• ベストアンサー

あの話題はどうなった

のでしょうか?最近とんと聞きませんが。 1.常温核融合 2.常温超伝導 3.ロシア製スペースシャトル 4.日本製スペースシャトル 5.モノポール 6.たまちゃん 7.フラーレンの工業的応用 研究(現象)そのものが終わってしまったのでしょうか。 それとも報道価値が消滅しただけで現象や研究は継続しているのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.1

1.常温核融合 日本とフランスで実験炉の誘致争いをしています。 中国がフランス支持にまわったというニュースが出てからは聞かなくなりましたね。 4.日本製スペースシャトル 組織再編でごちゃごちゃです。 オーストラリア(だったかな)での降下実験で、打ち上げロケットとの分離が出来ずに失敗してからはニュースで聞かないですね。 6.たまちゃん 姿が見えなくなったそうです。

poor_Quark
質問者

お礼

>たまちゃん 姿が見えなくなったそうです。 え、そうなんですか。元気でいてくれればいいんですが。 スペースシャトルは日の目をみることはないかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#15943
noname#15943
回答No.3

1.常温核融合 そもそも再現に成功しないので検証もできません。まだ信じている人・研究している人はいるとしても……。 なお最近話題のものは国際熱核融合実験炉(ITER)誘致のはなしです。

参考URL:
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/07050402_1.html
poor_Quark
質問者

お礼

 お礼が遅れて申し訳ありません。ちょっとこの件について調べてみましたら、おっしゃるとおりでした。ご回答ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。それでは私は・・・ 2.常温超電導 研究は続いてますが、まだ実用までは厳しいようです。 これは諦められる事はないんじゃないかな?? 3.ロシア製スペースシャトル ブランの事ですね。 どっかの基地の倉庫?展示室?に眠ってるらしいです。 国際ステーション計画で、たまにちらっと名前があがるとか。 アメリカのシャトルは2機なくなっちゃったのと、アメリカのシャトルにはないメリットがあるのだそうです。 (アメリカのより搭載量がおおきい、有人でも無人でも運航できる等) ただ、ロシア当局は金がなくて出すつもりはないらしく、倉庫の中で化石になるかも。 5.モノポール 消えたみたいです。 7.フラーレン 報道されてないだけで、結構技術誌などはにぎわしてます。 電極材料や薬の材料・・・結構、応用研究がすすんだせいで、さきごろ、細胞毒性が発見されて報道されてました。

poor_Quark
質問者

お礼

常温超伝導はせめてリニアーモータカーの本格鉄道実用化の姿を、生きている間に見てみたい気がします。  ブランはロシアに技術があって金がないなら売ってでもそれを維持しないと技術そのものがなくなってしまうのではないかと心配です。ただ核兵器と同じで宇宙の軍事利用にも使える技術がたくさんの国に提供されるとどういうことが起こるかと考えるとそのまま化石になってもらってもよいかなとも思います。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • とても気になります。

    ひところ低温核融合、常温超伝導など、夢の技術の完成が近いかもしれないとメディアなどでも盛んに取り上げられていたと思うのですが、その後どうなったのでしょうか。結局だめだったのでしょうか。それともどこかの施設で秘密裏に研究され技術を独占しようとしているのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 常温核融合について

    常温核融合はかつて大騒ぎがあって、物理学上の大スキャンダルとしてけりがついたと思っていましたが、いまでも地道に研究がなされていることを知りました。 物理学の分野では常温核融合はどうゆう位置付けがされているのでしょうか。 キワモノ的存在それとも研究分野として可能性があるものなのでしょうか。

  • 核融合の研究をしたいのですが・・・

      現在、地方大学院 博士前期課程1年 プラズマ研究室 に在籍しています。  核融合プラズマ(プラズマ安定性 or プラズマ加熱)の研究がしてみたく、物質工学科から転専攻してきました。  しかし、自分がやってみたいと思っていた研究は非常に専門知識が必要らしく、 「電磁気学すらままならない状態の自分には厳しい」 と先生に反対され、工業プラズマ応用の研究を行うことになりました。 (原研に親しい人がいるらしく、よかったら特別研究生として行かせてもらえる予定だったんですけど)  やっぱりこんな自分には核融合プラズマの研究は難しいのでしょうか?

  • 常温核融合と貯電設備について

    質問を2つお願いします。 ひとつは、放射能が出ない理想の核融合として常温核融合なるものがあると 以前知人から聞いたのですが、これの最新の研究状況はどうなっているのでしょうか。 もうひとつはその時に、確かどこかの電力会社が電気を蓄える(貯電?)施設の研究を しているとも聞いたのですが、この電気を貯える研究(電池の様な化学変化でない)に ついても教えて頂ければとても勉強になります。 よろしくお願いします。

  • 核融合と反粒子

     来年受験を控えた高校生です。 自分の研究したい分野として    ・核融合について    ・素粒子物理学(反粒子)について があります。 どちらも興味深く進路に悩むのですが、 二点を両立、応用している・・・ うまい例えが見つかりませんが  『反粒子を触媒にして核融合をしようとする』 などという研究をしている大学や大学院,研究所は無いものでしょうか? 知識を有するかた、ぜひご回答よろしくおねがいします。

  • 常温核融合

    国が常温核融合研究に対し大きく国家予算を組むということで、30年位前にマスコミが一斉に囃し立てたと言うか載せまくった、 夢の常温核融合はもう絶対実用化無理なんでしょうか。 確か10年ほど前、紙面で小さく、それこそ大騒ぎした頃の千分の一位の規模で「国が完全撤退した旨の」記事が載っているのをたまたま発見?した次第。 ほんとにもう無理? 夢の…と言われた所以は、常温核融合ができそれでエンジンを作れば、うろ覚えだけど確か、こぶし大の重水素があれば一生だったか、10万年だったか一台の車に乗り続けられる云々みたいな…しかも廃棄物出ることなく核分裂よりはるかに安全で、とか言う話でした。

  • STAP騒ぎ←イマココ みたいに教えて

    STAP細胞ではなくSTAP現象というべきだみたいな話が聞こえてきたので 常温核融合のときも全く同じことを聞いた覚えがあるので よく2ちゃんにある、(あった?) 段階を追って展開が書かれていて、←イマココ みたいな あれ分かる人いたらぜひ書いてください!!!

  • 友人が研究したいと言っている反粒子と通常粒子の対消滅を利用した慣性核融合について質問します。

    友人が研究したいと言っている反粒子と通常粒子の対消滅を利用した慣性核融合について質問します。 高校時代からの友人で、大学は別の大学で別の学部に言っている人が理系なのですが、専門分野を選ぶ際に「反物質と通常物質の対消滅を利用した慣性核融合」を生涯の研究者としてのライフワークにしたいといっています。私は今文系ですが、高校3年まで一緒に物理学や化学を学んできたのですが、到底できるとは思えません。 友人によれば 「核融合こそエネルギー不足の切り札だ。磁気閉じ込めはプラズマが不安定化して核融合を起こした状態で長期間保持するのは無理がある。そこでレーザー等を使った慣性核融合のほうが有利だが、一点に核融合をおこせるエネルギーを照射するレーザーの開発に難点がある。そこで、加速器などで核融合炉内の重水素などの固まりに反粒子と通常粒子を衝突させ対消滅により超高温高圧を作り出し、核融合を持続させそのエネルギーで対生成で反粒子、通常粒子のペアを作り出せばよいのだ。」 といっているのですが、反粒子と通常粒子をエネルギー資源、もしくはその点火源とするレベルで利用、生成することはできるのでしょうか。また、投入エネルギーよりも多い出力エネルギーをこのような核融合炉で得ることは可能なのでしょうか。 友人は我が強い方で、海外に行ってでも研究したいと言っていますが、何とか断念させ、もう少し地に足のついた研究をするよう説得させたいと思っています。友人をどのように断念させればよいのでしょうか。(教授や先輩もサジを投げているようです。できれば友人のアイデアを断念させることができるような物理学上の知見をいただければと思います。(それとも私が間違っていて可能なものなのでしょうか。)

  • 核融合プラズマの勉強をしたいので良い参考書を教えてください!

     現在、地方大学院 博士前期課程1年 プラズマ研究室 に在籍しています。  核融合プラズマ(プラズマ安定性 or プラズマ加熱)の研究がしてみたく、物質工学科から転専攻してきました。  しかし、自分がやってみたいと思っていた研究は非常に専門知識が必要らしく、 「電磁気学すらままならない状態の自分には厳しい」 と先生に反対され、工業プラズマ応用の研究を行うことになりました。 (原研に親しい人がいるらしく、よかったら特別研究生として行かせてもらえる予定だったんですけど)  先生の考えに自分も納得したので、博士前期の2年間でしっかりとプラズマに関する知識・理解を高めて、博士後期課程に核融合の研究に携わりたいと考えています。  そのためにも今から少しずつ高温プラズマの知識を習得するために良い参考書を探しています。 オススメの参考書がある方、教えてください!!!

  • これからのエネルギー分野

    現在工学系の学部所属している大学1年の者です これからのエネルギー分野で重要なことは水素の核融合だと思っていたのですがネットで「エネルギー分野は、ボース・アインシュタイン凝縮が主題になります」というのを読みました。 ボース・アインシュタイン凝縮のどういった特性がどのようにエネルギー分野として応用されると考えられているのでしょうか? 超伝導で電力を貯めるとかですか?