間~二時間我慢すれば落ち着くのがほとんどですが、何でこんな体質になってしまったのか不思議です。ずっとこんな症状に悩まされながら生活するのも辛いです。自律神経とか精神的なものが原因でこんな症状がでるものでしょうか?治るものなのでしょうか?経験者のかたいらっしゃいますか?

  • 親がおかしい(精神病?)

    母親(60歳)が2年前からおかしいんです。 (私は、4年前にお嫁に行ったので、母は会話の相手がいないという寂しさからなのかもしれませんが) 家が自営業ということもあり、両親は一日中一緒なのですが、 父の姿がちょっと見えないと、(付き合ってる?)女性が家に入ってきて、会っていたんだ と言うんです。それも毎日です。 朝に会えなかった時は、夜に女性が来たとか・・・ 必ず、家に入ると言うんです。 毎日30分から1時間程その話を聞いて私も気が狂いそうです。 父は30年前、何度か?浮気をした経験があります。 母と離婚問題になってから、父はそれ以来、母に心配かけさせることはしていないと言います。私も何となくですが、父の言ってることは信じれます。父に母にもっと優しくしてと言うのですが、母が父に、女性の話をするもんだから、父も常に怒り気味で母と素直に仲良くなれないといった状況です。 精神病院にも連れて行きましたが、母は私は病気ではないとの一点張り。母は、父の事で頭がいっぱいで、外で見張りをしたり、色々考えて、夜もろくに眠れなかったりしています。娘としてとても心配です。良い対処方法はないでしょうか?