• ベストアンサー

ウィルスバスターが起動したのですが・・・

noname#10679の回答

noname#10679
noname#10679
回答No.5

参考です。 WinSCP3はホームページ作成に使う。 ファイル転送ソフトの用ですね。 バスターのログの内容を、少し書き込んで もらえませんか?? 感染場所を参考にしたいのですが 以上です。

0mk0mk
質問者

補足

2のほうにもログを書きましたがちょっと中途半端になってしまいましたので、こちらにも書かせていただきます。 2に書いたものの他にも↓のようなものがありました。 C:\WINDOWS\INF\・・・ C:\WINDOWS\SYSBCKUP\・・・ C:\WINDOWS\CURSORS\・・・ C:\WINDOWS\IME\IMEJP\DICTS\・・・ C:\WINDOWS\FONTS\・・・ 本当に数が多くてどれを書けばいいのかよくわからないのですが、中でも数の多いものをいくつか書き込みました。 こちらで参考になるでしょうか。 どうぞ宜しくおねがいします。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2006で

    手動検索をするとウイルスが出ることがあるのですが、 (隔離できません)(駆除できません) みたいなログが表示され、手動で消すようみたいな旨を書いてありますが、対象のファイルを探してもなく、消えています。 これはウイルスバスターが自動で削除してくれてると認識してよろしい ですか? それとリアルタイム検索を有効にしているにも関わらず、 手動でウイルスが発見されますが、 検知能力が低いのでしょうか? ノートンのときはオートプロテクトで殆ど 止められていました。

  • ウイルスバスターによる手動駆除について

    今日インターネットをしていたらウイルスバスターのリアルタイム検索にADW_FINDSPY.BとADW_SBSOFT.Aというウイルスが検出されてしまいました。前者C:\windows\system32\rdsndin.exe 後者はC:\windows\system32\rplqd.dllというファイルから検出されていました。このふたつとも手動駆除が必要とでていて、ウイルスバスターのログから詳細情報でインターネットで検索してみたのですがADW_SBSOFT.Aは英語ででてADW_FINDSPY.Bは何もウイルス情報が検索されませんでした。その後ウイルスバスターのウイルス検索とスパイウェア検索でスキャンしてみたのですがウイルスやスパイウェアは検出されませんでした。とりあえずこの二つのウイルスがいると思われるC:\windows\system32\rdsndin.exe とC:\windows\system32\rplqd.dllはファイル検索で検索して消したのですが、完全に消えたかどうか不安です。ウイルスバスターのクリーナーもダウンロードして試してみましたがなにも検出されませんでした。症状としてはインターネット中のサイトの移動時間やファイルのダウンロードが遅くなったように感じます。OSはWINDOWS.XPをつかっています。AD-awareもつかっています。どうしたらいいのか自分ではよくわかりませんので解答をおねがいいいたします。

  • ウィルスの隔離・駆除

     ウィルスバスターでウィルスが見つかったのですが、隔離・駆除ができないと表示されています。手動処理したいのですが、ファイルがどこにあるのか分かりません。検索をかけてみましたが見つかりませんでした。 ファイル名は C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\1HRM9GI2\~sanzoo[1].htm です。

  • ウイルスバスター2006 ウイルス駆除について

    ファイル名: C:\System Volume Information\_restore{868E289D-CFCD-4B2E-A612-0F009B94A1F0}\RP186\A0018652.exe ウイルス/スパイウェア名: ADW_ISTBAR.BN (クリックで詳細情報を表示 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ※このウイルスで手動で駆除なんですがこのファイル がみつかりません。コマンドからもファイル検索も 不可です。(アクセス権がないと) ノートンに入れ替えて駆除しようとしたんですが ノートンでは発見されませんでした。 よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2006

    ウィルスバスター2006リアルタイム検索でウィルスが見つかり処理したとの表示がありましたが手動で処理する必要があるとのことです ファイル名は分かっていますがこのファイルを削除した場合 システム及び今後の動作に影響されないかどうかわからないので そのままにしています。下記が表示されたメッセージです リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM\IEHELPER.DLL ウイルス/スパイウェア名: ADW_SHOPNAV.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: NEC-PCuser 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 対処方法はどうすべきでしょうか?

  • ウイルスバスター2006 ウイルス駆除方法について

    リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\PUSHOW21.DLL ウイルス/スパイウェア名: ADW_ADCLICKER.BJ(クリックで詳細情報を表示) 上記内容が度々表示します。 方法として、システムの復元を無効にしましたが変わらず表示します。 駆除の仕方を教えて下さい。 お願い致します。

  • ウイルスログと、手動検索結果の違い(ウイルスバスター2006)

    現在WindowsXPで、ウイルスバスター2006を使っています。 昨日、リアルタイム検索で10件近くのウイルスが発見隔離されました。一つずつ駆除してみたところ、「ウイルスは発見されませんでした」に変わりました。 初めてのことで、なんとなくそれでいいのか不安だったのでウイルスログを見てみると、先ほどの画面には出てこなかったものも大量に表示されました(日付は全て3月23日)。 ウイルスの種類は18種類ありました。しかも「隔離できませんでした」や「駆除できませんでした」と言うのもあります。 訳が分からず、不安になったのでもう一度手動で全部のファイルを検索してみたのですが、「ウイルスは発見できませんでした」になります。 18種類の中にはトロイの木馬もいくつか(一番気になるのはTROJ SMALL.AKF)ありました。トロイの木馬は、ウイルスバスターでは駆除できませんとなっていたので、全く訳がわかりません。 再度検索してみて、ウイルスが発見されなければ、大丈夫なのでしょうか? 質問が不慣れで分かりにくく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスターによるウイルス検知について

    COOKIE_281ウイルスがXX(ユーザ:xx、ドメイン:xx)で検出されました。 感染ファイル: DCSによる検索 日時: 2008/12/05 8:27:57 処理: ウイルス駆除されましたと表示されます。 インターネット上でCookieをKEYワードで調べると問題ないと表現されています。 Cookieに検出された情報が残っていると検知のたびに検出されるのでしょうか。また 隔離できませんでしたとの情報の場合、手動にてウイルスバスターで検索するのですが、見つかりませんでしたと表示されます。 この場合、ウイルスはどういう状況になったのでしょうか。

  • ウイルスバスターの処理法

    ウイルスバスター2008を購入してPCに入れました。 処理できるものもたくさん発見され、処理したのですが、 隔離や駆除不可能、手動で行ってください。のようなメッセージが出てくるので、指示に従っておこなっても、うまくできません。 報告してください。的なメッセージが出ます。 2008では対応してないウイルスなのでしょうか?方法は無いのでしょうか? とにかく、ウイルスやPCに対しての詳しい知識がありません。 こんな説明で、なかなかわかりにくいとは思いますが、何かアドバイスがあれば、よろしくおねがいします。 ウイルスの名前は、MAL_ASPROX   別名アスプロックッス などと、出ていました。

  • TROJ_RANKY.KSの手動駆除がわかりません。

    ウィルスバスターで検索すると、ウイルスを駆除/削除できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。と出ます。詳細情報を表示しても、詳細が載っていません。どう駆除すればいいのでしょうか。困っています。ファイルの場所はC:WINDOWS\SHARE\SVHOST.EXEです。