• ベストアンサー

切符の併用

A駅~B駅(どちらもJR東日本)の定期券を通勤に使っています。 来週静岡に行くため、B駅~C駅(JR東海)の乗車券を用意したのですが、直行直帰なので、A駅で定期券で入ってB駅を通過して問題なくC駅で精算できますか。私の定期は磁気タイプですし、乗る駅と降りる駅は別会社ですから、そこが気になってしまいまして質問させて頂きました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

質問者さんのようなケースは、私も何度か経験しています。その時は以下のようにしました。(私の場合はSuica定期ですが、磁気式でも同様だと思います) ◆ゆき A駅では、有人改札で、B→Cのキップと定期券を見せて入場(自動改札にはとおさない)。 C駅で定期券を見せつつ、キップを差し出して回収してもらう。 ◆かえり C駅では、B駅までのキップを購入して、普通に自動改札にとおす。 A駅で定期券を見せながら、そのキップを差し出して回収してもらう。 一度だけ、ゆきのA駅でうっかり自動改札にタッチしてしまったのですが、上と同じやり方でいけました。ただ、かえりのA駅で事情を話して入場記録を消去してもらいました。 #あらかじめ、B→Cのキップを購入しておくのが楽でいいですね。 #全行程が在来線の場合を想定しました。新幹線を利用される場合は異なります。

kuro_denwa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。窓口で説明すれば通してくれるのですね。ちゃんと不正せずに乗車している証明のためにも、C駅で読み取れるかどうかに関わらず入場時に定期を改札に通しておいて、帰りに出場する際に記録を消してもらう形で、教えて下さった方法を使ってみます。 定期区間外の切符を会社があらかじめ用意していたため、どうすればいいか困っていました。回答を下さった方々、感謝いたします!

その他の回答 (1)

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2451)
回答No.1

仰るような組み合わせで乗車すること自体は問題ありません。 ただ、磁気情報の処理上、何ら問題ないかは何とも言えません。 とはいえ、C駅が自動改札のある駅なら、以下のいずれかで定期券の磁気情報を正常に処理できると思われます。可能かどうかは、JR東海の自動改札や精算機の仕様等によって異なるので、外部の者が具体的に回答することはできません。 1.購入した切符と定期を重ねて自動改札に通す(→JR東海には2枚対応可能な自動改札があったと思います。但し、すべての駅で対応できるかどうかわかりませんし、対応できる場合でもどんな組み合わせでも対応できるとは限りません) 2.定期券を精算機に入れ、その後乗車券を入れることで、定期券の磁気情報を正常に処理する。C駅は精算機で発行された精算済みを示す券で出場する。 3.有人改札で定期と乗車券を示して係員に処理してもらう。(自動改札のない駅や無人駅ならそのような処理はできません。その場合、磁気処理はできなかったが、正当な乗り越し精算であったむねっ証明してもらったほうが無難です。あるいは、担当した係員の名前を記録しておいて、その人に確認してくださいと言えるようにしておく) なお、帰りのA駅では2か3の対応しかできません(JR東日本の自動改札は2枚対応ができません)

kuro_denwa
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございます!。磁気タイプだと、別会社では読み取り機械云々の違いがあって、記録を消去してもらえないのではと不安になりまして。東急なんかは乗り越して西武の駅で精算できたから、今回も同じだろうとも思うのですが。

関連するQ&A

  • ICOCAと磁気定期の併用は可能?

     関西から東海に引っ越すことになり、通勤定期を購入しなければならないのですが、 勤務地の最寄駅~米原駅(JR西日本区間) 米原駅~自宅最寄駅(JR東海区間) のように定期券を2枚購入する方が安くなるので、定期を2枚持とうかと思っているのですが… 金額がかなり高額で、落としたときに心配なので勤務地~米原駅までは ICOCA定期を持ちたいと思っているのですが、 JR東海とJR西日本のICカードはまだ提携していないので、 JR東海区間の米原駅~自宅最寄駅は磁気定期の購入になるのですが、 この場合、IC定期券と磁気定期券の併用できるのでしょうか? それとも、やっぱり磁気定期を2枚持たなければならないのでしょうか? (2008年3月からはICOCAとTOICAが提携するとは聞いたことがあるのですが…) 今週中(できるだけ早く)には定期券を購入しなければならないので、早めに教えていただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 新幹線の切符について

    みどりの窓口で、 「東海道新幹線の停車駅Aから東海道新幹線の停車駅Bまで行き、駅BからJR東海道本線で駅Cまで」 という切符の買い方をしました。 その時渡された切符は1枚で、 切符上には駅の名称と乗車券+特急券分の料金が書かれていました。 料金は、駅Aから駅Cまでの乗車券+特急券分の料金が書かれていたのですが、 駅名は、「駅A ― 駅C」ではなく、「駅A ― 駅B」のように、新幹線の停車駅しか書かれていませんでした。 そのせいか、この切符で駅Cの自動改札を出ようとしたら「精算が必要です」と表示されて引っかかり、 窓口で聞いても駅Bから駅Cまでの精算が必要だといわれました。 これはみどりの窓口でこの切符を発行した人が間違えたのでしょうか? 自動券売機で切符を買った場合は乗車券と特急券が2枚に分かれて出てくるので、 みどりの窓口でも「2枚に分けてください」等と言うべきなのでしょうか。

  • 記念に切符を持ち帰りたいが、運賃精算についての質問です。

    記念に切符を持ち帰りたいが、運賃精算についての質問です。 たまに、遠くへお出かけした時など、定期区間外を乗車した切符を持ち帰り(もちろん、無効印を押印するなど、不正防止の処置はして頂きますよ。)たい時、 一例ですが・・・ 私は、A-B駅間の定期券を持っています。 C-B間の切符を購入し、C駅で電車に乗ります。 そして、C-A駅まで通しで乗車します。 そして、A駅の窓口でC-B間の乗車券とB-A間の定期券を同時に提示する。そこで切符を持ち帰りたい旨を伝える・・・ これでOKでしょうか?

  • 磁気定期と回数券の併用(JR東日本)

    Suica使える東京圏ですが、磁気定期を使っています。 A-Bの磁気定期を持っていますが、仕事の都合でBより先のC駅まで 今月末まで、3週間ほど通うことになりそうです。 (A,B,Cはそれぞれ東京、上野、大宮くらいで考えてください。すべてJRの駅です) B-Cの回数券を買おうと思っているのですが、JR東日本の改札は 磁気定期券と回数券を重ねて通れたでしょうか? 都営や東京メトロは2枚重ねで改札を通れたはずですが、 JR東日本の自動改札に「2枚重ねNG」のような貼紙があったような。。。 そうなると、毎回有人改札経由となってしまうのでしょうか? それはちょっと面倒なので、うまい回避方法あったらお教え願います。

  • 磁気定期券 二枚併用について

    前回こういった質問を させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7822022.html つまり、A駅~B駅 B駅~C駅の二枚の磁気定期券で 行きはA駅~B駅、B駅~C駅と 乗るので問題はないんですが 帰りにC駅~A駅に一気に 帰って改札をでるとき、 二枚の磁気定期券を、一緒に 改札に入れれば、難無くでられますか? 出場処理は上手くいきますか?

  • PASMOと磁気回数券の併用

    こんにちは。PASMOと磁気回数券を併用したいと考えています。例えば、京王線の明大前と小田急線の成城学園前の間を乗車する場合、下北沢駅で乗り換えることになります。小田急線の下北沢~成城学園前のPASMO定期券を持っていて、京王線の下北沢~明大前の磁気回数券を持っている場合、それぞれの駅で降りる際、改札機で回数券を投入後、PASMOをタッチすれば通過できるのでしょうか?それとも窓口精算が必要なのでしょうか? 連絡改札機ではこれが可能なことは承知しています。品川駅で、JRから京急線に乗り換える際、JRのSUICAと京急線の回数券が併用できました。しかし、知りたいのは連絡改札機以外でのケースになります。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • JRの「のりこし精算」について

    私はJRで定期券を使って通学しています。 今度、定期券の範囲を越えて、のりこし精算を使って遠出をします。 私の定期券の範囲はA駅からB駅。 のりこし精算を使ってA駅からB駅を過ぎてC駅に行きます。 行く時は、C駅で定期券を使って、B駅~C駅区間の料金を支払えば良いですが、 帰りは同じようにのりこし精算でB駅~C駅区間の料金で帰れるのでしょうか? 初めからだと「のりこし」とは言わないので、 使えないような気がするのですが・・・。 説明が上手く出来ていないかもしれませんが、 わかる方、お願いします。

  • ICOCA定期券について

     岡山・広島エリアでもICOCAが導入されますね。そこでこのサービスが始まったら今持っている定期券からICOCA定期券にしようと思っているんですが分からないことがあるので教えてください。 ▽A駅→B駅→C駅 があり、A駅→B駅の定期を持っているとします。  磁気定期券ではA駅→C駅に行くときはB駅→C駅の切符を買い、磁気定期券と重ねて自動改札に入れればよかったと思います。  しかし、ICOCAが導入された場合はC駅の精算機でB駅→C駅の運賃を払う方法しかないのですか?例えば普通のICOCAのようにチャージしておいたお金を自動で引いてくれるといった機能はICOCA定期券にはついてないのでしょうか??  ややこしくなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • ICOCA定期券で次のような乗車方法は可能でしょうか?

    以下は全て“仮定”の話です。 「JR天王寺~(鶴橋経由)~JR福島」のICOCA定期券を持っています。JR新今宮駅からJR大阪環状線に乗車し、JR福島駅で下車しなければならなくなりました。 磁気定期券なら、 1.JR新今宮駅で120円の切符を買って入場。 2.JR福島駅で自動改札機を通過する際、「1」の切符と磁気定期券を重ねて挿入する。 という方法が使えると思うのですが、ICOCA定期券でこれと同じようなことを行うことは可能でしょうか?

  • 降車駅より先の切符を買いたい

    出張で県外に出た際,目的地より前までの切符をかってしまいました。 乗車駅から降車駅までの乗車券分の領収がほしいため目的駅までの精算をしたいのですが,私は目的駅より手前の駅で降りてしまいます。 切符を買い間違いに気付いて駅員さんに聞いたところ,降車駅で精算してもらえとのこと。 降りる駅で精算してもらう場合,その先の駅までの切符を買ったことにして(買っても良い)精算し領収をきってもらえますか? A駅→B駅→D駅の切符を買わなければいけなかった A駅→B駅までの切符しか買ってない しかし私はB駅とD駅の間にあるC駅で降りる。 C駅で精算する場合,B駅→C駅ではなくB駅→D駅まで乗ったことにして精算し領収をもらうことは可能か?