• 締切済み

歯医者に慰謝料

w_i_nの回答

  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.1

>>どこに相談したらいいかわかりません 心療内科ですね

関連するQ&A

  • 歯医者さんについて。

    先日、歯医者さんで虫歯になっていた奥歯を治療し、次に行った時に銀歯を被せてもらいました。 段差に汚れが貯まって再び虫歯になりそうな気がします。 今まで行っていた歯医者さんではなく、新しく見つけて行った歯医者さんです。 銀歯を被せるのは歯科衛生士さんの服を着た人でした。仮詰めを外し、麻酔をしてないため痛み止めを塗り、銀歯の微調整をして接着剤で銀歯を被せる…これ全て歯科衛生士さんがしてくれました。 歯科医は口の中を見て、すぐに他の患者さんの治療に行きました。 噛み合わせは問題ないのですが、帰宅してフロスをすると破れてしまいます。爪で触ると爪が引っ掛かるのがわかります。 歯科衛生士さんが銀歯を被せるって、大丈夫なんでしょうか。違法な行為ではないのかと不安になっています。 前に行っていた歯医者さんでは銀歯を被せるのも歯科医の先生がしてくれていました。 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 歯医者を変えようかと考えています。

    少し文が長いですが、よろしくお願いします。 先日、歯医者さんから下記2点を言われました。 (1)噛み合わせの治療をしたほうがいい。 (2)銀歯の端っこが少し開いているから早めに治療したほうがいい。 そこで、歯の矯正をする余裕はないので、(2)のみ治療してもらいました。(3MIXという方法。今、プラスチック?が埋めてある状態で1週間経ちました。痛みが続いたらまた来るように言われています。)今は、ご飯程度なら噛んでも痛くないですが、それ以上のものを噛むと痛いです。 そこで、現在、同じ歯医者さんに行くか、違う歯医者に行くか悩んでいます。 悩んでいるのは、その歯医者さんがだんだん信じられなくなってきているからです。(2)の治療を開始して後になって、噛み合わせの治療をしていないから、痛みが引かないかも知れないとか、またすぐに虫歯になるかもしれないとか、もし強い力でプラスチックが割れたらそこから菌が入ってきてすぐに歯がダメになるとか言われるし、他の言動とかも考えると、なんか噛み合わせの治療を断ってから対応が悪くなっている気がするからです。 とは言え、歯医者さんを変えて今の治療を0からスタートすることとなれば、今回削った分が全く無駄になって、さらに歯を削られんだろうし、どうしたらいいかよくわかりせん。 ご意見お願いします。

  • 歯医者での歯石とヤニ取り。ちゃんと取ってくれますか?

    歯医者さんで、歯石とヤニ取りをしてもらいにいきました。 でも、以前他の歯医者で歯磨きの練習等ばっかりやらされ、虫歯があるわけでもないのに、 何度通ってもちっとも終わらなかったのが嫌だったので、歯磨きの練習はやりたくないと伝えました。 歯石取りに行ってるのに、歯石取らずに歯磨きだけして帰るとかだったので。。。 一度磨き方は散々やらされたので、もういいですって感じだったのです。 私の希望通り、歯磨き練習はやらないでくれました。 2回通って、歯石だけ取って、終了と言われてしまったので、 ヤニも取って欲しいと伝えたら、これは歯石じゃないから取れますよと言われ、 その場で私が指指した目立っている2本だけ機械で削る?磨く?して、じゃあねーって感じでした。 でも他の歯も茶色くて、それもとって欲しかったんですが、 「ヤニが気になるくらいなら煙草やめた方がいいですよ」 「綺麗にする目的じゃなくて、歯周病にならない方を気にして下さい。そんなんじゃ歯抜けちゃいますよ」 と、説教されてしまいそのまま終わってしまいました。 ヤニって歯医者さんで取ってもらう物だと思っていたんですけど、歯石のついででは駄目なのでしょうか? 自分で取れよって感じの態度だったんですけど、自分で綺麗に出来る方法を知りません。 というか知ってたらヤニ付いてません・・・ 歯磨きの練習は嫌だと言ったせいで、先生の機嫌を損ねたのか、かなり感じが悪かったんです。 歯磨きの練習が嫌とか言うのは失礼だったのでしょうか… 歯石やヤニ取りだけでは歯医者さんは儲からないとかそういう理由があるんでしょうか? ヤニも取って綺麗な歯にしたいんですけど、他の歯医者さんでそれだけやってくれるんでしょうか… 黄ばみも取りたいのでホワイトニングもしたいんですけど、どこの歯医者さんでも普通に出来ますか?

  • 治療途中で歯医者を変えても大丈夫ですか?

    現在、歯医者に通っているのですが治療が終わっても痛みが取れずに 再び痛いと言っても治療は終わっていてこれ以上診察の仕様がないと言われる状況です。 またいつも混雑していて痛みが限界でも急患を受け付けてくれないので歯医者を変えようと思っています。 ただそこの歯医者の治療方針として1つの歯を治療してすぐに銀歯を入れるよりも 周囲の歯を全て治療してからまとめて銀歯を入れた方が噛み合わせの調整とかがしやすいらしく 現在、治療途中の歯が数か所くらいある状況です。 このような中途半端な状況で歯医者を変えても大丈夫なのでしょうか?

  • 歯医者の先生が一度も来ない。それってありですか?

    虫歯の根の治療は先生がやってくれましたが、その後、型を取り、かぶせる銀歯が出来上がりました。上の歯とのかみ合わせなどで銀歯を削ったりの調整はすべてアシスタントの若い女性がしました。上手くかみ合わせができていれば、こちらに質問することもなかったのかもしれませんが、削りすぎなのか奥歯のさらに奥の肉(骨)同士があたります。 そこで、質問なのですが、 (1)できた銀歯をかぶせる段階で、先生が一度も私を見ることなく終わることってあるのでしょうか? 今まで通った歯医者さんでは、一度は先生が現在の状況を確認してくれました。まったく「ない」というのはどうなのでしょう? (2)診察料を払いましたが、先生が一度も私に触れることなく終わっても、先生への支払いは発生しているのでしょうか? (3)アシスタントの女性は、どこまで患者に対して行うことができるのでしょうか? (4)今かぶせた銀歯は削りすぎだと思うので、もしもう少し高くしてほしい場合には作りなおしになるのでしょうか? その場合の、費用の負担はどうなるのでしょうか? 歯医者さん、経験のある方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯医者を変えたほうが良いと思いますか?

     先日、歯がぐらぐらしていたので歯医者に行きました。虫歯だと思ったんですが歯周病でした。 レントゲンを取り、歯周病と平行してもう一度被せた歯をやり直すことになりました。  もう神経が無いから痛くないと麻酔も無く神経の部分に詰まっていた薬をワイヤーのようなもので掻き出す治療を行いました。 その治療がすごく痛かったんです。治療が終わってもずきずきと痛みました。ご飯を食べるときにその歯で噛むと痛くてたまりません。  以前に通っていた歯医者も対応が悪く差し歯の治療中でしたが行くのをやめてしまいました。仮留めの状態で行くのをやめたんです。  それが今回歯石取りをしたときに外れてしまいました。歯医者さんが取りあえずつけてくれましたが、差し歯のところの歯茎が腫れているし歯石がたまりやすいつけ方だから新しくしたほうが良いといいました。確かに差し歯の場所は6ミリも隙間があり血が出ます。差し歯にしてまだ一年も経っていないのに。おまけにかみ合わせのせいか正常な下の歯も削られているのに。またやり直し?  今回治した歯は以前別の歯医者でレントゲンを取り綺麗に治療してあると言われた歯だったことを思い出しました。むくむくと不信感が募り、誰を信じて良いのかも分かりません。アドバイスお願いいたします。  

  • 良い歯医者?悪い歯医者?

    昨晩、歯が欠けた(詰め物が取れた?)部分を発見したので、かかりつけの歯医者に行ってきました。 結局、プラスチックで塞いでた所が取れ、中が虫歯になってるということだったのですが、ここの歯医者にはつい先日(2週間前位)に検診に訪れ虫歯は無いと言われていたので「新しくできた虫歯ですか?」と尋ねた所、詰め物の中の虫歯は取れてみないとわからないと言われました。 検診って虫歯が有るか無いか診てくれるんだと思うんですが、こういった症状の場合ってしょうがないことなのでしょうか? 今日は歯茎も腫れてるため薬を入れて終わりでした。 次回、麻酔をして治療、削る程度によって詰めるかかぶせるか決めるそうなのですが…なんとなく不信感を抱いてしまい、余計に削られてしまうんじゃないかと心配です。 下の左前歯を1として、5番目なので銀歯だろうし… でも、こういう途中で歯医者を変えるのも良くないのかなぁとも思います(ちなみに近所で評判の良い歯医者さんは、予約が簡単にはとれないみたいです)。 なんか、質問が煩雑になってしまって申し訳ありませんが、お答えいただける方お待ちしております。

  • 歯医者のセカンドオピニオン

    いつもお世話になります。 歯石を取りつつ並行し虫歯を治療中(8本あるそうです。) なのですが、削って現在セメントで固めてある下奥歯が物があたると痛くてたまらず、治療からかれこれ1ヶ月経過しますが反対側だけで噛んでいる状態です。 少し歯医者に不信感もありセカンドオピニオンも検討してるのですが、妥当でしょうか。 ・削ったあと歯医者にずっと痛いと言うと噛み合わせを多少削る→改善なし。 ・今後銀歯など正式に被せたら改善するか?→変わらないかも。神経抜いたほうがよいかもと速攻言われた。(歯がもろくなるなどのデメリットは詳しく説明下さいました。) ・熱いものがシミたりすると末期?だが、そうでないならでは、様子を見ましょうと今にいたる。 ・治療前は特に痛みなどはなく浅く銀歯が被さっていた状態。 ・こんな状態になるなら治療しないほうが良かったとも思う。 神経抜く以外に方法はないのか、また、歯医者によって治療や見解に相違はあるのでしょうか。手前の歯が無いので実質その歯メインで咀嚼しているので出来れば大事にしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 前に歯医者に行ってから噛み合わせがズレて肌荒れ

    前にあたらしくいったはいしゃで銀歯を金歯にしてもらいました。 それで、型を取ったものの合わずに結構削られて、噛み合わせが高いからと、金歯ではない自分の歯も少し削られました。 その日1日噛み合わせに違和感があり、まあ治療後は違和感あるものかなと思い次の日には治ったので、そのままいたのですが、治療から1ヶ月ほど経った今、左側だけ顎周りにニキビが6つも急にできました。 治療をした歯も削られた歯も左側で、その歯医者さんは噛み合わせも専門にやっているので、治療の時に、(元々)左側が目も小さく左側に鼻も寄っていて、口角も左が上がってると言われました。 噛み合わせを治すには金歯で高くするしかないなど言われ、勝手に自分の歯を削られたり、型を取ったのに高さが全くあってなかったなどの不安点の多い歯医者でした。 削られたせいで左右で余計噛み合わせが合わなくなったのでは?そのせいでニキビができだしたんじゃ、、?と気になっています。 こういう場合どう治せばいいのでしょうか? 夏で汗もかくので、そのせいのニキビかもしれませんが、治療の方がずっと引っかかっています。。

  • 歯医者について

    銀歯の違和感を感じ歯医者にいきました。痛くはないのですが、押されると圧迫感を感じるのでその旨を伝えるとレントゲンをとり、その後で根っこに膿がたまっているので歯を抜いてブリッジ内しインプラントを勧められました。その日のその日で抜歯するのが嫌だったので、とりあえず次回予約をとりひとまず帰宅。セカンドオピニオンでもう一軒の歯医者に行ってみてもらうと、銀歯があってないので、歯茎にすこし炎症があるからしばらく銀歯を外し、炎症が治まったら新しい被せ物を作りましょうとのこと。抜歯は?一言もそんなこと言われませんでした。もう少しで歯を抜かれるところだったと思うとゾッとしました。歯医者でこんなに違うもんですか?