• ベストアンサー

物理 摩擦力

斜面に2つの物体が重なるようにおいてあって物体の間に静止摩擦力が働いて静止しているとき 上側の物体は斜面を滑り落ちようとする逆向きの静止摩擦力が働くのは分かるのですが、下側の物体は上側の物体が滑り落ちようとするのを防ぐ向きに静止摩擦力が働くのではないのですか? 作用反作用から逆向きとなっているのですが、自分の上に書いた考え方だと静止摩擦力は両方同じ向きになるのですが、何故おかしいのか分かりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.9

下側の物体の両面に摩擦力が作用します。 斜面と接する面には、斜面から上向きの摩擦力を受けます。 上側の物体と接する面には上側の物体から斜面を下がる方向の摩擦力を受けます。 何事も素直に考えましょう。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

上側の物体の重力を斜面に平行な方向と垂直な方向に分解した時に平行な方向が下側の物体に与える力と考えていいですか?

その他の回答 (8)

回答No.8

>斜面に載ってる状態にできればいいのですが だから、そんなことを考える必然性はないと言っている。 考えても別に害はないが、役にも立たない。 >それを防ぐ向きに斜面上向きに上の物体から摩擦を受けます ようやく判ったかと思っていたら、また振り出しかよ。 まあ世の中にはシンプルに考えればいいものをわざわざ複雑に 考えて自分の中で混乱するような輩がいるのでお互い苦労しますね。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.7

>斜面に載ってる状態にできればいいのですが、そうなると下の物体は斜面を滑り降りようとしますよね、その時に上の物体も巻き込みながら滑ろうとしますよね、それを防ぐ向きに斜面上向きにA”上の物体から”摩擦を受けます、違うんですか?分からないです Aが違っています。動かないのが前提なら、”下の物体から”ということです。 要は3つの物体が重なっていて、動かない下の物体の斜面上に、平行して2つの板が重なっている状況なのですね。ここで言われる”下の物体”は、真ん中で斜めになっている、上から2番目の板だと考えればいいのですね。 >下側の物体は上側の物体が滑り落ちようとするのを防ぐ向きに静止摩擦力が働く その通りです。その力が一番上の板を静止させる力になっていると考えられます。 >作用反作用から逆向きとなっているのですが それでいいですよ。 >自分の上に書いた考え方だと静止摩擦力は両方同じ向きになるのですが、 一番上と2番目の板を静止させている力は当然同じ向きに働いています。なので動かないのです。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

上側の物体の重力を斜面に平行な方向と垂直な方向に分解した時に平行な方向が下側の物体に与える力と考えていいですか?

回答No.6

>両掌を合わせて左手を上の物体、右手を下の物体と考えて両掌を合わせて >斜めに構えたら斜面を滑り降りる2物体を表せますが、この時下の物体 >上の物体をこするようにして下に滑り降りようとします、下の物体は >上の物体から擦り降りようとするのを防ぐ向きに摩擦力が働きます 二つの物体の間に摩擦力が働く状況を考えればいいのだから、斜めに構える ことなど考える必要はない。考えても構わないが状況を複雑にするだけだ。 本質だけを抽出して考える練習が必要だな。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

斜面に載ってる状態にできればいいのですが、そうなると下の物体は斜面を滑り降りようとしますよね、その時に上の物体も巻き込みながら滑ろうとしますよね、それを防ぐ向きに斜面上向きに上の物体から摩擦を受けます、違うんですか?分からないです

回答No.5

あるいは滑らかな(摩擦が無視できる)水平面上に二つの物体を 重ねて置いた場合(二つの物体の間には摩擦力が働く)、 最大静止摩擦力よりも小さい力で上の物体を「ある方向」に押した場合に 下の物体は「ある方向」と逆向きに動くか? 君が言っているのはそういうことだぞ。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

上の物体はある方向とは逆向きに摩擦力を受けます、下の物体は斜面の時と違って上の物体以外からは重力以外何の力も受けませんので反作用である方向に摩擦力を受けます

回答No.4

>これは反作用で考えるしかないんですか?下の物体が上の物体をスろうとするときに >上の物体から受けつ摩擦力で考える事は無理なんですか?つまり上の物体から斜面方向 >上向きに摩擦力を受けるのではないんですか? 両手の掌を合わせて、右手を前方に(体から離れる方向に)動かそうとしたとき、 左手は手前に(体に近づく方向に)向かう力を受けるか?

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

両掌を合わせて左手を上の物体、右手を下の物体と考えて両掌を合わせて斜めに構えたら斜面を滑り降りる2物体を表せますが、この時下の物体上の物体をこするようにして下に滑り降りようとします、下の物体は上の物体から擦り降りようとするのを防ぐ向きに摩擦力が働きます

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

>下側の物体は上側の物体が滑り落ちようとするのを防ぐ向きに静止摩擦力が働くのではないのですか?  そう考えて良いと思います。  その結果、「下の物体」と斜面との間には、「下の物体」単独ではなく、「上の物体と下の物体」が一体で滑り出そうとするのを防ぐ静止摩擦力が働くのです。  上の物体の質量をma、下の物体の質量をmb、上の物体と下の物体との間の静止摩擦係数をμa、下の物体と斜面との間の静止摩擦係数をμbとすれば、斜面の角度をθ、斜面方向を「正」として、 ・上の物体が滑り落ちようとする逆向きの静止摩擦力=-μa・ma・cosθ ・上の物体が下の物体を斜面方向に押す力=μa・ma・cosθ ・下の物体が滑り落ちようとする逆向きの静止摩擦力=-μb・(ma+mb)・cosθ  このれから、次のことが言えます。   μa・ma > μb・(ma+mb) なら、θを大きくして行くと、「上と下」が一体で斜面を滑り始める。   μa・ma < μb・(ma+mb) なら、θを大きくして行くと、下は斜面に留まっている状態で、上が滑り落ちる。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

式を立てないで見た感覚で下側の物体が斜面を滑り降りるときに上の物体をするように降りようとしますよね、その時に上の物体から摺るのを防ぐ方向に摩擦力を受けますよね、だから斜面と逆向きの摩擦力を下の物体は上の物体から受けるのではないのですか?

  • 22362441
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

摩擦力とは、動く可能性のある、または動いている物体について考えるもので、下側の物体は動かないという前提に理論を進めるので、余分な事を考えると理論の主旨からはずれます。参考までに昔、天動説と地動説で問題になりましたが、たとえば太陽が静止していると考えると(多分、太陽の属している星雲が膨張していると静止していないかも)地球は太陽の周りを公転しているために地球上の速度は測定出来なくなります。すなわち、地球上で静止しているものは公転や自転のために動いてます。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

斜面の物体の例で宜しくお願いします、下の物体は上の物体をするように斜面を滑ろうとしますよね、すると上に物体から刷ろうとするのを妨害するような摩擦力が働くのではないですか?

回答No.1

作用反作用も判っていないのだね。「何が」、「何に」加える力かをきちんと 記述しない(できない)からこうなる。 >下側の物体は上側の物体が滑り落ちようとするのを防ぐ向きに静止摩擦力が働くのではないのですか? 上の物体がすべりおちるのを防ぐ力は「上の物体に対して」「斜面方向上向きに」働く。この反作用として 下の物体は「斜面下向きの」力を受ける。 整理すると、二つの物体に働く力(斜面に平行な方向)は 上の物体 (1)重力の斜面方向成分(斜面方向下向き) (2)下の物体から受ける摩擦力(斜面方向上向き) 下の物体 (3) (2)の反作用(斜面方向下向き) (4)重力の斜面方向成分(斜面方向下向き) (5)斜面から受ける摩擦力(斜面方向上向き)

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>(3) (2)の反作用(斜面方向下向き) これは反作用で考えるしかないんですか?下の物体が上の物体をスろうとするときに上の物体から受けつ摩擦力で考える事は無理なんですか?つまり上の物体から斜面方向上向きに摩擦力を受けるのではないんですか?

関連するQ&A

  • 物理の摩擦力・・・

    1、水平とθの角をなす斜辺上に、質量m[kg]の物体を置いたら斜辺上で静止した。重力加速度をg[m/s^2]、物体と斜面との間の静止摩擦力係数をAとする。 物体に沿って上向きに力を加え、次第に大きくしていったところ、力の大きさF1[N]を超えたとき、物体は動き始めた。F1を求めよ。 2、水平なあらい面の上の物体に、水平右向きに力を加えた。物体の質量をm[kg]、静止摩擦力係数をA,動摩擦力係数をB、重力加速度をg[m/s^2]とする。 この物体が、F1を超えたとき、物体は静かに右向きに動き始めた。F1を求めよ。 この問題の答えは、1がF1>mg(Acosθ+sinθ)、2がF1=Amg になっています。 私は、2が、F1>Amgだと思ったのですが、1と2で何の違いがあるんですか? 教えてください。

  • 物理基礎について

    あらい斜面に小物体を置き、後の一端を取り付けます。 糸の多端には小物体と同じ質量のおもりを取り付け、斜面上部の滑車を通して鉛直につるします。 おもりを離すと、小物体は静止したままでした。 長くなりましたが、 斜面上の小物体に働く摩擦力の向きを教えて欲しいです。 私は斜面の上向(糸が引っ張られている向き)に摩擦力がかかると思ったのですが、 回答だと斜面に下向きに(mg sin30の向きと一緒)になっていましま。 そうなる理由を教えて欲しいです。

  • 静止最大摩擦力と斜面上の最大摩擦力は同じか

    前回、最大摩擦力のことで質問した者です。一応、納得したのですが、「水平面上に置かれているときの静止最大摩擦力と斜面上に置かれているときの最大摩擦力は違う」と、とある本に書いてありました。 そうすると、物体を机の上に置き、机を次第に傾けていったとき、ある角度のときに斜面を滑りだしたとすると、「その物体の重力のうち、物体の斜面に水平な成分>静止最大摩擦力 のときに斜面を滑りだす」では、間違いということになりますね? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 転がり摩擦について

     以前に質問しましたが、返答がないのでもう1度させていただきます。    「転がり摩擦とは何でしょうか?」 教科書を見ると転がり摩擦が働いていない円柱でも、斜面を転がっています。これらは何によって回転しているのでしょうか?慣性モーメントが働くなら分かるのですが、摩擦がない場合、重心にmgsinθしか働かないので重心周りのトルクは発生しないと思うのですが。    また「滑る」という物理表現もよく分かりません。というのは、 転がり摩擦<最大静止摩擦力 という条件で滑らないということなのですがこれが理解できないのです。滑るという事は、物体が斜面を下り始める時だけなのか、下っている過程でずっと滑り続けるのかどっちなのでしょうか?上の不等式がどの状態(斜面を下り始める時か、下っている途中か)を指しているのかが分からないのです。ころがり摩擦は静止摩擦力?しかし転がっている時にも作用するから動摩擦的なものでもあるし...   どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 摩擦力

    「角度θのなめらかな斜面に、糸が付けられた質量Mの物体Aを置き、その上に質量mの物体Bをのせた。A,B間には摩擦があり、その静止摩擦係数をμとする。」 (1)A,Bを斜面上で静かに静止させた。このとき、μの満たすべき条件はμ≧tanθで、糸を大きさ()で引く必要がある。 という問題で、解答では 静止摩擦力をF、最大摩擦力をF0とする。 (Aに働く斜面に平行な方向の力の釣り合いより) T=F-Mgsinθ という風に式が立っていたのですが、 最大摩擦力はぎりぎり動かない時だから T=F0-Mgsinθでも良い気がするのですが、なんでダメなのでしょうか? もしかして、T=F0-MgsinθというのはBが動く瞬間の時のTだからA、Bの間に全く摩擦が生じないようにするT=F-Mgsinθとは違う事、ということでしょうか?

  • 物理の摩擦力問題教えてください!

    物理Iの問題がどうしても解けません(泣)どなたかお力を拝借させてください!! 質量mの物体Pと質量Mの物体Qを糸で結び、水平」30°の角をなす粗い斜面上にPを置き、滑らかで軽い滑車を介してQを吊り下げる。 Pと斜面の間の静止摩擦力をμ、動摩擦力をμ´とし、重力加速度をgとする。 (1)Mの値をいくらより大きくすると、Pは上へ動き始めるか。 (2)M=4mとする。Pを手でとめておいてから放すと、Pは上昇した。 Pの加速度の大きさと、Pが斜面に沿って距離Lだけ上昇したときの速さはいくらか。 (3)糸の張力はいくらか。 (4)滑車の軸が滑車を支えている力の大きさはいくらか。 なにとぞ宜しくお願いいたします。。。

  • 高校物理、摩擦力について

    教科書に載っていた図なのですが、この図は静止していた物体を動かす時、物体に力を加えていき、最大静止摩擦力を突破すると物体は動き出す、物体が動くとき、動摩擦力が働くがそれは静止摩擦力より小さいことを示していますが、このままではF>摩擦力ですから、物体は加速するばかりで止まらないと思うのですが、物体が止まるときというのはどうなるのでしょうか? また、あくまで静止していた物体が動き出す場合の話で、動いていた物体が床に載り、動摩擦力を受ける場合、F=動摩擦力もF>動摩擦力もF<動摩擦力もありえますよね?

  • 物理の問題の解き方

    分からない問題があるので、解き方を教えていただきたいです。 水平な面上に静止している質量6kgの物体に、水平方向に大きさも向きも一定の力を作用させ続けたところ、力を作用させはじめてから4秒後の物体の速さが2m/sになった。作用させた力の大きさはいくらか。ただし、物体と面との間に働く摩擦力は無視できるものとする。

  • 高校物理の問題です。

    静止摩擦力の問題がわかりません。解法お願いします。 傾きの角が30°のあらい斜面上にある質量0.50kgの物体を、斜面にそって上向きに軽い糸で引く。引く力f(N)を大きくしていったとき、物体が動き始める直前のfの大きさを求めよ。物体と斜面との間の静止摩擦係数を1/√3、重力加速度の大きさを9.8m/s² とする。

  • 高校物理、摩擦力

    解説に、 あらい面上の物体を手でゆっくり引っ張る(=摩擦力と等しい力で引っ張る)とき、手が物体にする仕事は F s ですが、摩擦力が物体にする仕事は - F s です。摩擦力と物体の移動の向きは逆なので、cosθ = cos180°= -1 だからです。摩擦力が物体にした仕事W は F s cosθ = - F s です F(N)、s(m) とあるのですが動摩擦力が物体に働く時、(物体が動きながらも、摩擦力が作用する時、)加える力>摩擦力が必ず成り立つので、 摩擦力と等しい力で引っ張るはありえないですよね?