• ベストアンサー

怪談乳房榎

私は怖い話やホラー系は苦手でテレビなどでやっていても絶対見ません。 そんな私が歌舞伎の怪談乳房榎を見ることは出来ますか? 怪談乳房榎は「怪談」と演目の中に入っているので結構怖い話なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

このお話の場合、まず幽霊になるのが男性ということ、 幽霊の主な目的は、恨みを晴らすことではなく、子供を助けて養育する(そこからタイトルがきています)ことであることから、 一般的な怪談のようなドロドロ感はないと思っていいと思います。 最後に敵討がありますが、これも生きた人間がやります。 もともとは落語作品を歌舞伎化したものですが、落語におけるジャンルも「怪談」ではなく「人情噺」です。 また、初演も明治ですので、 江戸時代に作られた鶴屋南北や河竹黙阿弥の作品群ほどの恐ろしげな描写はないと思っていいと思います。 自分も怖い作品は大嫌いで、東海道四谷怪談は一生見ないと決めていますが、 「乳房榎」なら見に行くと思います。

mako-to147
質問者

お礼

そうでしたか! 私も四谷怪談は絶対行けないなって思っています(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歌舞伎(四谷怪談忠臣蔵)について

    市川猿之助の七月大歌舞伎にいきます。 演目は『四谷怪談忠臣蔵』です。 筋書きをご存知の方教えてください。 また、歌舞伎初心者の私はどんなことをリサーチ してゆけば(たいくつそうな)長い時間を楽しめるでしょうか。ちなみに仕事の付き合いで行きます。席は一等席と聞きました。よろしくおねがいします。

  • 怪談百物語の本

    以前、テレビで放送していた「怪談百物語」を見て興味を持ったのですが、 ただ怖いというだけじゃなく、切なさや悲しみなどの人間模様を主に描いた おすすめの本があれば教えてください。 ホラー要素が強いものが苦手なので、そんな人でも読めるものをお願いします。

  • 読後感のいい怪談やホラーはありませんか?

    すごく矛盾したものを探していると思われそうですが……。 後味の良い(ハッピーエンド的な)怪談・ホラーを探しています。 季節的に「ゾッとする話」を読みたくなってきたのですが、 読んだ後でイヤな気分が残ったり、 ひたすら恐怖描写が続くだけの陰惨な話は、好きではないのです。 読んでいる途中はゾゾッとする「リアルな恐怖話」だけど、 読み終えたとき、爽やかさや救いを感じるといった怪談・ホラーを。 (ファンタジーな幽霊・妖怪ものではなく、リアルな恐怖話を) ホラーに詳しい友人たちに尋ねてみたところ 「そんな矛盾した怪談・ホラーはない」と一蹴されました……(涙) もしそういう本を知っていたらお願いします。 (絶版本でもOKです。図書館で探してみるので)。

  • 怪談やホラーが全く怖くない人っていますか?

    私は心霊現象を体験したことがなく、幽霊なども、「単なる脳の錯覚でしょ」としか思えないので、怪談のドラマや映画を見ても、物語として楽しめるだけで、全く恐怖を感じません。 家族などは怖いドラマを見ていて、「背筋が寒くなる」と言いますが、その「寒くなる」という感覚自体が理解できないのです。 もちろんお化け屋敷も平気ですし、夜中にお墓参りも行けます。 でも、気が強いかと問われればその反対で、血とか、怪我とか、出産シーンを見るのは大の苦手です(汗) 女性でありながら「夜中に平気でお墓を歩ける」と言うと、結構驚かれるのですが、私のように、怪談や幽霊、ホラーが全く怖くない人って、いますか? また、そのような人は、日常生活の中で、どんなことに恐怖心を抱きますか?

  • 怪談関係の書籍で紹介されていた内容

    とあるホラー・怪談関係の書籍で、次のような内容が紹介されていた気がするのですが、載っていた書籍か、紹介されていたであろう物語に心当たりのある方は教えてください。 「怪談(本)集めをしている青年がいて、その行為を進めていくうち、青年自身が怪異に遭遇するようになっていく、という物語がある」 怪談についての文脈の中で紹介されていた気がします。泉鏡花絡みかもしれません。

  • 初めて歌舞伎を見る人におすすめの演目は?

    歌舞伎を見初めて2年になる歌舞伎ファンですが、友人に歌舞伎の話をしたところ、一緒に見に行きたいね、という話になりました。 せっかく行くなら友人にも楽しんで欲しいのですが、初めて歌舞伎を見る人にも分かり易い演目には、どんなものがあるでしょうか? どんな演目のときに誘ったらいいのか、迷っています。 自分で考えるとどうしても自分の好みになってしまうので、今までに上演された演目で、客観的に見て「これならわかりやすい」とか「楽しめる」という演目があれば教えてください。

  • えのき茸とオリーブオイルは合わない?

    テレビでマッシュルームを使ったオリーブオイルの料理が出ていました。 えのき茸が残っていたのでマッシュルームの中に残りを入れて使ったら、予想と違い、味に違和感がありました。(要は美味しくなかった。エノキの味が変に残って) えのき茸ってもしかしたらイタリアンやフレンチには合わないのでしょうか。 日本料理や中華に向いたきのこなのでしょうか。 タイムも使ったので、もしかしたらタイムにあわなかったのかもしれませんが。

  • ある怪談特集の詳細を求めています。

    テレビの怪談特集(番組タイトル不明)で、そのなかのひとつの話(タイトル忘れました)の詳細を求めています。 今から7~8年前の番組だったと記憶しています。 話のだいたいの流れ 女子高生達が、一人の気に入らない友達をいじめるために、その娘を学校の地下通路のような場所に閉じ込めて、怖がらせようとします。(でも結局どういう流れかは忘れましたが地下通路には3~4人の女子高生が閉じ込められます) それで、その地下通路にはバケモノがいて、夜中のうちに一人づつ女子高生達が喰われて(?)いく感じのフィクションホラーみたいな話です。 バケモノの外見について 女 髪が長い 腰が直角に曲がっている 足を擦るようにゆっくり歩く 自分の記憶を総動員してこの程度の情報量です。 この話は幼かった私に強烈なトラウマを与えていきました(笑) どなたかご存知の方いらしたら、是非番組タイトル、話のタイトル等教えて下さい。

  • 「怪談」と「納涼」の説明ができないです。

    海外の友達ができて、拙い語学力ながらも色々話をしています。 先日、ふとしたことから怪談や都市伝説の話題が出たのですが、 (日本では)百物語のように一人一人が怪談を話して恐怖を楽しむ人たちがいる、とか、 夏になると、テレビ番組や色々な雑誌で心霊・怪奇現象特集などのエンターテイメントがあることなどを 伝えたのですが、とても不思議な顔をされました。 「なぜ、”夏”に?」という質問には、「恐怖を感じた時の寒気を得るため。」と答えたのですが… 都市伝説はどこの国でもあるようですが、怪談を話して"楽しむ"という行為が、その友人にとって不思議なようでした。 これは日本独特のものなのですか?それとも友人が知らないだけ…? 「日本=機械文化」と思っている友人には、夏に起こる怪談ブーム(?)が理解できないようです。 友人はヨーロッパの出身なのですが、海外には怪談を納涼の一つとして楽しむことってないのでしょうか? また、海外ではどんな時に怖い話をするんでしょうか? 彼が怪談をどの様に捉えているのかがわからないので、うまく説明ができません。 「海外・外国人」という非常に曖昧な対象ですが、経験談でも良いので、教えてください。

  • 東海道四谷怪談

    お岩さんと言えば、誰しもが知っていると思います。でも東海道四谷怪談となると、はてなって感じにもなると思います。今でいえば邪魔になった妻を毒殺する。ですよね。この物語上では、士官の為に美味しいお話にのった、ただの夫の浮気が始まりだと思います。なのになぜ、怪談話の代表作なのでしょか。私がはじめて見た時は、なんかがっかりしました。奥がもっと深い作品だと思っていたので。歌舞伎が元の作品だからもてはやされたのでしょうか。番長皿屋敷とかも、そうでしょうか。余談ですが、主演の男優さんはみなさん色男ですね。